初心者おすすめハーブ12種類①【効能効果・香りと注意点】

Webon紹介目次著者

ハーブは安価で身近にあり、生活に取り入れやすい植物です。古来より伝えられている葉っぱを生活の様々な場所で取り入れることで体も心も健康になるでしょう。

ハーブ生活入門 ~万能な自然のおくりもの~(全11ページ)はこちらから!

著者 ひよこR

ハーブティーを初めて飲んだその日から、その魅力に取りつかれ10年。ハーブティーだけではない様々なハーブの利用方法や効能など、皆さんが簡単に生活に取り入れやすい情報を幅広く発信していきます。

お問い合わせはこちらから

 

『ハーブ生活入門』目次へ  (全14ページ)

 

使いやすく購入しやすいおすすめのハーブを2ページにわたって効能効果・香りや注意点、そして安く購入できるネット通販のお店も合わせて紹介します。

 

初心者おすすめは『シングルのドライハーブ』

フレッシュハーブとドライハーブの違い

ハーブには「フレッシュハーブ」と「ドライハーブ」という種類があります。

おおまかな特徴は以下のようになります。

フレッシュハーブ 種類 ドライハーブ
状態 乾燥
新鮮 香り 豊か
短期 保存 長期
季節による 入手 年間
少ない 抽出量※ 多い
スーパーやネット等 購入 ネットや専門店等
見た目

※あくまで大まかなものです。

 

生のハーブ(フレッシュハーブ)はスーパーなど、生の葉や花を乾燥させたもの(ドライハーブ)はネットの通販や「生活の木」「enherb(エンハーブ)」等のハーブ専門店で多く取り扱われています。

ドライハーブはフレッシュハーブと違い長期保存が可能で、用途も多様です。また、ドライハーブにすることでより香りが強くなるハーブも多くあります。

ハーブティーとして売られているものには、ティーパック式になっているものもあり便利です。ただ「ハーブの楽しみ方はハーブティーだけではない」という事を知っておくと、様々な用途でハーブを活用することができよりハーブを楽しめます。

 

シングルハーブとブレンドハーブ

また、ブレンドされていないハーブ(複数種類のハーブが混ざっていないハーブ)を「シングルハーブ」と言いますが、シングルハーブを使えば、ハーブティー、料理、石鹸やポプリ作り、ハーブバス等色々な用途に使えます。

 

 

そしてシングルハーブを持っていれば自分の好きなハーブブレンドを作る事も可能です。

もちろん初めてハーブを購入する際は、ハーブ専門店で店員さんに相談をして決めるのもいいと思います。

ハーブ専門店では試飲も出来るので、購入前に味や香りも楽しめますがその分ハーブの価格は少し高めです。費用を安く抑えたい方は、ブレンドされていないシングルハーブを、種類も多く少ない量から買えるネット通販がおすすめです。

次のページの最後にネット通販を利用する際のおすすめ店舗もご紹介しますので参考にしていただければと思います。

 

購入先 専門店 ネット通販
価格 高め 安め
試飲
相談

 

※ハーブの基本については「はじめに ハーブとは」で!

 

初心者おすすめハーブ12選

初心者の方におすすめなのは「シングルのドライハーブ」と分かったところで、初心者の方がどのようなシングルハーブを買えばいいのかおすすめを6つ挙げていきます。

ここでおすすめするのは手に入りやすくて、私が利用しているハーブの中で万人受けする香り、そして使い道が多くあるものばかりです。

注意点のあるハーブもありますのでしっかりと吟味してご購入いただければと思います。

 

▼このページで紹介するハーブと香り・効能・価格

名称 香り ブレンド
レモングラス レモンに似たまろやかな香り 緑茶
ペパーミント 自然のミントのすっきりとしたクリアな香り レモングラス
レモンバーベナ レモンに似た香り どんなハーブともOK
レモンバーム レモンとミントが合わさったような香り
カモミールジャーマン リンゴのような香り
ヒース 梅の花のようなほのかな香り ルイボス/紅茶
名称 効能 値段※
レモングラス 消化不良/筋肉痛/血行不良/虫よけ 800円程度
ペパーミント 消化不良/風邪 700円程度
レモンバーベナ 消化不良/リラックス 1000円程度
レモンバーム 殺菌作用/抗菌作用/鎮静作用 700円程度
カモミールジャーマン 抗炎症/鎮静/抗菌/抗カビ等、万能 600円程度
ヒース 美白 1300円程度

次のページではこの他に6種類のハーブを紹介します!

