ハーブ風呂の前に知っておきたい入浴の効果と注意点【むくみ取りマッサージ】

Webon紹介目次著者

ハーブは安価で身近にあり、生活に取り入れやすい植物です。古来より伝えられている葉っぱを生活の様々な場所で取り入れることで体も心も健康になるでしょう。

ハーブ生活入門 ~万能な自然のおくりもの~(全11ページ)はこちらから!

著者 ひよこR

ハーブティーを初めて飲んだその日から、その魅力に取りつかれ10年。ハーブティーだけではない様々なハーブの利用方法や効能など、皆さんが簡単に生活に取り入れやすい情報を幅広く発信していきます。

お問い合わせはこちらから

 

『ハーブ生活入門』目次へ  (全14ページ)

 

入浴が大好き

私がおすすめするハーブ風呂を紹介する前に、入浴の効果についてこのページで少しお話させてください。

入浴は、心身共にリラックスできる至福の時間を過ごせます

日本には沢山の温泉地があり、日常でもお風呂に入りお湯に浸かるのが当たり前の習慣となっています。

私はお風呂が大好きで、色々な温泉地に行くことも大好きです。テレビで温泉の情報が流れる度に夫に連れて行って欲しいアピールをしてしまうので、夫に苦笑いをさせてしまう程です。

全国の温泉地を「生きているうちに全て制覇したいなあ」と思っています。銭湯やスパも勿論大好きです。

当たり前のように毎日入浴をすることは日本独自の文化であり、海外では日本と同じように毎日お風呂に入って浴槽に浸かる国はほとんどありません。

昔この事をテレビで知った時はとても驚きました。

その時のテレビでは欧米の国の人の話が取り上げられていたので、アジア独自のものなのかなとも思っていました。

しかし以前働いていた会社の台湾、韓国、フィリピンの出身の方とちょうどお風呂の話題になったので話を聞いてみると、そもそも浴槽が無い家が多い事や、たまに銭湯に行くけど家ではシャワーだけで済ますという話を聞きました。

 

 

毎日浴槽に浸かる事や、親子のスキンシップとして一緒にお風呂に入る日本の文化に驚かれる国の人が多いようです。

そこで調べてみると日本独自の文化である入浴には、3つの効果がありました。

 

入浴の3つの効果

温熱作用

 

身体が温まる働きのことを温熱作用といいます。

あたたかい湯船に浸かれば当然身体は温まります。身体には沢山の毛細血管がありますが、温熱作用により血管が広がり、血液循環がよくなります。そして血のめぐりがよくなると、冷え性の改善や肌色もよくなるので美容への期待、新陳代謝が活発になるのでデトックス効果にも期待できます。

よくお風呂に浸かるとコリや疲れがとれると言いますが、これも温熱作用により身体の血流がよくなるために起きる作用です。

 

水圧作用

 

浴槽のお湯に浸かることでも水圧がかかります。身体に圧をかけると足や手に溜まった血液が押し戻され、心臓が活発に働き血液循環が良くなります。

心臓から遠い位置にある足は、身体のなかでもっとも浮腫(むく)みやすい場所なので、血液循環を良くする入浴はとても効果があります。

 

浮力効果

 

水中では身体が浮く分、普段使っている筋肉が休まります。私達は日常の生活の中で椅子に座り、歩いているだけでも身体中の筋肉を使っています。

浴槽にのんびりと浸かれば、緊張していた筋肉がほぐれて身体が軽くなるので心身共にリラックスできます。

逆に水中で身体を動かせば、水圧と水の抵抗により普段よりも身体を動かす為に使われる力が必要になるので筋肉増強が期待出来ます。

 

身体への影響

以上、3つの効果を紹介しましたが、入浴の効果による身体への影響は、睡眠の質の向上や体臭抑制、免疫力の向上などがあります。

しかし効果があるからといっても、長時間の入浴は心身に悪影響を与えることもあります。

私は長時間入浴してのぼせてしまい気持ち悪くなった経験があります。

他にも先程お伝えした水圧と水の抵抗による負荷を長時間身体に与えると、かえって疲れが溜まってしまう場合があります。また、肌の保湿成分(油分)がなくなってしまい乾燥の原因にもなります。

疲れていてお風呂でリラックスしたい方、少し体力に自信が無い方は10分程の入浴が一番効果的です

 

ダイエットなどで身体に負荷をかけたい方、デトックスしたい方はそれ以上入浴しても問題はありませんが、水分を摂り入浴後の保湿を必ずすることをおすすめします。

 

 

私は肌が乾燥気味なので、浴槽に長く浸かる事は滅多にありません。しかしダイエットや美容効果も魅力的なので、いつも浴槽につかり足のリンパを中心にマッサージをします。

 

むくみ取りマッサージ法

一番簡単なマッサージの方法は、片足の足首を両手で掴み膝裏にあるリンパに向かって手を滑らせるだけ。この時膝裏のリンパを少し押して刺激します。

 

 

マッサージのあとに軽く負荷をかけたストレッチを行い、5分程の入浴時間を過ごします。残りの5分程度はのんびりと浴槽に浸かります。

足の浮腫みがある人にはマッサージは特におすすめの入浴法です。するとしないとでは翌日の足の軽さが全然違います。興味のある方は是非お試しください。

 

<このページの参考>

https://www.bathclin.co.jp/happybath/%E5%85%A5%E6%B5%B4%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C/
https://healthcare.kao.com/main_post/bath01/
https://www.jbia.org/knowledge4.html
http://www.kago-ksr.or.jp/wpDir/wp-content/uploads/2012/02/30996301bf90297cb46f484de08d0f9c.pdf
https://takeda-kenko.jp/yakuhou/backnumber/pdf/vol469_01.pdf
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/faq/321.html

 

