納豆の効果的な食べ方④ 【納豆+卵なら「卵は過熱」】

Webon紹介目次著者

納豆を5年間食べ続けた筆者だからこそわかる実体験に基づいた健康効果をお伝えします。「納豆の美容健康効果」「健康効果バツグンのおすすめレシピ」「スーパーで買えるおすすめの納豆」などもご紹介。

「健康美容の『納豆入門』 ~5年間食べ続けたからわかった効果~」はこちらから

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

電子書籍、好評発売中!!

納豆でダイエット ~5年間食べ続けた実体験に基づく美容健康~
著:畑中みどり 価格:680円(税込) スマホでも読めます!

 

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 

第3章では納豆大好きな著者が納豆の健康効果を高める効果的な食べ方について紹介しています。

4つの効果的な納豆の食べ方 4つの効果的な納豆の食べ方

 

納豆と卵といえば、美味しくて栄養たっぷりのベストコンビではないでしょうか?

私も「納豆にちょい足しする食材」では卵が1番好きな組み合わせです。

でもそんな納豆+卵の食べ合わせは、実はあまり良くないとのウワサがまことしやかに囁かれています。どちらも大好きな私はショック!

そのウワサ、本当なのでしょうか?

このページでは、その真相と栄養価を失わない食べ方のコツについてお話しします。

 

納豆のビオチンは卵の白身と相性✕

 

納豆と卵は、どちらも栄養価の高い食材なので、基本的には一緒に食べることでお互いの栄養価を高めてくれるベストコンビです。

ですが、納豆に含まれる「ビオチン」という成分は、卵の白身に含まれる「アビジン」というタンパク質の一種によって吸収が妨げられてしまうんです。

 

 

ビオチンは、水溶性ビタミンの一種で、女性の美しさを高めるのに役立ちます。

 

水溶性ビタミン
水に溶けやすいビタミンで、ビタミンB群やビタミンCが該当する。尿などから体の外へ排出されやすいため、定期的に摂取する必要がある。

 

ビオチンは健康なお肌をつくるために必要な「コラーゲン」の育成を助けてくれるだけでなく、肌のターンオーバー(お肌の新陳代謝)を正常にさせて、肌のくすみやニキビなどを防いでくれます。

他にも、健康な髪をつくる材料となるアミノ酸を増やしてくれるので、薄毛や白髪に悩んでいる人にもぴったりの栄養素だといえるのです。

 

ですが、先ほども述べた通りこのビオチンは、卵の白身に含まれている「アビジン」というタンパク質と結合することによって、体に吸収されにくくなるという特性を持っています。

 

 

つまり、納豆と相性が悪いのは卵の白身だということなんです。

 

 

私はもともと納豆に卵を入れるときは白身を捨ててしまうタイプなので、ほっと一安心…。

 

とはいえ、なかには

「白身を捨てるなんてもったいない!」

「卵は白身がおいしいのよ!」

という人もいると思います。

そんな人のために、白身を捨てずに、なおかつ納豆の栄養価も損なわない食べ方をご紹介します。

 

栄養を損なわない食べ方

 

白身に含まれるアビジンは、熱に弱いので加熱することによって変成し、ビオチンの吸収を阻害しなくなります

つまり、納豆と卵焼きや目玉焼きを食べるぶんには、お互いの栄養素の相性はまったく問題ないのです。

 

「いや、でも納豆に卵を混ぜたいんだよね」という場合は、温泉卵にすれば解決です。

 

 

温泉卵は、スーパーなどで売っていますが、家庭でも簡単につくれますよ。

 

▼温泉卵の作り方

  • 鍋にお湯を沸かす
  • 火を止め、お玉に入れた卵をそーっと鍋の中に入れる
  • 固まってきたら水につけておく

温泉卵を作る際、卵を鍋に入れる時間は、冬なら10分〜15分、夏なら8分〜10分が目安ですが、納豆と合わせるのなら白身に熱が通るように長めにするといいでしょう。

温泉卵って、程よく熱が入ることで濃厚さが増して、とっても美味しいですよね。

 

いつも納豆に生卵を入れている人も、温泉卵にすることでまた違った新鮮な美味しさを楽しむことができます。

この方法なら、納豆&卵のコンビが好きな方もそれぞれの栄養を余すところなく取ることが出来るので、ぜひ試してみて下さいね!

 

以上、納豆と卵の健康効果の関係でした!効果的な納豆の食べ方はここまで。次のページではスーパーで手軽に買う事ができる納豆の中で、5年間納豆を食べ続けた著者がおすすめする納豆をご紹介!

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

納豆の効果的な食べ方② 【夜納豆が効果的】

Webon紹介目次著者

納豆を5年間食べ続けた筆者だからこそわかる実体験に基づいた健康効果をお伝えします。「納豆の美容健康効果」「健康効果バツグンのおすすめレシピ」「スーパーで買えるおすすめの納豆」などもご紹介。

「健康美容の『納豆入門』 ~5年間食べ続けたからわかった効果~」はこちらから

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

電子書籍、好評発売中!!

納豆でダイエット ~5年間食べ続けた実体験に基づく美容健康~
著:畑中みどり 価格:680円(税込) スマホでも読めます!

 

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 

第3章では納豆大好きな著者が納豆の健康効果を高める効果的な食べ方について紹介しています。

 

「朝食には納豆とご飯、そしてお味噌汁が定番」という人も多いと思います。

ですが、実は納豆は夜に食べることで健康効果を倍増させることが出来るのを知っていましたか?

今回は、夜納豆をオススメする理由と、たくさんのメリットについてお話します。

 

夜納豆で肌も体もイキイキ!

 

私はもともと「納豆は一日中いつでも食べられます!」というタイプですが、一般的には朝食で食べるというイメージが強いですよね。

でも、納豆に含まれる栄養素を最大限に生かそうと思うと、実は夜ご飯で食べるのが一番効果的なんです。

 

私の場合は、もともとダイエットのために毎日1パックの納豆を食べ始めたので、夜ご飯で炭水化物を取りすぎないように、お腹に溜まりやすい納豆をおかずとして食べていました。

「夜はサラダだけ!」などといったストイックなダイエットは、寝るまでに絶対お腹がすいてしまって耐えられない私。

そんな私には、腹もちが良い納豆はぴったりで、3ヶ月で6キロ痩せることが出来ました。

 

納豆とダイエットの関係について詳しくは第1章で!(現在第3章)

 

そんな夜納豆のお陰か、ダイエット以外でも健康や美容面で「これはスゴいぞー!」と実感することがたびたびありました。

今では納豆を食べるタイミングは、ほとんど夜。

「ああ、これで明日も健康だ!」と毎日ニヤニヤしながら食べています。

では、そんな夜納豆の効果とメリットについて見ていきましょう。

 

1 ナットウキナーゼで寝ている間に血液サラサラ!

 

納豆のネバネバに含まれる、ナットウキナーゼという成分には、血液をサラサラにして血栓を改善してくれる効果があります。

 

ナットウキナーゼを増幅させる納豆の食べ方は前のページで!

