落語を100倍楽しむ為の基礎知識 【キャラクター】

Webon紹介目次著者
落語の演目数は数えきれないほど。そんな落語をいざ聴こうと思っても何を聴いたらいいかわからない・・・そんなあなたに好みにピッタリと合った落語演目をご紹介!落語を聴く上で知っておくといい知識も大公開!読めば落語にハマる事間違い無し!!

『読んで楽しい落語の演目と知識 ~人気の演目から泣ける演目まで~』はこちらから!

著者:なかむら治彦

本業は4コマ漫画家兼イラストレーター。学生時代から筋金入りの落語ファン。1998年「第1回新作落語大賞」に落語脚本を投稿し、大賞を受賞。その後は「尾張家はじめ」のペンネームで落語作家兼ライターを副業に。現在、隔月パズル雑誌『漢字道』(イード)で落語4コマを連載中。著書は『落語まんが寄席』(新星出版社)他。

お問い合わせはこちらから

 

『落語の演目と知識』目次へ  (全10ページ)

 

落語を楽しむ為の基礎知識

 

落語はドラマや映画と違って、聴いている一人一人の頭の中に浮かぶ登場人物の顔や姿がすべて違います。

聴く人それぞれの想像力の中で、落語のキャラクターは自由にイメージされ、動き回り、活躍して、愛着のある存在に育つのです。

これもまた落語ならではの楽しみ方の一つで、かつ最大の特徴ともいえます。

このページでは、笑える面白キャラクターが登場する落語演目の数々を、滑稽噺(こっけいばなし=笑いの要素が強い落語)を中心に紹介していきましょう。

 

【コラム】キャラクターが出てくる落語演目の楽しみ方

テレビの連続ドラマを見ていて、主人公のキャラクターが活躍すると、自然と心理的に肩入れしてしまうことがあります。主人公ががっかりしたら自分も一緒にがっかりし、主人公が激怒したら自分も一緒になって憤慨するというような。

キャラクターが登場する落語はそれと同じことを、画面が無い分、聴く者一人一人の頭の中で顔から衣装まですべての画を想像し、舞台も風景も想像して、画面割りまで想像しながらストーリーを聴き進めます。

このような「想像上のエンタテインメント」をキャラクターが出てくる落語では楽しめます。

 

与太郎

 

落語の世界から生まれた最も有名なキャラクターといえば、与太郎です。

与太郎はちょっとおバカであまり物事は考えない性格ながら、たまに鋭い指摘をして周囲の者を驚かせるという、子供がそのまま成人したようなキャラです。

落語の設定では、世話焼きな親戚のおじさんが与太郎に仕事を紹介する場面から始まることが多めです。

 

【編集部コラム】与太郎

与太郎は代表的な落語の登場人物。間抜けでマイペースな性格をしている。一人称は「あたい」で現在でいうとニートのような存在で語られる事が多い。噺によっては女房がいることもある。落語には、口を半開きの状態でゆっくりとしゃべると間抜けな感じに聴こえるという技術があり「与太郎口調」と呼ばれる。

 

与太郎の魅力

 

与太郎というキャラは江戸の昔から「おバカ」として落語界全体が作り上げた共有財産です。

落語の中ではヘンなことを言ったりヘンな行動をしたりする「愚か者」という業務上の役割が任されていますが、数百年の時代を経て、人格が少し変貌していったのではないか、と思います。

親戚のおじさんをちょっと大人びたシニカルな視線で評したり、いきなり核心をついたりするのは、長い落語の歴史の中で、きっと与太郎に愛着を持った落語家さんが「こんなことを与太郎に言わせたい」とか考えて、ストーリーに盛り込んだのだと思います。

今の落語ファンの方々の中には、

「与太郎って有名人に例えたら〇〇かな?」

というキャスティング遊びをなさる方がおられます。落語のキャラクターにより親しんでもらう、わかりやすく想像してもらうには、最適の遊びでしょう。

 

与太郎が登場する落語演目

 

まずは世話焼きな親戚のおじさんが与太郎に仕事を紹介する場面から始まる演目を4つご紹介します。

 

1.かぼちゃ屋

~あらすじ~

20歳になってもろくに仕事もしない与太郎。面倒を見てくれているおじさんが見かねて与太郎にかぼちゃを売りに行かせる。元値を教え、そこに「上を見て売れ(売値をいくらか足して売れ)」と言われた与太郎であったが「上を見て売れ」の意味が分からず・・・

~概要~

人情噺『唐茄子屋政談』はまったく別の話。

【著者談】『かぼちゃ屋』はここがポイント!

展開のわかりやすいシンプルな構成で、与太郎の性格が最もわかりやすい落語です。おじさんとのやりとりの中で口にする与太郎のへらず口が素敵です。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

audible・・・プロナレーターの朗読配信サービス。落語も豊富。1冊無料お試しあり。
spotify・・・音楽ストリーミングサービス。無料。(有料版有)
落語のすゝめ・・・落語専門ストリーミングサービス。月額648円。

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

2.道具屋

~あらすじ~

20歳になっても働かない与太郎を見かねたおじさんが道具屋をやってみないかとすすめる。しかし何をやらせても上手くいかない与太郎はとことんお客さんに逃げられてしまう・・・

~概要~

小咄(短編話)を集めたオムニバス形式の話。その為寄席などでは途中で切り上げる事も多い。

【著者談】『道具屋』はここがポイント!

これもシンプルですが、笑えるポイントの数ではこれがトップ。露天の古道具屋が舞台なのでいろいろな品物が出てきて、その品物の数だけ笑いがあります。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

3.孝行糖

~あらすじ~

与太郎が親孝行をしていると奉行(武士の役職)から褒賞金をもらう。周りの人たちがそれを元手に商売を始めろと与太郎に勧める。親孝行した事から生じた商売「孝行糖」という飴を売ればいい、と勧めそれが飛ぶように売れるが・・・

~概要~

関西(上方)と江戸(東京)では周りの人が商売を始めろと勧める理由が異なる。上方では「上手くやれそうだから」、江戸では「褒賞金など若い人はすぐに使ってしまうのでもったいないから」。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

4.厄払い

~あらすじ~

いい年をして働かない与太郎を心配したおじさんが大晦日に近所の家々を回って「厄払い」を行い稼いでこいと告げる。早速厄払いの方法と文句をおじさんが与太郎に教えるがちっとも練習をせず与太郎は出かけていった・・・

~概要~

おじさんが与太郎に教える厄払いの文句は関西(上方)と東京(江戸)では多少異なる。東京の方が装飾されている。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

その他に与太郎が登場する落語演目を3つご紹介します。

父親が与太郎に「おじさんの家に出掛けて新築の家をほめて小遣いをもらって来い」とすすめる『牛ほめ(うしほめ)』、

『大工調べ』の大工のように最初から仕事に就いていたり、

『錦の袈裟(にしきのけさ)』のように所帯持ちだったりすることもあります。

 

