クラシックコンサート初心者入門

はじめに

クラシックコンサートに興味があっても「敷居が高い」「拍手のタイミングとかわからない」「どれを選べばいいかわからない」などの不安から、行くことを躊躇している方も多いのではないでしょう。

このWebonではクラシックコンサートに対する不安を解決し、実際にコンサートに足を運んでいいただくことを目的としています。さらに、クラシックコンサートの注目ポイントを知ることでより楽しめることでしょう。

はじめに ~クラシックコンサートの敷居は高くない~

第1章 楽しみ方

クラシックコンサートでは「臨場感」「演奏者の表情と動き」「趣向を凝らしたコンサートホール」など会場でしか味わえない楽しみがあります。この章ではコンサートの楽しみ方や魅力を様々な角度からお伝えします。

楽しみ方① 【5つの注目ポイント】
楽しみ方② 【バンドライブとの違い】
楽しみ方③ 【CD・YouTubeとの比較】】
楽しみ方④ 【コンサートホールの歴史】

第2章 種類

一口にクラシックコンサートと言っても様々な種類があります。種類を知ることでお気に入りのコンサートを見つけることの役に立つでしょう。

クラシックコンサートの種類
クラシックコンサートのコンクール
海外のおすすめコンサート3選

第3章 鑑賞方法

この章ではコンサートの選び方をはじめとし、事前準備から当日の過ごし方まで解説いたします。コンサートに対する不安が払拭されて実際に足を運べることでしょう。

クラシックコンサートの選び方 
クラシックコンサートの事前準備
クラシックコンサートのマナーと服装
クラシックコンサートの終演後
クラシックコンサートの客層

著者 めーぷる

幼少期からピアノとヴァイオリンを習っている。プロのピアニストになるために数多くのコンクールに出場したことも。クラシック音楽、ジャズ、洋楽と幅広いジャンルの音楽に親しんでいます。お問い合わせはこちらから

一生に一度は行きたい!『世界の絶景』集

絶景は随時追加中!乞うご期待!

 

第1章 一生に一度は行きたい世界の絶景!

一生に一度は行きたい世界の絶景【秘境編】

一生に一度は行きたい世界の絶景【ビーチリゾート編】

一生に一度は行きたい世界の絶景【街並み編】

一生に一度は行きたい世界の絶景【自然編】

一生に一度は行きたい世界の絶景【世界遺産編】

一生に一度は行きたい世界の絶景【ホテル編】

一生に一度は行きたい世界の絶景【サンライズ編】

一生に一度は行きたい世界の絶景【サンセット編】

一生に一度は行きたい世界の絶景【星空編】

一生に一度は行きたい世界の絶景【夜景編】

 

第2章 こんな世界の絶景も旅したい!

こんな世界の絶景も旅したい【イタリアの世界で最も美しい村編】

こんな世界の絶景も旅したい【ベルギーの世界で最も美しい村編】

こんな世界の絶景も旅したい【日本の世界で最も美しい村編】

こんな世界の絶景も旅したい【ケベック州の世界で最も美しい村編】

こんな世界の絶景も旅したい【スペインの世界で最も美しい村編】

 

テキサスホールデム入門 ~魅力的な投資ゲーム~

著者:國谷正明

北関東在住の1児のパパ。フリーランスのライターとして、ゲームのシナリオや小説の執筆、記事作成を中心に活動しています。『ノワール文学入門』『エキゾチックアニマル入門』などのコンテンツ作成も手掛ける。facebook(國谷)

お問い合わせはこちらから

 

「テキサスホールデム」はポーカーの一種です。ポーカーは単なるギャンブルゲームではなく投資要素の強い魅力的なゲームだと著者は語ります。

このWebonを読めばテキサスホールデムの魅力を知れると共に海外のプレイヤーとも互角に戦える知識をつける事ができます。是非、テキサスホールデムの魅力的な世界へ足を踏み込んでいただければと思います!

 

当Webon『テキサスホールデム入門』が書籍になりました!是非お読みください!

