特殊な機能を持つビンディング6選

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

ユニークな機能のビンディングがある

 

スノーボードのビンディングは、板やブーツの硬さや性能に合わせて選ぶことが大切です。

ただ、どのメーカーも様々な硬さのモデルを発売しているので、板とブーツに合わせた選択だけではなかなか一つのビンディングを選ぶのは大変です。

ビンディングには、各メーカー独特の機能を持たせているので、その独自の機能もビンディング選びの参考にすると良いでしょう。

 

このページでは、ユニークな機能を持ったビンディングについて紹介します。

気になる機能があれば、その機能が採用されたモデルを選んでみるなどして参考にしてください。

 

1 SALOMON(サロモン)「SHADOW FIT(シャドウフィット)」

 

SALOMONの「SHADOW FIT」というテクノロジーが使われたビンディングは、ヒールカップに柔らかいフレキシブルな素材が使われ、握ると曲がるほど柔軟な作りになっています。

 

▼ヒールカップとは下記画像で言うと、かかとを覆う黒いバンドのようなものを指す

 

ヒールカップが柔軟な作りになっていることにより、ヒールカップがブーツの形状に合わせるように曲がるので、よりブーツとビンディングの密着度が上がり、高いフィット感と無駄のないパワー伝達ができる優れた性能を持っています。

また、可動域も広がりますので、従来のビンディングではできなかった様な柔軟な動きも可能になり、独特のスタイルを出した滑りも可能となりました。

 

 

柔らかいということは、「その分反応やサポート力が悪いのでは?」という印象も受けますが、アグレッシブな(反応やサポート力が必要とされる滑りをする)プロスノーボーダーからの評価もとても高いのでその心配もありません。

SALOMONの「SHADOW FIT」搭載モデルはヒールカップ以外にも様々な最新テクノロジーが使われているので非常に優れたビンディングです。

 

ヒールカップ以外の最新テクノロジー
「VIBE TECHNOLOGY」という、反発力と衝撃を緩和する独自のシステムにより、衝撃を吸収し疲労を感じさせない効果がある。また、パワー伝達を最適に行えるようなプレートが使われていたりもする。
公式ホームページ:https://timetoplay.salomon.jp/shadow-fit/

 

SALOMON(サロモン)「SHADOW FIT(シャドウフィット)」はこんな人におすすめ

 

SHADOW FITのビンディングは、可動域が広くて柔軟な動きがしやすいのが特徴です。

ですので、パークやグラトリなどトリック向きと言えるでしょう。

それでいて反応も良いみたいですので、オールラウンドに使いやすいです。

 

▼SALOMONの「SHADOW FIT」搭載モデルはこちらから

 

 

2 BENTMETAL(ベントメタル)「ドライブプレート」

 

 

BENTMETAL(ベントメタル)というメーカーはLIB TECHやGNUなどの板を作っているマーヴィン社が手がけるビンディングブランドです。

 

マーヴィン社
1977年にアメリカでスノーボーダーによって創立され、スノーボード製品などを製造している。同社の代表的な板であるLIBTECHやGNUは、よその国に依頼せず、アメリカの工場で手作りされている。

 

ドライブプレート(一般的なビンディングは「ベースプレート」という名称)とは、足裏のプレート(パッド)のことなのですが、BENTMETALのプレートは従来のものとは異なり、8層構造で作られた非常にこだわった優れ物となっています。

 

 

様々な素材を組み合わせて作ることにより、フィット感やクッション性、反発力などの性能を高度に発揮することに成功しています。

 

参考:8層構造に使われている素材
「EVA樹脂FOOTBET」「色落ちしないエコ昇華プリントTOPSHEET」「ファイバー加工シート」「軽量コア」「ファイバー加工シート」「CO-EX BOTTOMSHEET」「ナイロン繊維キャリッジ」

 

このドライブプレートには、硬さが違う4種類の製品があり、それぞれ別売りでの購入も可能です。これら全ては8層構造になっております。

雪質や滑りに合わせたプレートを選べば非常に優れた性能を発揮してくれるでしょう。

 

BENTMETAL「ドライブプレート」はこんな人におすすめ

 

4種類のドライブプレートを付け替えることで、あらゆる雪質や滑りのスタイルに合わせることができますので、一つのビンディングであらゆる滑りをしたい人におすすめです。

また、BENTMETALのビンディングには全てドライブプレートが採用されており、ソフトフレックスからハードフレックスまで様々なモデルが揃っているので初心者から上級者までおすすめです。

 

