「『麻雀の魅力』入門 ~インターネットが変えた現代の麻雀~」はこちらから
第1章 現代の麻雀
第2章 ルールの超基本
第3章 麻雀の楽しみ方
第4章 麻雀的思考力
著者:平澤元気
1990年6月15日生まれ。CSモンド「ZOO麻雀道学生選手権」、オンライン麻雀天鳳公式ニコ生「天鳳解体新書」などの解説で好評を博す。
著書に「絶対にラスを引かない麻雀 ~ラス回避35の技術~ (マイナビ麻雀BOOKS)」「デジタルに読む麻雀 (マイナビ麻雀BOOKS)」等多数。お問い合わせはこちらから
twitter(平澤)twitter:@hira_ajmja
『麻雀の魅力入門』目次へ (全14ページ)
今回はゲームや、街中の雀荘だけでなく「こんな風に麻雀を楽しんでいる人たちもいる」というのをご紹介したいと思います。
麻雀が打てるお店。4人で入っても打てるし、1人で入っても他のお客さんと打つことができる場合もある。基本喫煙可で朝方までやっているお店がほとんど。
女性麻雀サークルMAGNET
(引用元:http://www.mj-mgnt.com/)
こちらはなんと女性限定の麻雀サークル。
麻雀の競技人口は正直なところ男性の方が圧倒的に多く、女性が一人で入っていくには敷居が高い部分もあります。
次の文章はMAGNETさんの基本理念の引用です。
現在、男性に比べ女性の麻雀人口は多くありません。
その理由としては麻雀に興味あるけど、麻雀ができる友達が周りにいない…。
かといって一人で雀荘に行き、お金を賭けたりしたくない…ということがあります。
女性にとって麻雀を楽しめる場というのはなかなか少ないものです。。麻雀のおもしろさを少しでも多くの人と分かち合うために、「女性同士で賭けずに麻雀を打てる場所を作り、現況を打開していきたい。」
「少しでも多くの女性の方に麻雀を楽しんでもらいたい!!」そう思っています。(引用:http://www.mj-mgnt.com/intro.html)
麻雀の新しい楽しみ方が増えてきたことで、今まで麻雀に親しみがなかった層の方々が麻雀をするようになりました。
それに合わせて麻雀を楽しむ場所も変わりつつあります。
こういった様々な理念を持つ人たちが集まって麻雀を楽しむ、その情報を発信してさらに輪が広がる、これもインターネットを通して生まれた新しい麻雀の魅力と言えるかもしれませんね。
MAGNETから女流プロも誕生!
MAGNETさんはそのサークルメンバーから女流プロも生まれていますし、初心者の方にも丁寧に教えてくださるとのこと。
私は男なので残念ながら実際の雰囲気は存じませんが、twitterからは和気藹々とした様子が伝わってきます。
東京と大阪、2箇所で活動をしていらっしゃるそうなのであなたが女性ならば一度ホームページやtwitterを覗いてみてはいかがでしょうか。
活動開始してまーす(*^o^*)
手牌を開けて、勉強中です! pic.twitter.com/HmkKrJum0w— 女子麻雀サークル関西MAGNET (@magnet_kansai) 2018年7月21日
東京大学麻雀サークル白
(引用元:http://utmj-haku.sakura.ne.jp/)
もしもあなたが大学生ならば大学の麻雀サークルというのも魅力的な活動場所となるでしょう。
ご自身の大学でなくとも、他大学の学生を受け入れているサークルというのも多くあります。
最近では学園祭で模擬雀荘(麻雀が打てるお店を学校の教室で開く)をやっているサークルも多くあり、こちらは年齢に関係なく全自動麻雀卓を使った本当の雀荘に近い麻雀を楽しめます。
例えばこちらの「東京大学麻雀サークル白」さんは、春秋2回の学園祭で模擬雀荘を開催しているほか、定期的に麻雀大会を開催しています。
私もゲストとして何度か呼んでいただいたことがありますが、様々な大学から大学生が集まるだけでなく、社会人の方も多く参加されていますし、中にはなんと小さな子供が打ちにきていることもありました。
小学校低学年くらいの小さな子供が必死に考えて麻雀をしている姿は他の場所ではなかなか見れない素晴らしい光景でしたよ。
天鳳@本郷、開始しました!