著:國谷正明 価格:380円 Kindle Unlimitedで読み放題対応

 

はじめに

テキサスホールデムは「投資ゲーム」です。アメリカでは金融業界でも注目されている投資要素としてのポーカー「テキサスホールデム」の魅力を解説します。

テキサスホールデムとは

 

第1章 テキサスホールデムのルール

まずはテキサスホールデムのルールを学びましょう。初心者の方にも分かりやすく解説をしておりますので誰でも簡単に学ぶ事ができるでしょう。

テキサスホールデムのルール 【ゲームの流れ】

テキサスホールデムのルール② 【アクション】

テキサスホールデムのルール③ 【ポジション】

テキサスホールデムの役(ハンド)一覧

テキサスホールデム3つのベットルールとゲーム形式

 

第2章 テキサスホールデムの確率

確率を知ればテキサスホールデムでどのようにプレイするのが良いかわかります。そして上達すればよりテキサスホールデムが楽しくなります。

テキサスホールデムの確率 【オッズ・アウツ】

テキサスホールデムの確率 【スターティングハンド】

 

第3章 テキサスホールデムの戦略

テキサスホールデムには定番戦略があります。海外のプレイヤーとも対等に渡り合えるようひとつずつ戦略を学んでいきましょう。

テキサスホールデムの戦略① 【ポジションの重要性】

テキサスホールデムの戦略② 【プリフロップ時の判断】

テキサスホールデムの戦略③ 【コンティニュエーションベット】

テキサスホールデムの戦略④ 【フロップ以降の5の戦術】

テキサスホールデムの戦略⑤ 【プレイスタイル】

 

第4章 練習問題集

第1章~第3章までで学んだ事をおさらいしましょう。体に脳にルール・戦略を沁みつけてさらに腕を磨きましょう。

テキサスホールデムが強くなる練習問題① 【ハンド・アクション・ポット編】

テキサスホールデムが強くなる練習問題② 【アウツ・オッズ・プロテクションベット編】

 

第5章 実際にプレイしてみよう

実際にテキサスホールデムをプレイしてみましょう。この章では著者がおすすめするアプリ3つとテキサスホールデム関連書籍、そして知人とプレイする時に持っておくといいおすすめ道具を紹介します。

テキサスホールデムポーカーおすすめアプリ3選

テキサスホールデムのおすすめ本と道具

 

番外編 専門用語集

テキサスホールデムポーカーに登場する専門用語を集めました。実際にプレイする中で、または学んでいく中で分からない用語があった際には覗いてみてください。当Webonに出てきていない用語も記載しています。

テキサスホールデム専門用語集

 

『角松敏生』入門 ~こだわり抜かれたサウンドの世界~

はじめに

角松敏生氏をご存知ですか?アイドルグループV6の「WAになっておどろう」や杏里氏の「悲しみがとまらない」などの誰もが知っている楽曲を作っているのはシンガーソングライターの角松敏生氏なのです。

角松敏生とは

第1章 歴史

角松敏生氏が活躍した80年代から復活後のパフォーマンスまでを網羅。高校一年生の頃から角松敏生氏を見てきた著者が語る角松敏生氏の歩みを知れば楽曲も違って聞こえてくることでしょう。

① 誕生・デビュー・80年代
② 90年代・凍結
③ 凍結中の活動
④ 解凍から現在
ファン視点で見る角松敏生の歩み

第2章 魅力

色々な顔を持つ角松敏生氏の魅力に迫ります。シンガーソングライターとしてはもちろん、創られるサウンドやギタープレイ・ライブや角松氏の周りのミュージシャンはどれも魅力が満載です。

サウンドの魅力
ギタリスト角松敏生の魅力
ライブの魅力
角松敏生を支えるミュージシャン

第3章 楽曲

角松敏生氏に興味が出てきたあなたも、既に角松敏生ファンのあなたも、著者がおすすめする楽曲を聴いてさらに角松敏生氏にハマりましょう。リメイクアルバムも再度聞いてみる事をおすすめします。