次のページではハーブ風呂のメリットと作り方などについて解説をしていきます。

『ハーブ生活入門』目次へ  (全14ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者 ひよこR

ハーブティーを初めて飲んだその日から、その魅力に取りつかれ10年。ハーブティーだけではない様々なハーブの利用方法や効能など、皆さんが簡単に生活に取り入れやすい情報を幅広く発信していきます。

お問い合わせはこちらから

ハーブ生活入門 ~万能な自然のおくりもの~

ハーブとは

ハーブを定義する事は難しいですが私が言えば「身近で簡単に取り入れられる、心や体を癒す万能な自然のおくりもの」です。ハーブを知って是非生活に取り入れていただければと思います。

ハーブとは

第1章 種類

何千種類もあるハーブ。この章ではそんなハーブの魅力・効能効果を具体的にご紹介。初心者にもおすすめなハーブを詳しく解説していきます。

ハーブの種類・魅力・効能効果
初心者おすすめハーブ12種類①
初心者おすすめハーブ12種類②

第2章 ハーブティー

ハーブティーの魅力はハーブによって違う味や色、香りが楽しめる事です。ハーブはノンカフェインで、オーガニックのものも多いので、お子様と一緒に飲んでみるのもおすすめです。

ハーブティーの作り方
ハーブティーおすすめレシピ
アイスハーブティーおすすめレシピ

第3章 ハーブ風呂

ハーブ風呂はハーブの有効成分を身体の表面から吸収できます。自分の好きなハーブをブレンドし、自分に合う香りや効能を探しながらお風呂を楽しみましょう。

知っておきたい入浴の効果
ハーブ風呂の効能と作り方・楽しみ方
ハーブ風呂おすすめレシピと芳香浴

【番外編】

ここではローズのハーブを個別に紹介します。様々なハーブを知って、よりハーブ生活を楽しんでいただければと思います。

ハーブ紹介【ローズ】

 

著者 ひよこR
ハーブティーを初めて飲んだその日から、その魅力に取りつかれ10年。ハーブティーだけではない様々なハーブの利用方法や効能など、皆さんが簡単に生活に取り入れやすい情報を幅広く発信していきます。

ハーブとは ~定義・歴史・効能~

Webon紹介目次著者

ハーブは安価で身近にあり、生活に取り入れやすい植物です。古来より伝えられている葉っぱを生活の様々な場所で取り入れることで体も心も健康になるでしょう。

ハーブ生活入門 ~万能な自然のおくりもの~(全11ページ)はこちらから!

著者 ひよこR

ハーブティーを初めて飲んだその日から、その魅力に取りつかれ10年。ハーブティーだけではない様々なハーブの利用方法や効能など、皆さんが簡単に生活に取り入れやすい情報を幅広く発信していきます。

お問い合わせはこちらから

 

『ハーブ生活入門』目次へ  (全14ページ)

 

▲スペアミント(ハーブの一種)

 

ハーブとは

▼まずは簡単にハーブの概要を知ろう!

 

「ハーブとは何ですか?」

と言われたらあなたは何を想像しますか?

香辛料、野草、薬味・・・など、色々な回答が溢れるでしょう。

 

私がつい最近行った美容室では、ふとした会話からハーブの話になり「アロマ(オイル)ってハーブですか?」と聞かれました。

ハーブを抽出したオイルでアロマオイルを作っているものが多くあるので広く見れば「アロマ≒ハーブ」でも間違いではないのですが、本来のハーブの定義は

『古代オリエントを発祥とする人々の暮らしに役立つ香りのある草本であること』

なんだそうです。

こう言ってしまうと少し難しく感じますよね。言いかえれば、

『昔(古代オリエント)からあって香りのする役立つ葉っぱ』です。

 

古代オリエント

中東の地域に栄えた古代文明。古代エジプト文明・古代メソポタミア文明などが含まれており、紀元前4000年頃から紀元前数年頃までに栄えたとされている。

 

また一見、スパイスでは?と思うジンジャーやシナモン、ミョウガ等もハーブの図鑑や教科書でよく見かけるので、私もたまに「これは何だろう?広く言えばハーブ?」と考えます。

スパイスとハーブの定義はあいまいです。

見分け方としては原産地や状態、植物の部位でわける方法もあるのですが、時代とともに原産地も変化してしまうので、”定義”というほどしっかりと区別するのは難しいのです。

このようにハーブの定義は難しいのですが、私はどちらも(ハーブでもスパイスでも)『生活に役立つ物』として気軽に取り入れて利用しています。

 

 

ハーブの歴史

“昔(古代オリエント)からあって香りのする役立つ葉っぱ”というハーブの定義からわかる通り、ハーブは私達が生まれるずっと前から人々から利用されている自然のもの。

そして今でも世界的に広くハーブが利用されているのには、それなりの効果やメリットがあるからです。

 

ハーブには種類一つ一つに歴史があり、神話や逸話まであるハーブがあります。

例えば清涼感が味わえる『ミント』は、最もポピュラーなハーブとして多くの品種があります。

その中でもよく知られている『ペパーミント』については、17世紀の終わり頃に記述が残されていますが、「ミント」としての歴史で見ればさらに古く、古代エジプト(紀元前3000年頃~紀元前30年まで)から使用されています。

※ミントが「ペパーミント」「スペアミント」などのように分類分けされたのは17世紀

 

▼ペパーミント

 

料理にもよくつかわれるハーブ『ローズマリー』は昔から”聖母マリアの薔薇”とも言われ、友情・記憶・誠実のシンボルとされていました。

 

▼ローズマリー

 

アロマオイルのローズマリーの香りも記憶力・集中力に効果があるといわれていますので、今でも勉強をする際等によく利用されています。また古代ギリシャ(紀元前3000年~紀元前150年頃)では、受験の時にローズマリーの花冠をかぶったとされています。

 

 