今日のゲストは川村晃裕さんで、11時頃にいらっしゃいます。
ご来場お待ちしております! pic.twitter.com/SGRVBPYgET— 東京大学麻雀サークル白 (@utmj_white) 2018年5月19日
サークルの麻雀の良いところ
「大学から麻雀を覚える人」というのはたくさんいるので、多くの大学サークルは初心者に教えるノウハウを持っているというのも特徴。
特に関東の大学のサークルはプロが在籍しているところも多数あり、初心者から上級者まで楽しみやすい環境です。
このように、サークルの良いところは大抵の場合初級者から上級者まで、麻雀に時間の大半を捧げているガチ勢の人から月に何度か打つだけのライト勢の人まで、様々な楽しみ方をしている人が揃っているところです。
どんな趣味でもそうですが、やはり同じくらいの熱量を持ってる人同士の方が仲良くなりやすいもの。
あなたが麻雀を通して交友を広げたいと考えているのであれば、麻雀サークルはぴったりの場所と言えるでしょう。
ではどうやってそのサークルを見つけるのか?
これもいまはインターネットが便利な世の中ですよね。
twitterで「麻雀サークル」と検索すればとても多くのサークルが出てきますし、そのツイートからどんな人が集まっているのか、どんな活動をしているのか、ある程度の雰囲気を知ることもできます。
それでも見つからないという方は、サークルでは無いですがこんなサービスもあります。
麻雀のオフ会「麻雀ルールスターズ」
(引用元:http://maajan.jp/event/)
こちらは様々な麻雀の「オフ会」を企画している団体です。
なんと年間200回以上も開催されており、雀荘に行ったことがない人や点数計算ができない初心者さんも多く参加されているとのこと。
今週土曜★参加者募集中
7/21(土)【ツモツモリーグ】大崎初音、宮崎和樹、藤森ナオ、ようへいプロが参加!
一緒に楽しく麻雀が打てます😀初心者の方、点数計算出来ない方も大歓迎!!
ご参加ください🌸【詳細・参加】https://t.co/YW0qBY9YrD
Aリーグ上位者はマックスむらい部で生放送対局🀄 pic.twitter.com/dsZjPrniEy
— ルールスターズ【公式】麻雀オフ会 (@LOOLESTARS) 2018年7月19日
仲間を見つけて麻雀をするのも楽しい!
このようにインターネットの登場により、今までよりも気軽に初心者でも気兼ねなく麻雀を打て、さらに麻雀仲間を見つけることができる場所が増えています。
ネット麻雀で技術を磨くのも楽しいですが、仲間を見つけて麻雀をするのももちろん楽しいもの。
麻雀が一生遊べるゲームならば、麻雀仲間というのは一生の友達になりえる存在です。
ぜひご自身の居心地の良い麻雀環境を見つけて見てください。
『麻雀の魅力入門』目次へ (全14ページ)
スポンサーリンク
はじめに
第1章 現代の麻雀
第2章 ルールの超基本
第3章 麻雀の楽しみ方
第4章 麻雀的思考力
著者:平澤元気
1990年6月15日生まれ。CSモンド「ZOO麻雀道学生選手権」、オンライン麻雀天鳳公式ニコ生「天鳳解体新書」などの解説で好評を博す。
著書に「絶対にラスを引かない麻雀 ~ラス回避35の技術~ (マイナビ麻雀BOOKS)」「デジタルに読む麻雀 (マイナビ麻雀BOOKS)」等多数。お問い合わせはこちらから
twitter(平澤)twitter:@hira_ajmja