ダイオウサソリ / バンパイアクラブの飼い方 <餌・ケージ・温度管理など>

Webon紹介目次著者
エキゾチックアニマルはペットとしての歴史が浅く、人に馴れにくいからこその魅力があります。多数のエキゾチックアニマルを飼育してきた筆者が、種類・飼い方・会える場所などを紹介。

ペットとしての『エキゾチックアニマル』入門はこちらから

はじめに

エキゾチックアニマルとは

第1章 エキゾチックアニマルを深く知る

人類とペットの歴史 ~エキゾチックアニマルの魅力~

ペットを飼うなら知っておくべき心構え

エキゾチックアニマルを飼うなら知っておくべき心構え

第2章 代表的なエキゾチックアニマルの種類

代表的な飼えるエキゾチックアニマル  ~哺乳類編~

代表的な飼えるエキゾチックアニマル  ~爬虫類 / 両棲類編~

代表的な飼えるエキゾチックアニマル  ~鳥類 / 魚類編~

代表的な飼えるエキゾチックアニマル  ~奇蟲編~

第3章 定番エキゾチックアニマルの飼い方

エキゾチックアニマルの飼い方 ~フクロモモンガ編~

エキゾチックアニマルの飼い方 ~ヒョウモントカゲモドキ編~

エキゾチックアニマルの飼い方 ~ベタ編~

エキゾチックアニマルの飼い方 ~ダイオウサソリ / バンパイアクラブ編~

エキゾチックアニマルの飼い方 ~おすすめの飼育用品編~

第4章 エキゾチックアニマルを飼おう

エキゾチックアニマルに会いに行こう① ~動物園編~

エキゾチックアニマルに会いに行こう② ~アニマルカフェ編~

エキゾチックアニマルを飼おう① ~ペットショップ編~

エキゾチックアニマルを飼おう② ~即売会(即売イベント)編~

著者:國谷正明

北関東在住の1児のパパ。フリーランスのライターとして、ゲームのシナリオや小説の執筆、記事作成を中心に活動しています。趣味は作曲と爬虫類飼育。好きな作曲家はエリック・サティ。好きな映画監督は深作欣二。好きなアニメはスポンジボブ。好きな学問は民俗学。敬愛する作家はジム・トンプスン。いいにおいのする文章を書こうと日々苦心しています。お問い合わせはこちらから
facebook(國谷) https://www.facebook.com/masaaki.kuniya.3344

『エキゾチックアニマル入門』目次へ  (全17ページ)

 

「ダイオウサソリ」はどんなエキゾチックアニマル?


photo by Kevin Walsh

 

ダイオウという名のとおりサソリ目の最大種。全長およそ20cm、体重30g前後にも達します。

 

▼ダイオウサソリの全長:500mlペットボトルの高さ(約20cm)

 

サソリ目最大種という体格に加え、ダイオウサソリというネーミング、黒々とした体色など、厨二心を刺激する特徴をいくつも備えています。

 

凶悪そうな外見とは裏腹に性格は温和で毒性も弱いため、奇蟲飼育の入門種としてもおすすめの動物種です。

餌切れには強い反面、アフリカ大陸中西部の熱帯林に生息しているため乾燥に弱く、70%前後の高い湿度を維持する必要があります。

 

飼育下での寿命は10年前後とされています。

 

あらゆるペットに当てはまることですが、奇蟲や爬虫類は脱走させてしまった際に大きな騒ぎを引き起こす危険が高いので、隙間のないしっかりと蓋のできるケージを使用し、絶対に逃がすことのないよう細心の注意を払ってください。

 

※以下で解説するダイオウサソリ飼育方法は、多くの多湿系サソリやタランチュラに広く応用できるものです。しかし、動物種によって細かな相違点がありますので、購入する前にショップの店員や飼育本、インターネットなどで充分に情報収集をしてください。

 

ダイオウサソリの飼い方

 

必要なもの一覧

 

