エキゾチックアニマルに会いに行こう① ~動物園編~

Webon紹介目次著者
エキゾチックアニマルはペットとしての歴史が浅く、人に馴れにくいからこその魅力があります。多数のエキゾチックアニマルを飼育してきた筆者が、種類・飼い方・会える場所などを紹介。

ペットとしての『エキゾチックアニマル』入門はこちらから

はじめに

エキゾチックアニマルとは

第1章 エキゾチックアニマルを深く知る

人類とペットの歴史 ~エキゾチックアニマルの魅力~

ペットを飼うなら知っておくべき心構え

エキゾチックアニマルを飼うなら知っておくべき心構え

第2章 代表的なエキゾチックアニマルの種類

代表的な飼えるエキゾチックアニマル  ~哺乳類編~

代表的な飼えるエキゾチックアニマル  ~爬虫類 / 両棲類編~

代表的な飼えるエキゾチックアニマル  ~鳥類 / 魚類編~

代表的な飼えるエキゾチックアニマル  ~奇蟲編~

第3章 定番エキゾチックアニマルの飼い方

エキゾチックアニマルの飼い方 ~フクロモモンガ編~

エキゾチックアニマルの飼い方 ~ヒョウモントカゲモドキ編~

エキゾチックアニマルの飼い方 ~ベタ編~

エキゾチックアニマルの飼い方 ~ダイオウサソリ / バンパイアクラブ編~

エキゾチックアニマルの飼い方 ~おすすめの飼育用品編~

第4章 エキゾチックアニマルを飼おう

エキゾチックアニマルに会いに行こう① ~動物園編~

エキゾチックアニマルに会いに行こう② ~アニマルカフェ編~

エキゾチックアニマルを飼おう① ~ペットショップ編~

エキゾチックアニマルを飼おう② ~即売会(即売イベント)編~

著者:國谷正明

北関東在住の1児のパパ。フリーランスのライターとして、ゲームのシナリオや小説の執筆、記事作成を中心に活動しています。趣味は作曲と爬虫類飼育。好きな作曲家はエリック・サティ。好きな映画監督は深作欣二。好きなアニメはスポンジボブ。好きな学問は民俗学。敬愛する作家はジム・トンプスン。いいにおいのする文章を書こうと日々苦心しています。お問い合わせはこちらから
facebook(國谷) https://www.facebook.com/masaaki.kuniya.3344

『エキゾチックアニマル入門』目次へ  (全17ページ)

 

飼育する前に動物園に行ってみよう!

 

エキゾチックアニマルを飼育する前に、まずは動物園などの展示施設で対象の動物種を観察してみてください。

動物園は展示施設である以前に、希少種の保全や情報の収集を目的とした研究施設としての側面を持っています。

 

プロの飼育方法を参考にして、自宅における飼育環境をシミュレーションすることもできますし、また野生下に近い動物の振る舞いを観察して、この生き物を自宅で適切に飼育することができるのか、改めて考えてみると良いでしょう。

たまに動物園で観察するくらいの距離感が、互いにとって幸せだということもあるかもしれません。

 

この項では、エキゾチックアニマルのなかでも人気の高い爬虫類を中心に展示している動物施設をご紹介します。

 

体感型動物園 iZOO


(引用元:http://izoo.co.jp/cando/index.html)

基本情報

所在地 静岡県賀茂郡河津町浜406-2
電話番号 0558-34-0003
ホームページ http://izoo.co.jp/cando/index.html
開園時間 9:00~17:00(最終入園16:30)
休園日 年中無休
入場料金 大人 1,500円(中学生以上)、小人 800円(小学生)、幼児 無料(6歳未満)
展示動物種(一例) ヒロオビフィジーイグアナ、ガラパゴスゾウガメ、レッサーアンティルイグアナ、キューバイワイグアナ、アカメアマガエル、エリマキトカゲ、チュウゴクワニトカゲ、ミミナシオオトカゲ、メキシコドクトカゲ、アミメニシキヘビ、アカドクハキコブラ、ジャクソンカメレオン、イリエワニ、トルキスタンゴキブリ、エミュー、ハダカデバネズミなど。