 

※ここで紹介するハーブの相場はハーブ会社が仕入をどのようにしているか、パック詰めを自社でおこなっているか、有機の物か・・・などでかなり価格が異なります。その為、有機ではない物・著者が出していい値段を「ドライハーブを50グラム購入した時の相場」として記載します。

 

1 レモングラス

名称 レモングラス
効能 消化不良/筋肉痛/血行不良/虫よけ
香り レモンに似たまろやかな香り
主な使用方法 ティー/料理/アロマオイル
おすすめブレンド 緑茶
相場 800円程度

 

香り

レモングラスはシトラールの成分を含み、遠くにあるレモンの木が草原の風と一緒に香ってくるような、かすかにレモンに似たまろやかな香りがします。

 

シトラールの成分

レモンの香りを出している成分。レモングラスの80%を占める。アロマテラピーなどにも利用される。

 

市販で販売されているドライハーブは上の写真のように細長い葉の部分をカットして乾燥させたものが一般的ですが、さらに細かくカットされたもの(ファインカット)もあります。

 

▼ファインカットのレモングラス

 

【著者に聞きました!】切り方でどのような違いがある?

Q.(Webon編集部) 切り方が異なるハーブではどのような違いがあるのでしょうか?

A.(ひよこR氏) ハーブの種類によって無い物もありますが、切り方は「ホール(葉の形状そのまま)」「カット」「ファインカット」「パウダー状」のハーブがあり、断面が多い分(カットが細かい分)香り、味が強いです。

それぞれの自分好みで使う方が多いのが前提ですが、「ホール」はそのままで使う人向けです。(シングルハーブティーやシングルハーブバスなど)

「カット」はシングルやブレンドとしても使える万能型。「ファインカット」は、ブレンドとして香りや味をより強く感じたい方向け。「パウダー」はそのままヨーグルトに入れたりして使います。

しかし、あくまで私の利用法です。初めて購入するかたは、普通のカットされた製品が使いやすいのでおすすめします。

 

レモングラスはタイカレーやトムヤンクンに風味付けとして使われる事で有名ですが、料理によく使われるのは生の茎の部分です。

 

▼トムヤンクン(細い緑色の食材がレモングラス)

 

タイ料理屋さんで以前食べたのですが、トムヤンクンだけでなくレモングラスを使ったガイヤーンという焼き鳥もあります。さっぱりしてとっても美味しいです。

タイ料理屋さんに行く機会がありましたら是非食べてみて下さい。

 

▼ガイヤーン

 

効能

消化促進作用があるのでちょっと食べ過ぎたと思う時にハーブティーとして飲む事が私は多いです。

味は癖が無く飲みやすいですし、緑茶とブレンドするのもレモンの香りがした緑茶を楽しめるのでおすすめです。

他にも筋肉痛や血行不良、虫よけにも効果があるので、レモングラスのアロマオイルは、マッサージや虫よけスプレー作りによく利用されています。

 

<注意点>

レモングラスのアロマオイル(精油)はアレルギー肌・敏感肌・10歳以下の乳児・幼児は使用禁止です

 

著者がおすすめ!まず買うならこの商品!