5.牛ほめ

~あらすじ~

何をやらせても上手くいかない与太郎を見かねた父親。父親の兄が新築を建てたという事で与太郎を行かせて家を褒めさせようとする。兄貴は家を褒めたらお金をくれるぞと与太郎に言うと与太郎もその気に。しかし与太郎は父親の教える褒め言葉を上手く言えない・・・

~概要~

元々『池田の牛ほめ』という上方(関西)の落語演目だったのが江戸に伝わった。別題『普請ほめ』。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

6.大工調べ

~あらすじ~

大工をしている与太郎であったが家賃が払えなくなり大家さんに仕事道具を取り上げられる。困った与太郎は大工の棟梁に一緒に返してもらいに大家さんのところへ行く。結局喧嘩になってしまうのだが与太郎が言う大家さんの悪口はとんちんかんで・・・

~概要~

前半と後半に分かれており、前半だけで切り上げるパターンもある。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

7.錦の袈裟

~あらすじ~

隣町に住んでいる仲の悪い若者たちが遊廓(ゆうがく)で大きく遊び「こんな真似は隣町のやつらにはできない」と言っていた、と町の若い衆が聞いてくる。そこで町の若い衆たちは質屋で10枚の錦(にしき:高価な布)を買い、それでふんどしを作って遊廓で遊んで隣町のやつらを見返そう、という話になるが11人で行くことになるので与太郎の分の錦が足りなくなる。そこで与太郎は和尚に錦の袈裟(けさ)を借りに行くが・・・

~概要~

戦時中には性的描写のある演目とされ、国により禁止されていた。別題に『金襴の袈裟(きんらんのけさ)』『錦の下帯(にしきのしたおび)』『ちん輪(ちんわ)』。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

今挙げた7つの演目はすべて与太郎が主役・準主役として活躍する落語ですが、脇役やチョイ役で登場する『長屋の花見』『寄合酒』『芋俵(いもだわら)』『佃祭(つくだまつり)』などもあります。

 

8.長屋の花見

~あらすじ~

お金の無い連中が花見をしようと思い立つ。いざ花見に来てみるとお金持ちの連中がいて、彼らとの落差に消沈する。そこで喧嘩をしているふりをしてお金持ちを追っ払い、その隙に食べ物や酒を奪う策略を考え付くが、喧嘩のフリのつもりが本当に喧嘩になってしまう・・・

~概要~

上方落語では「貧乏花見」という名前の演目。短縮して演じられたり、オチ(サゲ)がいくつかあったりする。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

9.寄合酒

~あらすじ~

ある男がみんなで集まってお酒を飲もうと思いつく。しかし金がないので集まったそれぞれに酒の肴を持ち寄ってもらって宴会を開こうとする。しかし皆料理が苦手な男ばかりで持ち寄ったものがとんでもないものばかりになってしまう・・・

~概要~

寄合酒は「ん廻し(別名:運廻し)」という演目の前半部分。後半部分は「田楽喰い」という演目。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

10.芋俵

~あらすじ~

とある2人の盗賊が芋俵(いもを入れる俵)の中に入り、通りがかったお店に預け、夜になったら芋俵から出てお店のカギを内側から開けて盗みに入ろうという計画を立てる。そこで芋俵に入る人間を探したところ与太郎に白羽の矢があたる・・・

~概要~

上方(関西)落語では『芋屁』と呼ばれる。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

11.佃祭

~あらすじ~

とある旦那が佃島の祭りに行く。妻に必ず今日中に帰ると告げるが、最終の船に乗ろうとしたところ女に袖を引かれて乗り損ねる。聞けばその女は昔金が無くて思い詰めていたところへ旦那に5両をもらって生き延びた女だと言う・・・

~概要~

中国の逸話がモデルとなった噺。「情けは人の為ならず」が主題となっている。与太郎は最後に登場する。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

喜六と清八

 

与太郎のおバカキャラは、いわば落語界全体の共通財産ですが、登場するのは江戸落語(東京の落語)限定で、上方落語(関西の落語)には登場しません。

 

上方落語と江戸落語

落語は「上方落語」「江戸落語」で分けることができ、両者は「言葉遣い」や「演出」などが違う。例えば同じ内容の演目でもタイトルが違ったりする。

▼江戸と上方の違い一覧

江戸落語 上方落語
発祥地 江戸 関西(上方)
階級制度 見習い→前座→二つ目→真打ち なし
言葉 江戸弁 関西弁
道具 扇子・手ぬぐい 扇子・手ぬぐい・見台・ひざ隠し・小拍子
噺の演出の特徴 特になし ハメモノが入る演目が多い
江戸落語と上方落語について詳しくは「落語初心者入門」で! 江戸落語と上方落語について詳しくは「落語初心者入門」で!

 

代わりに「喜六(きろく)」と「清八(せいはち)」というコンビがいて、喜六がボケ役、清八がツッコミ役を務めるのが上方スタイルです。

 

上方落語の喜六と清八は、東京の与太郎よりもさらにもう少し業務的で、よりリアルな大阪の庶民です。

喜六は何かと言うと人を笑わせたがるイチビリ(目立ちたがり)で、清八はそのたしなめ役。この2種類の人格をわかりやすく例えたのが、漫才におけるボケとツッコミです。

したがって、喜六と清八の魅力はそのままリアル大阪人の面白味と相通じます。キャラクター(人間性)だけで言いますと、ボケとツッコミという構成上の業務をこなす役割のイメージが強く、与太郎ほどの際立った個性や面白味はありません。

 

与太郎や喜六・清八以外にも、複数の落語に掛け持ちで登場するキャラというのは枚挙にいとまがありません。以下で6つご紹介します。

 

メインキャストが登場する落語演目

 

お人よしの「甚兵衛」さん⇒『鮑のし(あわびのし)』『火焔太鼓(かえんだいこ)』など

 

12.鮑のし

~あらすじ~

おめでたい男、甚兵衛(関西では喜六)がお腹を空かして帰り嫁さんに言うと「ご飯が食べたければお金を50銭借りてこい」と言われる。何とか借りて帰ると、その金で鯛を買い大家さんにプレゼントをして1円をお返しでもらってこい、と嫁さんに言われる。しかし甚兵衛が50銭で買えたのは鮑(アワビ)だけだった・・・

~概要~

別題『鮑貝(あわびがい)』『祝いのし』。オチ(サゲ)にはいくつかのバリエーションがある。

【著者談】『鮑のし』はここがポイント!

お人よしで恐妻家の甚兵衛さんが、口うるさい周囲の人たちからいろいろな挨拶やら喧嘩口上やらを教示されます。腹ペコなのに。その「困り」が笑いになっています。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

13.火焔太鼓

~あらすじ~

商売下手の道具屋甚兵衛がある日古い太鼓を仕入れてくる。しっかり者の妻から「どうせ売れない」と嫌味を言われるが、一人の侍が買いたいと申し出てくる・・・

~概要~

五代目 古今亭志ん生(ここんてい しんしょう)が膨らませて新たに作ったとも言われる古典落語の演目。

▼五代目 古今亭志ん生

五代目 古今亭志ん生は「落語初心者入門」で詳しく紹介! 五代目 古今亭志ん生は「落語初心者入門」で詳しく紹介!