 

血栓
ドロドロになった血液のカタマリが血管に詰まってしまう症状。脳梗塞や脳出血、心筋梗塞などの怖い病気の原因になる。

 

血栓がもっとも出来やすいタイミングは、

・長時間動かずにじっとしている時

・水分が足りていない時

だと言われています。

 

つまり、睡眠中が要注意の時間帯なのです。

寝ている間は自分が思っている以上に大量の汗をかいていますが、水を一切飲まないため血液が凝縮されて、ドロドロになっている事が多くあります。

 

 

そんな寝ている間のリスクを防いでくれるのがナットウキナーゼなのですが、実は血液サラサラ効果が持続するのは食べてから約10時間だといわれています。

そのため、もっとも血栓が出来やすい夜中から朝方までの間に効果が出るように、夜に納豆を食べるのがベストなのです。

 

 

寝ている間に血液がしっかりめぐれば、朝のむくみも改善されてスッキリフェイスになれますよ。

普段から体を動かさない人、そして血のめぐりが悪くてむくみ・肩こり・冷えなどがある人は、夜納豆でサラサラ血液にしていきましょう!

 

2 アルギニンで細胞から修復!

 

納豆に豊富に含まれるアルギニンは、アミノ酸の1種で、成長ホルモンの分泌を促す効果があります。

 

成長ホルモン
体の中でつくられ、体内の様々な機能をコントロールする役割がある。大きくは「身長を伸ばす働き」と「体内の物質をエネルギーとして使えるような物質に変えていく働き」があり、子どもから大人まで、あらゆる年齢に必要なホルモン。

 

成長ホルモンは、体の細胞を修復してくれる効果や疲労回復効果があり、疲れやすい大人にこそ必要なものです。

ただし、残念なことに成長ホルモンは昼間はほぼ分泌されません。

睡眠中、とくに眠りについてからの最初の3時間に分泌のピークが来るといわれています。

この時にしっかりと成長ホルモンが分泌されれば、翌朝は体の疲れがスッキリと取れて、気持ちよく目覚めることが出来ます。

 

 

しかも、成長ホルモンは脂肪燃焼効果や、コラーゲンを増やしてお肌をキレイにする効果もあるので、女性の美しさも育ててくれるんです。

実際に、私は5年間納豆を食べ続けていますが、ダイエットに成功しただけでなく、お肌の水分量が上がり、キメが細かくなったのを感じています。

 

納豆とお肌の改善の関係性について詳しくは第2章で!(現在第3章)

 

夜ご飯の食べ過ぎを防ぐために食べていた納豆にこんな効果があったなんて「驚きとともに納得!」という感じです。

成長ホルモンが足りないと体の免疫力が落ちて心も体も元気を無くしてしまうので、毎日お疲れの大人こそ夜納豆で眠っている間にしっかり疲れを修復してハツラツとして生活をしましょう!

 

以上、夜に納豆を食べた方が良い理由とその健康効果でした!次のページでは納豆を効果的にする『納豆と「賞味期限」の関わり』について解説していきます!

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

納豆の効果的な食べ方③ 【賞味期限ぎりぎり】

Webon紹介目次著者

納豆を5年間食べ続けた筆者だからこそわかる実体験に基づいた健康効果をお伝えします。「納豆の美容健康効果」「健康効果バツグンのおすすめレシピ」「スーパーで買えるおすすめの納豆」などもご紹介。

「健康美容の『納豆入門』 ~5年間食べ続けたからわかった効果~」はこちらから

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

電子書籍、好評発売中!!

納豆でダイエット ~5年間食べ続けた実体験に基づく美容健康~
著:畑中みどり 価格:680円(税込) スマホでも読めます!

 

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 

第3章では納豆大好きな著者が納豆の健康効果を高める効果的な食べ方について紹介しています。

 

納豆はもともと発酵している食品なので、食べごろはいつなのか難しいですよね。

すぐ食べた方がいいのか、それとも寝かせたほうがいいのか…。

実は、ちょっとした食べる時期の違いによって、納豆の栄養素や旨味に違いがでるんです。

今回は、納豆のベストな食べごろと、美味しく食べるコツについてお話しします。

 

納豆は寝かせると美容&健康効果アップ!

 

実は、納豆は買ってすぐ食べるよりも、賞味期限ギリギリまで待った方が栄養素が増えることが分かっています。

より発酵させることでポリアミンというアミノ酸が増えて、健康&美容効果がグーンとアップするんです。

 

ポリアミン
私たちのからだの全ての細胞が持つ物質で、細胞の成長や新陳代謝に欠かせない物質。動脈硬化の予防や肌のターンオーバー(新陳代謝)の正常化にも効果があると言われている。

発酵
微生物を利用して、ある成分を分解したりして人間にとってプラスになる成分に変化させること。納豆でいうと、納豆菌が発酵(大豆の成分を分解したり違うものと合成したりする)ことにより、納豆がつくられる。

 

この納豆をたくさん発酵させる事で増える「ポリアミン」という成分は、人知れずスゴいアンチエイジング効果を持っていて、細胞そのものを若々しく保ってくれるという、女性には嬉しすぎる成分なのです。

本来はポリアミンは人間の体内で作られていますが、歳をとるごとにだんだんと減っていってしまいます。

そこで、高ポリアミン食の納豆を食べれば、体内のポリアミンが増えて細胞の老化を防ぎ、免疫力を高めて髪や肌をツヤツヤにしてくれます。

 

 

しかも、ポリアミンは動脈硬化の予防をする効果もあることが分かっているので、見た目だけじゃなく体の中もアンチエイジングしてくれる素晴らしい成分なんですよ。

 

動脈硬化
血管の老化の事。血管が老化し血管が狭くなったり血栓ができて詰まったりする事で心筋梗塞や脳卒中といった重大な病気を引き起こす。

 

納豆はもともと発酵食品なのでポリアミンは豊富に含まれていますが、買ってすぐよりも賞味期限ギリギリまで寝かせた方がより発酵が進んで、より多くのポリアミンを取ることができます。

 

そして、ここからは私が毎日納豆を食べていて感じたことですが、納豆は買ってすぐよりも数日間寝かせた方が旨味が増してコクが出るように感じます。

 

買ったばかりの時は豆が固くてまだ熟成されていないようなパサつきを感じる納豆でも、時間を置くことで豆がしっとりとしたり、食べたときの納豆独特の香りや糸の粘りも濃密になって、より美味しさが増すのです。

私の場合は、納豆を冷蔵庫にたくさんストックしているので、たまにうっかり賞味期限が過ぎてしまうこともありましたが、1〜2日なら普通に食べていました(笑)

 

 

納豆菌はもの凄ーく強い菌なので、他の菌が繁殖するのを防いでくれる効果があり、賞味期限が切れたものでも1〜2日なら問題なく食べられるそうです。

とはいえ、臭いや味に変化を感じるようならもちろんNGですよ!

話を元に戻しますが、今回私が日頃感じている「納豆は数日寝かすと美味しくなる説」が本当かを調べてみました。

すると、これが事実だったのです!