安さで選ぶ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【F対象商品12点購入で送料無料】レモングラス カット【50g】【配送方法メール便選択時一配送商品2個まで対応ご対応】【小型配送選択時一配送商品4個まで対応ご対応】スパイス カレー カレー粉 香辛料ハーブ ドライハーブ【Fo_3/4_3】
価格:291円(税込、送料別) (2019/5/11時点)

オーガニック(有機JAS商品)で選ぶ(※)!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

有機JASオーガニック・ハーブ レモングラス 50g
価格:864円(税込、送料別) (2019/5/11時点)

※JASとは国が決めた基準以上の品質がある商品です。有機JASのハーブは、科学的な肥料や農薬を使わないで作られていること、袋詰めの際も第三者が環境汚染されていないことを認定しているものですので、オーガニックに興味がある人におすすめです。

 

2 ペパーミント

名称 ペパーミント
効能 消化不良/風邪
香り 自然のミントのすっきりとしたクリアな香り
主な使用方法 ティー/バス
おすすめブレンド レモングラス
相場 700円程度

 

歯磨き粉やガムにはミントが使われている物が多く、メンソール成分で口の中がすっきりしますよね。

 

香り

ハーブのミントの香りは、ガムや歯磨き粉とはまた違った自然のミントのすっきりとしたクリアな香りが楽しめます。もちろん好みは分かれますが、とても良い香りがしますよ!

しかしハーブティーとしてミントのみで飲むと苦みが口いっぱいに広がります。緑茶などにも含まれている「タンニン」という成分がミントにも含まれているからです。その為ミントは他のハーブティーにアクセントとしてブレンドされることが多いです。

ドライハーブでは、葉そのままのもの(ホール)と上の写真のように葉をカットしたものやパウダー状のものがあります。

 

▼ペパーミントのホール

 

私は以前まで暖かい飲み物もミントも好きではありませんでした。

しかし、10年以上前に仕事の打ち合わせで少し緊張しながら喉も口も渇いた時に、取引先でペパーミントのブレンドティーを出されたのでいただきました。

暖かい飲み物なのに一気に口が爽やかになり、一瞬で爽快で爽やかな気分になったのを今でも鮮明に覚えています。それがペパーミントを好きになったきっかけです。

その後自分でハーブをブレンドするようになりハーブの量が少量でも十分ミントの爽やかさを味わえると感じました。一度買えば長持ちするハーブです。

 

効能

消化不良による胃腸の痛み等、胃腸トラブルに役立つハーブですので、同じ消化促進作用のあるレモングラスとのブレンドハーブティーがおすすめです。

またメントール成分による冷却効果と発汗作用があるので、夏のハーブバスや風邪をひいた際にミントのアロマオイル(エッセンシャルオイル)を使い、芳香浴(蒸気を吸入)するのもおすすめの使い方です。

 

<注意点>

アロマオイル(精油)はアレルギー肌・敏感肌・5歳以下の乳児・幼児は・使用禁止です。

 

著者がおすすめ!まず買うならこの商品!

安さで選ぶ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ペパーミントティー ホール お試し 20g
価格:518円(税込、送料別) (2019/5/12時点)

オーガニック(有機JAS商品)で選ぶ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

有機JAS オーガニック・ペパーミントティー 50g 【 ハーブティー 無農薬 リーフティー ドライハーブ 茶葉 】
価格:972円(税込、送料別) (2019/5/12時点)

 

3 レモンバーベナ(ベルベイヌ)

▼レモンバーベナの木

スポンサーリンク

名称 レモンバーベナ(別名ベルベイヌ)
効能 消化不良/リラックス
香り レモンに似た香り
主な使用方法 ティー/香水/バス
おすすめブレンド どんなハーブともOK
相場 1000円程度

 

レモンバーベナは大きい物で5メートルになる落葉低木(低木で冬に葉を落とすもの)です。写真は上がドライハーブのカットされたもの。下がバーベナの木です。

 

香り・味

レモンバーベナの魅力は、長時間持続するレモンに似た素敵な香りと、味に癖がなくどんなハーブとも合わせやすい(ブレンドしやすい)ところです。

 

和名はその素敵な香りから香水木(コウスイボク)、消臭木(ショウシュウボク)とも呼ばれます。

中南米が原産地で18世紀にヨーロッパに伝わると大陸全体に広まる程の人気となりました。フランスでは今でも非常に人気のあるハーブティーの一つです。

 

