「テキサスホールデム入門 ~魅力的な投資ゲーム~」はこちらから!
第1章 テキサスホールデムのルール
第2章 テキサスホールデムの確率
第3章 テキサスホールデムの戦略
テキサスホールデムの戦略③ 【コンティニュエーションベット】
第4章 練習問題集
テキサスホールデムが強くなる練習問題① 【ハンド・アクション・ポット編】
テキサスホールデムが強くなる練習問題② 【アウツ・オッズ・プロテクションベット編】
第5章 実際にプレイしてみよう
番外編 専門用語集
『テキサスホールデム入門』目次へ (全18ページ)
第3章ではオンラインゲームなどで海外のプレイヤーと対等に勝負ができるようテキサスホールデムの「戦略」について
【ポジション】【プリフロップ】【コンティニュエーションベット】【フロップ以降】【プレイスタイル】
のページに分けて解説しています。
テキサスホールデムには、様々なプレイスタイルがあります。
プレイスタイルについて知り、使い分けられるようになれば、一人前のプレイヤーであると言っても過言ではないのです。
このページではプレイスタイルを下記の3種類に分けて解説いたします。
- 参加するハンドの傾向
- ペッティングアクションの傾向
- プレイスタイルの組み合わせ
また、戦略上有効なプレイスタイルの使い分け「ミックスアップ」についても解説していきます。
目次
プレイスタイル一覧
▼参加ハンドの傾向
名称 | プレイスタイル |
タイト | 強い手札じゃないと、ゲームに参加しない。すぐにフォールドする。 |
ルース | 積極的にゲームに参加する。レイズに対してもなかなかフォールドしない。 |
▼ベッティングアクションの傾向
名称 | プレイスタイル |
アグレッシヴ | ベットやレイズといった強気なアクションを積極的におこなうプレイスタイル。 |
パッシヴ | コールやチェックといった弱気のアクションが多い受動的なプレイスタイル。 |
▼プレイスタイルの組み合わせ
名称 | プレイスタイル |
タイトアグレッシヴ | ゲームに参加するハンドの範囲が狭いが、参加すれば積極的にベット(レイズ)をおこなう。 |
ルースアグレッシヴ | ゲームに参加するハンドの範囲が広く、あまり強くないハンドでも積極的にベット(レイズ)する。 |
タイトパッシヴ | ゲームに参加するハンドの範囲が狭く、ベット(レイズ)といった強気なアクションをおこなわない消極的なプレイスタイル。 |
ルースパッシヴ | ゲームに参加するハンドの範囲が広いにもかかわらず、ベッティングには消極的なプレイスタイル。 |
参加ハンドの傾向
テキサスホールデムにおけるプレイスタイルは、参加するハンドの範囲によって大きく以下の2つのタイプに分類されます。
1 タイト(Tight)
ゲームに参加するハンドの強さの範囲が限られており、また容易にフォールドするタイプのプレイスタイルを指します。
強いハンドでしかゲームに参加しないため負けにくいですが、その分ポットを獲得できる機会も相対的に少なくなります。
2 ルース(Loose)
ゲームに参加するハンドの強さの範囲が広く、また相手のレイズに対してもなかなかフォールドしないプレイスタイルを指します。
あまり強くないハンドでもゲームに参加するのでショーダウン(最後の手札公開)で負けることも多いですが、多くのハンドでゲームに参加するためエクイティ(勝負した場合に返ってくると思われる見込みの金額)を獲得する機会もまた多いといえます。
ベッティングアクションの傾向
ベッティングアクションの傾向によって、以下の2つのタイプに分類することができます。
1 アグレッシヴ(Aggressive)
ベットやレイズといった強気なアクションを積極的におこなうプレイスタイルを指します。
アグレッシヴなプレイヤーが多いテーブルではポットが膨らみやすく、勝てば最大化した利益を獲得することができますが、逆に負けた時の損失も大きくなる傾向にあります。
フォールドエクイティ(相手をフォールドさせて得る賭け金)やフィアエクイティ(相手に恐怖を与えて得る賭け金)を獲得しやすいことは大きなメリットです。
2 パッシヴ(Passive)
プレミアムハンド(AAなどの強いハンド)のときを除いてベットやレイズをあまりおこなわず、通常はコールやチェックといった弱気のアクションが多い受動的なプレイスタイルを指します。