▼BENTMETAL「ドライブプレート」搭載ビンディングはこちらから

 

 

3 UNION(ユニオン)「ミニディスク」


▲写真、左がUNIONのミニディスク。右が従来のセンターディスク

 

ビンディング専門メーカーのUNION(ユニオン)は様々な斬新なテクノロジーを開発しています。

センターディスクを従来のものより小さくすることに成功した「ミニディスク」は、真似をするスノーボードメーカーも登場するほど優れたテクノロジーです。

 

 

このミニディスクのメリットは、固定されている部分が少なくなる(センターディスクは固定されています)ことで、より板の動きをビンディングで感じることができるようなったことと、より細かい部分での板の操作ができるようになったことです。

 

UNION「ミニディスク」はこんな人におすすめ

 

ミニディスクの良い部分は、板のフレックス(硬さ)を細かく感じることができ、繊細に板をコントロールすることができることです。

初心者にとっては、そんな細かい部分まで感じることは難しいと思いますので、あまりそのメリットを活かすことはできないかもしれません。

どちらかというと中級者以上の人が使ってことその良さがわかると思います。

 

▼UNION「ミニディスク」搭載ビンディング

 

 

4 FLOW(フロー)「リアエントリー」

 

 

FLOW(フロー)のビンディングは、ハイバックが後ろ側に開くようになっています。その開いた部分から足を入れ装着します

 

 

従来のビンディングのように、ラチェットでカチャカチャやる必要がなく、非常に素早く装着できるメリットがあります。

 

▼ラチェット:ブーツをビンディングに固定するための器具

 

装着にかかる時間は従来のビンディングの5分の1くらいの時間でしょうか。

 

ちゃんと締め付けられるのかが不安になる部分ですが、むしろフィット感の評価は高く、プロスノーボーダーやインストラクターをはじめとした、非常に多くの人から高い評価を集めています。

FLOWのビンディングは全てこの「リアエントリー」という機能が採用されています。

 

FLOW「リアエントリー」はこんな人におすすめ

 

リアエントリーは脱着の素早さが何よりも魅力ですので、ビンディングの装着が面倒に感じている人には最適です。

すぐに滑り出したい人にはピッタリでしょう。

ただ、構造上座って装着するのが難しいので、初めてスノーボードをする方にとっては逆に装着が難しく感じてしまうかもしれません。

 

▼FLOW「リアエントリー」搭載のビンディングはこちらから

 

 

5 NOW Binding(ナウ バインディング)「SKATE TECH(スケートテック)」

 

NOW BINDINGというメーカーの「SKATE TECH」は、筆者自身も使用している非常におすすめのビンディングです。

キングピンを支点として、ビンディングがつま先側とかかと側にシーソーのように可動する仕組みになっています。

ブッシングにはクッション性があり、キングピンを支点としたテコの作用で増幅した力をピンポイントで板に伝える役割があります。

 

 

これにより体重移動がスムーズになり、より力を板に無駄なく伝えられる特性があります。

また、可動することでクッション作用もあるので、雪面の凹凸を吸収する効果もあります。

 

ブッシングは硬さの違う3種類が揃えられていて、別売りで購入も可能です。

板の硬さに合わせて選べば、一つのビンディングでどんな板にもベストマッチさせることができます。

 

▼NOW BINDING「SKATE TECH」の公式動画

 

NOW BINDING「SKATE TECH」はこんな人におすすめ

 

SKATE TECHのビンディングは、エッジグリップの強さが魅力です。カービングをメインでやる人には最適な機能となるでしょう。また、クッション性能も高いのでジャンプなどにも向いています。

ブッシングを変えることで雪質や滑りのスタイルに合わせたセッティングに調整することが可能ですので、よりレベルの高い滑りをしたい貪欲な人にもおすすめです。

 

▼NOW BINDING「SKATE TECH」搭載のビンディングはこちらから

 

 

6 BURTON(バートン)「EST(エスト)」

 

BURTONの「EST」システムは、従来のビンディングのように、足の下で板にビスで取付けるのではなく足の外側で板に取り付けをします。

 

 

それにより、足と板の間に余計なもの(ビス)が入らなくなるので、板の動きをより正確に感じることが可能となります。

ESTのビンディングは、BURTONのチャンネルシステム(2本のネジを使って板を固定するシステム)の板にしか取り付けができません。

BURTONのチャンネルシステムと合わせることで、スタンス幅とアングル角度をミリ単位で自由自在にセッティングすることがが可能となります。

 

 

▼BURTONのセッティングの様子

 

BURTON「EST」はこんな人におすすめ

 