 

時間を置くと旨味が増す

 

管理栄養士の見解によると

「納豆は買ったばかりで食べるよりも時間を置いた方が、旨味成分のアミノ酸が増えてより美味しくなる」

とのこと。

 

アミノ酸
体内でタンパク質をつくる成分。20種類のアミノ酸がつながり、タンパク質をつくっている。アミノ酸は、甘味、苦味、酸味や旨味など、いろいろな味を持っている。

 

とくに、大粒の納豆は小粒やひきわりに比べて発酵が難しいので、賞味期限ギリギリまで寝かせることでしっかり熟成させることができるようです。

 

 

やっぱり、納豆=寝かせると美味しい!という私の味覚は間違っていなかったようです!

 

【編集部コラム】 賞味期限ギリギリの納豆を食べました!

今までは買ってすぐ食べていたのですが、初めて賞味期限ギリギリの納豆を食べてみました。いつもと同じメーカーの納豆でしたが、確かにいつもより香りと粘りが強くなり、美味しく感じました!

 

納豆を寝かす方法

 

もちろん、熟成させると言っても常温ではなく冷蔵庫で保存して下さいね。

納豆は腐りにくい食品ですが、発酵が進みすぎるとアンモニア臭がして食べられなくなってしまいます。

 

そして食べる10分〜20分前に冷蔵庫から出しておくのが、発酵のピークで食べられるベストな方法です。

 

 

冷や冷やの納豆よりも、糸の粘りや大豆の風味も味わえますよ。

納豆好きの人は、より旨味を味わえる「寝かせ納豆」、ぜひ試してみて下さい!

 

以上、納豆と賞味期限の関係と著者の体験談でした!

次のページではよく一緒に食される「納豆」+「卵」の健康効果について解説していきます!4つ目の効果的な納豆の食べ方です!

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

邦楽ロックおすすめバンド23選 【ガールズバンド編】

Webon紹介目次著者
邦楽ロックが大好きな筆者が邦楽ロックの基礎知識やおすすめのバンドなどを解説!

邦楽ロック入門 ~近年注目のおすすめバンドを聴こう~はこちらから!

著者:寺井まさき

めまぐるしい人生を駆け抜けられたのは「邦楽ロック」に救われてから。その魅力を一人でも多くの人に伝えたい。あなたなりの感じ方で邦楽ロックを楽しみ、好きになってもらえたら嬉しいです!お問い合わせはこちらから

『邦楽ロック入門』目次へ  (全12ページ)

 

スポンサーリンク



 

この章(第2章)では4ページにわたって近年の邦楽ロックの魅力がわかるおすすめのバンド23選を【人気バンド】【ガールズバンド】【エモいバンド】【ボーカロイド】とジャンル別に分けて紹介いたします。

このページではおすすめのガールズバンドを紹介します。女性は共感したり、男性は曲を通して女性の気持ちを知ったりかわいい姿に癒やされてみてはいかがでしょうか。

 

近年のガールズバンド

 

邦楽ロックは当然、男性だけのもではありません。

ただ「ロック」は「荒々しくてかっこいいもの」としてのイメージが強かった時代もあったようです。現代では荒々しく男らしい雰囲気でクールに歌うガールズバンドがあれば、女の子の気持ちをポップに歌っているガールズバンドもいます。

邦楽ロックが女の子の間で人気が出ることに比例して、ガールズバンドとしてデビューする女の子も増えてきています。

 

ガールズバンドの変遷:年表を見ながら曲を聴いていけば近年のガールズバンドの立ち位置がなんとなくわかるかと思います。

メジャーデビュー年 アーティスト
1982年 ZERDA 『ミラージュ・ラバー』でデビュー
1985年 SHO-YA
1986年 プリンセスプリンセス
1989年にリリースされた「プリンセスプリンセス」の7枚目のシングル『Diamond』は100万枚を突破する。ガールズバンドのパイオニア的な存在。
1989年 JITTERIN’JINN
1989年 LINDBERG
1992年 少年ナイフ
1997年 the brilliant green
1998年 Hysteric Blue 『春〜spring〜』でブレイク
2000年 GO!GO!7188
2001年 ZONE
2008年 SCANDAL
2010年代以降はやSCANDALの登場やアニメ『けいおん』の影響により、ガールズバンドブームが起きたと言われている。

▼アニメ「けいおん」

2010年 赤い公園
2012年 SILENT SIREN
2013年(デビュー・アルバムリリース) SHISHAMO

 

おすすめガールズバンド

8 yonige

バンド名 yonige(よにげ)
結成年 2013年
メンバー 牛丸ありさ(ボーカル/ギター)
ごっきん(ベース/ーラス)
備考 『アボカド』はYouTubeで再生数900万回を突破している。2018年に au 三太郎CMシリーズのCMソング『笑おう』が話題になる。
▼『笑おう』

 

yonigeは「今一番熱いガールズバンド」と言っても過言ではないです。ライブのチケットは完売になるほどの人気で、全国の様々なフェスにも引っ張りだこです。

このバンドの特徴は何と言っても歌詞です。彼女たちの代表曲『アボカド』にも、その特徴があらわれています。

 

▼『アボカド』MV

 

<バイバイ 全部知ってる

バイバイ あの狭い部屋

バイバイ まだ怒ってる?

バイバイ 君に投げつけたアボカド>

 

ようは、彼氏とけんかした時にアボカドを投げつけたんですね。しかもこれは実話らしいから怖いですね(笑)

アボカドを投げつけるシーンが印象的であるものの、この曲は「彼氏と別れた女性のリアルな心情」が歌われていることがわかります。

この曲は男性としても女性の気持ちを知る上でとても参考になるとともに、サビの「アボカド」というフレーズが耳に残る、そんなインパクトのある曲です。

男性は彼女にアボカドを投げつけられないように、この曲を聴いて女性の気持ちをよく理解するのがよいでしょう!

 

9 FINLANDS

バンド名 FINLANDS(フィンランズ)
結成年 2012年
メンバー 塩入冬湖(ボーカル/ギター)
コシミズカヨ(ベース)
備考 北海道日本ハムファイターズのTVCMに『さよならプロペラ』が起用され話題になる。

このバンドは、現在はそこまで知名度は高くありません。

しかし、そのポテンシャルたるや半端ない。今後人気絶頂間違いなしの注目のガールズバンドです。

FINLANDSの特徴は声です。高音の「キュッ」とした歌声が聴いていて耳障りがよく、癖になります。また歌詞もすごく独特でエモいです。

代表曲『ウィークエンド』は、歌声とエモい歌詞が相まって、独特のFINLANDSワールドが形成されているので聴いてみる価値ありです。

 

▼『ウィークエンド』MV

 

10 チャットモンチー

バンド名 チャットモンチー
結成年 2000年(2018年解散)
メンバー 橋本絵莉子(ボーカル/ギター)
福岡晃子(ベース/コーラス)
備考 女性ロックバンドでは史上最短となるメジャーデビューから2年4か月での日本武道館2days公演を行う。映画『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』アニメ『BLEACH』など多くのタイアップ曲を手掛ける。

チャットモンチーと言えば、近年のガールズバンドの代表的な存在であると思います。しかしそんなチャットモンチーが2018年に完結(解散)しました。

時代の流れを感じ、ただただ寂しいばかりです。

彼女たちの代表曲に『シャングリラ』という曲があります。

 

▼『シャングリラ』MV

 

<シャングリラ 幸せだって叫んでくれよ

意地っ張りな君の泣き顔 見せてくれよ

シャングリラ まっすぐな道で転んだとしても

君の手を引っ張って離さない 大丈夫さ>

 

健気でちょっぴりドジな女の子が彼氏と幸せそうに騒ぐ姿が目に浮かぶ、ポップでかわいらしい一曲です。

 

その他注目のガールズバンド

【編集部コラム】魅力的なガールズバンドは他にもいる!