負けたときの損失は小さいですが、勝っても利益を最大化できていないことが多く、あまり勧められるプレイスタイルではありません。
プレイスタイルの組み合わせ
上記のプレイスタイルを組み合わせて、以下の4つのテーブルイメージに分類することができます。
1 タイトアグレッシヴ(Tight Aggressive)
ゲームに参加するハンドの範囲が狭く、積極的にベット(レイズ)をおこなうプレイヤーを指します。
負けにくく、勝ったときに最大化した利益を獲得しやすいもっとも無難なプレイスタイルです。
日本人にはタイトアグレッシヴなプレイヤーが多い傾向にあります。
初心者の方はまずタイトアグレッシヴを目指してプレイすると良いでしょう。
2 ルースアグレッシヴ(Loose Aggressive)
ゲームに参加するハンドの範囲が広く、あまり強くないハンドでも積極的にベット(レイズ)するプレイヤーを指します。
エクイティを獲得しやすいですが、負けたときの損失も大きくなりやすく、ベッティングアクションで他のプレイヤーを圧倒できる技量がなければ長期的に勝ち続けることは難しいといえます。
初心者の方にはお勧めしにくいプレイスタイルです。
3 タイトパッシヴ(Tight Passive)
ゲームに参加するハンドの範囲が狭く、ベット(レイズ)といった強気なアクションをおこなわない消極的なプレイヤーを指します。
ベッティングアクションで強さを主張しないためハンドを読まれにくく、負けることも少ないですが、勝っても大きな利益は獲得しにくい傾向にあります。
4 ルースパッシヴ(Loose Passive)
ゲームに参加するハンドの範囲が広いにもかかわらず、ベッティングには消極的なプレイヤーを指します。
タイトアグレッシヴの真逆にあたる、ポーカーにおいて最もおすすめできないプレイスタイルです。
プレイスタイルを使い分ける「ミックスアップ」
ほとんどのプレイヤーは上記のいずれかに該当しますが、いくつかのプレイスタイルを意図的に使い分けることでハンドが読まれにくくなり、他のプレイヤーに誤ったプレイをさせやすくすることができます。
これを「ミックスアップ(Mix Up)」といいます。
たとえば、序盤ではハンドの範囲を絞ってタイトにプレイしていたプレイヤーが終盤でルースにプレイしたとき、他のプレイヤーはこれまでのタイトなテーブルイメージから「強いハンドである」と予測することがあるでしょう。
そのことから、強くないハンドでもエクイティを得やすくなります。
「その時点における勝率とポットの大きさを掛けることで求められる期待値」を指す用語です。要は「勝負した場合に返ってくると思われる見込みの金額」のこと。
まずは自分のプレイスタイルがどのタイプに該当するか、そのプレイスタイルにどのようなメリットとデメリットがあるかを知ってください。
そして状況に応じて柔軟にミックスアップができるようになれば、ポーカープレイヤーとして一人前であるといっても過言ではないでしょう。
まとめ
・参加するハンドの範囲によってタイトとルースという2つのタイプに分類できる。
・さらに、ベッティングアクションの積極性によってアグレッシヴとパッシヴという2つのタイプに分類できる。
・以上のプレイスタイルを組み合わせて、以下の4つのテーブルイメージに分類できる。
タイトアグレッシヴ – ルースアグレッシヴ – タイトパッシヴ – ルースパッシヴ
・複数のテーブルイメージを状況に応じて使いわけることをミックスアップという。
・状況に応じてミックスアップすることでハンドが読まれにくくなり、他のプレイヤーに誤ったプレイをさせやすくなる。
以上、テキサスホールデムのプレイスタイルと戦略上有効なプレイスタイルの使い分けでした。
次のページから第4章です。第4章では今まで学んだ事の復習を兼ねてテキサスホールデムの練習問題を出題します。基本ルールから戦略まで、問題を解き答えを見て、より強いプレイヤーを目指していただければと思います。
『テキサスホールデム入門』目次へ (全18ページ)
スポンサーリンク
第1章 テキサスホールデムのルール
第2章 テキサスホールデムの確率
第3章 テキサスホールデムの戦略
テキサスホールデムの戦略③ 【コンティニュエーションベット】
第4章 練習問題集
テキサスホールデムが強くなる練習問題① 【ハンド・アクション・ポット編】
テキサスホールデムが強くなる練習問題② 【アウツ・オッズ・プロテクションベット編】
第5章 実際にプレイしてみよう
番外編 専門用語集