効能

また、昔から香水の原料としても使われ、現在でも化粧品や香水、浴用等幅広く使われています。

吐き気がする際にはこのハーブティーを飲んで少しすると胃も心も落ち着いてきますので、おすすめです。以前自分にその症状があった時には、すぐ効くというよりはおだやかに効果が出てきました。

リラックス効果もあるので、ストレスなどで安眠出来ない方は夜寝る前に飲む事をおススメしますただし、長期の使用や大量の内服は胃を刺激してしまうので注意が必要です。

私はハーブだけでなく色々なアロマオイル(精油)も利用していますが、レモンバーベナはまだ使った事がありません。というのも、レモンバーベナは採取出来る量が少ないのでかなり希少で、調合されていない物(エッセンシャルオイル・精油)は大変高価です。※ハーブとアロマオイルの違いは「はじめに ハーブとは」で解説しています

いつか・・・いつか使ってみたいものです。

ハーブに関しては比較的安く手に入り生活に取り入れやすいハーブですので、是非ハーブでレモンバーベナを楽しんで下さい。

 

 

4 レモンバーム(メリッサ)

名称 レモンバーム(別名メリッサ)
効能 殺菌作用/抗菌作用/鎮静作用
香り レモンとミントが合わさったような香り
主な使用方法 料理
おすすめブレンド
相場 700円程度

 

こちらは、ペパーミントと同じシソ科のレモンバームです。ドライハーブとしては、ホールと葉をカットしたものが売られています。

 

香り

レモンバームは葉を手で擦るとレモンとミントが合わさったようなすっきりとした香りがします。

しかし、長く保存する場合香りが消えてしまう事もあるので私はフレッシュハーブで使っています。

 

効能

ミントをはじめレモンバームなどのシソ科のハーブは、種から植えてほっておいても抜群に成長していきます。増えて困る位一度植えたらずっと楽しめます。

ミントも同じく生での利用がおすすめですが、レモンバームに関してはドライハーブだと香りもある程度しか楽しめないので、フレッシュハーブの利用を一番おすすめするハーブです。

レモンバームは2000年以上前から栽培されていて、アラビアでは鎮静、強壮茶として使われていました。フラボノイドという有効成分が含まれていて殺菌作用、抗菌作用、鎮静作用があります

また、ヘルペスや虫さされ等にも外用(がいよう:皮膚や粘膜に薬を塗る事)します。

レモンバームに関しては、(庭に沢山生えてしまったので)症状に合わせてハーブティーを飲んだりするわけではなく日常的に使っています。

その際に気持ちが落ち着くのを感じるので、私はかなりリラックスにいいハーブなのだなと感じています。

また写真のようにレモンバームで飲み物を作ったり、市販の飲み物に葉をかざるだけでも普段のティータイムをより楽しく過ごせると思います。

 

著者がおすすめ!まず買うならこの商品!

 

5 カモミールジャーマン

名称 カモミールジャーマン
効能 抗炎症/鎮静/抗菌/抗カビ等、万能
香り リンゴのような香り
主な使用方法 ティー
おすすめブレンド
相場 600円程度

 

万能ハーブ、カモミールジャーマンです!

 

香り

自然の甘みを感じるまろやかな香りがします。

「カモミール」の語源はギリシャ語で「地上のリンゴ」という意味を持ち、ハーブの試験でもよくリンゴの香りと例えられます。日本には江戸時代に伝わった記録があります。

カモミールには2種類あり、同じキク科の植物で「ジャーマン」と「ローマン」があるのですが、「ローマン」は画像とは全く見た目が違い小さな白い菊の花の形状をしています。

 

▼カモミールローマン

 By I, KENPEI, CC 表示-継承 3.0, Link

 

香りもかなり癖のある香りがして苦みがあります。

カモミールティーといえば、最初の画像の「ジャーマン」が一般的ですので、購入する際には注意して下さい。

 

効能

カモミールジャーマンは抗炎症、鎮痙(ちんけい)、鎮静、抗菌、抗カビ等の作用があり、人の体や生活に欠かせない沢山の使い道があるハーブです。

その効果は多くの臨床試験でも証明されています。(参考:https://www.jstage.jst.go.jp/article/amjsphcs/19/0/19_414_5/_article/-char/ja/)

