スノーボード初心者のウェア・ゴーグルの選び方とおすすめ

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

今回はウェアとゴーグルの選び方と、おすすめのブランドを紹介します。

 

ウェアとゴーグルは見た目も重要!

 

」「バインディング」「ブーツ」は滑りに直結するものですので、性能が重要と説明してきました。

 

 

しかしウェアとゴーグルは性能と同時に見た目も重要になります。

第2章で解説したのですが、ウェアなら最低限の耐水透湿性、ゴーグルなら最低限の見やすさをクリアしていれば、後はデザインで決めてしまうのも全然OKです。

 

 

もちろん「見た目はどうでもいいから快適に滑りたい」という人は、性能を重視して選ぶのもいい選択だと思います。

しかし、登山してバックカントリー(整備されていない山区域)を滑るなどの過酷な滑りをしない限り、それほど高い性能は必要ないのも事実です。

ですので私はスノーボードを楽しむという意味でも「見た目」を重要視しているのです。

 

実は重要な「ブランド」

 

またウェアやゴーグルはデザインだけでなくブランドも重要です。

普段の生活でもそうですが、使っているブランドで判断してしまうこともありますよね。

気にならない人なら良いのですが、見た目を大切にする人なら少し気にしてみてください。スノーボードを滑るのがより楽しくなるはずです!

 

最近の流行

 

まずは最近のウェアの流行りをチェックしましょう。流行に乗ったファッションもオシャレですよね。

ちょっと前まではタイトなシルエットのウェアが流行しました。

さらに一昔前は、オーバーサイズをダボッと着こなすのが流行っていました。

 

 

しかし最近はタイトでもルーズでもない、ジャストサイズが流行っています。またカラーやデザインも、派手なものよりも地味なもの流行です。

より私服感覚に近づいたという感覚ですかね。

それと最近のトレンドアイテムとして

 

  • ビブパンツ(オーバーオールのパンツ)
  • バラクラバ(目出し帽、顔以外を覆った防寒具)
  • ミトングローブ

 

が人気です。2019年も人気は継続しそうですのでこれからもおすすめです。

<ビブパンツ(画像クリックで商品詳細へ)>

<バラクラバ(画像クリックで商品詳細へ)>

<ミトングローブ(画像クリックで商品詳細へ)>

 

著者のおすすめブランドを紹介!

 

スノーボードで人気のウェアブランドをいくつか紹介します。

ハズレのないブランドですんで、悩んだ時はこれらブランドにしておけば間違いありません。

 

おすすめウェアブランド6選!

1.BURTON(バートン)

いわずと知れたスノーボード最大手のメーカーです。

プロアマ問わず多くのから人気です。ちなみに同社では「BURTON」の他に「Analog」や「AK」というウェアブランドも持っています。

 

<BURTONの商品検索はこちらから!>

 

2.OAKLEY(オークリー)

 

サングラスメーカーとして有名ですが、スノーボードではウェアも人気です。

ゴーグルも販売しているので、ゴーグルとセットで使っている人が多いです。

 

<OAKLEYの商品検索はこちらから!>

 

3.VOLCOM(ボルコム)

 

スノーボード、サーフィン、スケートボードのファッションブランドとして人気です。

アパレルでも人気ですよね。ファッション性が高く、アパレルとして知名度も高いことからスノーボーダーからも人気です。

ただ高額な商品が多いという難点があります。

 

<VOLCOMの商品検索はこちらから!>

 

4.DC(ディーシー)

 

シューズメーカーのDCです。

DCは昔からスノーボードブーツも販売していましが、数年前から板とウェアの販売を開始しました。

DCらしい派手なデザインが多く、若者を中心に人気です。

 

<DCの商品検索はこちらから!>

 

5.NORTH FACE(ノースフェイス)

 

アウトドアブランドのNORTH FACEです。

スノーボードウェアも販売しています。

NORTH FACEに限らず、patagoniaやColumbia等の、アウトドアブランドのウェアは人気が高いです。

シンプルなデザインと確かな性能で大人向きなウェアです。

 

<NORTH FACEの商品検索はこちらから!>

 

6.686(シックスエイトシックス)

686はアメリカ生まれのスノーボードウェアブランドです。

スポーツ量販店からプロショップまで多くの店頭で扱われています。

デザインの良さから若者を中心に人気です。

 

<686の商品検索はこちらから!>

 

おすすめゴーグルブランド5選!