「定番の名曲」10選
「隠れた名曲」4選「好きなアルバム」3選
インストアルバム
プロデュース作品 ~杏里・中山美穂・他~
リメイクアルバム

著者 しあ

40代後半女性。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。
お問い合わせはこちらから

バリ島が日本人に愛される「9」の理由

著者:佐藤ひより

日本とバリ島の2拠点生活中のフリーライター。大学時代の4年間インドネシア語の研究に尽力。インドネシアに留学経験・インドネシア語スピーチコンテスト入賞経験あり。インドネシアの中でも特にバリ島が好きで、日本で田舎暮らしをする傍らバリ島にも定期的に訪れる。お問い合わせはこちらから
twitter(佐藤)https://twitter.com/hiyoriworld629

 

「バリ島は他のリゾートよりも日本人に向いている」と著者は言います。

バリ島が日本人に向いている理由、そして他のリゾートには無い魅力。バリ島は日本にはない景色が沢山あるにも関わらずどこか懐かしい雰囲気があります。このWebonでその理由を知り、実際にバリ島へ出かけてみてください!

きっと新たな世界が開くはずです!

 

同著者のWebon『バリ島観光入門』はこちらから!バリ島基本情報満載!

 

はじめに

日本人に愛され続けているバリ島。バリ島は日本とは全く違い、どこか彷彿とさせる場所。バリ島の様々な側面を知って、まだバリ島を訪れた事が無い方も既に何度も訪れている方も、さらにバリ島を好きになってください。

はじめに ~バリ島は古き良き時代の日本を彷彿させる場所~

 

第1章 バリ島が日本人にとって快適な3つの理由

バリ島は日本人が快適に過ごす事ができる環境が揃っています。他のリゾートにはないバリ島の環境を知れば日本人がバリ島を愛してやまない理由が見えてきます。

バリ人のフレンドリーな国民性

バリ島の物価の安さは他リゾートに負けない

バリ島の穏やかな天候とゆったりとした空気感

 

第2章 バリ島観光が日本人に適している3つの理由

バリ島へ観光に訪れる日本人はとても多くいます。なぜ日本人はバリ島へ行くのか。それはバリ島観光が日本人に適している理由があるからなのです。

バリ島は日系旅行会社が充実

バリ島3つのリゾート体験を低価格で

バリ島は英語に自信が無くても楽しめる

 

第3章 バリ島の景色が日本人に愛される3つの理由

バリ島の景色は日本では見られないものばかり。でもどこか懐かしい。バリ島の癒される景色・パワースポット・パサールについてしればきっと日本人にバリ島が愛されている理由が分かるはずです。

バリ島の癒される景色3選

バリ島の神秘的なパワースポット3選

バリ島おすすめパサールと楽しみ方

『岡村靖幸』入門 ~超個性的シンガーの魅力に迫る~

はじめに

「岡村靖幸」は、DAOKO、小出祐介などと若手アーティストとのコラボで再び注目を集めていますが、「あのスーツのおじさんは誰?」と思っている方も多いかと思います。
数百本以上の音楽ライブを鑑賞し、デビュー前から岡村靖幸をリアルタイムで見てきた筆者が「岡村靖幸」の魅力をお伝えします。

はじめに ~人々が岡村靖幸に魅了される理由~

第1章 基礎知識

岡村靖幸は作曲家としてデビューし、有名アーティストを多く手掛けます。ダンスが注目され歌手デビュー、衝撃の問題作「家庭教師」をリリース、3度の逮捕・・・。波乱万丈の「岡村靖幸」の音楽家人生についてお伝えします!

吉川晃司への楽曲提供
渡辺美里への提供曲
歌手デビューから「家庭教師」
三度の逮捕、復帰から現在

第2章 深く知る

ここでは「岡村靖幸」という人物をあらゆる角度から紐といていきます。当時のPV上映会の様子や、吉川晃司と尾崎豊との友情、EPICソニーというレコード会社に入ったことで伝わった岡村靖幸の魅力など、お伝えします。

デビュー当時
吉川晃司・尾崎豊との関係性
伝説のライブ『BEAT CHILD』
EPICソニーのPV創り

第3章 パフォーマンス

岡村靖幸は若いミュージシャンとのコラボもあって、幅広い年代にその魅力を伝えいてます。岡村靖幸の楽曲、ダンス、その魅力を知っていただきたいです。

コラボ楽曲
おすすめの名曲
岡村靖幸復帰後の活動

おわりに

最後に筆者が参加した岡村靖幸のライブ「マキャベリンツアー」の様子をお伝えします。

岡村靖幸のライブ ~大分初開催「マキャベリンツアー」~

 