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

説教好きの「大家さん」⇒『一目上がり』『長屋の花見』(既出)など

 

14.一目上がり

~あらすじ~

長屋に住む職人が掛け軸の絵の横に書かれた字を見ていた。すると隠居が「あれは賛(さん)だ。お前も大家のところへ行き掛け軸を見て『良い賛ですね』の一言でも言ってこい」と言われる。そこで職人が大家さんの家に行ったが掛け軸に絵がなく文字しかない・・・

~概要~

別題『七福神(しちふくじん)』『軸ほめ(じくほめ)』。

【著者談】『一目上がり』はここがポイント!

長屋を舞台にした「長屋噺」の代表作の一つ。掛け軸に書かれた絵や字の呼称がすべて違っていて、一目上がりになっているのがこの演目のミソ。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

物知りの「ご隠居さん」⇒『やかん』など

 

15.やかん

~あらすじ~

何でも知っていると言うご隠居さんが八五郎を馬鹿にした。頭に来た八五郎は様々な物の名前の由来を聞いて鼻を明かしてやろうと試みるがご隠居さんは何でもあっさり答えてしまう・・・

~概要~

前半部分だけを『魚根問(さかなねどい)』とする場合もある。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

「糊屋の婆さん」⇒『たらちね』など

 

16.たらちね

~あらすじ~

独り身の八五郎の元へ大家さんが縁談を持ちかける。聞けば器量良しの若い女だがいかんせん話し方が丁寧すぎて何を言っているか分からないらしい。いざ八五郎が会ってみて、挨拶をされたがちんぷんかんぷんで・・・

~概要~

演目名は『垂乳女』と書いてたらちねと読む。糊屋の婆さんはちょい役で登場。関西ではこの噺の後日談として『つる女』という演目がある。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

長屋の八っつぁんと熊さん⇒多数・・・

 

これらのキャラクターがいます。

これらの落語(同じキャラが登場する落語)はほんの一例です。

キャラとは別に、落語の演目は主人公の職種や特徴で類別されることが多く、

泥棒・若旦那・殿様・僧侶・たいこ持ち(幇間:ほうかん)などの職業、

粗忽者・ケチ・乱暴者などの性格、

さらに動物(狐・狸など)・幽霊・天狗、

など様々なジャンルに分かれます。

あなたが興味のあるジャンルにターゲットを絞り、そこから聴き始めるのも一つの手段かもしれません。

 

【著者に聞きました】なぜ同じキャラが出てくる?

Q. なぜ古典落語では作者が違っても同じキャラが出てくるのでしょうか?

A. 江戸時代に生まれた古典落語は、歌舞伎やシェークスピアのように個人の著作が代々伝わっているわけでなく、数百数千もの落語家さんが年月をかけ、少しずつ工夫を織り交ぜて作り上げられたものです。先ほど『与太郎というキャラは江戸の昔から「おバカ」として落語界全体が作り上げられた共有財産』と書いたように落語界が年月をかけてキャラクターを作っていったのです。

 

唯一無二のキャラが登場する落語

 

落語は数多くのジャンルに分かれますが、中には、同じキャラが他の落語には登場しない唯一無二の演目というのもあります。

以下にそのような演目を古典落語と新作落語に分けてご紹介していきます。

まずは古典落語の代表例から。

 

17.元犬

~あらすじ~

ご隠居さんが白い犬に「白犬は人間に近く、信心すれば来世には人間に生まれ変われる」という俗信(迷信)を話した。そこで白い犬は寺院で「今生(今世)のうちに人間になりたい」と願う。するとみるみるうちに人間の見た目になっていった・・・

~概要~

『白犬は人間に近い』という俗信をもとにした落語。

【著者談】『元犬』はここがポイント!

犬が神社に願掛けの末に人間になるというSFチックな落語です。人間になった後の行動で、随所に犬っぽさが残ってしまうのが可愛く、また笑い所でもあります。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

18.弥次郎

~あらすじ~

ホラ話が得意な弥次郎がご隠居さんに話をし始める。「北海道で武者修行に行ってきました。北海道はあまりにも寒いので『おはよう』の挨拶まで凍っちまう。さらに火事が凍ってしまったんだが、物珍しいという事で本州まで火事を運んで行こうと思ったんだが火事が途中で溶けてしまって・・・」

~概要~

上方(関西)の演目名は『鉄砲勇助』。バリエーションがいくつもあり、どこでさげるか(終わらすか)は様々。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

19.天災

~あらすじ~

短気な男がいて、見かねた隠居が心学者の紅羅坊名丸(べにらぼうなまる)先生を男に紹介して短気を直してもらおうとする。先生が「短気は損気」などの格言を言ってもなかなか感心することがない・・・

~概要~

紅羅坊名丸先生が伝える格言と男が聞き覚える格言の間違いにはバリエーションがある。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

20.鉄拐(てっかい)

~あらすじ~

舞台は中国の上海。毎年決まった時期に芸人を呼ぶ「上海屋」。しかしとうとう目新しい芸人さんがいなくなってしまった。そこで上海屋の店主が「どこかで探してこい」と番頭に命じた。番頭は『鉄拐(てっかい)』という名前の仙人を連れてくる。その芸は「息を吐くと自分の分身を出現させる」というものだった・・・

~概要~

中国が舞台の珍しい落語演目。内容がほぼ変わらず昔から伝わっている。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

続いて新作落語ですが新作落語は古典落語よりも世界観が大幅に広がるため、さらにキャラの種類が多岐にわたります。

 

21.鯛

~あらすじ~

とある生け簀の中。20年生け簀にいるという鯛が処世術などを説く・・・

~概要~

桂文枝師匠の新作落語。絵本にもなっている。

▼桂文枝

 By Ogiyoshisan投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, Link

▼鯛(絵本)

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

22.ぐつぐつ

~あらすじ~

とあるおでん屋台。ぐつぐつと煮られているおでん達が会話を始める・・・

~概要~

柳家小ゑん(やなぎや こえん)師匠の新作落語。2時間で創作されたと言われる。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

23.母恋いくらげ(ははこいくらげ)

~あらすじ~

とある海にくらげの親子がいた。その日はくらげの子が大海原へデビューする日。しかし悪天候によりくらげの子が陸の水たまりへ投げ出されてしまう・・・

~概要~

柳家喬太郎(やなぎや きょうたろう)師匠の新作落語。絵本にもなった。

▼柳家喬太郎

▼母恋いくらげ(絵本)

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

おすすめ落語家

 

最後に、面白キャラクター系落語を聴くにあたっての、おすすめ落語家さんをお教えしましょう。

キャラクター系落語を聴くとしたらオススメは上方落語の桂枝雀(かつら しじゃく)師匠です。

 

▼桂枝雀

 