このようにハーブに関した逸話も多くあることから、ハーブは古くから多くの人々に愛されてきたものだとわかります。

私はハーブティーを飲む時に「昔の人が薬として飲んだハーブを、今自分が飲んでいるんだな」とふと思う事があり、なんだか感慨深い気持ちになります。

 

 

昔の人々の暮らしとは違い、今はIT社会となり何でも簡単に便利に出来るようになった世の中ですが、昔と変わらないものでも、簡単で便利な物があるということをハーブから知りました。

 

ハーブと著者

ハーブティーがあまりに美味しかったことから始まり、今ではすっかりハーブオタクとなってしまった私。

ハーブについて色々な事を調べた結果、意外と今までも自分の身近にハーブがあり、誰でもエコで気軽にハーブを生活に取り入れやすいという事に気が付きました。

今では、自分のその時の症状に合わせてハーブティーをブレンドしたり、ハーブバス(ハーブ風呂)や芳香剤(ほうこうざい:気分をさわやかにする薬剤)を作ったりして味や香りで癒されながら毎日楽しい生活を送っています。

 

このWebonではハーブの効能、使い方を中心として、ハーブを利用する際の注意点もわかりやすく紹介し、誰でも気軽に生活に取り入れやすいハーブの魅力をあますことなく紹介していきます。

 

もし私が「ハーブとは何ですか?」と聞かれたら迷わずこう答えます。

ハーブとは身近で簡単に取り入れられる、心や体を癒す万能な自然のおくりものです、と。

あなたが自分の心や体を癒して、楽しく笑顔で生活する為のお手伝いが出来るコンテンツになるように、

昔から多くの人々が利用してきた自然の恵みであるハーブを、これからの未来も昔と変わらずに多くの人がハーブを生活に取り入れてもらえるようなコンテンツになるように、

ハーブオタクの私ですが、多くの人が笑顔になれる姿を想像しながらお話ししていきますので、どうぞ楽しみながら読んで下さい。

 

次のページからはハーブの具体的な種類と共になぜハーブが生活に取り入れるといいものなのかを解説していきます。

『ハーブ生活入門』目次へ  (全14ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者 ひよこR

ハーブティーを初めて飲んだその日から、その魅力に取りつかれ10年。ハーブティーだけではない様々なハーブの利用方法や効能など、皆さんが簡単に生活に取り入れやすい情報を幅広く発信していきます。

お問い合わせはこちらから

おわりに ~高い美容液よりも納豆~

Webon紹介目次著者

納豆を5年間食べ続けた筆者だからこそわかる実体験に基づいた健康効果をお伝えします。「納豆の美容健康効果」「健康効果バツグンのおすすめレシピ」「スーパーで買えるおすすめの納豆」などもご紹介。

「健康美容の『納豆入門』 ~5年間食べ続けたからわかった効果~」はこちらから

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

電子書籍、好評発売中!!

納豆でダイエット ~5年間食べ続けた実体験に基づく美容健康~
著:畑中みどり 価格:680円(税込) スマホでも読めます!

 

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 

おわりに

 

納豆は、日本人の食卓に欠かせない食品として長く愛されてきました。

最近では食生活の欧米化が進んで、納豆も若い人に馴染みの無いものになってしまうのでは!?と心配していましたが、嬉しいことに昨年(2017年)から徐々に納豆ブームが起きつつありますね。

納豆は、美味しいだけじゃなくタンパク質も食物繊維もカルシウムも豊富で、さらに納豆特有の成分が血液をサラサラにしてくれる効果もあります。

そして発酵食品のパワーで女性の若さと美しさもサポートしてくれる、美と健康には欠かせない素晴らしい食品なんです。

 

私自身、5年間納豆を食べ続けてきて、その効果をはっきりと自分の体で実感してきました。

高いお金を払ってサプリメントを飲むよりも、美容液を買うよりも、やっぱり納豆!

みんなにそのスゴさを伝えたい!

という思いを込めて、体験談を交えながら納豆の美容や健康効果についてお話させて頂きました。

今は、日本のみならず海外でも納豆のパワーは認められてきています。

納豆大好きな私は「世界に羽ばたけ納豆!」と日本の田舎で日々微力ながらも納豆の良さを使える布教活動をして行きたいと思います。

私のWebonを呼んで、「よーし、今日は納豆だ!」と思ってくれる人がいれば幸いです。

 

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

おすすめ納豆ちょい足しレシピ4選 【オクラ納豆】

Webon紹介目次著者

納豆を5年間食べ続けた筆者だからこそわかる実体験に基づいた健康効果をお伝えします。「納豆の美容健康効果」「健康効果バツグンのおすすめレシピ」「スーパーで買えるおすすめの納豆」などもご紹介。

「健康美容の『納豆入門』 ~5年間食べ続けたからわかった効果~」はこちらから

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

電子書籍、好評発売中!!

納豆でダイエット ~5年間食べ続けた実体験に基づく美容健康~
著:畑中みどり 価格:680円(税込) スマホでも読めます!

 

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 

第5章では著者がおすすめする納豆の「ちょい足しレシピ」を4つご紹介。納豆に『ちょい足し』してもっと納豆を楽しみましょう!

 

▼おすすめちょい足しレシピ4選

ちょい足しレシピ 効果
キムチ納豆 ダイエット
アボカド納豆 美肌
オクラ納豆 アンチエイジング
長芋納豆 疲労

※当ページでは「オクラ納豆」をご紹介します。

 

女性の大敵、肌の老化

シミやしわ、たるみなど化粧品ではどうにもならないエイジングのサインを撲滅するなら、ネバネバパワーが最適です。

長いあいだ日本人の健康を助けて来た、ネバネバ食品のアンチエイジング効果についてお話します。

“おすすめ納豆ちょい足しレシピ4選 【オクラ納豆】” の続きを読む

おすすめ納豆ちょい足しレシピ4選 【長芋納豆】

Webon紹介目次著者

納豆を5年間食べ続けた筆者だからこそわかる実体験に基づいた健康効果をお伝えします。「納豆の美容健康効果」「健康効果バツグンのおすすめレシピ」「スーパーで買えるおすすめの納豆」などもご紹介。

「健康美容の『納豆入門』 ~5年間食べ続けたからわかった効果~」はこちらから

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

電子書籍、好評発売中!!

