ロリータ同士の蜜なコミュニケーション ~お茶会・即売会・夜のイベント~

Webon紹介目次著者

20年以上ロリータファッションを愛し続けた筆者がロリータファッションの基礎知識とリアル過ぎるロリータ事情を語ります!これからロリータを着る人必読!現実とのバランスのとり方も含めてロリータについてまるっと学べるロリータ入門の決定版!

ロリータファッション入門 ~現実世界とのバランスを考えた楽しみ方~(全22ページ)はこちらから!

著者:佐藤遊佳(さとう ゆうか)

高校卒業と同時にロリータファッションに目覚め、以来13年間私服ではずっとロリータ服やゴシック&ロリータ服を着続ける。鍼灸師として患者さんを診るかたわら、ロリータファッションの服飾小物、アクセサリーの個人作家として活動。現在は結婚し地元で鍼灸院を開業し、執筆活動もしている。

お問い合わせはこちらから

 

『ロリータファッション入門』目次へ  (全22ページ)

 

この章では5ページにわたってロリータファッションの魅力についてお伝えしております。

ロリータファッションは服を着て終わりということではなく、そこから生まれる密なコミュニケーションも魅力のひとつです。

ロリータ服は特殊なアイコンです。共通の音楽や文学などに興味があることがひとめで分かるので、同じ趣味の友達が見つけやすいのです。

またロリータさん、ゴシック&ロリータさん同士が交流を深める「お茶会」をはじめとした数多くのイベントがあります。

 

ロリータ同士のコミュニケーションは密


photo by Mooshuu CC BY-SA 2.0 

 

ロリータ服の「可愛い」という攻撃力は、ある種の人の心の壁をいともたやすく破壊します。

 

【筆者注】心の壁を壊すとは

心の壁を壊すとは「簡単に心の扉を開かせてくれる」というような意味にもとれますが、似ているようで少し違います。”開く”というより”壊す”という表現の方が近いのです。

普通であればロリータファッションはあまりに派手な服なので「こんな服は着れない」という判断をして、そこでロリータファッションをブロックしてしまうと思います。ところが、ロリータ服を好きだと思う素養がある人(ある種の人、という書き方をしたのはこのためです)にとっては、ロリータ服は常識で作られた心の壁を壊してでも着たいほど魅力(威力)のある服なのです。

ロリータファッションに傾倒している間、その魅力は猛烈で、ロリータさんは服に対して「破産する」「カワイイの攻撃力高い(誉め言葉)」と言うことがあります。

 

ロリータファッションを見て衝撃を受ける方、実際に着てみたいと思う方には、似通った嗜好や趣味があることが多いようです。

もちろん人それぞれ違いますが、ある程度似通った嗜好ですから、ロリータファッション好きが集まると話題に事欠きません。

お友達ができるとそれはそれは楽しく、濃密な時間を過ごせます。

 

このページの続きを閲覧するにはログインが必要です。→ . 会員登録はお済みですか? 新規会員登録(税抜300円で読み放題!)

岡村靖幸のライブ ~大分初開催「マキャベリンツアー」~

Webon紹介目次著者
歌手として強烈な個性を放ち、時には「気持ち悪い」とも称される「岡村靖幸」。デビュー前から岡村靖幸をリアルタイムで見てきた筆者が、その魅力を紐解きます。

『岡村靖幸』入門 ~超個性的シンガーの魅力に迫る~ はこちらから

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

 

『岡村靖幸入門』目次へ  (全13ページ)

 

初の大分のライブの様子

 

私が初めて岡村さんのライブを見たのは1987年の野外イベント「BEAT CHILD」です。

 

これはイベントなので、数曲だけのパフォーマンス。

これ以降、ソロのライブは未体験でした。

岡村さんはツアー本数が多くないので、そもそも私の地元、大分は入りませんでした。

 

福岡ライブに行けばよかったのでしょうが、タイミングが合わなかったりして行けませんでした。

岡村さんの活動休止期間などもあり、岡村さんは私にとって「行きたいと思いながらもなかなかライブに行けない」アーティストでした。

行けなくてもライブレポはチェックしていたし、DVDやBlu-rayも持っていて、いつか岡村さんのライブには行きたい、と思っていました。

 

でも、岡村さんが大分に来るなんてことは一生ないだろうな、と思っていたんです。

「岡村靖幸が大分に来るなんておかしいでしょ。」

そんな風に思ってしまうほど、岡村さんが大分に来るなんてありえない!と思っていたんです。

 

でも、奇跡が起きました。

2018年5月4日、岡村さんが大分ホルトホールにやってくる!