枝雀師匠は生前、『代書屋』という演目の中で「松本留五郎(まつもと とめごろう)」という強烈なキャラクターを生み出しました。

 

▼桂枝雀の代書屋を聴く

amazonで探す  楽天で探す

 

現役落語家では、人間国宝・柳家小三治(やなぎや こさんじ)師匠が演じるキャラクターの存在感が秀逸です。

 

▼柳家小三治

▼柳家小三治の落語を聴く

amazonで探す  楽天で探す

 

その他、順不同で紹介しますと、立川志の輔師匠、三遊亭円楽師匠、柳亭市馬師匠、古今亭菊之丞師匠、春風亭一之輔師匠、瀧川鯉昇師匠、三遊亭遊雀師匠、桂文珍師匠、桂ざこば師匠などがおすすめです。

おすすめしている理由としてはいずれも、人物描写が卓越していることで定評のある落語家さんだからです。

 

できればCDや動画で終わらず、ライブの落語ではどのように演じられるかを確認するためにも、寄席や落語会にも出掛けてみてください。

きっと違う種類の感動が生まれるはずですから。

 

以上、落語を100倍楽しむ為の基礎知識でした。次のページから第2章。第2章ではとにかく笑える、爆笑落語(滑稽噺)をたくさん紹介していきます。

『落語の演目と知識』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:なかむら治彦

本業は4コマ漫画家兼イラストレーター。学生時代から筋金入りの落語ファン。1998年「第1回新作落語大賞」に落語脚本を投稿し、大賞を受賞。その後は「尾張家はじめ」のペンネームで落語作家兼ライターを副業に。現在、隔月パズル雑誌『漢字道』(イード)で落語4コマを連載中。著書は『落語まんが寄席』(新星出版社)他。

お問い合わせはこちらから

関連Webon

読んで楽しい落語の演目と知識 ~人気の演目から泣ける演目まで~

著者:なかむら治彦

本業は4コマ漫画家兼イラストレーター。学生時代から筋金入りの落語ファン。1998年「第1回新作落語大賞」に落語脚本を投稿し、大賞を受賞。その後は「尾張家はじめ」のペンネームで落語作家兼ライターを副業に。著書は『落語まんが寄席』(新星出版社)他。お問い合わせはこちらから

 

落語の演目数は数えきれないほど。そんな落語をいざ聴こうと思っても何を聴いたらいいかわからない・・・

そんなあなたに好みにピッタリと合った落語演目をご紹介!落語を聴く上で知っておくといい知識も大公開!読めば落語にハマる事間違い無し!!

 

はじめに

落語の脚本も手掛ける落語ファンの著者。「最初に聴く落語」について語ります・・・

はじめに ~落語の入口は百人百様~

 

第1章 落語の定番

まずは定番の落語、そして知っておくと落語をもっと楽しめる基礎知識をご紹介。皆が知っているあのギャグフレーズも落語から誕生していた!?

落語と言えばこの5つ! 【定番ギャグと「笑点」の落語】

落語を100倍楽しむ為の基礎知識 【職業・旅・お金】

落語を100倍楽しむ為の基礎知識 【キャラクター】

 

第2章 とにかく笑える落語演目集

落語と言えば「笑い」。でも笑える落語と言っても数は膨大で、さらにジャンルも様々。著者が厳選するあなたにピッタリの爆笑落語・滑稽噺を聴いてみましょう!

落語で笑おう!おすすめ演目29選 【爆笑編】

落語で笑おう!おすすめ演目26選 【あるある編】

 

第3章 色んなジャンルの落語演目集

落語は笑えるもの。でもそれだけではありません!デートで聴くのに良さそうな「恋愛」がテーマの落語やハラハラドキドキする落語、そして泣けるドラマチックな落語まで!おすすめ演目をご覧ください!

落語で恋愛!?感動する演目24選

ハラハラする落語!おすすめ演目25選

ドラマチックな落語!おすすめ演目14選

 

第4章 落語をもっと楽しむ

ブームとなりつつある落語。落語がテーマになっている映画・ドラマ・舞台は数知れず。なんとあの宝塚歌劇団まで落語をテーマに演じているのです。

落語が題材になった映画・ドラマ・舞台

 

角松敏生の歴史【番外編】ファン視点で見る角松敏生の歩み

Webon紹介目次著者
角松敏生氏をご存知ですか?洗練されたサウンドを今もなお創り続けるシンガーソングライターです。高校一年生から角松氏を追いかける著者が角松敏生氏の魅力に迫ります!

『角松敏生』入門 ~こだわり抜かれたサンウンドの世界~はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

 

『角松敏生入門』目次へ  (全15ページ)

 

ここまで「角松敏生の歴史」を紹介してきましたが、このページでは1980年代半ばからファンでありこの「角松敏生入門」著者でもあるしあ氏の視点で角松敏生の歴史を紹介いたします。

 

 

【1985年】角松さんとの出会い


▲カセットテープ:1985年頃、著者はこれに音楽をダビング(録音)していた。

 

▼角松敏生と著者の歩み簡易年表

角松敏生の出来事 著者の出来事
1985年 「GOLD DIGGER」
「T’s BALLAD」
リリース
高校一年生。角松敏生のアルバムをカセットテープで聴き夢中になる
1988年 中山美穂への提供曲「You’re My Only Shinin’ Star」リリース 中山美穂のヘアスタイルやファッションを真似る

 

私が角松さんと出会ったのは1985年、高校一年生の時です。

友達がカセットテープにダビングしてくれた「GOLD DIGGER」と「T’s BALLAD」のアルバム。初めて聴いた時「なんてカッコいいんだろう~!」と夢中になりました。

 

▼アルバム「GOLD DIGGER」1985年5月(画像クリックで商品詳細へ)

▼アルバム「T’s BALLAD」1985年11月(画像クリックで商品詳細へ)


 

角松さんの名前はなんとなく知っていましたが、私がよく読んでいた音楽雑誌には、小さくライブレポートなどが載るくらいで、表紙になったり大きな特集は組まれなかったと記憶しています。

スイングジャーナル社の雑誌、ADLIBではよく特集されていたことを後になって知るのですが、当時は知りませんでした。

 

▼ADLIB(画像クリックで商品詳細へ)

なので、角松さんがどんな人なのか、あまりよくわからないまま好きになっていました。

雑誌、コンサートイベンター発行のフリーペーパー、音楽から角松さんの人柄などを想像していて「角松さんカッコいい!」と憧れていました。

 

 

角松さんは私より9歳上で、主なファン層は当時の20歳以上のきれいな女性が多かったです。

角松ファンは私の周りには、先程お話したテープをダビングしてくれた同級生しかいませんでした。

 

その友達も、あるアマチュアバンドのファンで、そのメンバーである5、6歳上の男性から角松敏生を教えてもらったそう。

なので、高校生で角松敏生に出逢えたというのは、とてもラッキーなことだったと思っています。

 