著者 しあ

40代後半女性。音楽が大好きでさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

『麻雀の魅力』入門 ~インターネットが変えた現代の麻雀~

著者:平澤元気

1990年6月15日生まれ。麻雀プロ。オンライン麻雀天鳳公式ニコ生「天鳳解体新書」などの解説で好評を博す。
著書に「デジタルに読む麻雀 (マイナビ麻雀BOOKS)」等多数。お問い合わせはこちらから
twitter(平澤)twitter:@hira_ajmja

 

麻雀はギャンブル、タバコ・・・というイメージがありませんか?

そんなイメージは今や昔話。麻雀の本当の魅力が近年、ネットを中心に見直されつつあります。麻雀が既に好きな方も楽しめる麻雀初心者に送る『麻雀の魅力』入門の決定版です!

 

はじめに

麻雀には「ギャンブル」「タバコ」「お酒」などの良くないイメージは小説「麻雀放浪記」に起因します。インターネットの登場でそのイメージは変わりつつあります。麻雀は一生の趣味になり得る知的なゲームであることをお伝えいたします。

はじめに ~一生遊べる知的ゲームとしての麻雀の魅力~

 

第1章 現代の麻雀

インターネットの登場により麻雀界に大きな変革が起きようとしています。麻雀ブームの歴史を知ると、現代は麻雀を楽しむにはとてもよい環境であることがわかります。実際に打てる場所なども知ることで、その敷居の低さがわかり、きっと麻雀がやりたくなることでしょう。

麻雀ブームの歴史 ~第三次麻雀ブームへの期待~

現代の麻雀は一人で楽しめる ~3つの方法~

現代の麻雀は賭けずに打てる ~3つの方法~

 

第2章 ルールの超基本

麻雀がどのようなゲームなのかをざっくりとお伝えいたします。また、麻雀が強くなるための基本的な考え方も知ることで、実際に始める時に効率的なレベルアップをすることができるでしょう。

麻雀ルールの超基本① ~ざっくりどんな感じのゲームか説明~

麻雀ルールの超基本② ~役とは~

麻雀が強くなる考え方の超基本 ~効率的な上達方法~

 

第3章 麻雀の楽しみ方

麻雀の楽しみ方は「ネット麻雀」「麻雀サークル」「健康麻雀」「麻雀プロの世界」場所や環境によって変わってくるのです。

「交友関係を広げたい?」「プロを目指したい?」この章を読めば、自分が飛び込んでみたい麻雀の世界がきっと見つかることでしょう。

有名ネット麻雀の特徴とおすすめポイント

麻雀サークルとは ~麻雀仲間が見つかる~

健康麻雀とは ~飲まない吸わない賭けない~

麻雀プロの実態 ~麻雀に人生を捧げる~

 

第4章 麻雀的思考力

麻雀は知的ゲームとして楽しめるだけでなく、麻雀で培われる思考は日常生活に大いに活かすことができるのは魅力的です。筆者が東京大学大学院を中退を決断し麻雀プロへの道を選んだ際に用いた麻雀的思考法などもご紹介。

人生に役立つ麻雀的思考力① ~迷った時の考え方を養う~

人生に役立つ麻雀的思考力② ~「勝負の流れ」はある?~

人生に役立つ麻雀的思考力③ ~正しいPDCAサイクル~

広島カープ選手図鑑 ~熱狂的ファンが伝える魅力~

 

著者:るかち

広島カープを応援することが生きがいのカープおたく。25年ぶりの優勝以来99%の試合をリアルタイムに観戦中(現地観戦含む)。野球に詳しくない人でもわかるよう、広島カープやプロ野球の楽しみ方を発信しています。お問い合わせはこちらから

 

広島カープは日本のプロ野球チームです。近年「神ってる」「カープ女子」などで話題となっている球団で、試合はいつも満席で行きたくてもチケットが取れない程人気の球団になっています。しかし、どこに魅力があってそんなに人気があるのかわからない方は多いかと思います。

このWebonではカープおたくの著者が「選手」にスポットライトを当て、広島カープの魅力をお伝えします。

 