 

<会える動物のイメージ>

▼『ゾウガメ』iZOOは日本最大のゾウガメ繁殖施設

 

▼エリマキトカゲ

 

見どころ

 

体感型動物園 iZOO(イズー)は日本最大の爬虫類・両棲類に特化した動物園です。

日本ではここでしか見ることのできない貴重な爬虫類の数々が、まるで現地を訪れたかのような自然なレイアウトのなかで展示されています。

手を伸ばせば触れ合うことのできるバリアフリーな屋外展示も行われており、従来のガラス越しの展示だけでは物足りないという爬虫類マニアの要望を満たす日本唯一の動物施設であるといえます。

 

およそ2,000匹もの餌用ゴキブリをケースなしで展示した通称「ゴキブリの塔」は、奇蟲マニアなら狂喜すること間違いなしです。

スポンサーリンク

 

その他にも、餌やり体験や爬虫類との記念撮影、先の読めない展開が魅力のカメレースなど、爬虫類の魅力を存分に活かした催しが毎日実施されています。

また、施設内のフードコートではワニの肉を使った料理が提供されていますので、イズーを訪れた際には是非味わってみてください。

 

個人的な話で恐縮ですが、イズーは著者が同じく爬虫類好きの妻と新婚旅行で訪れた思い出深い場所でもあります。

ワニ肉の味ですが、良質な鶏肉に若干の甘みを足したような美味であった記憶があります。

展示のラインナップも随時変更されているようなので、爬虫類好きなら定期的に訪れたい施設です。

 

ジャパンスネークセンター

(引用元:http://snake-center.com/)

 

基本情報

所在地 群馬県大田市藪塚町3318
電話番号 0277-78-5193
ホームページ http://snake-center.com/
開園時間 3~10月 9:00~17:00、11~2月 9:00~16:30
休園日 金曜日(夏休みは除く)
入場料金 大人 1,000円(中学生以上)、子ども 500円(4歳以上小学生まで)
展示動物種(一例) キングコブラ、ブラックマンバ、サハラツノクサリヘビ、ビルマアオハブ、オオアナコンダ、ボアコンストリクター、アメジストニシキヘビ、ニューギニアタイバン、ワニガメ、ケヅメリクガメ、シマヘビ、アオダイショウなど。

 

<会える動物のイメージ>

▼キングコブラ

 

▼アオダイショウ

 

▼ワニガメ

 

見どころ

 

ジャパンスネークセンターは世界各地に棲息するさまざまな種類のヘビを展示している研究施設です。

正式名称を「日本蛇族学術研究所」といって、ヘビ類を中心に研究をおこなう日本で唯一の研究施設でもあります。

ペットショップでは見ることのできない世界中の毒蛇から日本の在来種まで、10,000匹にも及ぶ多種多様なヘビ類を観察することができます。

 

ヘビが冷凍マウス/ラットを丸呑みする様子が間近で見られるお食事タイムの他、ふれあい教室やハブの採毒実演、大蛇との記念撮影などさまざまな企画が催されており、ヘビの魅力を余すところなく味わえるお勧めの動物施設です。

 

▼ハブ(写真はジャパンスネークセンターのものとは異なります。)

 

▼大蛇(写真はジャパンスネークセンターのものとは異なります。)

 

また、館内のレストランではヘビ肉を使った料理やハブ酒が提供されていますので、ジャパンスネークセンターを訪れた際には是非味わってみてください。

 

▼ハブ酒(画像はイメージ)

 

『エキゾチックアニマル入門』目次へ  (全17ページ)

 



スポンサーリンク

 

著者:國谷正明
北関東在住の1児のパパ。フリーランスのライターとして、ゲームのシナリオや小説の執筆、記事作成を中心に活動しています。趣味は作曲と爬虫類飼育。好きな作曲家はエリック・サティ。好きな映画監督は深作欣二。好きなアニメはスポンジボブ。好きな学問は民俗学。敬愛する作家はジム・トンプスン。いいにおいのする文章を書こうと日々苦心しています。お問い合わせはこちらから
facebook(國谷) https://www.facebook.com/masaaki.kuniya.3344
目次