私は高校生の時から音楽を好きになり、いろんな音楽を聴いていました。

1985年当時、よく聴いていたアーティストはロック系のアーティストが多かったので、角松さんは私の中でちょっと特別でした。

ロック系のこぶしを振り上げる音楽とは真逆の、おしゃれな音楽だったので、とても洗練されたその音楽に引き込まれていました。

 

【1992年】角松敏生のツアー初参加

▼著角松敏生と著者の歩み簡易年表

角松敏生の出来事 著者の出来事
1988年 中山美穂への提供曲「You’re My Only Shinin’ Star」リリース 中山美穂のヘアスタイルやファッションを真似る
1992年 ファイナルコンサートツアー「あるがままに」 ツアー初参加(20代前半)
1993年 日本武道館ライブ、凍結

 

高校生の時から、ライブによく行っていた私ですが、角松さんのコンサートは1992年のツアーが初めてでした。

しかもそれは、角松さん凍結前のファイナルツアー。

それまでも、地元にコンサートで来てくれていたのになぜ行かなかったかというと…

一緒に行く人がいなかったから…。

 

周りに角松さんのファンがいなかったし、私に角松さんを教えてくれた子も、杉山清貴&オメガトライブが一番好きだったので、角松さんには手が回らなかったのです。

 

杉山清貴&オメガドライブ
1983年「杉山清貴&オメガドライブ」として「サマーサスピション」でデビュー。ボーカルの杉山清貴は80年代Jポップのカリスマとも呼ばれる。

 

私も、角松さんは大人すぎて敷居が高く、一人で行く勇気がありませんでした。

20歳を過ぎれば一人で行動することなんて何でもありませんが、高校生の時はちょっとできなかったのです。

 

初めての角松さんライブは別の友達が付き合ってくれました。

初めて観る、聴く角松ライブは感動で感動で…

と同時にこれが最初で最後なんだなぁ…と思いました。

でも、ライブの素晴らしさ、クオリティの高さに、凍結中にもかかわらずますます好きになっていきました。

 

【1997年】MステのAGHARTA出演の衝撃!

▼角松敏生と著者の歩み簡易年表

角松敏生の出来事 著者の出来事
1993年 日本武道館ライブ、凍結
1997年 AGHARTAとしてMステに出演 Mステに出演に驚く。電話確認。
1998年 武道館ライブ、解凍 福岡のツアーに参加

 

そうこうしているうちに、MステのAGHARTA出演です。

角松敏生で出演したこともないのに…。

AGHARTAの中では、角松敏生ではなく「長万部太郎」なんですが、その時はまだ知りません。

私は、このMステを生で見ていました。AGHARTAが出るとは知らずに。

 

出演者が階段を下りてきます、その中に頬かむりの怪しい集団 …。

なぜでしょう、一目で「んっ!?」と思いました。

タモリさんと話す長万部さんの、目を見て声を聞いて…

「これ角松さんだよね!?」。

同じく角松ファンの夫とパニック、大騒ぎです。

 

翌日「WAになっておどろう」のCDを買いに行き、レコード会社エイベックスに電話をしました。

自分で電話をするには恥ずかしかったので、友達の家に行って電話してもらいました。

「AGHARTAの長万部太郎さんって、角松敏生さんですか?」

「はい、そうです。」

ですって。

 

え~~~~っ!!もう衝撃でした。

 

【1998年】解凍ツアー「He is BACK」に参加


▲Blu-ray「TOSHIKI KADOMATSU CONCERT “He is Back” 1998.05.18 日本武道館」(画像クリックで商品詳細へ)

 

▼角松敏生と著者の歩み簡易年表

角松敏生の出来事 著者の出来事
1998年5月 武道館ライブ、解凍
1998年7月 ツアー「He is back」 福岡のツアーに参加

 

角松さんがプロデューサーとして注目されていて、ちょこちょこと雑誌などにも出ていたので、必死にアンテナを張り巡らし、小さな情報でも見逃さないようにしていました。

オフィスコーヒーサービス、ユニマットのCMにも出演していて、CMが流れるとキャーキャーと大騒ぎしていました。

そしてついに角松敏生解凍!

 

解凍のツアー「He is BACK」は福岡に参加しました。

角松さんがバーンっとステージに現れた時は涙が出ました。

何しろ凍結中は角松さんへの想いがとても大きくなっていたので。

 

「もう逢えないんじゃないか」とも思っていたので角松さんに再会できたことは本当にうれしかったです。

ファンクラブイベントで、初めて角松さんと握手した時も信じられない気持ちでした …。

出逢ったときから今現在まで、角松さんの音楽はずっと聴き続けています。

 

『角松敏生入門』目次へ  (全15ページ)

 

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

キングコングの裏話・撮影秘話

Webon紹介目次著者
特撮怪獣はゴジラだけではありません。ゴジラに登場するモスラやキングギドラ、そして海外で誕生した特撮怪獣まで。怪獣たちの裏話・撮影秘話を知る事で特撮を何倍も楽しむことができるのです!

「特撮をもっと楽しむための裏話図鑑 ~その他怪獣編~」はこちらから!

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

 

 

 

キングコングの裏話・撮影秘話

▲キングコング

 

日本で1番有名な怪獣といえば「ゴジラ」でしょう。

ハリウッド版が制作され、海外での知名度もあります。

 

しかし実は怪獣が誕生しているのは日本だけではありません。アメリカにも有名な怪獣が存在します。

それが「キングコング」です。

 

初めてキングコングの映画が制作されたのが1933年で、実は1954年に制作されたゴジラよりも古いのです。

さらに海外での知名度はゴジラよりも上かもしれません。

 

今回はそんなキングコング作品の中でも、第1作である1933年版の撮影秘話や裏話を中心に紹介します。

 

▼キングコング作品一覧(国内外)

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’33 キングコング UN
’33 コングの復讐
’62 キングコング対ゴジラ
  • TT(別料400円)
  • dTV(別料300円)
  • 楽天(別料300円)
’67 キングコングの逆襲
  • TT(別料400円)
  • 楽天(別料300円)
’76 キングコング
’86 キングコング2
’05 キング・コング TT(別料400円)
’17 キングコング:髑髏島の巨神
  • AP(別料400円)
  • TT(別料400円)
  • dTV(別料300円)
  • UN
  • 楽天(別料250円)

※表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

キングコング(1933)

▲キングコング(1933)

公開年 1933
上映時間 100分
監督 メリアン・C・クーパー、アーネスト・B・シェードザック
出演 フェイ・レイ

 

先にも述べたように初めてキングコングの映画が制作されたのは1933年。

ゴジラの第1作目が1954年ですから、日本でのゴジラ誕生の21年も前にアメリカではキングコングが誕生していたことになります。

 

キングコングはその長い歴史の中で何度も映画が制作されました。

これまでに国内外で制作されたキングコングが登場する映画は先述しましたが8作品にも及びます。

 

また、2020年にはハリウッド版『ゴジラvsキングコング』が公開予定となっており、ファンの期待が高まっています。

 

