ペットとしての『エキゾチックアニマル』入門はこちらから
第1章 エキゾチックアニマルを深く知る
第2章 代表的なエキゾチックアニマルの種類
代表的な飼えるエキゾチックアニマル ~爬虫類 / 両棲類編~
第3章 定番エキゾチックアニマルの飼い方
エキゾチックアニマルの飼い方 ~ダイオウサソリ / バンパイアクラブ編~
第4章 エキゾチックアニマルを飼おう
著者:國谷正明
北関東在住の1児のパパ。フリーランスのライターとして、ゲームのシナリオや小説の執筆、記事作成を中心に活動しています。趣味は作曲と爬虫類飼育。好きな作曲家はエリック・サティ。好きな映画監督は深作欣二。好きなアニメはスポンジボブ。好きな学問は民俗学。敬愛する作家はジム・トンプスン。いいにおいのする文章を書こうと日々苦心しています。お問い合わせはこちらから
facebook(國谷) https://www.facebook.com/masaaki.kuniya.3344
『エキゾチックアニマル入門』目次へ (全17ページ)
エキゾチックアニマルとは
みなさんはエキゾチックアニマルという言葉を聞いたことがあるでしょうか。
エキゾチックアニマルとは「exotic=異国的」という言葉が示すとおり海外原産の動物を指す用語ですが、明確な定義は決まっていません。
実際には
「ちょっと珍しいペット」
といった意味合いで用いられることが一般的です。
代表的なものには、フクロモモンガやミーアキャット、メンフクロウやフトアゴヒゲトカゲなどがあります。
<フクロモモンガ>
<ミーアキャット>
<メンフクロウ>
<フトアゴヒゲトカゲ>
エキゾチックアニマルの現状
近年ではさまざまな動物がペットとして流通するようになり、専門店のみならずホームセンターのペットコーナーなどでもエキゾチックアニマルを目にするようになりました。
今まで動物園や生物図鑑で眺めるだけだった憧れの動物と一緒に暮らす悦びは何物にも代え難いものがあり、生物好きにとっては歓迎すべき流れともいえます。
その一方で、
犬や猫などペットとしての歴史の長い動物に比べて野性味が強く人慣れしにくい、
飼育方法が確立されていない、
診察できる獣医が少ない
などのデメリットも多く、飼育者の不手際のせいで不幸な末路をたどる個体も少なくありません。
情報収集が大切
筆者自身、幼少期から現在に至るまでフクロウやヘビ、トカゲ、カエルなどの爬虫類や両棲類を中心にさまざまなエキゾチックアニマルを飼育してまいりました。
日々の観察や温湿度管理、生き餌の自家繁殖に加え、すこしでも多くの情報を得るため海外の飼育情報サイトから定期的に情報を収集するなど、エキゾチックアニマルの健康を維持するためには細やかな神経と大きな労力が必要となります。
こちらの特集では、珍しいペットを飼ってみたい、エキゾチックアニマルを飼いたいけれど飼育方法がわからないという方に向けて
- エキゾチックアニマルを飼育する際の心構え
- 代表的な種類とその飼育法
- おすすめの飼育用品
- エキゾチックアニマルに会うことのできる施設
など、ペットとしてのエキゾチックアニマルに関するさまざまな情報をご紹介していきます。
『エキゾチックアニマル入門』目次へ (全17ページ)
スポンサーリンク