・飼育ケージ
・床材
・隠れ家
・水皿
・保温器具
・温度計

 

ダイオウサソリを飼うには以上のものが必要になります。下記では、それぞれの詳細について解説いたします。

 

飼育ケージ

 

まずダイオウサソリを飼育する際のケージですが、ダイオウサソリは最大全長およそ20cmに達する大型種であるため、最低でも一辺30cmは欲しいところです。脱走を防ぐために必ずしっかりと蓋のできるものを用意してください。

爬虫類用のアクリルケースやガラスケージ、大きめのプラスチックケースなどがおすすめです。

 

▼爬虫類の飼育に特化したガラスケージ(画像クリックで商品詳細へ)

 

床材について

 

「床材」とは
床材は、ケージの中に敷かれる材料のことです。床材が必要な理由には「防臭」「防音」「ケージの保護」「保温」「排泄物の処理」などが挙げられます。

<床材の一例:ハムスターを飼う際には、木材をおがくず状にしたウッドチップが床材に使われることが多い>

 

次に床材ですが、野生下のダイオウサソリは多湿環境(湿度が高い環境)に棲息しているため、ピートモスやヤシガラ土、バーミキュライトなど保水性の高いものを使用してください。潜ることができるよう厚めに敷きます。

 

▼ピートモス(画像クリックで商品詳細へ)

▼ヤシガラ土(画像クリックで商品詳細へ)

▼バーミキュライト(画像クリックで商品詳細へ)

 

隠れ家

 

流木や爬虫類用のシェルターなど、全身がすっぽり隠れるくらいの大きさの隠れ家を用意してください。

 

▼爬虫類用シェルターの例

 

また、ダイオウサソリは意外なほどに水をよく飲みます。飲みやすいよう浅めの容器を用意してやると良いでしょう。

 

温度管理の注意点

 

ダイオウサソリの適温は30℃前後とされており、冬場には保温器具の設置が必須となります。

爬虫類向けのパネルヒーターをケージの1/3~半分程度となるように敷いて、温度勾配を作るようにしてください。

 

▼パネルヒーターの例

 

餌について

 

ダイオウサソリは肉食性です。コオロギやゴキブリなど餌用の昆虫やピンクマウスなどを1週から10日に1回程度の間隔で食べるだけの量を与えます。

 

▼コオロギの生き餌(画像クリックで商品詳細へ)

スポンサーリンク

▼ピンクマウス(画像クリックで商品詳細へ)

 

上記の飼育方法は、多くの多湿系サソリやタランチュラに広く応用できるものですが、動物種によって細かな相違点がありますので、購入する前にショップの店員や飼育本、インターネットなどで充分に情報収集をしてください。

 

「バンパイアクラブ」はどんなエキゾチックアニマル?

Purple Vampire Crabという英名のとおり、鮮やかな紫の体色と吸血鬼のような怪しい黄色い瞳が特徴的な動物種です。

全長およそ3cmと小型かつ陸棲傾向の強い淡水ガニであるため、小型のプラスチックケースでも十分に終生飼育が可能です。

 

▼バンパイアクラブの全長:500円玉の直径(約3cm)

 

食欲も旺盛で、ザリガニや熱帯魚用の人工飼料をはじめ、乾燥赤虫、小型の昆虫類など与えたものは貪欲に食べ尽くすので、温度管理にさえ気をつければ初心者の方でも飼育は難しくないでしょう。

水草や苔類も食べてしまうので、石組み(石を配置・構成)したシンプルなレイアウトで飼育することをお勧めします。

 

飼育下での寿命は3年前後とされています。

 

バンパイアクラブは10年以上ペットとして流通していたにもかかわらず、2015年になってようやく新種であることが判明したという経緯があります。

筆者もちょうどそのときにバンパイアクラブを飼育していたので、家にいるこの生き物がじつは新種だったのかと妙に感動したことを覚えています。

 