ハリウッド版『ゴジラvsキングコング』
2020年5月にアメリカで公開予定。米国発の動画配信サービスNetflixの映画『デスノート/Death Note』(2017)を手がけたアダム・ウィンガードが監督を務める。

 

ストップモーションアニメで制作

 

1933年版のキングコングは着ぐるみやCGではなく、キングコングのミニチュアを動かすストップモーションアニメで描かれました。

「ストップモーションアニメ」とは1コマずつ対象を動かし、撮影するという根気と集中力が必要な技法です。

 

 

その技法で映画を1本制作したスタッフの熱意が伝わってくるようですね。

 

撮影用キングコングミニチュアの大きさは40センチほどで、全体を支える骨格は金属です。

 

▼撮影用キングコングミニチュア:500mlのペットボトル2本分の高さ(約40cm)

 

キングコングは全身が体毛に覆われていますが、質感を大事にするため色々な動物の中から「ウサギ」を選び出し、ウサギの毛皮を使用したようです。

 

photo by Insomnia Cured Here Some rights reserved

 

ミニチュアの他に実物大の胸像や頭部、腕も制作されました。

実物大の像にはウサギではなくクマの毛皮を使用。

 

スタッフの徹底的なこだわりを感じます。

映画公開後にキングコングは実在するのかという問い合わせが殺到。スタッフのこだわりが実を結んだのでしょう。

 

熱狂的なファン達

 

実はあのアドルフ・ヒトラーもキングコングの大ファンで、公開されてすぐに観に行ったという噂があります。

 

アドルフ・ヒトラー(1889-1945)
元ドイツの首相。国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス)の指導者。

photo by Bundesarchiv, Bild 183-H1216-0500-002 / CC-BY-SA 3.0

 

海外だけでなく日本にも熱狂的なファンがいました。その1人がウルトラマンで有名な円谷英二。

映画のフィルムを個人的に輸入し、1コマずつ熱心に研究していたようです。

 

円谷英二

昭和における特殊撮影技術の第一人者。ウルトラマンの監修、ゴジラの特撮技術などを担当した。

▼円谷英二氏

 

この研究があったからこそ完成度の高いウルトラマンシリーズが誕生したのではないでしょうか。

 

実は私たちも影響を受けている!?

 

様々な特撮作品の土台となったキングコングですが、一般人にも影響を与えています。

キングコングを簡単に説明すると大きなゴリラですが、ゴリラといえば、相手を威嚇する時などに、胸を叩くドラミングという行為があります。

ゴリラのものまねをする時、このドラミングをする人も少なくないはず。

 

その時の手の形はグーであることが多いのではないでしょうか。しかし、本物のゴリラのドラミングをよく観察してみると、手の形はパーです。

 

▼ドラミングをする若いゴリラ

photo by Sander van der Wel Some rights reserved

 

では、なぜドラミングはグーという認識が広まったのか。

実はキングコングがグーでドラミングをしたため、そのインパクトが広まったとされています。

以降の特撮作品に影響を与えただけでなく、一般人の認識にも影響を与えるキングコング。

今後の活躍が楽しみですね。

 

 

 

目次著者

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

岡村靖幸のライブ ~大分初開催「マキャベリンツアー」~

Webon紹介目次著者
歌手として強烈な個性を放ち、時には「気持ち悪い」とも称される「岡村靖幸」。デビュー前から岡村靖幸をリアルタイムで見てきた筆者が、その魅力を紐解きます。

『岡村靖幸』入門 ~超個性的シンガーの魅力に迫る~ はこちらから

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

 

『岡村靖幸入門』目次へ  (全13ページ)

 

初の大分のライブの様子

 

私が初めて岡村さんのライブを見たのは1987年の野外イベント「BEAT CHILD」です。

 

これはイベントなので、数曲だけのパフォーマンス。

これ以降、ソロのライブは未体験でした。

岡村さんはツアー本数が多くないので、そもそも私の地元、大分は入りませんでした。

 

福岡ライブに行けばよかったのでしょうが、タイミングが合わなかったりして行けませんでした。

岡村さんの活動休止期間などもあり、岡村さんは私にとって「行きたいと思いながらもなかなかライブに行けない」アーティストでした。

行けなくてもライブレポはチェックしていたし、DVDやBlu-rayも持っていて、いつか岡村さんのライブには行きたい、と思っていました。

 

でも、岡村さんが大分に来るなんてことは一生ないだろうな、と思っていたんです。

「岡村靖幸が大分に来るなんておかしいでしょ。」

そんな風に思ってしまうほど、岡村さんが大分に来るなんてありえない!と思っていたんです。

 

でも、奇跡が起きました。

2018年5月4日、岡村さんが大分ホルトホールにやってくる!

 

▼大分ホルトホール


photo by 大分帰省中

 

ツアーが発表された時、スマホを持つ手が震えました。

信じられない気持ちでいっぱいで・・・と同時にこれまでの岡村さんとの日々が浮かんできて・・・本当に信じられない気持ちでした。

 

いざ当日。

“岡村靖幸のライブ ~大分初開催「マキャベリンツアー」~” の続きを読む

スタレビの楽しみ方④ 【ファンへの愛の深さ】

Webon紹介目次著者
「スターダスト・レビューが日本一のライブバンド」と言える理由を、数百本以上のライブに通い、ボーカル根本要のラジオを愛聴する筆者がお伝えいたします。スターダスト・レビューの「メンバー」「歴史」「魅力」など徹底解説!

スターダスト・レビュー入門 ~日本一のライブバンドと言える理由~ はこちらから

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

 

『スターダスト・レビュー入門』目次へ  (全14ページ)

 

 

第3章ではスターダスト・レビューの曲以外の楽しみ方を紹介しています。スターダスト・レビューには本当に様々な魅力があるのです。

このページではスターダスト・レビューの「ファンへの愛」について、著者がその魅力を解説していきます。

 

スタレビのファンへの愛

 

スタレビはとてもファンを大切にしています。

それは長年ファンであるからこそ感じることなのですが、様々なことに対してこだわりを持って活動していて、いつもファンのことを一番に考えてくれています。

「スタレビ」の冠のついたものは全て自分たちがタッチしていて、それがファンへの最大の誠意だと思っています。

 

特にスタレビが事務所を独立してからはそのことが顕著で、全ての出来事についてきちんとメンバーが了承しているので、とても信頼できるんです。

 

 

CDパッケージやグッズなども素材から何からきちんと自分たちが企画、確認しているのです。

 

「アーティストが知らない間に勝手にこういったものが発売されました、こういうことが起こりました」なんていう事がなく、すべてがスタレビの想いのもとに行われています。

そのため、スタレビとその信頼できるスタッフによる今のこのスタレビの体制は本当に心から安心できるのです。

 

それはCDやチケット代などにも表れています。

とにかくスタレビはファンの金額的負担を少なくしたいそう。

アーティストやミュージシャンはそんなに儲けなくていい、できるだけ価格を安く、と言うのがスタレビのモットー。

 