1.OAKLEY(オークリー)

ウェアでも紹介したOAKLEYです。

非常に性能の高いゴーグルを揃えていて、見やすさを求める人にはOAKLEYが一押しです。

しかし高額な商品が多く、傷つきやすく扱いが難しいという難点があります。

 

<OAKLEYの商品検索はこちらから!>

 

2.ELECTRIC(エレクトリック)

スケートボード系のサングラスブランドのELECTRICです。

スノーボードのゴーグルブランドとしては老舗で、デザインの良さから人気が高いです。

 

<ELECTRICの商品検索はこちらから!>

 

3.DRAGON(ドラゴン)

DRAGONはスノーボーダーから非常に人気の高いブランドです。

パークやジャンプが好きなスノーボーダーから人気のイメージです。

 

<DRAGONの商品検索はこちらから!>

 

4.anon

 

BURTON(おすすめウェアブランドで先述)が保有するゴーグルブランドです。

性能もデザインも優れます。

BURTON好きならゴーグルはanonにしたいですね。

 

<anonの商品検索はこちらから!>

 

5.SMITH


スノーゴーグルでは最大のシェアを持つブランドです。

元々はスキーゴーグルの製造から始まり、現在はスノーボーダー、スキーヤー問わず人気が高いです。

 

<SMITHの商品検索はこちらから!>

 

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む

スノーボードウェアの基礎知識

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

ウェアはデザインで選んではいけない?

 

これからスノーボードを始めようと考えている人は、なにも重視してスノーボードウェアを購入しますか?

すでにスノーボードをしている人はどのような基準でスノーボードウェアを購入したでしょうか?

おそらく殆どの人がデザインで選んでいると思います。

 

デザインで選ぶのは私も大賛成ですし、実際に私もデザインを一番重視してウェアと決めています。

しかし、見た目が大切なスノーボードウェアでも、快適なスノーボードのためには、ある程度最低限の性能が必要になります。

前のページウェアもよりもインナーが重要と解説しましたが、ウェアも性能の高いものを使えばさらに快適になります。

 

今回はそんなウェアの知識について解説していきます。

 

スノーボードウェアの基礎知識

 

スノーボードウェアは、スノーボードを快適にする性能や様々な機能を持っています。

そんなスノーボードウェアの基礎知識と、購入する時に最低限チェックしてほしい部分を解説します。

 

最低限チェックしたい「耐水」「透湿」「撥水」

スノーボードウェアは「耐水」「透湿」「撥水」というウェアたる機能を持っています。

簡単に説明すると、外からの水を弾き、体から出る水蒸気を逃がすという機能です。

 

 

特に耐水と透湿は重要で、この性能の良し悪しでウェアの価格が決まるほどです。

耐水と透湿の能力はウェアのタグなどに表記されていて、耐水圧10,000mmとか透湿性15,000gといった数値が記されています。

もしくは10Kや15kと表記されていることもあるのですが、これはキロという意味で、10Kなら耐水圧10,000mm、透湿性10,000gという意味になります。

単純に数値が大きいほど高性能で濡れづらく、蒸れづらくなると考えてください。

 

GORE-TEX(ゴアテックス)という最高性能の素材を使ったウェアもあり、耐水圧50,000mm、透湿性25,000gという数値の高いウェアなどもあります。

 

Burton『ゴアテックス』
画像クリックで商品詳細へ

 

耐水性で良く勘違いされているのですが、ウェアの表面を水が弾くことが耐水性という勘違いがあります。水を弾くのは撥水作用によるものでウェアの耐水性能とは関係がありません。

撥水性能は使用する度に劣化してきますが、メンテナンスで回復することができます。

防水スプレーなどが売られていますが、あれは撥水性能を回復させるものです。

<防水スプレーの例(画像クリックで商品詳細へ)>

最低限欲しい性能

 

耐水圧10,000mm、透湿性10,000g(10k)の性能は最低限欲しいです。

これ以下の物になると、ちょっと座り込んだだけで水がお尻に染みてきたり、汗を発散することができず、雨合羽を着たように蒸れて結露してウェアを着ているのに逆に濡れる、といったこと事態になるかもしれません。

登山をして裏山を滑るとかならともかく、普通にスキー場を滑るくらいなら最低限これくらいの性能があれば十分快適に滑れるでしょう。

 

あると便利な機能

パウダーガード

 

パウダーガードはウェアの裾部分が2重になっていて、腰から入ってくる雪の侵入をブロックするものです。

なかなか重宝する機能で、これがないと転んだ時や粉雪が舞うような所を滑った時に、腰部分が雪で濡れてしまい一気に不愉快な気分になります。

絶対に転ばないし粉雪も滑らない、という人なら必要ない機能ですが、あるとかなり快適です。

また同じメーカーのジャケットとパンツなら、パウダーガードの部分でジャケットとパンツを繋げることができるモデルなどもあります。

雪を完全にガードできるのでおすすめです。

 

パウダーガード付きウェアの例
画像クリックで商品詳細へ

 

フード

 

必ず必要な機能ではないし、滑る時は邪魔になるので使わないのですが、風の強い日のリフトに乗っている時に重宝する機能です。

首元から風も入って来ないので、かなり温かいです。

北海道など寒い地方で滑るならあれば便利な機能です。

 

パスケース

 

ウェアにリフト券をしまうパスケースがついたモデルもあります。

上手く隠せるような作りになっているので、オシャレな着こなしができます。

 

キーチェーン

 

ポケットの中などに付属していて、車や家の鍵を引っ掛けて紛失防止のための機能です。

ポケットにはチャックが必ず付いていますが、締め忘れなどもあって、鍵をただポケットに入れておくは結構不安なんですよね。

心配性な私には必須の機能です。

などなど、スノーボードウェアには地味ですが色々な機能があります。

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む

スノーボードのビンディング(バインディング)の進化

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

ビンディング(バインディング)とは

 