BURTONのESTの魅力は、細かいセッティングが可能なことと、板の動きをダイレクトに感じることができる部分です。これも初心者の人にとってはあまりその良さを実感しでづらい部分ですので、中級者以上におすすめです。

また、細かいセッティングができる分、調整方法が複雑になるので、ある程度知識も必要になるでしょう。いずれにせよ初心者には扱いづらいと感じてしまうかもしれません。

 

▼BURTON「EST」搭載のビンディングはこちらから

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む

スノーボード初心者のビンディング(バインディング)選び方とおすすめ

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

今回はバインディング(ビンディング)の選び方について説明していきます。

 

 

実際にバインディングを購入する時などに役立ててください。

 

 

バインディングの重要性は軽く見られがちですが、板と同じくらい重要な道具です。

バインディングは板を操作しようとした時に最初に力が伝わる道具だからです。必ず自分に合ったものを選ぶ事を心がけましょう。

 

バインディングの選び方

板とブーツに合わせたバインディング選びが重要

 

バインディング選びは、板とブーツに合わせて選びましょう。

ですので、バインディングは最後に購入するのが良いです。

 

具体的に言うと、板とブーツの硬さに合わせたバインディング選びとなります。

 

<板の硬さとは?>

 

例えば、「硬い板」に「柔らかいバインディング」を装着すると、バインディングが板の硬さに負けてしまう為、板をスムーズに動かすことができません。

逆に「柔らかい板」に「硬いバインディング」を装着するのは、悪い組み合わせではないのですが、お互いのメリットを活かせないもったいないセッティングとなります。

 

「板」「バインディング」「ブーツ」全てを硬いモデルで揃えたとしたら、高速滑走性能は高いですが、低速では相当動きづらくなってしまいます。

そういう場合は、ブーツだけでもミドルフレックス(中間の硬さ)くらいのモデルを選べば、動きやすさも確保することができます。

 

逆に全てを柔らかいモデルで揃えたら、低速時は抜群の性能を発揮出ますが、スピードを出すと不安定になり高速走行が難しくなります。

ブーツかバインディングのどちらかを硬めにするなどすれば、オールラウンドに使いやすいセッティングとなるでしょう。

 

このようにバランスを取ったバインディング選びができると良いです。

 

バインディング選びのチェックポイント

上述したように基本は板とブーツに合わせて選ぶのが重要ですが、その時にチェックして欲しい部分を以下で解説していきます。

 

チェックポイントは

  • 硬さ
  • 調節機能
  • サイズ
  • トゥストラップ

の4つです。

 

1 硬さ

 

バインディングの硬さは

・ハイバック(アキレス腱の部分)
・アンクルストラップ(足首に締める部品)
・ベースプレート(土台)

の3つの部分の硬さで決まります。

特にハイバックの硬さは顕著に感じる重要な部分です。

硬さはカタログ等で調べることができます。メーカーカタログや、雑誌のオールカタログで確認しましょう。

バインディングの硬さは手で触ったくらいではわからないので、試乗できない場合はカタログを参考するしかありません。

カタログなどで硬さのレベルは「FLEX(フレックス)」で表されます。フレックスは、基本的には1~10の数値で表されます。

フレックスの値は、1~3(ソフト=柔らかい)、4~6(ミディアム=中間の硬さ)、7~10(ハード=硬い)となります。

 

2 調整機能

 

高機能のバインディングには、様々な調節機能があります。

・ストラップの長さの調整
・ストラップの位置調整
・ハイバックの前傾角度の調整(フォーワードリン)
・センタリング調整(前後の位置)

ほんの一例ですが、このような調整機能があります。

モデルによって調整可能な部分は違います。

調整はほとんど必要ない人もいますが、なるべく調整機能は多い方が使いやすいです。

 

3 サイズ

photo by brian gautreau

 

バインディングにもサイズがあり、ブーツに合わせたサイズで選びます。

ブーツとぴったりフィットするものが良いです。

一般的にはメンズとレディースでそれぞれ「S、M、L」のサイズがあります。

サイズ表もあるので、自分のブーツのサイズに合わせたバインディングを選びましょう。

 

4 トゥストラップ

 

つま先部分を固定するストラップです。

従来のバインディングでは上から締めつけるものが主流でしたが、現在はつま先を斜めから覆うように固定するキャップストラップが主流となっています。

メーカー毎に、よりしっかり固定できるように工夫した作りになっています。

ただこれまで紹介してきた部分に比べるとあまり重要な部分ではありません。

なんとなく確認するくらいでOKです。

 

