「『麻雀の魅力』入門 ~インターネットが変えた現代の麻雀~」はこちらから
第1章 現代の麻雀
第2章 ルールの超基本
第3章 麻雀の楽しみ方
第4章 麻雀的思考力
著者:平澤元気
1990年6月15日生まれ。CSモンド「ZOO麻雀道学生選手権」、オンライン麻雀天鳳公式ニコ生「天鳳解体新書」などの解説で好評を博す。
著書に「絶対にラスを引かない麻雀 ~ラス回避35の技術~ (マイナビ麻雀BOOKS)」「デジタルに読む麻雀 (マイナビ麻雀BOOKS)」等多数。お問い合わせはこちらから
twitter(平澤)twitter:@hira_ajmja
『麻雀の魅力入門』目次へ (全14ページ)
今回から麻雀のルールについてご説明して行きたいと思います。
とはいっても、詳細なルールを細々と書いていくと一冊の本くらいの分量になってしまい、読むハードルも高くなってしまいます。
ということで今回は
「麻雀はこんなゲーム」「だからこんなゲームが好きな人はきっとハマるはず」
というのを伝えたるために、ざっくりとした基本的な部分だけをご紹介したいと思います。
目次
麻雀には「牌(ぱい)」というものを使う
まずこちら↑が麻雀に使う牌(ぱい)です。牌は34種類あります。
さらに同じ牌を4枚ずつ、計136枚の牌を使うのが一般的な麻雀のルールです。
▼同じ牌×4
まず上から3段は全て数字を表している「数牌(すうぱい)」という種類の牌です。
▼数牌
トランプのカードのようにマークごとに別れており、各マーク1から9までの数字があります。
一番上の漢字が「マンズ」、上から二段目の丸が並んでいるのが「ピンズ」、三段目の緑色(竹を表しています)のものが「ソーズ」で全て左端が1で右端が9です。
▼マンズ
▼ピンズ
▼ソーズ
ソーズの1が鳥だったり6と9が似てたりと最初は戸惑うこともありますが、慣れてくると目で見なくても指で触れるだけでわかるようになります(笑)。
▼ソーズの1は「鳥」のマーク
・牌は34種類あって、計136枚の牌を使う。
・数字を表す「数牌(すうぱい)」がある。数牌は1~9まであって、以下の3種類ある。
・・・マンズ
・・・ピンズ
・・・ソーズ
麻雀のゴール
そして各マーク(マンズ・ピンズ・ソーズ)ごとに数字をつなげたり、同じ数字を集めたりするのが麻雀の基本的な目的(ゴール)です。
ところでみなさんは、よく「メンツ」って言葉使いませんか?
「今度の飲み会のメンツってもう集まった?」っていうあれですね。
このメンツ、実は麻雀用語が由来です。
とかのように、同じマークの牌で数字が3つ連続しているセットか、もしくはのような全く同じ牌3枚のセットのことを「メンツ」と言います。
そして自分の手牌(トランプにおける手札)の中に4つの「メンツ」を作ることが麻雀というゲームの基本。要するに「メンツあつめ」ゲームなんですね。
・メンツとは、とかのように、同じマークの牌で数字が3つ連続しているセットか、もしくはのような全く同じ牌3枚のセットのこと。
ゲームの流れ
ゲームが開始するとまずランダムに13枚の手牌が配られます。
▼配られた手牌
麻雀牌は136枚あるので、その中からランダムに13枚とったところで普通メンツ(同じマークの連続した数字or同じ数字)はせいぜい1つか2つしかできていません。
そこから4人で順番に1枚引いて1枚捨てる(切る)、を繰り返し行って4つのメンツを揃える、その速さを競います。
例えばが手牌にあったとしたら、次に何を引いたらメンツになるでしょうか?
この2枚は「ソーズの7」と「ソーズの8」ですから、同じソーズの6か9があれば「同じマークの連続した数字3つ」でメンツができます。
すなわちかですね。
・1ターンごとに1枚引いて1枚切るを繰り返し、先に4つのメンツを揃えるスピードを競う
メンツの作り方を知り、麻雀のイメージをつかもう!
その1 何を引いたらメンツができるか?