納豆でダイエット ~5年間食べ続けた実体験に基づく美容健康~
著:畑中みどり 価格:680円(税込) スマホでも読めます!

 

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 

第5章では著者がおすすめする納豆の「ちょい足しレシピ」を4つご紹介。納豆に『ちょい足し』してもっと納豆を楽しみましょう!

 

▼おすすめちょい足しレシピ4選

ちょい足しレシピ 効果
キムチ納豆 ダイエット
アボカド納豆 美肌
オクラ納豆 アンチエイジング
長芋納豆 疲労

※当ページでは「長芋納豆」をご紹介します。

 

長芋といえば、擦りおろせばネバネバで、そのままだとシャキシャキ、焼けばほっこりと美味しい万能食材ですね。

もちろん、ネバネバコンビの「長芋納豆」は味の相性バツグンです。しかも、お互いの良い所を助け合って、疲れた時の回復を助けてくれる効果があるんです。

食欲が無い時は長芋納豆の疲労回復効果で元気な体を取り戻しましょう!

 

「長芋納豆」基本レシピ

 

 【材料】 
  • 納豆
  • 長芋
  • ネギ(お好みで)

 

 【作り方】 

納豆に擦りおろした長芋とタレを混ぜる。お好みで刻んだネギをかけても。

 

長芋納豆の健康効果

 

ネバネバ大好きな私にとって、納豆やオクラ・長芋はまさに神食材です。

その中でも擦りおろした長芋のネバネバ具合は一歩抜きん出ているのではないでしょうか?

なかには、そのままのシャキシャキした食感や焼いたホクホクの長芋が好きだという人もいると思いますが、やっぱり一手間かけてでもぜひ擦りおろして貰いたいのです。

というのも、長芋に含まれる栄養素は熱に弱いものが多く、生食が向いているんです。

しかも、擦りおろしてネバネバを増やすことで栄養を効率よく摂取することができます。

 

 

私は、疲れがたまっていて食欲がない時は、擦りおろした長芋と納豆をよく混ぜたものをご飯にかけて食べていますが、胃腸が疲れている時でもサラッと食べられて元気が出ます。

ヘトヘトに疲れている時ほど、栄養ドリンクに頼るよりも精のつく食べ物でしっかり体力を回復しましょう。

 

 長芋の疲労回復効果

 

長芋に含まれているアルギニンという成分、体を鍛えている人なら聞いたことがあるのではないでしょうか。

アルギニンはアミノ酸の1種で、体を動かしたあとの疲労を回復させて、翌日に疲れが残らないようにしてくれます。

若者に人気のエナジードリンクにもアルギニンが含まれているので、疲れが溜まっている時の疲労回復に役立ってくれますが、多量のカフェインや添加物も一緒に摂ることがあるので、常飲は避けたいですね。

エナジードリンクは「ここぞ!」という時だけにして、毎日の食事のなかで自然にアルギニンを摂るのが、体のためには一番です。

 

また、長芋には体のエネルギーを作ってくれるビタミンB1も含まれています。

 

 

ビタミンB1には体の中の脂質をエネルギーに変えてくれる効果や、精神を安定させる効果があるので、心身ともに疲れてしまった時の回復に最適です。

 

納豆と長芋は胃腸を守る

 

納豆や擦りおろした長芋のネバネバにはムチンという成分が入っていて、胃の粘膜を保護したり、消化を助けてくれる作用があります。

疲れている時は、食欲が無かったり、無理に食べても胃もたれしてしまうことがありますが、そんな時ほど長芋と納豆のコンビが胃腸を守ってくれるんです。

そして、生の長芋にはアミラーゼという消化酵素がたっぷり含まれているので、胃の働きを助けてくれます。

とくに、擦りおろすことでアミラーゼは増えるので、胃腸の調子が悪い時におろした長芋はぴったりの食品なのです。

 

 

長芋納豆アレンジレシピ「長芋納豆+梅」

 

 【材料】 
  • 納豆
  • 長芋
  • 梅干し

 

 【作り方】 

納豆にすりおろした長芋とタレを混ぜる。その上に梅干しをたたいたものを乗せる。

そのままでも十分美味しい長芋納豆ですが、そこに梅干しをたたいたものを加えると、さらに疲労回復効果を高めてくれます。

梅干しをたたくのが面倒な時は、スーパーで売っている梅干しのチューブでもOKです。

 

 【健康効果】 

梅干しの酸っぱさにはクエン酸がたくさん入っているので、疲労物質を排出してくれるだけでなく、食欲を増進させる効果があります。

食欲が無い時には、さっぱり食べられる「長芋納豆+梅干し」で疲れ知らずの体をつくりましょう!

 

以上、4つ目のおすすめ納豆ちょい足しレシピ「長芋納豆」でした!次のページは5年間納豆を食べ続けた著者が最後に納豆について語ります。

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

おすすめ納豆ちょい足しレシピ4選 【アボカド納豆】

Webon紹介目次著者

納豆を5年間食べ続けた筆者だからこそわかる実体験に基づいた健康効果をお伝えします。「納豆の美容健康効果」「健康効果バツグンのおすすめレシピ」「スーパーで買えるおすすめの納豆」などもご紹介。

「健康美容の『納豆入門』 ~5年間食べ続けたからわかった効果~」はこちらから

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

電子書籍、好評発売中!!