魅力的なガールズバンドは他にも多くいます。ここではWebon編集部が選んだ今後注目のガールズバンドを紹介します。

 

11 ポルカドットスティングレイ

ポルカドットスティングレイの代表曲は『テレキャスター・ストライプ』です。この曲は映画「恋は雨上がりのように」の劇中歌にも使用され、MVは1000万回以上の再生数されています。

▼恋は雨上がりのように

同MVでは、その美貌が評判の女性ボーカルの雫(しづく)さんの白シャツ、浴衣、バニーガールと次々に変わる衣装にも注目です!

 

12 Roselia(ロゼリア)

「Roselia(ロゼリア)」はスマートフォン向けゲーム『BanG Dream!』に登場する、ストイックで高い技術を誇る本格派バンドです。

▼アニメ『BanG Dream!』

Roseliaはゲーム(またはアニメ) の中のバンドですが、 その担当声優たちがゲームを飛び出してガールズバンド「Roselia」として活動しています。声優であることを感じさせない演奏技術で、日本のロックシーンでも注目の存在です。

 

13 Hump Back(ハンプ バック)

Hump Backは、大阪出身のスリーピース(3人組)バンドです。2009年に高校の軽音部より結成されました、日本最大規級の野外ロックフェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018」への出演も果たしました。

ボーカルの林萌々子(はやし ももこ)さん。歌詞での一人称は「私」ではなく「僕」。少年のような透き通った歌声に魅了されます。

 

14 CHAI

「NEOかわいい」をコンセプトに掲げる。ツインボーカルのマナさんとカナさんは双子。2017年には全米ツアーを行い、国内のみならず海外にも活躍の場を広げています。個性的なガールズバンドに興味がある方は注目のバンドです。

 

15 tricot

tricotは2010年に3人で結成されたガールズバンド。現在は男性が1人加わり4人組のバンドです。2018年にはUSツアーを実施し、海外でも活躍しております。

tricotのボーカルの中嶋イッキュウさんは、BSスカパーの番組「BAZOOKA!」の企画で生まれた「ジェニーハイ」というバンドのメンバーとしても活躍しています。

▼ジェニーハイ『片目で異常に恋してる』MV

ジェニーハイのメンバーは、小藪一豊(お笑い芸人)、野性爆弾川島(お笑い芸人)、川谷絵音(ゲスの極み乙女。)、新垣隆(現代音楽家)。デビュー曲「片目で異常に恋している」はYouTubeで900万回を超える再生数を記録しております。tricotと合わせて注目していきたいバンドです!

 

このページではおすすめのガールズバンドを紹介しました。魅力的なガールズバンドの曲を聴いてみて、邦楽ロックを好きになっていただければ幸いです。

次のページでは近年注目されている【エモいバンド】を紹介いたします。

『邦楽ロック入門』目次へ  (全12ページ)

 

スポンサーリンク



 

目次著者

邦楽ロックおすすめバンド23選 【ボーカロイド編】

Webon紹介目次著者
邦楽ロックが大好きな筆者が邦楽ロックの基礎知識やおすすめのバンドなどを解説!

邦楽ロック入門 ~近年注目のおすすめバンドを聴こう~はこちらから!

著者:寺井まさき

めまぐるしい人生を駆け抜けられたのは「邦楽ロック」に救われてから。その魅力を一人でも多くの人に伝えたい。あなたなりの感じ方で邦楽ロックを楽しみ、好きになってもらえたら嬉しいです!お問い合わせはこちらから

『邦楽ロック入門』目次へ  (全12ページ)

 

スポンサーリンク



 

この章(第2章)では4ページにわたって近年の邦楽ロックの魅力がわかるおすすめのバンド23選を【人気バンド】【ガールズバンド】【エモいバンド】【ボーカロイド】とジャンル別に分けて紹介しております。

このページでは邦楽ロックの近年注目のジャンルである「ボーカロイド」の概要ともに、ボーカロイド出身アーティストを紹介していきます。

 

ボーカロイドとは

 

ボーカロイドとは音楽関連製品を制作するメーカーYAMAHAが開発した音楽ソフトです。歌詞とメロディーをパソコンに入力し、歌声を作り出すことができます。今ではこの技術も含めて「ボーカロイド」と呼ばれます。

素人でも簡単に作曲できるのが特徴で、ボーカロイドは歌詞とメロディを入力すれば「初音ミク」などの「擬人化したキャラクター」に簡単に歌わすことができます。現在、ニコニコ動画やYouTubeで様々な楽曲が投稿されています。

 

▼ボーカロイドで作られた楽曲:初音ミク『千本桜』

ボーカロイドが世間に認知されたのは、2007年に「VOCALOID2 初音ミク」が登場したのがきっかけです。

 

▼「VOCALOID2 初音ミク」

 

それ以前もボーカロイドの技術はありましたが「VOCALOID2 初音ミク」はソフトに「初音ミク」という女性の名前をつけてキャラクター化したことが画期的でした。初音ミクはニコニコ動画でブレイクを果たし、たくさんの動画が投稿されて一大ムーブメントを起こしました。

その後は「巡音ルカ(めぐりね るか)」「結月ゆかり(ゆづき ゆかり)」など初音ミク以外にも多くの人気ボーカロイドが誕生していきました。

 

▼巡音ルカの楽曲『ダブルラリアット』

▼結月ゆかりの楽曲『幸せになれる隠しコマンドがあるらしい』

 

ボーカロイドの製作者は「ボカロP」と呼ばれています。ボーカロイドが市民権を獲得するに伴い、ボカロPが邦楽ロック界に進出するケースが近年増えているのです。

 

ボーカロイド出身アーティストの活躍

 

ボーカロイド出身アーティストで代表的な例が「米津玄師」です。

 

▼米津玄師

彼は元々「ハチ」という名義でニコニコ動画の界隈では有名な楽曲製作者でした。

 

▼「ハチ」名義の楽曲「マトリョシカ」(2010年8月投稿)

 

ハチ名義で活動していた彼は、2012年に「米津玄師」名義でアルバムを発表しました。

 

▼2012年「米津玄師」名義で最初にリリースされたアルバム「diorama」に収録された曲。『ゴーゴー幽霊船』MV

 