はじめに

広島カープはチケットが取れないほど人気の球団ですが、ここまで人気なのは他の球団にはない魅力があるからです。ここでは広島カープの魅力についてお伝えします。

広島カープの魅力

 

第1章 投手編

広島カープの先発ピッチャーは若手が多く、若手ならではの魅力があります。またファンの間で親しまれる「カピパラ三兄弟」の魅力もお伝えします。

広島カープの先発投手の魅力 【岡田明丈・中村祐太・アドゥワ誠・高橋昂也】

広島カープのカピバラ3兄弟の魅力 【今村猛・大瀬良大地・一岡竜司】

 

第2章 打者編

広島カープには野球の選手としても、一人の人間としても魅力的な打者が多くいます。ここでは広島カープの打者の魅力についてお伝えします。

広島カープの打者の魅力① 【田中広輔】

広島カープの打者の魅力② 【菊池涼介】

広島カープの打者の魅力③ 【鈴木誠也】

広島カープの打者の魅力④ 【松山竜平】

広島カープの打者の魅力⑤ 【西川龍馬】

広島カープの打者の魅力⑥ 【野間峻祥】

広島カープのキャッチャーの魅力 【會澤翼・磯村嘉孝・中村奨成・坂倉将吾】

広島カープのベテランの魅力 【新井貴浩・石原慶幸】

【番外編】

広島カープイケメン特集 【堂林翔太・野村祐輔・他】

丸佳浩選手の魅力

 

第3章 外国人編

広島カープには「カープアカデミー」という野球選手を育てる学校があります。ここではカープアカデミー出身選手や、みんなに愛されるエルドレッド選手など外国人選手の魅力をお伝えします、

カープアカデミーとは 【バティスタ・メヒア・フランスア】

広島カープの外国人選手の魅力  【エルドレッド】

 

第4章 マスコット編

もはや広島カープの選手と言っても過言ではない存在感を放つ広島カープのマスコットの「スラィリー」の魅力についてお伝えします。

広島カープのマスコットの魅力 【スラィリー】

バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問。特に好きな国は東南アジアのミャンマー。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。お問い合わせはこちらから
Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

 

 

 

バックパッカー旅行に興味はありますか?バックパッカー旅行は海外のローカルを体験する事で今までの自分には無かった価値観を与えてくれます。

「バックパッカー旅行って自分にもできるの?」「英語ができないとできないの?」「そもそもバックパッカー旅行って何?」という疑問に対しバックパッカー旅行で40ヵ国以上巡ってきた著者が丁寧に解説をしていきます!

バックパッカー旅行とは から 地域別バックパッカー旅行の楽しみ方までの解説を「バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~」で読み、バックパッカー旅行へ是非出かけてみてください!

 

僕は海外バックパッカーをより多くの人にして欲しいと思っています。なぜなら以下の2点をバックパッカー旅行は与えてくれると僕は思っています。

・海外のリアルを知ることで自国を客観的に見る力が得られること

・海外でいろいろな人にお世話になることで他者(特に外国人)に寛容になれる

これらは言い方は悪いですが『楽しさをお金で買う』というような「お金をかけた個人旅行」や「ツアー旅行」では得られにくいものであると個人的に感じている部分であります。
~~はじめに「はじめに ~バックパッカー旅行とは〜」より~~

 

はじめに

バックパッカー旅行とは何か。バックパッカー旅行に決まりはありません。自由に世界を旅してください。まずは著者の考えるバックパッカー旅行・魅力・与えてくれるものを予備知識として学びましょう!

はじめに ~バックパッカー旅行とは〜

 

第1章 バックパッカー旅行の魅力

バックパッカー旅行に行くかどうか迷っている方。バックパッカー旅行には様々な魅力があります。著者が考えるバックパッカー旅行の魅力について知ってみればきっとどのような旅行をすればいいのかわかってくるはすです!

バックパッカー旅行の魅力 ~異文化交流~

バックパッカー旅行の心得 ~4つのこと~

 

第2章 バックパッカー旅行の準備

バックパッカー旅行に出かける!