納豆でダイエット ~5年間食べ続けた実体験に基づく美容健康~
著:畑中みどり 価格:680円(税込) スマホでも読めます!

 

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 

第5章では著者がおすすめする納豆の「ちょい足しレシピ」を4つご紹介。納豆に『ちょい足し』してもっと納豆を楽しみましょう!

 

▼おすすめちょい足しレシピ4選

ちょい足しレシピ 効果
キムチ納豆 ダイエット
アボカド納豆 美肌
オクラ納豆 アンチエイジング
長芋納豆 疲労

※当ページでは「アボカド納豆」をご紹介します。

 

女性に人気の果物「アボカド」。サラダに加えるとなんだかオシャレな雰囲気になって、お家メニューがリッチになりますよね。

そんなアボカドと納豆、実は意外と合うんです。しかも栄養面でも相性バッチリのこのコンビ、肌トラブルを防いで素肌をツルツルにしてくれますよ!

 

「アボカド納豆」基本ちょい足しレシピ

 

 【材料】 
  • アボカド
  • 納豆
 【作り方】 

納豆にアボカドをざっくりと混ぜる。納豆のタレで食べても、マヨネーズでも美味しい。

 

ベストコンビ!アボカド納豆

 

アボカドといえば、カフェで出てくるサラダには大抵入っていると言っても過言ではないオシャレ果物ですね。

「あれ?野菜じゃないの?」と思った方、アボカドは実は「果物の仲間」なんです。

 

とはいえ甘みは無いので、いろんな料理に活用できて、最近ではアボカドグラタンやアボカドコロッケ、アボカドバーガーなど多彩なレシピが展開されています。

 

そんなアボカド、実は納豆との相性が抜群なのを知っていましたか?

納豆の粘りと豆の旨味が、アボカドの濃厚な舌触りとマッチして、クセになる大人の味に。

醤油とわさびでキュッと味を締めても美味しいし、マヨネーズとレモン汁で洋風にアレンジしてもいいですね。

私もスーパーで美味しそうなアボカドを見つけた時は、必ず納豆アボカドを作っています。

 

 

もちろん栄養もたっぷりで、「食べる美容液」と呼ばれるほど美肌成分が豊富なアボカドの魅力を納豆が引き立ててくれます。

それでは、そんなアボカドと納豆の栄養と効果について見ていきましょう。

 

「アボカド納豆」2つの健康効果

アボカドは美容食材

 

健康に良いと言われている食べ物は数ありますが、そのなかでも最も栄養価が高いと認められた果物、それがアボカドです。

ギネスブックにも「最も栄養価の高い果実」として登録されているので、その効果はお墨付きです。

 

アボカドには数々のビタミンや食物繊維、オレイン酸、カリウム、鉄分や亜鉛など数えきれないほどの栄養素が含まれており、海外では病院食にアボカドのスープが出ることもあります。

その中でも豊富に含まれているビタミンEは、強力な抗酸化作用があり、お肌のシミやシワ、くすみやたるみなどのトラブルを防いでくれます。

 

抗酸化作用
取り入れた酸素が体内で活性酸素(酸化力が強い)に変化することがある。活性酸素は増えすぎると、動脈硬化や生活習慣病の原因となったり、しみやシワの原因となるともいわれている。この活性酸素を抑えるはたらきを「抗酸化作用」という。

 

肌トラブルの原因になる活性酸素は「ストレス」や「不規則な生活」「食生活の乱れ」などで発生します。

忙しい現代女性は耳が痛い人も多いのではないでしょうか?

 

 

でも、アボカドに含まれるビタミンEは体内の活性酸素を除去してくれる効果があり、見た目の若さはもちろん、体の中がサビる(酸化する)ことで起こる動脈硬化やがんなども防いでくれるんです。

 

 

さらに、アボカドのトロッとした食感を作っているオレイン酸には、髪や肌に潤いを与える効果があります。

オレイン酸が配合されている化粧品などもありますが、やっぱり、肌の上から塗るよりも直接体の中に取り入れることが大切です。

 

納豆とアボカドは便秘に効く

 

肌荒れの原因と言えば便秘ですよね。

肌がくすんでメイクが生えないだけでなく、ぶつぶつとニキビまで出来て、外に出るのもイヤになります。

そんな便秘を解消してくれる食物繊維が、アボカドには豊富に含まれているんです。

 

食物繊維
人の体内では消化することができない食べ物の成分。便を柔らかくしたり、便の量を増やしたりすることにより、排便を活発にするはたらきがある。

 

意外かもしれませんが、果物のなかではアボカドの食物繊維の含有量はトップクラスなんですよ。

そして、納豆にも食物繊維がたっぷり含まれています。その他にも、オリゴ糖や納豆菌が腸内の善玉菌を増やしてくれるので、お通じの改善効果は最強です。

 

善玉菌
人の腸内にある細菌の中で、腸の動きを活性化させたり、免疫力を高めたりするなど、有益なはたらきをする菌。

 

 

肌と腸内環境は密接につながっているので、便秘知らずの体を作ってくれる納豆アボカドで美肌を目指しましょう。

 

 

アボカド納豆アレンジレシピ「納豆アボカドのり巻き」

 

 【材料】 
  • アボカド(半分)
  • 納豆(小粒またはひきわり)
  • マヨネーズ
  • 醤油
  • のり

 

 【作り方】 

作り方はとっても簡単!細かく切ったアボカドと納豆にマヨネーズと醤油を混ぜて、のりに巻いて食べるだけです。

 

 【健康効果】 

のりはビタミン豊富で、のり5枚にみかん1個分以上のビタミンCを含んでいるので、シミやそばかすを防いでくれます。

ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもなる1品、手軽に出来ちゃうのでオススメですよ!

 

以上、おすすめ納豆ちょい足しレシピ2つ目「アボカド納豆」のご紹介でした!