そこから米津玄師はどんどん知名度を獲得していきました。現在では国民的音楽番組『紅白歌合戦』に出場を果たし『Lemon』のPVが日本初となるYouTubeの再生回数3億回以上となるなど、今ではボカロ界だけでなく日本全体に彼の存在が知れ渡るほど有名になりました。

 

近年は米津玄師以外にもボカロ界から邦楽ロックへと多くのアーティストが進出しております。ちなみに日本を代表する邦楽ロックバンド、BUMP OF CHICKENが、これまたボカロを代表するキャラクター「初音ミク」とコラボした楽曲、『ray』は発表された当時、大きな話題となりました。

 

▼BUMP OF CHICKEN『ray』MV

 

今後さらに多くのボカロ出身者が邦楽ロックに進出することが予想され、ボカロ界の発展とともに邦楽ロック界もさらに新たな展開を見せていくことでしょう。

 

ボーカロイド出身バンド

 

下記ではボーカロイド出身アーティストによるバンドを紹介いたします。

 

20 ヒトリエ

▲ヒトリエ『センスレス・ワンダー』MV

バンド名 ヒトリエ
結成年 2012年
メンバー wowaka(ボーカル/ギター)
シノダ(ギター/コーラス)
イガラシ(ベース)
ゆーまお(ドラムス)
備考 2011年冬にwowakaを中心にヒトリエの前身「ひとりアトリエ」を結成。 20シノダが2012年に加入し「ヒトリエ」となる。

 

ボーカロイド出身のアーティストとしてwowaka(ボカロ名義では現実逃避P)は有名です。wowakaはヒトリエというバンドのボーカル・ギターとして活動しています。

 

▼wowakaの楽曲

 

21 サイダーガール

▲サイダーガール『メランコリー』MV

バンド名 サイダーガール
結成年 2014年
メンバー Yurin(ボーカル/ギター)
知(ギター)
フジムラ(ベース)
備考 メディアでは一切顔を出さず、ライブ会場でのみ本人たちの姿を見られることもあり「炭酸系バンド」として話題になる。全国ツアーは全国各地でSOLD OUTとなっている。

 

サイダーガールというバンドもボカロや歌い手(ニコニコ動画を代表するSNSサイトに歌声を投稿する人)出身で構成されています。

 

22 PENGUIN RESEARCH(ペンギンリサーチ)

▲PENGUIN RESEARCH『ジョーカーに宜しく』

バンド名 PENGUIN RESEARCH(ペンギンリサーチ)
結成年 2015年
メンバー 生田鷹司(ボーカル)
堀江晶太(ベース)
神田ジョン(ギター)
新保恵大(ドラムス)
柴﨑洋輔(キーボード)
備考 2016年『ジョーカーに宜しく』でメジャーデビュー。『ボタン』はアニメ「ReLIFE」のオープニングになる。

 

PENGUIN RESEARCHは2015年結成の5人組のロックバンド。同バンドのベースであり作曲家である堀江晶太はボカロP・kemuの名義でも活動している。kemu名義でニコニコ動画に投稿した9曲が100万再生を突破しています。

 

23 ネクライトーキー

▲ネクライトーキー『オシャレ大作戦』

バンド名 ネクライトーキー
結成年 2017年
メンバー もっさ(ボーカル/ギター)
朝日廉(ギター)
藤田彩(ベース)
カズマ・タケイ(ドラマー)
備考 ボーカルのもっさの声が「ハム太郎に似ている」として話題になる。『オシャレ大作戦』はYouTubeで再生数200万回を突破している。

 

ネクライトーキーは2017年に結成のロックバンドです。ギターの朝日廉は同バンドの作詞作曲を担当しており、ボカロP「石風呂」として活動していました。

 

▼石風呂『壊れぬハートが欲しいのだ』

 

前ページで紹介した【エモいバンド】や【ボーカロイド】など邦楽ロックで話題のジャンルはたくさんあります。

ネットなどでは「こんなの、ロックではない!」など騒がれることもしばしばですが、前述したように定義は人それぞれで違ってよいと私は思います。

あなたもジャンルに囚われず、様々な曲を聴くことで気になるジャンルを発見することに繋がるはずです。

ぜひ枠に囚われない、自由な聴き方や楽しみ方をおすすめします。

『邦楽ロック入門』目次へ  (全12ページ)

 

スポンサーリンク



 

目次著者

2代目ゴジラの裏話・撮影秘話① 【ゴジラの逆襲~モスラ対ゴジラ】

Webon紹介目次著者
特撮は子供の頃に誰もが一度は目にしたことがあると思います。ですが大人になってからも充分楽しめる映画なのです。裏話や撮影秘話を知る事でより作品を楽しむことができるのです!

「特撮をもっと楽しむための裏話図鑑 ~ゴジラ~編」はこちらから!

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

 

 

ゴジラ作品は同じ「ゴジラ」でもスーツや造形が変わります。

2代目ゴジラは2作目『ゴジラの逆襲』から15作目『メカゴジラの逆襲』の「昭和シリーズ」の終了まで登場しました。

1954年の1作目『ゴジラ』を除いて昭和シリーズの終了までは「2代目ゴジラ」と呼ばれますが、その見た目は作品ごとに異なります。

このページでは2代目ゴジラが登場した昭和シリーズ2作品目(ゴジラの逆襲)~4作品目(モスラ対ゴジラ)について作品ごとに裏話や撮影秘話を紹介していきます。

 

▼ゴジラ「昭和シリーズ」一覧(2代目ゴジラは「ゴジラの逆襲」以下。薄いオレンジ背景が今回紹介する作品)

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’54 ゴジラ(初代ゴジラ) AP(別料)・TT(別料)・TD楽天(別途)
’55 ゴジラの逆襲 AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’62 キングコング対ゴジラ AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’64 モスラ対ゴジラ AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’64 三大怪獣 地球最大の決戦 AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’65 怪獣大戦争 AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’66 ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’67 怪獣島の決戦 ゴジラの息子 AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’68 怪獣総進撃 AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’69 ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’71 ゴジラ対へドラ AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’72 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’73 ゴジラ対メガロ AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’74 ゴジラ対メカゴジラ AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)
’75 メカゴジラの逆襲 AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)

表に記載無しの場合は取り扱い無し

別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

ゴジラの逆襲(逆ゴジ)

基本情報

作品名 ゴジラの逆襲
発表年 1955年
上映時間 82分
監督 小田基義(本編)円谷英二(特撮)
出演 小泉博
備考 ゴジラ2作目。今作より「特撮の神様」と呼ばれた円谷英二氏が特撮監督。

~あらすじ~

魚群を追って飛行艇を運転中に岩戸島に不時着した。そこにはゴジラと、さらにひと回りも大きい怪獣「アンギラス」が闘いを繰りひろげていた。大阪警察庁はそれをうけて緊急会議を開いたのだが大阪では2頭の怪獣が闘いを始めてしまう・・・

 