 

▼大分ホルトホール


photo by 大分帰省中

 

ツアーが発表された時、スマホを持つ手が震えました。

信じられない気持ちでいっぱいで・・・と同時にこれまでの岡村さんとの日々が浮かんできて・・・本当に信じられない気持ちでした。

 

いざ当日。

“岡村靖幸のライブ ~大分初開催「マキャベリンツアー」~” の続きを読む

ブラジルのイベント6選 ~観光でも参加したい!~

Webon紹介目次著者
ブラジルに行ったことはありますか?ブラジルと言えばサッカー・サンバ・カーニバル…でもそれだけじゃもちろんありません!

「ブラジル生活入門 ~魅力満載ブラジルライフ~」はこちらから!

著者:パパガイオ

ブラジルの酸いも甘いも知り尽くしている在住歴17年の女性。日本で知り合った日系ブラジル人の主人と子供3人で、ブラジルライフを満喫中です!特にトロピカルフルーツや自由な感じがお気に入り。どんなかな?とちょっとでも気になったらぜひ覗いてみてください。面白い発見があるかもしれませんよ?

 

『ブラジル生活入門』目次へ  (全13ページ)

 

 

ブラジルにはイベントがいっぱい!

 

今までブラジル生活の基本やブラジル人の性格などを見てきましたが、ブラジルの祝日やイベントについて知り、そのイベント自体を楽しむともっとブラジル生活を楽しむことができるようになりますよ。

ここでは、ブラジルの祝日を中心に、イベントについて見ていくことにします。

 

ブラジル生活の基本とブラジル人の性格

『ブラジル生活入門』の第1章・第2章で解説をしています。実際にブラジルに住む著者だからわかる情報満載!是非お読みください!

 

1 元日・Ano novo

▲ブラジルのお正月の光景 photo by Porto Bay Hotels & ResortsFlickr: Copacabana Beach

 

世界中どこでも同じですが大みそかから元日にかけて新しい年が始まる瞬間は、家族や大事な人と一緒に過ごすことが多いです。

ビーチでの花火や、歌手による年明けショーのようなイベント、友人宅や自宅でのパーティー中に記念すべき新しい年を迎えます。

“ブラジルのイベント6選 ~観光でも参加したい!~” の続きを読む

麻雀サークルとは ~麻雀仲間が見つかる~

Webon紹介目次著者
近年、インターネットの登場により麻雀の新たなブームが到来し麻雀を楽しみやすい環境が整ってきています。麻雀プロの筆者が、近年の麻雀ブームを解説すると共に麻雀の魅力をお伝えします。きっと麻雀を打ちたくなることでしょう!
「『麻雀の魅力』入門 ~インターネットが変えた現代の麻雀~」はこちらから

著者:平澤元気

1990年6月15日生まれ。CSモンド「ZOO麻雀道学生選手権」、オンライン麻雀天鳳公式ニコ生「天鳳解体新書」などの解説で好評を博す。
著書に「絶対にラスを引かない麻雀 ~ラス回避35の技術~ (マイナビ麻雀BOOKS)」「デジタルに読む麻雀 (マイナビ麻雀BOOKS)」等多数。お問い合わせはこちらから
twitter(平澤)twitter:@hira_ajmja

 

『麻雀の魅力入門』目次へ  (全14ページ)

 

今回はゲームや、街中の雀荘だけでなく「こんな風に麻雀を楽しんでいる人たちもいる」というのをご紹介したいと思います。

 

雀荘

麻雀が打てるお店。4人で入っても打てるし、1人で入っても他のお客さんと打つことができる場合もある。基本喫煙可で朝方までやっているお店がほとんど。

 

女性麻雀サークルMAGNET


(引用元:http://www.mj-mgnt.com/

 

こちらはなんと女性限定の麻雀サークル。

麻雀の競技人口は正直なところ男性の方が圧倒的に多く、女性が一人で入っていくには敷居が高い部分もあります。

次の文章はMAGNETさんの基本理念の引用です。

 

現在、男性に比べ女性の麻雀人口は多くありません。
その理由としては麻雀に興味あるけど、麻雀ができる友達が周りにいない…。
かといって一人で雀荘に行き、お金を賭けたりしたくない…ということがあります。
女性にとって麻雀を楽しめる場というのはなかなか少ないものです。。