次のページではアンチエイジングに効果がある納豆ちょい足しレシピ「オクラ納豆」を紹介していきます。

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

おすすめ納豆ちょい足しレシピ4選 【キムチ納豆】

Webon紹介目次著者

納豆を5年間食べ続けた筆者だからこそわかる実体験に基づいた健康効果をお伝えします。「納豆の美容健康効果」「健康効果バツグンのおすすめレシピ」「スーパーで買えるおすすめの納豆」などもご紹介。

「健康美容の『納豆入門』 ~5年間食べ続けたからわかった効果~」はこちらから

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

電子書籍、好評発売中!!

納豆でダイエット ~5年間食べ続けた実体験に基づく美容健康~
著:畑中みどり 価格:680円(税込) スマホでも読めます!

 

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 

このページから第5章。第5章では著者がおすすめする納豆の「ちょい足しレシピ」を4つご紹介。納豆に『ちょい足し』してもっと納豆を楽しみましょう!

 

▼おすすめちょい足しレシピ4選

ちょい足しレシピ 効果
キムチ納豆 ダイエット
アボカド納豆 美肌
オクラ納豆 アンチエイジング
長芋納豆 疲労

※当ページでは「キムチ納豆」をご紹介します。

 

ダイエットは、綺麗になりたい女性の永遠のテーマですよね。

このページでは、

  • 痩せたいけれど我慢できずに食べてしまう
  • 一時的に痩せても結局リバンドしてしまう

そんな女性におすすめのキムチ納豆についてお話します。

 

「キムチ納豆」基本ちょい足しレシピ

 

 【材料】 
  • キムチ
  • 納豆
  • ネギ、青じそ(お好みで)

 

 【作り方】 

キムチと納豆は混ぜても混ぜなくてもどちらでもOK。個人的には納豆の上にキムチを置くのがおすすめです。

 

 

キムチ納豆のダイエット効果!

 

キムチ納豆ダイエットをおすすめする理由、それはズバリ「自分が痩せたから」です!

思い起こせば、若い頃は何を食べても太らない体質だった私。本当にダイエットとは無縁の生活でした。

でも25歳を過ぎたあたりから、どんどん食べた分だけ脂肪が体につくようになり、あれよあれよという間に顔もお腹もパンパンに。

 

もともと偏食・運動嫌いの私は、自分の好きな物を食べてダラダラしているうちに気付けば6キロも太っていました。

焦ってダイエットするも、夕食を抜かす「1日2食の生活」をしては挫折し、

炭水化物抜きダイエットをしては挫折し、

「もう私なんて一生痩せられないんだ!」とやけ食いしてよけい太る…

というまさに負のスパイラルに陥っていました。

そんな時、たまたま「納豆ダイエット」なるものをネットで発見し、納豆好きの私はさっそく挑戦!

夕ご飯の炭水化物を半分にして、おかずには納豆を必ず食べる。

間食をしたい時も、お菓子の代わりに納豆。これだけのシンプルなやり方です。

 

炭水化物
砂糖類やでんぷんなど、体の中に取り入れられると、熱や力のもととなる栄養素。主に米や麺類、パンなどの主食となる食品に多く含まれている。

 

「これは今までのダイエットに比べてツラくない、イケルかも!」と、黙々と納豆を食べて3ヶ月、気付けば体重は−6キロに!もとの体に戻っていたのです。

 

 

特に、キムチと納豆を混ぜるだけの「キムチ納豆」は大のお気に入りで、毎日のように食べていました。

そんな私のダイエットの救世主、キムチと納豆にはどんなダイエット効果があるのかを調べてみました!

 

納豆は優秀なダイエット食品

 

ダイエット中はお肉を食べずに野菜や海藻中心の食生活にする人も多いですよね。

でも、それだとタンパク質が全く足りていません。

 

タンパク質
体内で多数のアミノ酸が結合して作られる栄養素。筋肉や内臓、髪、爪などをつくる働きをしており、人の体の15~20%がタンパク質でできている。

 

納豆には、良質なタンパク質がたっぷり含まれているので、ちょっとした運動でも脂肪を燃焼できる代謝の良い体にしてくれます。

しかも、高タンパク質の食品はとっても腹もちが良い!

正直、「夕ご飯は野菜だけ」とか、「ところてんや海藻サラダだけ」とか、そんな生活は続きません。

お腹がすいて寝る前になにか食べてしまう→そしてよけい太る、の繰り返しです。

 

 

それなら、少しのご飯と納豆を食べた方が、長く続いてリバウンドもしにくいでしょう。

そして、納豆のタンパク質のなかにはアディネポネクチンという優秀な脂肪燃焼効果のある成分が含まれているので、脂肪の蓄積を防いでくれます。

 

アディポネクチン
皮脂細胞から分泌されるホルモンの一種。「やせホルモン」とも呼ばれ、脂肪を燃焼させる働きがある。

 

他にも、豊富な食物繊維がお通じを良くしてお腹ぽっこりを解消してくれるなど、納豆にはさまざまなダイエット効果があるんです。

 

 

キムチのカプサイシンで脂肪燃焼効果アップ!