ワンタッチで装着!「ステップイン」機能

 

ブーツとバインディングをワンタッチで装着できるステップインというバインディングがあります。

ストラップをカチャカチャやらないで、すぐに滑り出すことができて、一時期かなり流行しました。

現在はあまり使っている人はいませんが、まだまだ現役で活躍しています。

BURTONやK2という会社などから販売されています。

 

<ステップインのバインディング例(画像クリックで商品詳細へ)>

廃れてしまったことから「ステップインは性能が悪い」という誤解もあります。

しかし最近のモデルはそれほど悪いものではありません。

 

ただステップインの弱点として

・性能がブーツに依存してしまう
・選べる種類が少ない
・激しい衝撃で外れる場合がある

という弱点があります。

これらの弱点があるから使える人が選ばれてしまい、使っている人が少ないのです。

もしステップインが自分に向いているという人は、ステップインも悪くないですよ。

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む

スノーボードのビンディング(バインディング)の進化

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

ビンディング(バインディング)とは

 

スノーボードの板と足を繋ぐ部分の道具のことを「ビンディング(バインディング)」といいます。

 

 

ビンディングの例(画像クリックで商品詳細へ)

 

ちなみにビンディングやバインディングと呼ぶこともありますが、アメリカとヨーロッパの読み方の違いですので、どちらでも大丈夫です。

ビンディングもブーツと同じく体の動きを板に伝える重要な役割を果たします。
いくら優れたブーツを使ったとしても、バインディングがダメな物なら意味がなくなってしまいます。

ビンディングで重要なのはフィット性サポート性能になります。これもブーツと同じですね。(前のページスノーボードの『ブーツ』の進化で詳しく解説しています!)

足、ブーツ、ビンディング、板、全てが一体化するようにジャストフィットすれば、スノーボードを思い通り自由自在に操作することができ、スノーボードを簡単に乗りこなすことだってできます。

 

昔と今のビンディングの違い

 

現在のスノーボードのビンディングと昔のビンディングを比較すると、フィット感とサポート性能が驚くほど向上したのがわかります。

現在のビンディングをランニングシューズとするならば、昔のビンディングはスリッパのように感じます。

スリッパは言い過ぎかもしれません。ビーチサンダルくらいです。

ランニングシューズとビーチサンダルなら、どちらがスポーツをしやすいかは想像しなくてもわかると思います。

体と道具が一体化しなければ、スムーズで正確な動きはできるようになりません。

 

「固定」と「フィット」は違う

 

昔のビンディングでもしっかり締め付ければ、きちん固定することはできました。

しかしあくまでも「固定」で、「フィット」とは少し違う感覚です。

つまり足が固定されているだけで、体の動きを無駄なく伝えるというほどではなかったのです。

また、昔のビンディングは形が良くなかったので、思いっきり締めつけて固定すると「足が痛くなる」という弱点もありました。

部分的な締めつけで血が止まるような抑え方しかできなかったのです。

 

サポート性能の向上

 

現在のビンディングは、素材と形が良くなったので、全体を包み込むように締めつけるようになりました。痛くなるほど締めつけなくても、しっかり固定することができるようになりました。

柔らかい素材なのですが、しっかりしたサポート性能もあるのでフィット性が高いのです。

 

サポート性能とは
「足首を曲げようと思っても、硬くてほとんど曲げることができない」という機能がサポート性能。つまり足首が動かない分、力が余すことなく伝わるので「サポート性能が高い」という事はそれだけ動きやすくなる。

 

例えば、ランニングシューズなどの運動靴はソール(靴底)の反発力があり、運動のサポートをする機能もあります。

スノーボードのビンディングも同じで、現在のビンディングには弾力のある素材を使用していますので反発力があり、操作がしやすくなるだけでなく、動きのサポートまでしてくれます。

性能の高いビンディングを使えば、それだけでスノーボードが上手くなることもあるのです。

 

クッション性の向上

 

現在のビンディングの足を乗せる部分には、クッション性の高いパッドが取り付けられています。

 

 

クッション性のあるパッドは、足にかかる衝撃を和らげてくれます。

また柔らかい素材ですので、雪面の感覚まで足裏で感じるこができるようになりました。

先程、昔のビンディングを「スリッパ」と例えましたが「下駄」の方が正確な表現かもしれません。

進化したビンディングに例えた「ランニングシューズ」なら、柔らかくてクッション性のあるソール(靴底)をしていますので、地面の感触まで感じることができますし、ランニングの衝撃を和らげてくれます。