この作品のゴジラは通称「逆ゴジ」と呼ばれています。

ゴジラはこの作品で初めて他の怪獣「アンギラス」と戦います。

▼アンギラス

そのため、動きやすいように設計されており、初代ゴジラよりも体つきはスマートです。

スマートにするため、着ぐるみは素材を生ゴムからラテックスゴム(手袋などで利用されるゴム)へと変更し作成されました。

 

2代目ゴジラは体表が荒く、首が長いため、のぞき穴(スーツアクターが外を見る穴)が分かりやすいのが特徴です。

 

 

また、ゴジラの目線は初代ゴジラが下向きだったのに対し、逆ゴジはまっすぐ向いています。同じくらいの大きさのアンギラスと対峙するため、目線が変更されたようです。

 

 

本作「ゴジラの逆襲」はアメリカに輸出することが決定し、追加撮影のためにスーツが新規造形されました。

配給会社の都合からゴジラという名前が使用することができず、「ジャイガンティス」という名前で呼ばれることになります。

このことから、ファンの間ではアメリカに輸出されたこの作品のゴジラはジャイガンティスゴジラと呼ばれています。

追加撮影される事にもなったので新たなスーツを作成して撮影が行われる事になりました。

そのジャイガンティスゴジラは耳がなく、足の指が3本で体格が良いというのが特徴です。アメリカのスーツアクターに合わせて作成したため、体格が良くなったのでしょう。

しかし、アメリカへの輸出企画は中止となり、ジャイガンティスゴジラのスーツは行方不明となってしまったため、「幻のゴジラ」とも呼ばれています。

 

視聴方法

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’55 ゴジラの逆襲 AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)

Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

キングコング対ゴジラ(キンゴジ)

基本情報

作品名 キングコング対ゴジラ
発表年 1962年
上映時間 97分
監督 本多猪四郎(本編)円谷英二(特撮)
出演 高島忠夫
備考 ゴジラ3作目。アメリカの怪獣キャラ「キングコング」との対決。ゴジラ初めてのカラー作品。

~あらすじ~

復活したゴジラに自衛隊によって対策が急がれる中、キングコングが眠りから覚め、ゴジラを目指して進み出す。そして、ついにゴジラとキングコングは対決するのだが、緒戦はキングコングがゴジラの放射能火炎に何もできず、キングコングは引き下がらざるを得なかった。

しかし、その後キングコングは高圧線に触れたことで、電流を苦手とするゴジラへの強力な対抗手段を得る事になる・・・

 

この作品のゴジラは通称「キンゴジ」と呼ばれています。

アメリカで有名なキングコングと激闘を繰り広げたのが今作のキンゴジです。

日本とアメリカの2大怪獣の夢の対決ということで大きな盛り上がりを見せ、観客動員数は1255万人とゴジラシリーズ最大のヒット(当時)を記録しました。

新規造形されたキンゴジの見た目は犬歯や耳がなく、足の指が3本で体格が良いという特徴があります。

 

ゴジラの武器といえば放射熱線ですが、『ゴジラ』と『ゴジラの逆襲』はモノクロのため白い白熱光を吐き出していました。

『キングコング対ゴジラ』がゴジラシリーズ初のカラー作品ということで、初めて色が付いている放射熱線を吐き出したのがキンゴジです。

キンゴジは全体的に動きがコミカルで、当時人気を博していたプロレスラーの豊登道春の動きをマネしています。

 

豊登 道春(1931-1998)
元大相撲力士でプロレスラー。力士時代の最高位は前頭15枚目。

▼豊登 道春

 

「キングコング」の裏話・撮影秘話は第7章で解説!(このページは第1章)

 

視聴方法

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’62 キングコング対ゴジラ AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)

Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

モスラ対ゴジラ(モスゴジ)

基本情報

作品名 モスラ対ゴジラ
発表年 1964年
上映時間 89分
監督 本多猪四郎(本編)円谷英二(特撮)
出演 宝田明
備考 ゴジラ4作目。1961年に公開された「モスラ」の続編でもある。

~あらすじ~

ある時、モスラの卵が漂流し人間が発見する。その卵等を金儲けに人間が利用しようとすると妖精「小美人」は人間に不信感を抱く。その頃ゴジラは、モスラの卵があるという地・静之浦に迫った。そこへモスラが飛来し、ゴジラとモスラは戦いを繰り広げる・・・

▼小美人

 

この映画に出てくるゴジラは通称「モスゴジ」と呼ばれています。

モスゴジの顔は、今作以降の「昭和シリーズ」の顔の大元になっています。

アゴ先が四角く、手のひらが前を向いているのが特徴です。

 

▼「モスラ対ゴジラ」のゴジラ

 

また、モスゴジはアクションを起こすと頬がプルプルと震えます。

この震えは偶然で、制作陣の意図したものではありませんが、生物的でリアルな仕上がりのため高い評価を得ています。

『モスラ対ゴジラ』までゴジラは人類の敵、悪役として描かれてきましたがこの作品では人間に対する敵ではなく「モスラ」に対する敵としてゴジラは描かれています。

モスゴジは「昭和シリーズ」で唯一他の怪獣に敗北したゴジラです。

 

 

視聴方法

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’64 モスラ対ゴジラ AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別途)・楽天(別途)

Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

 

 

目次著者

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

スノーボード初心者『道具の選び方』入門 ~基礎知識編~

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダー。スノーボーダー歴約20年。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格保有。冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

「スノーボードがなかなか上達しない」

「スノーボードは寒いからいや」

などスノーボードのネガティブなお悩みは、道具選びの正しい知識を持つことで大きく改善されるのです。

このWebonではまず「道具の基礎知識」が学べるよう分かりやすく道具の今について解説をしています。著者の初心者おすすめ道具も紹介しています!

 

~~わずか20年あまりの間に、これほどの進化を遂げた理由は、技術の進化もありますが、大きな要因は道具の進化にあります。競技レベルが上ったと言いましたが、今の選手でも当時の道具を使えば、当時のレベルくらいの滑りしかできないでしょう。それくらい道具の進歩はめざましいです。~~
はじめに ~道具でスノーボードはレベルアップする~より

 

はじめに

スノーボードの道具について学ぶことは想像以上に大切なことなのです。

「なかなか上達しない」などの悩みは、実は道具選びをしっかりとするだけで解決できてしまうこともあるのです。

はじめに ~道具でスノーボードはレベルアップする~

 

第1章 主要な道具の基礎知識

スノーボードの道具は年々進化しています。以前、スノーボードを滑っていて、上達せずやめてしまった人も、進化した道具を使用すれば簡単に滑れるようになっていくのです。

スノーボードの板の進化

スノーボードのブーツの進化

スノーボードのバインディング(ビンディング)の進化

 

第2章 身に着ける道具の基礎知識

スノーボードが寒くてイヤという嫌悪感を抱いている方もいるかと思います。しかし、ウェアの正しい知識を持てば、スノーボードは快適に楽しむことができるのです。

スノーボード防寒対策の基礎知識

スノーボードウェアの基礎知識

スノーボードゴーグルの基礎知識

スノーボードプロテクターの基礎知識

 

第3章 道具の選び方

スノーボードの道具はどうやって選んでいいかは初心者の方にとっては、なかなか頭を悩ます問題だと思います。ここでは道具選びの基礎をお伝えいたします。

スノーボード初心者の板の選び方とおすすめ

スノーボード初心者のブーツの選び方とおすすめ

スノーボード初心者のバインディング(ビンディング)選び方とおすすめ

スノーボード初心者のウェア・ゴーグルの選び方とおすすめ

スノーボード初心者のワックスの選び方とおすすめ

 

第4章 道具の購入方法

実際にスノーボードの道具を購入してみましょう!どこで購入するのがいいか、中古でいいの?など疑問にお答えいたします!