・・・その前に必ず行っておかなければならない事があります。荷物・航空チケット・宿はどのような手順や考え方で手配していけばいいのでしょうか?初心者の方にも分かりやすく一から解説をしていきます!

バックパッカー旅行に適したバックパックの選び方

バックパッカー旅行に持っていきたい荷物

バックパッカー旅行の航空券の取り方

バックパッカー旅行の宿の探し方

 

第3章 バックパッカー旅行の安全管理

バックパッカー旅行は時にはリスクを取って行動する勇気も必要です。しかしそのリスクをなるべく減らすためにも事前に知っておいた方が良い事・行っておくべき事があります。以下では誰でもできる安全管理方法を解説しています。

バックパッカー旅行で現地の治安や情勢を知る方法

バックパッカー旅行の安全管理方法 ~誰でもできる7つの方法~

 

第4章 バックパッカー旅行におすすめの国35選

さあここまで知識をつけ、準備ができたらいざバックパッカー旅行へ出かけましょう!ここではバックパッカー旅行初心者の方にオススメな国を地域別にご紹介しております!

バックパッカー旅行におすすめの国35選【東アジア・東南アジア編】

バックパッカー旅行におすすめの国35選【南アジア・中央アジア・中東編】

バックパッカー旅行におすすめの国35選【東ヨーロッパ編】

バックパッカー旅行におすすめの国35選【西ヨーロッパ編】

バックパッカー旅行におすすめの国35選【アフリカ編】

バックパッカー旅行におすすめの国35選【北アメリカ・中央アメリカ編】

バックパッカー旅行におすすめの国35選【南アメリカ編】

バックパッカー旅行におすすめの国35選【オセアニア編】

身近な昆虫の観察入門 ~昆虫を見つける喜びを思い出そう~

 

子供の頃は昆虫に対して夢中になった方も多いと思います。ただ、大人になると昆虫に対して嫌悪感を覚える方が少なくありません。

子供の頃のように虫を見つけることに喜びを感じられるようになれば、毎日の生活にささやかな幸せがきっと増えるはずです。

このWebonでは身近な昆虫を魅力とともに紹介していき、昆虫を見つける喜びを感じれていただけるようになればと思います。

 

はじめに

昆虫の魅力を知れば、ありふれた日常にささやかな幸せを覚える機会が増えるのです。ここでは昆虫の魅力を学ぶ意義についてお伝えします。

昆虫の魅力を知ると幸せが増える

 

第1章 季節から見つける

ここでは身近に見つけることができる昆虫を【春】【夏】【秋】【冬】と季節ごとに紹介します。

【春】の身近な昆虫 6選

【夏】の身近な昆虫 6選

【秋】の身近な昆虫 5選

昆虫たちの【冬】の越し方

 

第2章 フィールドから見つける

ここでは【山野】【水辺】【街なか】【夜】とフィールド別に身近に見つけることができる昆虫を紹介します。

【山野】の身近な昆虫を観察してみよう

【水辺】の身近な昆虫を観察してみよう

【街なか】の身近な昆虫を観察してみよう

【夜】の身近な昆虫を観察してみよう

 

第3章 特徴から見つける

ここでは【格好いい昆虫】【可愛い昆虫】【不思議な昆虫】をランキング形式で紹介しております。お気に入りの昆虫をぜひ見つけてみてください。

【格好良い昆虫】ランキングベスト5

【可愛い昆虫】ランキングベスト5

【不思議な昆虫】ランキングベスト5

 

第4章 実際に見つけに行く

ここでは筆者が実際に昆虫最終に行く様子を写真を交えてレポートしております。昆虫を見つける喜びを筆者目線で体験してみてください。

昆虫採集体験レポート① 【1日目 公園】

昆虫採集体験レポート② 【2日目前半 山道】

昆虫採集体験レポート③ 【2日目後半 公園】

昆虫採集体験レポート④ 【夜の虫採り】

 

番外編

ここまでは昆虫の魅力をお伝えしてきましたが、中には気持ちの悪くて見たら嫌いになってしまような昆虫もいます。よりディープな昆虫の世界に興味がある方は閲覧をおすすめしますが、覚悟を持ってご覧くださいませ。

【気持ち悪い昆虫】ランキングベスト5