 

キムチに大量に使われる唐辛子には、脂肪燃焼効果のあるカプサイシンという成分が含まれています。

カプサイシンは脂肪燃焼効果の他にアドレナリンの分泌を促すはたらきがあり、アドレナリンは貯まってしまった脂肪を分解・燃焼してくれるので、唐辛子を使った食べ物はダイエットを助けてくれるんです。

 

アドレナリン
交感神経(緊張や興奮、空腹、怒りなど)が活発化した際に分泌されるホルモン。アドレナリンが分泌されると、脂肪燃焼が促進されたり、体温が上昇するなどの効果があらわれる。

 

私はもともと辛い物が大好きなので、納豆にキムチをたっぷり混ぜて食べていました。

夏はどんどん汗をかいて、「脂肪が老廃物とともに出ていくー!」という爽快感がありクセになります。

しかも、ダイエット中は野菜や海藻など、薄味で淡白なものばかり食べているので、キムチのガツン!とした濃い味を食べるとしっかり満腹感を感じられますよ。

 

キムチ納豆アレンジレシピ「キムチ納豆ビビンバ風」

 

キムチ納豆に飽きてしまった時は、ちょっとしたアレンジで気分を変えてみましょう。

私のおすすめは、「キムチ納豆ビビンバ風」

 【材料】 
  • マグロの赤身
  • 納豆
  • キムチ
  • ごま油
  • ニンニク

 

 【作り方】 

1. マグロの赤身を細かく切って、ごま油とニンニク・塩を混ぜる。
2. キムチ納豆と卵、1を器に盛る

これだけです。3分で出来ちゃう超簡単レシピですが、マグロのお陰で十分しっかりしたおかずになります。

 

 【健康効果】 

マグロの赤身は高タンパクで低脂質なのでダイエットにぴったり。

しかも抗酸化作用があるのでシミやしわを防いで、いつまでも若々しい体をつくってくれます。

 

抗酸化作用
取り入れた酸素が体内で活性酸素(酸化力が強い)に変化することがある。活性酸素は増えすぎると、細胞を傷つけたり、体内を酸化(サビ)させたりし、様々な病気を引き起こす恐れがある。この活性酸素を抑えるはたらきを「抗酸化作用」という。

 

スーパーでお安い赤身を見つけた時は、ぜひ「キムチ納豆ビビンバ風」、作ってみて下さい。

 

以上、おすすめ納豆ちょい足しレシピの1つ目「キムチ納豆」でした!次のページでは美肌を目指す方におすすめの「アボカド納豆」をご紹介します。

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

スーパーで買えるおすすめ納豆4選!

Webon紹介目次著者

納豆を5年間食べ続けた筆者だからこそわかる実体験に基づいた健康効果をお伝えします。「納豆の美容健康効果」「健康効果バツグンのおすすめレシピ」「スーパーで買えるおすすめの納豆」などもご紹介。

「健康美容の『納豆入門』 ~5年間食べ続けたからわかった効果~」はこちらから

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

電子書籍、好評発売中!!

納豆でダイエット ~5年間食べ続けた実体験に基づく美容健康~
著:畑中みどり 価格:680円(税込) スマホでも読めます!

 

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 

納豆が大好きで、5年間ほぼ毎日納豆を食べ続けている私ですが、なかなか「これがナンバーワン納豆だ!」と決めることができません。

食べれば食べるほどそれぞれの良さや個性を感じるので、順位をつけたくないというか、つけられないというか…。

そこで今回は、私が今まで食べた納豆のなかでおすすめの商品をそれぞれの特徴とともにご紹介したいと思います。

どれもスーパーで気軽に買えるものばかりなので、納豆選びの参考にしてみて下さいね。

 

1 ミツカン 金のつぶパキッ!とたれ とろっ豆

商品名 参考価格(税込) カロリー(100gあたり)
金のつぶ パキッ!とたれ とろっ豆 3p(1p45g) 203円 178kcal

 

「ミツカン 金のつぶパキッ!とたれ とろっ豆」は、2007年7月の発売から10年目を迎え、2018年6月現在は10周年記念パッケージで販売されています。

※2019年2月現在ではパッケージが変更されています。

▼現在のパッケージ

 

もともと大好きな納豆でしたが、このパッケージがとにかく可愛い!

期間限定で12種類のデザインパッケージが発売されているのですが、すべてコンプリートしたいくらいです。

 

この商品の一番の特徴は、たれを小袋ではなくフタに入れていて、パキッ!と割ることで納豆にかけられるところです。

 

 

「納豆のたれってどうしても手にかかるし、ハサミで開けるのもイヤだし…」
という人はこの便利さに驚くはずですよ。

そして納豆の味はまろやかさがあって、女性やお子さん、そしてクセのない納豆が好きだという人におすすめです。

 

豆はフワッと柔らかく、口の中で溶けるような感触。

たれは甘めの薄味で、納豆単品で食べてもしょっぱさが無くちょうどいいくらいです。

100回かき混ぜると細かい糸がフワッフワに泡立ちますが、口の中に入れると残らずに消えます。

 

 

固めの豆が好きな人にはもの足りないかもしれませんが、しっとりとろけるような豆が好きな人は気に入るはずですよ。

 

こんな人におすすめ!
・手を汚さずにたれをかけたい人
・クセのない納豆が好きな人
・甘めで薄味のたれが好きな人
・しっとりとろけるような豆が好きな人

 

▼「ミツカン 金のつぶパキッ!とたれ とろっ豆」は楽天SEIYUネットで購入可能

楽天西友ネットスーパー

 

2 あづま食品 有機そだち極小粒納豆3パック

 

商品名 参考価格(税込) カロリー(1パックあたり)
有機そだち極小粒納豆3パック(1p40g) 119円 80kcal(たれ・からしを入れたら85kcal)

 

化学農薬・化学肥料はいっさい使っていない有機栽培大豆で作られた「有機そだち極小粒納豆」は、小さなお子さんを持つ人、そして健康を気遣う人にぴったりです。

たれやからしにもこだわりが詰まっていて、化学調味料・保存料・着色料不使用とまさに安心・安全を追求した納豆です。

無着色のからしははっきりした黄色ではなく、少し茶色がかった薄いクリーム色で、「本来のからしの色ってコレなんだ!」とちょっと感動します。

 

たれの味は塩分が少なそうな薄味ですが、ダシがしっかり利いていて、他の納豆と比べても美味しさはまったく引けを取りません。

豆は歯ごたえを感じる程よい固さで、ちょっとシャリッとした食感が特徴です。

100回混ぜると、サラッとした糸が出ますが粘りは控えめ。口に残らないので、朝ご飯にもおすすめです。

 