美肌効果があるので、市販の化粧品にもよく利用されています。敏感肌の方でも使える自分で作るカモミールの石鹸もおすすめです。

グッドナイトティーとしてミルクとカモミールを合わせて飲んだり、胃腸や月経痛を和らげる効果もあります。

 

グッドナイトティー

寝る前に飲むと熟睡ができる、などと言われるお茶のこと。

 

カモミールジャーマンのハーブティーはほのかに自然の甘みがあり、口の中にまろやかに広がります。効能が良い事や甘みがあり飲みやすいので、私が子供にハーブティーをおすすめするとしたら絶対カモミールジャーマンのハーブティーです。

 

<注意点>

ジャーマンはフレッシュハーブのハーブティーの方が爽やかで風味があり好きなのですが、フレッシュハーブですとアズレンという成分が含まれていませんので抗炎症作用はありません。効能でハーブティーを飲む際は注意してください。

またキク科ですのでキク科アレルギーのある方も使用に注意して下さい。

 

 

6 ヒース(エリカ)

名称 ヒース(別名エリカ)
効能 美白
香り 梅の花のようなほのかな香り
主な使用方法 ティー
おすすめブレンド ルイボス/紅茶
相場 1300円程度

 

ヒースは、私が個人的に好きなハーブです!どこが一番好きかというと、ピンクでプチプチした見た目の可愛いらしさです。

 

香り・味

少し酸味のある梅の花のようなほのかな香りで、ヒースだけでハーブティーを作ると、すこし酸味を感じます。

そのためブレンドとして利用することをおすすめします。

他のハーブとブレンドしても美味しく少しある酸味がアクセントとなり美味しく飲めますが、わたしが特におすすめしたい飲み方は、美容に良いルイボスティーや紅茶のフレーバーティーとして、ヒースをブレンドする事です。

私が年齢より若く見られるのもきっとハーブのおかげだと思っています。

特に紅茶のフレーバーティーは、見た目がとても可愛いのでお友達や来客のおもてなしとしてお茶を入れることもおススメです。

こちらは私が作った紅茶とヒースとローズバッズというハーブのブレンドです。

 

 

そんな愛くるしいハーブヒースですが、ヒースは針のようにとがった小さな葉が重なり合っているため、触るとチクチクします。

もしもこのチクチク感がなければ見た目もピンクでかわいい花ですし、美肌にも効果があるので手作りハーブ石鹸をつくりたかったのですが、本当に葉の部分が痛いのでハーブバスとして利用することをおすすめします。

※ハーブバスについては第3章で解説!

メインで使うハーブではなく、一度買えば長く利用出来るので、是非ヒースの可愛らしさに癒されて下さい。

 

効能

特に女性におすすめのハーブなのですが、何故おすすめかというと、ヒースにはハイドロキノン配糖体という成分が含まれていて、美白に効果があるからです。

女性なら美容に気を使う方も多いと思います。私も日々美しく年を重ねる為に美容効果のあるハーブは色々と試しているのですが、ヒースは使いやすいです。

市販の美容向けのハーブティーブレンドにも、ヒースがよく使われています。

 

著者がおすすめ!まず買うならこの商品!

安さで選ぶ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ヒースフラワー お試し 20g
価格:648円(税込、送料別) (2019/5/12時点)

オーガニック(有機JAS商品)で選ぶ!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(生活の木)ハーブティー有機ヒース(エリカ) 10g
価格:378円(税込、送料別) (2019/5/12時点)

 

以上、初心者おすすめハーブ12種類のうちの6種類でした。次のページでは残りの6種類を紹介していきます。

『ハーブ生活入門』目次へ  (全14ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者 ひよこR

ハーブティーを初めて飲んだその日から、その魅力に取りつかれ10年。ハーブティーだけではない様々なハーブの利用方法や効能など、皆さんが簡単に生活に取り入れやすい情報を幅広く発信していきます。

お問い合わせはこちらから