一方固くて厚みがある下駄は、地面の感触を感じづらいし、衝撃を和らず体への負担が大きくなります。

クッション性はジャンプなどの衝撃が大きいことをしなければ関係ないと思われがちですが、意外とただ滑っているだけでも関係しているのです。クッション性のあるパッドが敷かれたビンディングはスノーボードを楽にして、疲れの軽減にも役立つのです。

 

ユニークなビンディングも登場

 

現在はなかなかユニークなビンディングも多く発売されています。

例えば、BURTON(バートン)というスノーボードの道具の会社で出されている「EST」というビンディングは、従来の物のようにバインディングと板を足の下で固定するのではなく、足の外側で固定します。

それにより、ミリ単位でのセッティングの調整が可能になり、ブーツと板の間に余計な物がなくなることによって、より板と一体化することができるようになりました。

 


 

またNOW.BINDINGというメーカーのビンディングは、スケートバードの技術を参考にして、前後に可動するビンディングを開発しました。

より強い力を伝えることが可能になり、操作性の向上のエッジグリップの向上がされます。

 

などなど、これらはほんの一部の例で、各社いろいろなテクノロジーのビンディングを開発しています。

モデルによって本当に乗り味が違い、乗り比べるだけでも楽しめるほどです。

こういった楽しみもスノーボードの魅力の一つだと思います。

興味を持った人は、ちょっとスポーツ店を覗いてみるのはいかがでしょうか!

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む

スノーボード初心者『道具の選び方』入門 ~基礎知識編~

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダー。スノーボーダー歴約20年。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格保有。冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

「スノーボードがなかなか上達しない」

「スノーボードは寒いからいや」

などスノーボードのネガティブなお悩みは、道具選びの正しい知識を持つことで大きく改善されるのです。

このWebonではまず「道具の基礎知識」が学べるよう分かりやすく道具の今について解説をしています。著者の初心者おすすめ道具も紹介しています!

 

~~わずか20年あまりの間に、これほどの進化を遂げた理由は、技術の進化もありますが、大きな要因は道具の進化にあります。競技レベルが上ったと言いましたが、今の選手でも当時の道具を使えば、当時のレベルくらいの滑りしかできないでしょう。それくらい道具の進歩はめざましいです。~~
はじめに ~道具でスノーボードはレベルアップする~より

 

はじめに

スノーボードの道具について学ぶことは想像以上に大切なことなのです。

「なかなか上達しない」などの悩みは、実は道具選びをしっかりとするだけで解決できてしまうこともあるのです。

はじめに ~道具でスノーボードはレベルアップする~

 

第1章 主要な道具の基礎知識

スノーボードの道具は年々進化しています。以前、スノーボードを滑っていて、上達せずやめてしまった人も、進化した道具を使用すれば簡単に滑れるようになっていくのです。

スノーボードの板の進化

スノーボードのブーツの進化

スノーボードのバインディング(ビンディング)の進化

 

第2章 身に着ける道具の基礎知識

スノーボードが寒くてイヤという嫌悪感を抱いている方もいるかと思います。しかし、ウェアの正しい知識を持てば、スノーボードは快適に楽しむことができるのです。

スノーボード防寒対策の基礎知識

スノーボードウェアの基礎知識

スノーボードゴーグルの基礎知識

スノーボードプロテクターの基礎知識

 

第3章 道具の選び方

スノーボードの道具はどうやって選んでいいかは初心者の方にとっては、なかなか頭を悩ます問題だと思います。ここでは道具選びの基礎をお伝えいたします。

スノーボード初心者の板の選び方とおすすめ

スノーボード初心者のブーツの選び方とおすすめ

スノーボード初心者のバインディング(ビンディング)選び方とおすすめ

スノーボード初心者のウェア・ゴーグルの選び方とおすすめ

スノーボード初心者のワックスの選び方とおすすめ

 

第4章 道具の購入方法

実際にスノーボードの道具を購入してみましょう!どこで購入するのがいいか、中古でいいの?など疑問にお答えいたします!

スノーボードの道具の購入方法とおすすめ

 

第5章 道具のマニアックな世界

スノーボードのプロが使っている道具やおすすめのカメラを知ることで、楽しみ方は広がっていきます。スノーボードのマニアックな道具の世界をぜひ、覗いてみてくださいませ。

スノーボードのプロが使っている道具

スノーボード撮影でおすすめカメラ

バックカントリースノーボードに必要な道具4選

 

番外編

スノーボードのインソール(中敷きの)選び方とおすすめ

特殊な機能を持つビンディング6選