麻雀のおもしろさを少しでも多くの人と分かち合うために、「女性同士で賭けずに麻雀を打てる場所を作り、現況を打開していきたい。」
「少しでも多くの女性の方に麻雀を楽しんでもらいたい!!」そう思っています。(引用:http://www.mj-mgnt.com/intro.html)

 

麻雀の新しい楽しみ方が増えてきたことで、今まで麻雀に親しみがなかった層の方々が麻雀をするようになりました。

それに合わせて麻雀を楽しむ場所も変わりつつあります。

こういった様々な理念を持つ人たちが集まって麻雀を楽しむ、その情報を発信してさらに輪が広がる、これもインターネットを通して生まれた新しい麻雀の魅力と言えるかもしれませんね。

 

MAGNETから女流プロも誕生!

 

MAGNETさんはそのサークルメンバーから女流プロも生まれていますし、初心者の方にも丁寧に教えてくださるとのこと。

私は男なので残念ながら実際の雰囲気は存じませんが、twitterからは和気藹々とした様子が伝わってきます。

東京と大阪、2箇所で活動をしていらっしゃるそうなのであなたが女性ならば一度ホームページやtwitterを覗いてみてはいかがでしょうか。

 

 

東京大学麻雀サークル白


(引用元:http://utmj-haku.sakura.ne.jp/

 

もしもあなたが大学生ならば大学の麻雀サークルというのも魅力的な活動場所となるでしょう。

 

ご自身の大学でなくとも、他大学の学生を受け入れているサークルというのも多くあります。

最近では学園祭で模擬雀荘(麻雀が打てるお店を学校の教室で開く)をやっているサークルも多くあり、こちらは年齢に関係なく全自動麻雀卓を使った本当の雀荘に近い麻雀を楽しめます。

 

全自動麻雀卓
牌を混ぜる・牌を配る・牌を積むなどが全て自動で行われる麻雀卓。最近の雀荘では基本的に全自動麻雀卓が採用されているので雀荘に行けば目にする可能性は大。

▼全自動麻雀卓(機械のようなものが真ん中にある)

▼自動でない雀卓(何も卓に無く手で配る)

 

例えばこちらの「東京大学麻雀サークル白」さんは、春秋2回の学園祭で模擬雀荘を開催しているほか、定期的に麻雀大会を開催しています。

 

私もゲストとして何度か呼んでいただいたことがありますが、様々な大学から大学生が集まるだけでなく、社会人の方も多く参加されていますし、中にはなんと小さな子供が打ちにきていることもありました。

 

小学校低学年くらいの小さな子供が必死に考えて麻雀をしている姿は他の場所ではなかなか見れない素晴らしい光景でしたよ。

 

 

サークルの麻雀の良いところ

 

「大学から麻雀を覚える人」というのはたくさんいるので、多くの大学サークルは初心者に教えるノウハウを持っているというのも特徴。

特に関東の大学のサークルはプロが在籍しているところも多数あり、初心者から上級者まで楽しみやすい環境です。

 

このように、サークルの良いところは大抵の場合初級者から上級者まで、麻雀に時間の大半を捧げているガチ勢の人から月に何度か打つだけのライト勢の人まで、様々な楽しみ方をしている人が揃っているところです。

どんな趣味でもそうですが、やはり同じくらいの熱量を持ってる人同士の方が仲良くなりやすいもの。

あなたが麻雀を通して交友を広げたいと考えているのであれば、麻雀サークルはぴったりの場所と言えるでしょう。

 

ではどうやってそのサークルを見つけるのか?

 

これもいまはインターネットが便利な世の中ですよね。

twitterで「麻雀サークル」と検索すればとても多くのサークルが出てきますし、そのツイートからどんな人が集まっているのか、どんな活動をしているのか、ある程度の雰囲気を知ることもできます。

それでも見つからないという方は、サークルでは無いですがこんなサービスもあります。

 

麻雀のオフ会「麻雀ルールスターズ」


(引用元:http://maajan.jp/event/

 

こちらは様々な麻雀の「オフ会」を企画している団体です。

なんと年間200回以上も開催されており、雀荘に行ったことがない人や点数計算ができない初心者さんも多く参加されているとのこと。

 

 

仲間を見つけて麻雀をするのも楽しい!

