『ハーブ生活入門』目次へ (全14ページ)
▲スペアミント(ハーブの一種)
ハーブとは
▼まずは簡単にハーブの概要を知ろう!
「ハーブとは何ですか?」
と言われたらあなたは何を想像しますか?
香辛料、野草、薬味・・・など、色々な回答が溢れるでしょう。
私がつい最近行った美容室では、ふとした会話からハーブの話になり「アロマ(オイル)ってハーブですか?」と聞かれました。
ハーブを抽出したオイルでアロマオイルを作っているものが多くあるので広く見れば「アロマ≒ハーブ」でも間違いではないのですが、本来のハーブの定義は
『古代オリエントを発祥とする人々の暮らしに役立つ香りのある草本であること』
なんだそうです。
こう言ってしまうと少し難しく感じますよね。言いかえれば、
『昔(古代オリエント)からあって香りのする役立つ葉っぱ』です。
中東の地域に栄えた古代文明。古代エジプト文明・古代メソポタミア文明などが含まれており、紀元前4000年頃から紀元前数年頃までに栄えたとされている。
また一見、スパイスでは?と思うジンジャーやシナモン、ミョウガ等もハーブの図鑑や教科書でよく見かけるので、私もたまに「これは何だろう?広く言えばハーブ?」と考えます。
スパイスとハーブの定義はあいまいです。
見分け方としては原産地や状態、植物の部位でわける方法もあるのですが、時代とともに原産地も変化してしまうので、”定義”というほどしっかりと区別するのは難しいのです。
このようにハーブの定義は難しいのですが、私はどちらも(ハーブでもスパイスでも)『生活に役立つ物』として気軽に取り入れて利用しています。
ハーブの歴史
“昔(古代オリエント)からあって香りのする役立つ葉っぱ”というハーブの定義からわかる通り、ハーブは私達が生まれるずっと前から人々から利用されている自然のもの。
そして今でも世界的に広くハーブが利用されているのには、それなりの効果やメリットがあるからです。
ハーブには種類一つ一つに歴史があり、神話や逸話まであるハーブがあります。
例えば清涼感が味わえる『ミント』は、最もポピュラーなハーブとして多くの品種があります。
その中でもよく知られている『ペパーミント』については、17世紀の終わり頃に記述が残されていますが、「ミント」としての歴史で見ればさらに古く、古代エジプト(紀元前3000年頃~紀元前30年まで)から使用されています。
※ミントが「ペパーミント」「スペアミント」などのように分類分けされたのは17世紀
▼ペパーミント
料理にもよくつかわれるハーブ『ローズマリー』は昔から”聖母マリアの薔薇”とも言われ、友情・記憶・誠実のシンボルとされていました。
▼ローズマリー
アロマオイルのローズマリーの香りも記憶力・集中力に効果があるといわれていますので、今でも勉強をする際等によく利用されています。また古代ギリシャ(紀元前3000年~紀元前150年頃)では、受験の時にローズマリーの花冠をかぶったとされています。
このようにハーブに関した逸話も多くあることから、ハーブは古くから多くの人々に愛されてきたものだとわかります。
私はハーブティーを飲む時に「昔の人が薬として飲んだハーブを、今自分が飲んでいるんだな」とふと思う事があり、なんだか感慨深い気持ちになります。
昔の人々の暮らしとは違い、今はIT社会となり何でも簡単に便利に出来るようになった世の中ですが、昔と変わらないものでも、簡単で便利な物があるということをハーブから知りました。
ハーブと著者
ハーブティーがあまりに美味しかったことから始まり、今ではすっかりハーブオタクとなってしまった私。
ハーブについて色々な事を調べた結果、意外と今までも自分の身近にハーブがあり、誰でもエコで気軽にハーブを生活に取り入れやすいという事に気が付きました。
今では、自分のその時の症状に合わせてハーブティーをブレンドしたり、ハーブバス(ハーブ風呂)や芳香剤(ほうこうざい:気分をさわやかにする薬剤)を作ったりして味や香りで癒されながら毎日楽しい生活を送っています。
このWebonではハーブの効能、使い方を中心として、ハーブを利用する際の注意点もわかりやすく紹介し、誰でも気軽に生活に取り入れやすいハーブの魅力をあますことなく紹介していきます。
もし私が「ハーブとは何ですか?」と聞かれたら迷わずこう答えます。
ハーブとは身近で簡単に取り入れられる、心や体を癒す万能な自然のおくりものです、と。
あなたが自分の心や体を癒して、楽しく笑顔で生活する為のお手伝いが出来るコンテンツになるように、
昔から多くの人々が利用してきた自然の恵みであるハーブを、これからの未来も昔と変わらずに多くの人がハーブを生活に取り入れてもらえるようなコンテンツになるように、
ハーブオタクの私ですが、多くの人が笑顔になれる姿を想像しながらお話ししていきますので、どうぞ楽しみながら読んで下さい。
次のページからはハーブの具体的な種類と共になぜハーブが生活に取り入れるといいものなのかを解説していきます。
『ハーブ生活入門』目次へ (全14ページ)
スポンサーリンク
はじめに
第1章 種類
第2章 ハーブティー
第3章 ハーブ風呂
番外編
著者 ひよこR
ハーブティーを初めて飲んだその日から、その魅力に取りつかれ10年。ハーブティーだけではない様々なハーブの利用方法や効能など、皆さんが簡単に生活に取り入れやすい情報を幅広く発信していきます。
お問い合わせはこちらから