スノーボードの道具の購入方法とおすすめ

 

第5章 道具のマニアックな世界

スノーボードのプロが使っている道具やおすすめのカメラを知ることで、楽しみ方は広がっていきます。スノーボードのマニアックな道具の世界をぜひ、覗いてみてくださいませ。

スノーボードのプロが使っている道具

スノーボード撮影でおすすめカメラ

バックカントリースノーボードに必要な道具4選

 

番外編

スノーボードのインソール(中敷きの)選び方とおすすめ

特殊な機能を持つビンディング6選

はじめに ~道具でスノーボードはレベルアップする~

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

はじめに

 

平昌オリンピックのスノーボードは盛り上がりましたね!

ハーフパイプの平野選手の2大会連続の銀メダルで、日本中でスノーボードが話題になりました。

全国放送の番組でタレントさん達から「ダブルコーク1440ミュートグラブ」という言葉を聞けて、スノーボード好きの私はなぜか自分の事のように照れくさくなってしまいました。

 

ご挨拶遅れましたが、はじめまして、風祭と申します。

夏は季節労働者(一定の季節だけ就労する者)として働き、冬は仕事をやめてスノーボードインストラクターとして山に籠もる、という生活を長年に渡って送っています。

冬の間は「スノーボードのレッスンがある日はスノーボードをして、さらに休日はプライベートでスノーボードをする」というスノーボード漬けの生活を送っているスノーボードバカです。

スノーボード研究家とも呼ばれています。(自称ですが)

そんなスノーボード大好き人間の私としては、スノーボードの楽しさが伝わり、ぜひみなさんにスノーボードを楽しんで欲しいと日々思っています。

 

スノーボード人口が少ない理由

 

しかし、残念ながらスノーボード人口は多くはありません。オリンピック競技となった今でも、まだまだマイナー競技です。

加えて、かつてやっていた人でもやめてしまった人が多くいます。

私なりに考えたのですが、スノーボードを続ける人が少ないのは、もしかしてスノーボードのことをよく知らなくて、滑りに行くのが億劫になってしまっているだけなのではないかと。

 

確かに、

「過酷な雪山に行かなくてはならないし、転んだら痛いし、滑るの難しいし」

みたいなイメージはあると思います。そして実際に、痛い思いをして寒さに震えながら滑れなくて悔しい思いをした方も多いのではないでしょうか。

そんなイメージの方にぜひ知ってほしいのは、正しい知識と道具を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるということです。

 

道具が進化したことでスノーボードは進化した!

 

話はまたオリンピックに戻りますが、スノーボードは20年前の長野オリンピックから、新しいオリンピック正式種目となりました。

その頃のハーフパイプ大会のレベルは、ジャンプの高さが約2、3メートルで、技の難易度は2回転から2回転半くらいのレベルでした。

しかし平昌オリンピックの平野選手になると、ジャンプの高さは約6メートル、技は縦2回転の横4回転というレベルまでいきました。

 

 

単純計算でも、長野オリンピックの2倍のレベルに進化しています。

なにがすごいかと言うと

「長野オリンピック当時の世界トップのレベル」

は、今や

「日本の地方大会と同じくらいのレベル」

という現実です。

 

わずか20年あまりの間に、これほどの進化を遂げた理由は、技術の進化もありますが、大きな要因は道具の進化にあります。

競技レベルが上ったと言いましたが、今の選手でも当時の道具を使えば、当時のレベルくらいの滑りしかできないでしょう。それくらい道具の進歩はめざましいです。

 

初心者の方が道具の性能について学ぶ意味!

 

もちろん競技者に限った話ではなく、初心者にとっての道具も進化しています。というよりも、初心者こそ道具の性能が重要です。

極端な例を出すと、オートマ車とF1カーぐらい違います。

 

▼イメージ

 

プロの方ならならオートマ車でもF1カーでも乗りこなしますが、初心者でF1カーに乗るのは不可能に近いです。

そして車も進化して、新しい車は様々な便利な機能を持って、とても簡単に快適に乗れるようになっています。

スノーボードも同じで新しい道具には様々な機能が備わっています。昔のスノーボード道具はパワーステア(ハンドルを軽くしてくれる機能)のない古い大型バスといったところでしょうか。

 

ちょっと極端に言い過ぎましたが、これぐらいを考えてもいいと思います。

いきなり大型バスに乗らされたら、怖いし難しいしでたまったのもではありませんが、オートマ車くらいならとりあえず運転できますから楽しめますよね。

また、道具の進化は板だけにはとどまりません。

ウェアの進化もあります。イヤ、昔から良い物もあったのですが、服装に対する知識がかけていました。

綿素材のシャツは、スノーボードなどのウィンタースポーツに向いていない、と今では一般的には知られてきていますが、昔はあまり言われませんでした。

他にも「スノーボードウェアは保温性とは関係ない」や「厚着をしすぎると逆に寒い」など、快適に雪山で過ごすための予備知識はたくさんあります。

ちゃんとした着こなしをすれば、スノーボードは結構暖かく快適にすることができるのです!

もし

「寒くないならちょっとやてみようかな。」

「簡単に滑れるならやりたいな。」

と思われた方は、使える情報を書いていきますので、読んでいってくださったら幸いです。

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む

サイゼリヤの楽しみ方入門

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

サイゼリヤはイタリア料理をリーズナブルな価格で食べられるファミリーレストランチェーンです。サイゼリヤは「料理の質が低いから安いのでは」と思っている方もいると思います。

ただ、安さの理由は圧倒的な企業努力によるものであり、サイゼリヤで提供されているプロシュート(生ハム)はワールドカップが日本で開催された時、イタリア人記者が食べて衝撃を受けた程の質の高さなのです。

サイゼリヤについて知って、より楽しいサイゼリヤライフを過ごしていただきたいです!

 

はじめに

ここではサイゼリヤとは何かについて解説します。イタリア料理になった経緯を知ると、サイゼリヤの見方が変わるかと思います。

サイゼリヤとは

 

第1章 安くて美味しい理由

サイゼリヤが安いのは料理の質が低いからではありません。サイゼリヤの取り組みを知れば安さの理由に納得し「むしろ行かないと損だ!」と思う程になることでしょう。

サイゼリヤが安くて美味しい4つの理由

 

第2章 定番メニューの楽しみ方

「ミラノ風ドリアは1000回以上改良されている」などの事実を知ると、楽しみ方が変わってくるかと思います。ここではサイゼリヤの定番メニューの知識をお伝えします。

サイゼリヤの定番メニューの楽しみ方① 【ミラノ風ドリア】

サイゼリヤ定番メニューの楽しみ方② 【パスタ】

サイゼリヤ定番メニューの楽しみ方③ 【プロシュート】

サイゼリヤ定番メニューの楽しみ方④ 【ワイン】

 

第3章 調味料の楽しみ方

サイゼリヤの調味料を活用することで、さらに楽しいサイゼリヤライフを過ごすことができるようになります。

サイゼリヤの調味料の楽しみ方① 【オリーブオイル】

サイゼリヤの調味料の楽しみ方② 【ペコリーノチーズ・アランモアビア】

 

 

モータースポーツのレーサーはアスリート!