 

これだけ無添加と有機栽培にこだわって、味もおいしい納豆を作ったあづま食品の企業努力はスゴイ!健康志向に方は、ぜひ一度食べてみて下さい。

 

こんな人におすすめ!
・小さなお子さんをもつ人
・健康を気遣う人
・歯ごたえや食感のある豆が好きな人
・控えめな粘りが好きな人

 

▼著者おすすめの納豆を食べる

 

 

3 ミツカン くめ納豆 秘伝金印ミニ

 

商品名 参考価格(税込) カロリー(100gあたり)
くめ納豆 秘伝金印ミニ3(1p40g) 170円 178kcal

 

まさに「昔ながらの納豆」を守り続けている、納豆の王道をいく商品です。

この商品の一番の特徴はしっかりした醤油ベースの濃いめのたれ

刻んだネギを入れてご飯にかけてかっ込もう!という本来の納豆の魅力を思い出させてくれる味です。

最近は薄味で甘みのあるたれが多いですが、醤油をガッツリ感じる男気のある(?)たれで納豆が食べたい時には、迷わずこの商品を選びます。

 

豆は小粒で柔らかく、しっかり発酵してあるようでかなりの旨味を感じます。

そして100回混ぜると糸の量は若干控えめですが、食べた時の粘りはしっかりあります。

 

 

納豆自体の臭いはそれほど強くないので、朝ご飯に食べても大丈夫ですよ。

これぞまさに「ご飯に合う納豆」。色々な種類を食べたけど、スタンダードなものが1番!という時に食べたくなる味です。

 

こんな人におすすめ!
・濃い味のたれが好きな人
・ご飯に合う、王道の味が好きな人

 

▼著者おすすめの納豆を食べる

 

4 くま納豆 道産超極小粒納豆

 

商品名 参考価格(税込) カロリー
くま納豆 道産超極小粒納豆(ドウサンチョウゴクコツブナットウ) 160円(1p40g) 不明

 

可愛らしいクマのマークがパッケージに描かれている「くま納豆」。ただ可愛いだけじゃなく、味はどんな納豆好きをもうならせる本格派です。

知らない方もいるかもしれませんが、くま納豆は北海道で高級納豆を作っている「豆の文志郎」が、もっとたくさんの人達に納豆を楽しんで貰えるようにと、スーパーで気軽に買える価格で売り出したブランドです。

 

豆の文志郎
北海道で上質な素材・製法にこだわった高級納豆をつくる専門店。

 

「くま納豆 道産超極小粒納豆」は、小粒納豆の中でもかなり粒が小さく、ご飯と混ぜて食べるのにぴったり。

口に含むとプニッとした独特の食感があり、あとは噛まなくてもフワッと口の中で無くなっていくような、まろやかな納豆です。

付属のたれは昆布とかつおのダシがしっかり利いていて、薄味ながらももの足りなさは感じません。

100回混ぜるとフワフワの糸がたっぷり出て、食べてみると強い粘りがあります。

 

 

素材の大豆や水にこだわっているだけあって、臭みやえぐみが無く大豆のそのままの旨味を感じられるので、なんだか味わって丁寧に食べたくなる、そんな納豆です。

 

こんな人におすすめ!
・素材にこだわった納豆を味わってみたい人
・小粒が好きな人
・ダシの利いたたれが好きな人

 

▼著者おすすめの納豆を食べる

 

マイベスト納豆を探そう

 

今回は、私の独断と偏見でおすすめ納豆を選びましたが、これ以外にも美味しい納豆は日本中にたくさんあります。

同じメーカーの納豆でも、それぞれに食感や豆の味が違ったり、たれが甘口が辛口かでも全然違ったものになります。

いつも同じ納豆を食べているという人も、たまには冒険してみると新しいマイベスト納豆に出会えるかもしれません。

ぜひ新しい納豆との出会いにチャレンジしてみて下さい。

 

次のページからは第5章。第5章では納豆をもっと楽しむための「ちょい足しレシピ」をご紹介!納豆の美味しさは無限大です!

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

納豆の効果的な食べ方① 【ご飯が冷めてから】

Webon紹介目次著者

納豆を5年間食べ続けた筆者だからこそわかる実体験に基づいた健康効果をお伝えします。「納豆の美容健康効果」「健康効果バツグンのおすすめレシピ」「スーパーで買えるおすすめの納豆」などもご紹介。

「健康美容の『納豆入門』 ~5年間食べ続けたからわかった効果~」はこちらから

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

電子書籍、好評発売中!!

納豆でダイエット ~5年間食べ続けた実体験に基づく美容健康~
著:畑中みどり 価格:680円(税込) スマホでも読めます!

 

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 

このページから第3章。第3章では納豆大好きな著者が納豆の健康効果を高める効果的な食べ方について紹介していきます。

 

ほかほかご飯に納豆、日本人にはたまらないベストな組み合わせですよね。

でも、実は納豆に含まれる血液サラサラ成分であるナットウキナーゼは熱にもの凄く弱いんです。

このページでは、ナットウキナーゼの驚くべき健康効果と、その効果を台無しにしない納豆の食べ方について語っていきます。

 

ご飯の熱は納豆に×

 

納豆大好きな私にとって、ご飯と納豆の組み合わせは毎日食べても飽きないゴールデンコンビです!

日本人の心といいますか…どんなに食欲がない時でもご飯をかっこめる、私のソウルフードが納豆ご飯なんです。

ですが、実はこの組み合わせは納豆の健康効果を台無しにしてしまう、もったいない食べ方だと知っていましたか?

“納豆の効果的な食べ方① 【ご飯が冷めてから】” の続きを読む