では少し応用編。
今度は←ここに何を引いたらメンツができるでしょうか。
今回は「ピンズの8」が1枚と「ピンズの9」が2枚ですね。
<<答え>>
まず同じピンズの7であるを引くと789という連番ができますので「ピンズの7」が一つの正解。
ちなみにポーカーのように9と1は繋がらないのでではメンツになりません。
さらにもう1つ、を引くと同じ「ピンズの9」という牌が3つ揃うのでこれもメンツになります。
このように3つ連番のメンツと同じ牌が3つのメンツ両方を狙える形もあります。
つまり正解は
「ピンズの7」と「ピンズの9」
でした。
その2 メンツができる確率を上げてみよう
さらに応用編に行って見ましょう。
麻雀は4人で1人ずつ「1枚引いて1枚捨ててを繰り返す」ゲームだとご説明しました。
では←この3枚(「ソーズの7」1枚と「ソーズの8」2枚)から「何を捨てたら」次の自分のターンで引く牌でメンツができる確率をあげることができるでしょうか。
※何が捨てられているか、はここでは関係無い事とします。
<<答え>>
から「ソーズの8」を1枚捨てると残る形はですから、前にご説明したように「ソーズの6」か「ソーズの9」の2種類の牌で3連番のメンツ(同じマークで連続した3つの数字)ができます。
麻雀牌は同じ牌が4枚ずつあるので「ソーズの6」×4枚、「ソーズの9」×4枚で「ソーズの8」を捨てた場合、合計8枚がメンツを作れる可能性のある牌ということです。
次にから「ソーズの7」を捨てた場合です。
今度は「ソーズの8」を引くことで同じ牌3枚のメンツになります。
しかし今度はメンツを作れる可能性のある牌は「ソーズの8」1種類。
しかも自分で既に2枚持っているので、残りのはもう2枚(4枚-2枚)です。
「ソーズの8」を捨てた場合と「ソーズの7」を捨てた場合ではメンツを作る可能性のある牌が8枚と2枚、という差があるので
答えは、
からはよりもを捨てるほうが4倍もメンツができやすい
ということになります。
いかがでしたでしょうか。
こんな風に
「数字を使ってどちらがより効率的にメンツが作れるかを考えていくパズルゲーム」
が麻雀の土台です。
もちろん、実際には珍しい役(役は点数が入る牌の組み合わせのこと)を狙ったり、相手の手を読んだり、という技術もあるのですが、それ以上にこのパズル要素が重要となるので、麻雀が強い人はその他のパズルゲームも上手であることが多いですし、学校や就職活動なんかでよく言われる「論理的思考」が上手な人も多いように思います。
麻雀は知的なパズルゲーム
例えば最近はスマホアプリの対戦型カードゲームが流行っていますが、あれもまた確率をベースに効率的な戦略を考えていくゲームで共通する部分は多いと思います。
もしくはロールプレイングゲームをするときに
「まずはこの街でこれだけレベルをあげて、先にこっちに向かってこのアイテムをとると・・・」
と、とにかく無駄なく効率的なプレイをしたくなるような方、そんなあなたは麻雀にとても向いている性格だと思います。
また今回のような計算を実際は手牌14枚を使って行うので非常に頭の体操になります。
「賭けない、飲まない、吸わない」を掲げている健康麻雀を推進する団体の中にはボケ防止として麻雀を薦めているところもあるくらいです。
知的なパズルゲームとしての麻雀に、あなたもハマって見ませんか?
『麻雀の魅力入門』目次へ (全14ページ)
スポンサーリンク
はじめに
第1章 現代の麻雀
第2章 ルールの超基本
第3章 麻雀の楽しみ方
第4章 麻雀的思考力
著者:平澤元気
1990年6月15日生まれ。CSモンド「ZOO麻雀道学生選手権」、オンライン麻雀天鳳公式ニコ生「天鳳解体新書」などの解説で好評を博す。
著書に「絶対にラスを引かない麻雀 ~ラス回避35の技術~ (マイナビ麻雀BOOKS)」「デジタルに読む麻雀 (マイナビ麻雀BOOKS)」等多数。お問い合わせはこちらから
twitter(平澤)twitter:@hira_ajmja