 

このようにインターネットの登場により、今までよりも気軽に初心者でも気兼ねなく麻雀を打て、さらに麻雀仲間を見つけることができる場所が増えています。

ネット麻雀で技術を磨くのも楽しいですが、仲間を見つけて麻雀をするのももちろん楽しいもの。

 

麻雀が一生遊べるゲームならば、麻雀仲間というのは一生の友達になりえる存在です。

ぜひご自身の居心地の良い麻雀環境を見つけて見てください。

 

『麻雀の魅力入門』目次へ  (全14ページ)



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:平澤元気

1990年6月15日生まれ。CSモンド「ZOO麻雀道学生選手権」、オンライン麻雀天鳳公式ニコ生「天鳳解体新書」などの解説で好評を博す。
著書に「絶対にラスを引かない麻雀 ~ラス回避35の技術~ (マイナビ麻雀BOOKS)」「デジタルに読む麻雀 (マイナビ麻雀BOOKS)」等多数。お問い合わせはこちらから
twitter(平澤)twitter:@hira_ajmja

エキゾチックアニマルを飼おう② ~即売会(即売イベント)編~

Webon紹介目次著者
エキゾチックアニマルはペットとしての歴史が浅く、人に馴れにくいからこその魅力があります。多数のエキゾチックアニマルを飼育してきた筆者が、種類・飼い方・会える場所などを紹介。

ペットとしての『エキゾチックアニマル』入門はこちらから

はじめに

エキゾチックアニマルとは

第1章 エキゾチックアニマルを深く知る

人類とペットの歴史 ~エキゾチックアニマルの魅力~

ペットを飼うなら知っておくべき心構え

エキゾチックアニマルを飼うなら知っておくべき心構え

第2章 代表的なエキゾチックアニマルの種類

代表的な飼えるエキゾチックアニマル  ~哺乳類編~

代表的な飼えるエキゾチックアニマル  ~爬虫類 / 両棲類編~

代表的な飼えるエキゾチックアニマル  ~鳥類 / 魚類編~

代表的な飼えるエキゾチックアニマル  ~奇蟲編~

第3章 定番エキゾチックアニマルの飼い方

エキゾチックアニマルの飼い方 ~フクロモモンガ編~

エキゾチックアニマルの飼い方 ~ヒョウモントカゲモドキ編~

エキゾチックアニマルの飼い方 ~ベタ編~

エキゾチックアニマルの飼い方 ~ダイオウサソリ / バンパイアクラブ編~

エキゾチックアニマルの飼い方 ~おすすめの飼育用品編~

第4章 エキゾチックアニマルを飼おう

エキゾチックアニマルに会いに行こう① ~動物園編~

エキゾチックアニマルに会いに行こう② ~アニマルカフェ編~

エキゾチックアニマルを飼おう① ~ペットショップ編~

エキゾチックアニマルを飼おう② ~即売会(即売イベント)編~

著者:國谷正明

北関東在住の1児のパパ。フリーランスのライターとして、ゲームのシナリオや小説の執筆、記事作成を中心に活動しています。趣味は作曲と爬虫類飼育。好きな作曲家はエリック・サティ。好きな映画監督は深作欣二。好きなアニメはスポンジボブ。好きな学問は民俗学。敬愛する作家はジム・トンプスン。いいにおいのする文章を書こうと日々苦心しています。お問い合わせはこちらから
facebook(國谷) https://www.facebook.com/masaaki.kuniya.3344

『エキゾチックアニマル入門』目次へ  (全17ページ)

 

即売会(即売イベント)とは

photo by fortbragg

 

2013年の法改正において、爬虫類は販売前に事前の説明及び現物の確認を対面でおこなうことが義務付けられ、従来のように生体を通信販売で購入することはできなくなりました。

全国に爬虫類を専門に取り扱うショップが点在しているものの、取り扱う生体にはショップごとの特色があるため、近隣のショップで目当ての生体が手に入るとも限りません。

つまり、2013年の法改正は飼育者とショップ双方にとって大きな打撃となりうるものでした。

 

そういった問題を解消するイベントが、いわゆる即売会です。

 

即売会には全国から爬虫類ショップや個人のブリーダーらが出展し、市場相場よりもお買い得な価格で生体や関連グッズを販売しています。

関東、関西、中部、九州、四国、北海道など時期を変えて全国各地で開催されるため、遠く離れた地域に足を運ぶことなく、目当ての生体を購入できます。

 

即売イベント自体は法改正以前からも存在していましたが、法改正以降より頻繁に開催されるようになりました。

 

即売イベントは楽しい企画も目白押し!

photo by fortbragg

 

即売イベントは生体を販売するだけでなく、エキゾチックアニマルと触れ合うことのできるコーナーや、著名なゲストを迎えてのトークショーなど、動物好きなら誰でも楽しめるさまざまな企画が盛り込まれており、大規模なイベントには一万人を超える来場者が訪れます。