スタレビほどキャリアを積むと、チケット代も8,000円~9,000円台になるかと思いますが、ツアーのチケット代はいまだに6,000円台。

さらに25歳以下と65歳以上、障がい者と介助者1名は1,000円キャッシュバックしています。

 

ツアー以外の要さんの出演するユニットなどではチケットはもっと低価格です。

2017年7月に発売されたライブベストアルバム「35th Anniversary Tour スタ☆レビ」は5枚組で5,000円という破格の値段。

「全62曲で1曲約80円なんです、がんばりました~!」

と要さん。

 

▼STAR DUST REVUE 35th Anniversary Tour [スタ☆レビ] [DVD]

先日も要さんのラジオで、チケット代の話になったのですが

「チケット代を安くすることでイベンターやスタッフが困るんだったら考えなきゃいけないけど、俺たちのことを思って、とかだったらいらない。ただでさえ、今はチケットにいろんな手数料取られて負担になってるから、少しでも安く抑えたい」

と言っていました。

赤字にならないんだったら、自分たちの利益よりもお客さんの事を考えたい。

そんな風にスタレビはいつもファン重視なのです。

 

 

またライブ会場では、日本全国で起きている災害等の義援金を募っており、該当地域、団体へ寄付した義援金の額は計り知れないものとなっています。

東日本大震災が起こったことによって、義援金募金箱の設置が始まったのですが、全国で自然災害が多発しているため東北以外の地域にも義援金が贈られています。

 

この活動で感謝状等が贈られる際、宛名には「スターダスト・レビューとファンの皆様」と入れて下さっています。

些細なことかもしれませんが、スタレビの心配りが感じられるとともに、心から信頼できるので私は、復興支援などはスタレビを通して行うようにしています。

 

 

ファンクラブ「FLAPPER CLUB」

(出典:https://www.s-d-r.jp/flapper-club

 

スタレビのファンクラブは「FLAPPER CLUB」と言うのですが、とてもファン想いのファンクラブです。

2か月に一回届く会報はまず遅れることなく届くし、内容も充実。

 

2年に一回ぐらいの割合で行われるファンクラブイベントもとても楽しい。

開催される内容によって異なりますが、メンバーとの写真撮影や握手はもちろん、メンバーの本音が聞けるトークも。

 

よく「ファンクラブ限定のライブをしてください」って言われるそうですが、それはちょっと自分たちとしては違うかな、って思ってるそうです。

スターダスト・レビューの音楽って言うのはファンクラブの人もそれ以外の人も平等に楽しんでほしいのだけど、ファンクラブの人たちには俺たちスターダスト・レビューの人となりも含めて好きになってほしいんだ、と。

 

ファンクラブに入ってくれている人たちは、少なからず音楽以外の面でも自分達を人として好きでいてくれてると思うから、もっと身近にいろんな関りをしたいとの事。

 

確かにその言葉通り、会報でも、ファンクラブイベントでも、いつもスタレビは嘘のない正直な気持ちで接してくれています。

数年前の、ファンクラブイベントで要さんが「俺たちは絶対にみんなを裏切るようなことはしないから」と言ってくれたのが今でもずっと心の中に響いています。

 

私はどんなに素晴らしい音楽を創っていても、人として尊敬できなければそのアーティストのファンにはなれません。

私にとってスタレビは心から尊敬できるアーティストなのです。

 

<スタレビファンクラブ公式サイトはこちら!>

 

要さんが言った鳥肌が立った言葉

 

「添い遂げませんか?」

 

2016~2017年に行われたツアー「35th Anniversary Tour スタレビ」で要さんが言った言葉。

「いつの間にかデビューから35年も経って、本当にみんなのおかげで幸せでした。これから先も一緒に年を重ねていきませんか?そして良かったら添い遂げませんか?」

と満面の笑顔の要さん。

 

私はこの言葉を聞いた時、鳥肌が立ち、思わず涙ぐんでしまいました。

いつもいつも暖かい優しい言葉をかけてくれる要さんですが、この言葉にはとっても感動しました。

長年連れ添った夫婦のようですね。

もちろんです~!!と添い遂げますとも!

 

会場のみんなは同じ気持ちで胸を熱くし、最大の拍手と声援で応えました。

いつも私たちを「日本一のファン」と称し信頼してくれ、裏切らないスタレビ。

そんなスタレビだから私たちも心から信頼し、何があっても応援したい、と思っています。

 

還暦を過ぎたメンバーもいるスタレビ、この先何年やれるかわからない(笑)と言いながらもまだまだやる気満々なスタレビ。

 

この先まだまだ新しくも変わらないスタレビで楽しませてくれるんだろうなあ、と期待しています。

そんなスタレビと新しく誰かが出会って、そして元気、勇気をもらってくれたら心からうれしく思います。

 

以上、第3章「スタレビの楽しみ方」でした。

次のページでは「おわりに」と表して根本要氏の入院と今後のスタレビについて、スタレビファンの著者が語ります。

『スターダスト・レビュー入門』目次へ  (全14ページ)

 

【スタレビの曲が多数聴ける。30日間無料体験有】

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

電子書籍も販売中!

価格:680円(税込)
Kindle Unlimitedで読み放題
販売サイト(amazon)へ
※スマホでもアプリをダウンロードすれば読めます

スターダスト・レビュー入門 ~日本一のライブバンドと言える理由~

電子書籍で読む

はじめに

『スターダスト・レビュー』という音楽グループは名前は一度は聴いたことがあるとは思いますが、「ライブが面白い!」という評判があるのは知らない方が多いのではないかと思います。
このWebonでは数百本以上のライブを観てきた、しあ氏がスターダスト・レビューが日本一のライブバンドであると理由をお伝えし、スターダスト・レビューの歴史・魅力・楽しみ方などを学ぶことができます。

はじめに    〜「スターダスト・レビュー」とは~

第1章 メンバーと歴史

ここではスターダスト・レビューのメンバー、そして歩んできた軌跡についてお伝えいたします。デビュー前から順を追って解説します!これを読めばスタレビを把握したようなもの!?

メンバー紹介    【バンド名の由来】
歴史① 【デビュー前から三谷泰弘在籍時】
歴史② 【光田健一在籍時】
歴史③ 【現在まで】


第2章 魅力

筆者が日本一と謳うスターダスト・レビューのライブの魅力や、ボーカル根本要のMCのトーク力、おすすめの名曲などについて解説していきます。きっとライブに行きたくなるはずです!

ライブの魅力 【高い音楽性と低い腰】
スタレビ根本の魅力
おすすめの名曲 【代表曲「木蘭の涙」ほか】
おすすめアルバム 【37年間の作品から厳選】

第3章 楽しみ方

スターダスト・レビューはただ曲を聴くだけでなく、様々な楽しみ方があるのです。ギターの音色や他アーティストとのコラボ、ラジオのトークなど尽きる事がありません。

根本要のギター
他アーティストとのコラボ
根本要のラジオ番組
ファンへの愛の深さ

おわりに

ライブをメンバーの病気で怪我で中止にしたことがなかったスタレビ。2018年6月に根本要氏の突然の入院に伴い、予定していたライブの出演を見送ることになりました。事の経緯と、入院によって再確認されたスタレビへの思いをお伝えします。

おわりに ~根本要さん突然の入院と今後~

『還暦少年』ツアーを楽しむなら!