Webon紹介目次著者
F1は知っていても「モータースポーツ」と言われると分からない。でもモータースポーツは知れば知るほど奥が深く、ハマっている人も沢山いるのです。車・バイクが好きな方はこれを読めばモータースポーツにハマるはず!

「モータースポーツ観戦初心者入門」はこちらから!

著者:河村大志

関西在住のフリーランスライター。モータースポーツ関係の記事作成、企画立案、取材などを中心に活動しています。幼少期に実家にあるF1のVHSを見てモータースポーツに心を奪われる。出版社での経験もなく、いきなりフリーランスになるという暴挙に出るも、モータースポーツに対する情熱は誰にも負けない自信がある24歳。趣味はモータースポーツ観戦と音楽鑑賞とギター(下手くそ)。モータースポーツの魅力を様々な側面からお伝え出来ればと思っています!

お問い合わせはこちらから

twitter【河村】https://twitter.com/taishikwmr?lang=ja

 

『モータースポーツ観戦入門』目次へ  (全12ページ)

 

モータースポーツ はクルマ・バイクといった機械を使って行われるものなので一般的にスポーツだとは認識されていないように感じます。しかし、モータースポーツとは紛れもない「スポーツ」なんです。

このページではモータースポーツがスポーツであるということを説明し、レーサーのがアスリートとしてもすごさもお伝えします。

 

レーサーが鍛えなければいけない筋肉

 

モータースポーツはマシンを使います。

確かにマシンの性能の良さは勝敗を左右しますが、そのマシンを操る技術、体力はもっと大切です。

モータースポーツではただ単純に運転しているように見えますが、私たちが車、バイクを運転するのとはもちろんわけが違います。

モータースポーツのレーサーは、マシンを運転する技術を競い合います。レースに勝つためには日夜トレーニングを重ねています。

 

しかし皆さんは疑問に思われるかもしれません。

「マシンを運転する為のトレーニング」とは、どこの筋肉を鍛える必要があるのか?

運転するだけなら自分でもできるし、そもそも筋肉なんて使うのか?

と。

 

レーシングドライバーはとても重要な特に鍛えなければいけない箇所があるのですが皆さんどの部分だと思いますか?

 

正解は・・・首なんです!

 

なぜ首なのでしょうか?

それはG(重力)に耐えるためです。

ドライバーには強烈なG(重力)がかかります。モータースポーツでは最大で5Gがかかると言われます。しかも2018年の今年のF1はコースの関係で6Gがかかる場合があるのだとか!

6Gがかかるということは、70kgのドライバーの場合、420kgの負荷が体にかかるということになります。

この420kgという負荷がレース中に絶えずドライバーの身体にかかります。(F1の場合なんと2時間)

 

首を特に鍛えておかないと、強烈なGに絶えきれなくなり、ムチ打ち状態になってしまうのです。

首の鍛え方ですが、頭に重りをぶら下げて首を鍛えるドライバーが多いようです。

 

▼首の鍛え方(イメージ)

 

他にも必要なトレーニング

 

ドライバーがトレーニングしなければいけない箇所はもちろん首だけではありません。

自分の体重の6倍もの負荷を2時間以上(カテゴリーによって異なりますが)耐えうる事のできる肉体でなければいけない、という事は持久力が必要ですよね。

 

しかもただ2時間耐えるのではなく、レースは刻一刻と状況が変化します。

状況変化に対応する反射神経も必要ですし、集中力判断力を鍛えるために循環器や呼吸器(肺など)の能力も向上させなければいけません。

 

循環器
 摂取した栄養素・酸素などを体内の各部に運ぶ器官。人類では、心臓・血管・リンパ管など。

 

さらには体で感じ取った情報にすぐに反応できるように体幹(腹筋・背筋など)も必要です。

体幹はどのスポーツにも必要とされていますよね!

 

レースは高温の中ステアリング(ハンドル)を動かすだけではなく、ステアリングについているクルマ・バイクの細かな調整ができるボタンの操作、無線でのやりとり、そして他の車・バイクとバトルをしなければいけない、という極限の世界で行われるスポーツなのです。

 

今説明した内容は主に4輪(クルマ)ですが、2輪(バイク)も同じです。

筋肉量や体幹は2輪のライダーの方がすごいかも知れません。

レーサーはただ運転しているのではないのです、一流のアスリートなんです!

レースのために体を鍛えるわけですが、レースをする事が一番体を酷使するので、体のケアをするのもレーサーのお仕事の一つ。

これも他のスポーツと同じですね!

 

アスリートとして認識される為の動き

 

国内で活躍しているトップレーサーのなかには、オフシーズンに野球やサッカー、陸上に柔道といった他種目で活躍されているアスリートと共にトレーニング(合同合宿)をされている方がいて、この試みは広がりつつあります。

 

これはアスリート同士お互いの刺激にもなりますし、気づきや発見があります。

さらに、かなり厳しいトレーニングをモータースポーツのレーサーはこなしているんだという事を他のスポーツ選手に身をもって知っていただく機会でもあります。

 

「本当にアスリートなんだ」「自分達と同じスポーツ選手なんだ」という認識が広まり、スポーツ業界にモータースポーツもスポーツであるという事がわかってもらえることは、なにより良い試みだと思います。

 

このような他種目アスリートとの合同合宿も、そのレーサーの方が、これまでのスポーツ業界のつながりを大事にし、モータースポーツについて考えているからこそ実現できている事だと思っています。

業界内でもモータースポーツをスポーツとして広めていこうとする動きが見えるのは嬉しい事ですし、この事実を皆さんに発信することも私たちライターの大事な役割です。

 

微力ながらそういった取り組みなどをこれからもお伝えできればと思っています。

 

『モータースポーツ観戦入門』目次へ  (全12ページ)

 



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:河村大志

関西在住のフリーランスライター。モータースポーツ関係の記事作成、企画立案、取材などを中心に活動しています。幼少期に実家にあるF1のVHSを見てモータースポーツに心を奪われる。出版社での経験もなく、いきなりフリーランスになるという暴挙に出るも、モータースポーツに対する情熱は誰にも負けない自信がある24歳。趣味はモータースポーツ観戦と音楽鑑賞とギター(下手くそ)。モータースポーツの魅力を様々な側面からお伝え出来ればと思っています!

お問い合わせはこちらから

twitter【河村】https://twitter.com/taishikwmr?lang=ja