 

業界の盛り上がりに伴う問題点

photo by fortbragg

 

来場者数は年々増加傾向にあり、業界の盛り上がりを嬉しく思う一方で、需要の増加に伴って希少な野生個体を乱獲する悪質な業者も存在するなど、決して喜ばしいことばかりではありません。

 

「野生個体」と「繁殖個体」の違い
これらはその個体がペットショップ等までやってきた経緯を 表します。「野生個体」は、野生の状態で捕獲された個体を表します。「繁殖個体」は人間が育てた、またブリーダーが育てた親鳥から生まれてた個体のことを指します。

 

生物の多様性を維持していくためにも、希少種の野生捕獲個体(=WC個体)を購入するのであれば、しっかりと繁殖させて繁殖個体はペット流通に乗せるよう努めるなど、飼育者ひとりひとりが強い責任感をもって飼育に臨むことが大切です。

 

以下に、2018年時点での代表的な即売イベントを列記します。

 

代表的な即売会

 

ジャパンレプタイルズショー(通称:夏レプ、冬レプ)

(引用元:http://www.rep-japan.co.jp/jrs/index.html)

 

ジャパンレプタイルズショーは主に静岡で開催される即売イベントで、2013年の法改正以降は夏と冬それぞれ2日間にわたっておこなわれるようになりました。

2018年からは北海道にも進出することが決定しており、北海道における業界の活性化が期待されます。

夏レプは8月上旬、冬レプは1月下旬に開催されることが恒例です。
爬虫類以外にもエキゾチックアニマル全般を取り扱っています。

 

公式リンク:http://www.rep-japan.co.jp/jrs/index.html

 

ブラックアウト

(引用元:https://www.blackout1999.com/)

 

ブラックアウトは奇蟲と爬虫類に幅広いエキゾチックアニマルを取り扱う即売イベントです。

現存の即売イベントのなかでは年の開催回数がもっとも多く、2018年には3月から12月にかけて東京で4回、大阪で2回、横浜と京都で1回ずつ、計8回の開催が決定しています。

 

公式リンク:https://www.blackout1999.com/

 

レプタイルズワールド(通称:トウレプ、コウレプ)

(引用元:http://tokyo.reptilesworld.jp/)

 

レプタイルズワールドはエキゾチックアニマル全般を取り扱う即売イベントで、2018年には東京で2回、神戸で1回、計3回の開催が決定しています。

いずれも2日間にわたって開催され、例年多くの来場者が訪れる人気の高いイベントです。

 

公式リンク:http://tokyo.reptilesworld.jp/

 

九州レプタイルズフェスタ(通称:九レプ)

(引用元:http://q-rep.net/)

 

九州レプタイルズフェスタは九州最大の即売イベントで、2018年には夏と冬に年2回の開催が決定しています。

上記のイベントと比べると規模は小さいですが、九州の爬虫類愛好家の間では根強い人気を誇っています。

 

公式リンク:http://q-rep.net/

 

ぶりくら

(引用元:https://burikura.com/)

 

ぶりくらは個人のブリーダーを中心とした即売イベントで、

「飼育モラルの向上及び啓発・ブリーダーの支援・育成」

「野生環境におけるペットトレード目的の乱獲抑制」

「適切な飼育技術の公開」

などを目的に掲げています。

 

例年2回、関東でおこなわれる「とんぶり市」と、関西でおこなわれる「ぶりくら市」が開催されており、規模は小さいながらも激しい盛り上がりをみせています。

 

公式リンク:https://burikura.com/

 

ご紹介した以外にも、全国各地でさまざまな即売イベントが開催されておりますので、興味のある方は是非足を運んでみては如何でしょうか。
無責任な衝動買いにはくれぐれもご注意ください。

 

『エキゾチックアニマル入門』目次へ  (全17ページ)

 



スポンサーリンク

 

著者:國谷正明
北関東在住の1児のパパ。フリーランスのライターとして、ゲームのシナリオや小説の執筆、記事作成を中心に活動しています。趣味は作曲と爬虫類飼育。好きな作曲家はエリック・サティ。好きな映画監督は深作欣二。好きなアニメはスポンジボブ。好きな学問は民俗学。敬愛する作家はジム・トンプスン。いいにおいのする文章を書こうと日々苦心しています。お問い合わせはこちらから
facebook(國谷) https://www.facebook.com/masaaki.kuniya.3344
目次