※以下で解説するバンパイアクラブの飼育方法は、多くのドワーフクラブ(小型の海外淡水ガニ)に広く応用できるものですが、動物種によって細かな相違点がありますので、購入する前にショップの店員や飼育本、インターネットなどで充分に情報収集をしてください。

 

バンパイアクラブの飼い方

 

必要なもの一覧

 

・飼育ケージ
・飼育水
・床材
・隠れ家・保温器具

 

バンパイアクラブを飼うには以上のものが必要になります。下記では、それぞれの詳細について解説いたします。

 

ケージの選び方

 

まずバンパイアクラブを飼育する際のケージですが、障害物などを伝って脱走をするおそれがあるため、しっかりと蓋のできる容器を用意してください。

単独飼育であれば小型のプラスチックケースや一辺が15cm程度の水槽でも問題ありません。

ただし、容器が小さいほど水量が少なく水質も劣化しやすくなるため、水を張る場合にはある程度の大きさがあったほうが管理しやすいでしょう。

 

▼小型の水槽(画像クリックで商品詳細へ)

飼育水について

 

次に飼育水ですが、汲み置きするかカルキ抜き剤で塩素を中和した水道水を使用します。

水質にはそれほどうるさくありませんが、水を激しく汚すため小まめな換水を心がけるようにしてください。

 

▼カルキ抜き材(画像クリックで商品詳細へ)

 

水張りした容器に石や流木、砂利などで足場を設けたレイアウトで飼育することが一般的ですが、本種は陸棲(りくせい:陸地で生活する)傾向が強いため、水を張らずに大きめの水を入れる器を設置するといった方法でも飼育することができます。

 

その場合には充分な湿度を確保するために、ヤシガラ土やピートモス、ミズゴケなど保水性の高い床材を使用してください。

 

▼ピートモス(画像クリックで商品詳細へ)

▼ヤシガラ土(画像クリックで商品詳細へ)

 

水を張って飼育する場合には、熱帯魚飼育に用いられる砂利を薄く敷きます。全身が浸かるくらいの水深があれば問題ありません。

 

▼砂利(画像クリックで商品詳細へ)

 

隠れ家となるように、流木や石などを設置します。レイアウトと植物性の餌を兼ねてコケ類や半水性の植物を植えても良いでしょう。その場合には植物の性質に合わせて照明を設置するなどしてください。

 

温度管理の注意点

 

バンパイアクラブの適温は20~28℃とされており、冬場には保温器具の設置が必要となります。暖房の効いた部屋に設置するか、爬虫類向けのパネルヒーターなどを適宜設置してください。

 

▼パネルヒーター(画像クリックで商品詳細へ)

 

 

バンパイアクラブは与えたものはなんでも食べる大食漢です。

雑食性であるため、赤虫やイトミミズ、煮干といった動物性の餌と、落ち葉や野菜など植物性の餌をバランスよく与えるようにします。

ザリガニ用の人工飼料やカメの餌などにもよく食いつきます。

 

▼乾燥赤虫(画像クリックで商品詳細へ)

 

▼糸ミミズ(画像クリックで商品詳細へ)

▼ザリガニ用人工飼料(画像クリックで商品詳細へ)

 

 

上記の飼育方法は、多くのドワーフクラブに広く応用できるものですが、動物種によって細かな相違点がありますので、購入する前にショップの店員や飼育本、インターネットなどで充分に情報収集をしてください。

 

『エキゾチックアニマル入門』目次へ  (全17ページ)

 



スポンサーリンク


著者:國谷正明
北関東在住の1児のパパ。フリーランスのライターとして、ゲームのシナリオや小説の執筆、記事作成を中心に活動しています。趣味は作曲と爬虫類飼育。好きな作曲家はエリック・サティ。好きな映画監督は深作欣二。好きなアニメはスポンジボブ。好きな学問は民俗学。敬愛する作家はジム・トンプスン。いいにおいのする文章を書こうと日々苦心しています。お問い合わせはこちらから
facebook(國谷) https://www.facebook.com/masaaki.kuniya.3344
目次