還暦少年ツアーの見どころ!

ファン歴24年の著者が『還暦少年ツアー』をより楽しめるように見どころを解説!ツアーに行く予定の方も既に行った方も必読の1ページ!バックステージに招待された感想も紹介!
※ネタバレを含みます

友達にスタレビを伝えるなら

5分でわかる!スターダスト・レビュー

5分でスタレビを理解できるようWebon編集部が『スターダスト・レビュー入門 ~日本一のライブバンド~』を独自にまとめました!友達に、家族に、恋人にスタレビを知ってもらいましょう! 

著者 しあ

40代後半女性。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。
お問い合わせはこちらから

はじめに ~『スターダスト・レビュー』とは~

Webon紹介目次著者
「スターダスト・レビューが日本一のライブバンド」と言える理由を、数百本以上のライブに通い、ボーカル根本要のラジオを愛聴する筆者がお伝えいたします。スターダスト・レビューの「メンバー」「歴史」「魅力」など徹底解説!

スターダスト・レビュー入門 ~日本一のライブバンドと言える理由~ はこちらから

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

 

『スターダスト・レビュー入門』目次へ  (全14ページ)

 

【スタレビファン必読!!】
『スターダスト・レビュー入門』好評発売中!

著:しあ 価格680円
販売サイトへ(amazon)
Kindle Unlimitedで読み放題!

 

スターダスト・レビューとは

グループ名 スターダスト・レビュー
メンバー ・根本要(ボーカル/ギター)写真右から2番目
・柿沼清史(ベース/ボーカル)写真左から2番目
・寺田正美(ドラムス/ボーカル)写真左
・林“VOH”紀勝(パーカッション/ボーカル)写真右
デビュー 1981年5月25日シングル『シュガーはお年頃』アルバム『STARDUST REVUE』でデビュー
代表曲はシングル売上約15万枚の『木蘭の涙』。カルピスのCMに『夢伝説』が起用され世間に広く認知された。デビュー35周年を迎えた現在も年間70本を超える全国ツアーを展開している。ライブ・パフォーマンスに定評があり、本Webonではスターダスト・レビューが日本一のライブバンドである理由を解説していく。

▼スターダスト・レビュー(スタレビ)の代表曲「木蘭の涙」

▼『夢伝説』ライブ映像

 

はじめに

 

スターダスト・レビュー(スタレビ)というバンドをご存知でしょうか?

 

全然知らない、もしくはなんとなく名前は聞いたことがある・・・こういう方が一番多いのではないでしょうか。

 

私はスタレビの大ファンなのですが、初めて会う人と好きなアーティストの話になった時には必ず

「知らないかもしれませんが~」

という枕詞を使ってしまいます。

 

これは「スタレビファンあるある」で、私だけではなく多くのファンに通ずるスタレビの知名度の低さゆえの悲しい性なんです。

 

そして、なかなか

「わ~私もスタレビファンなんです!」

という話になったことがありません。

 

でも、そんなところも私たちスタレビファンは楽しんでいます。なぜなら、自分たちがスタレビファンであることを誇りに思っているから。

 

 

日本一だと思うライブバンド

 

私は音楽が大好きで今までにたくさんの音楽を聴いてきましたし、トータルで数百本のライブに参加してきました。

その中でもスタレビのライブは私の中で日本一だと思っていて、スタレビのバンドのクオリティを超えるものはなかなかありません。

 

一時期、スタレビはライブツアーのタイトルに

「LIVE ENTERTAINMENT TOUR 〇〇〇」

(ライブ エンターテインメント ツアー 〇〇〇)

とつけていましたが、まさにスタレビのライブはエンターテインメント

 

実際、「CDはあまり売れないけれどライブはお客さんが入るバンド」というのが世間の認識だったと思います。

 

一度ライブへ行ってみるとわかるのですが

「とにかく楽しい!」

 

これにつきます。

 

LIVE ENTERTAINMENT TOUR 〇〇〇の例
スタレビのツアーDVD。スタレビのツアーは文字通り「エンターテインメント」。

▼LIVE ENTERTAINMENT TOUR 「Heaven」

 

私がスタレビを好きになったきっかけ

 

私は、初めて行ったスタレビのライブ「楽団ツアー」(1994年6月28日大分文化会館)で一気にスタレビのとりこに!

このライブに行くまでは、その当時のスタレビの代表曲「夢伝説」と他数曲しか知りませんでした。

 

▼夢伝説

 

当時「とにかくライブがおもしろい」と音楽ファンの間では有名で、いつか行ってみたいと思っていました。

友達が行こうよと誘ってくれて初めてライブに参加したのですが、一曲目からスタレビに引き込まれていたのです。

 

セットリスト(そのライブで歌われる曲順)の中で知っている曲は5曲もなかったと思います。

ツアータイトルのアルバム「楽団」も聴いていませんでしたし・・・。

 

でもこの時の楽しさ、笑い、感動、いろんな要素が詰まったスタレビライブは忘れる事ができません。

この時から私はスタレビが大好きになり現在に至ります。

 

今まで毎ツアー参加していますし、野外ライブや他のアーティストとのコラボライブなど、スタレビのいろんなライブに参加してきました。

 

楽団
1995年5月に発売されたスタレビ11枚目のアルバム。26枚目シングル「クレイジー・ラブ」などを収録。

▼アルバム「楽団」

 

伝えたいスタレビの魅力

 

今まで行ったアーティストのライブはどれも全てよかったです。

 

本当に感動したもの、楽しかったものが多く、どのライブが一番よかったと比べられるものではありません。

でも、スタレビと比べるとどのライブもスタレビを超えないんですよね。

 

スタレビの他にも大好きなアーティストはたくさんいるけれど、私にとってスタレビは殿堂入りしていて絶対王者なんです。

 

私は今までスタレビにがっかりしたことがないんです。盲目的なファンではありませんが、スタレビの悪いところが見つからないというのでしょうか。

 

とにかくいつも私たちファンを楽しませてくれるスタレビが大好きなんです。音楽だけではなく、人として尊敬できるメンバーが大好き。

 

今、ファンから見て、スタレビはとてもいい形で活動出来ていると思います。

長年変わらず行ってきたことに対して、多くの人が関心を持って暖かく見守ってくれている気がしています。

 

そんなスタレビの楽曲やライブがたくさんの人の心に響けばうれしいなと思っています。

 

次のページではスターダスト・レビューのメンバーを紹介していきます。

『スターダスト・レビュー入門』目次へ  (全14ページ)

 

【スタレビの曲が多数聴ける。30日間無料体験有】

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

電子書籍も販売中!

価格:680円(税込)
Kindle Unlimitedで読み放題
販売サイト(amazon)へ
※スマホでもアプリをダウンロードすれば読めます