スノーボードの板と足を繋ぐ部分の道具のことを「ビンディング(バインディング)」といいます。

 

 

ビンディングの例(画像クリックで商品詳細へ)

 

ちなみにビンディングやバインディングと呼ぶこともありますが、アメリカとヨーロッパの読み方の違いですので、どちらでも大丈夫です。

ビンディングもブーツと同じく体の動きを板に伝える重要な役割を果たします。
いくら優れたブーツを使ったとしても、バインディングがダメな物なら意味がなくなってしまいます。

ビンディングで重要なのはフィット性サポート性能になります。これもブーツと同じですね。(前のページスノーボードの『ブーツ』の進化で詳しく解説しています!)

足、ブーツ、ビンディング、板、全てが一体化するようにジャストフィットすれば、スノーボードを思い通り自由自在に操作することができ、スノーボードを簡単に乗りこなすことだってできます。

 

昔と今のビンディングの違い

 

現在のスノーボードのビンディングと昔のビンディングを比較すると、フィット感とサポート性能が驚くほど向上したのがわかります。

現在のビンディングをランニングシューズとするならば、昔のビンディングはスリッパのように感じます。

スリッパは言い過ぎかもしれません。ビーチサンダルくらいです。

ランニングシューズとビーチサンダルなら、どちらがスポーツをしやすいかは想像しなくてもわかると思います。

体と道具が一体化しなければ、スムーズで正確な動きはできるようになりません。

 

「固定」と「フィット」は違う

 

昔のビンディングでもしっかり締め付ければ、きちん固定することはできました。

しかしあくまでも「固定」で、「フィット」とは少し違う感覚です。

つまり足が固定されているだけで、体の動きを無駄なく伝えるというほどではなかったのです。

また、昔のビンディングは形が良くなかったので、思いっきり締めつけて固定すると「足が痛くなる」という弱点もありました。

部分的な締めつけで血が止まるような抑え方しかできなかったのです。

 

サポート性能の向上

 

現在のビンディングは、素材と形が良くなったので、全体を包み込むように締めつけるようになりました。痛くなるほど締めつけなくても、しっかり固定することができるようになりました。

柔らかい素材なのですが、しっかりしたサポート性能もあるのでフィット性が高いのです。

 

サポート性能とは
「足首を曲げようと思っても、硬くてほとんど曲げることができない」という機能がサポート性能。つまり足首が動かない分、力が余すことなく伝わるので「サポート性能が高い」という事はそれだけ動きやすくなる。

 

例えば、ランニングシューズなどの運動靴はソール(靴底)の反発力があり、運動のサポートをする機能もあります。

スノーボードのビンディングも同じで、現在のビンディングには弾力のある素材を使用していますので反発力があり、操作がしやすくなるだけでなく、動きのサポートまでしてくれます。

性能の高いビンディングを使えば、それだけでスノーボードが上手くなることもあるのです。

 

クッション性の向上

 

現在のビンディングの足を乗せる部分には、クッション性の高いパッドが取り付けられています。

 

 

クッション性のあるパッドは、足にかかる衝撃を和らげてくれます。

また柔らかい素材ですので、雪面の感覚まで足裏で感じるこができるようになりました。

先程、昔のビンディングを「スリッパ」と例えましたが「下駄」の方が正確な表現かもしれません。

進化したビンディングに例えた「ランニングシューズ」なら、柔らかくてクッション性のあるソール(靴底)をしていますので、地面の感触まで感じることができますし、ランニングの衝撃を和らげてくれます。

一方固くて厚みがある下駄は、地面の感触を感じづらいし、衝撃を和らず体への負担が大きくなります。

クッション性はジャンプなどの衝撃が大きいことをしなければ関係ないと思われがちですが、意外とただ滑っているだけでも関係しているのです。クッション性のあるパッドが敷かれたビンディングはスノーボードを楽にして、疲れの軽減にも役立つのです。

 

ユニークなビンディングも登場

 

現在はなかなかユニークなビンディングも多く発売されています。

例えば、BURTON(バートン)というスノーボードの道具の会社で出されている「EST」というビンディングは、従来の物のようにバインディングと板を足の下で固定するのではなく、足の外側で固定します。

それにより、ミリ単位でのセッティングの調整が可能になり、ブーツと板の間に余計な物がなくなることによって、より板と一体化することができるようになりました。

 


 

またNOW.BINDINGというメーカーのビンディングは、スケートバードの技術を参考にして、前後に可動するビンディングを開発しました。

より強い力を伝えることが可能になり、操作性の向上のエッジグリップの向上がされます。

 

などなど、これらはほんの一部の例で、各社いろいろなテクノロジーのビンディングを開発しています。

モデルによって本当に乗り味が違い、乗り比べるだけでも楽しめるほどです。

こういった楽しみもスノーボードの魅力の一つだと思います。

興味を持った人は、ちょっとスポーツ店を覗いてみるのはいかがでしょうか!

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む