天月-あまつき-のオリジナルキャラ「正宗くん」が可愛い!

Webon紹介目次著者

超有名歌い手「天月-あまつき-」。「小さな恋のうた」の歌ってみた動画は6900万回の再生回数を越え、女子中高生で知らない人はいないと言われています。そんな天月-あまつき-の基礎知識からオリジナルキャラ「正宗くん」の魅力までファンが徹底解説!

『天月-あまつき-』入門 ~女子中高生は全員知っている!?超有名歌い手の魅力に迫る~はこちらから!

著者:Ayaka

ボカロ・歌い手が好き。特に天月さん、まふまふさんのファン。天月さんの2018~2019年冬ツアーは9公演中4公演参加。2019年6月リリースの天月さんの新曲CDは18枚予約。30代以上の世代にもボカロや歌い手の素晴らしさを伝えたいと思っている。

お問い合わせはこちらから

『天月-あまつき-入門』目次へ  (全10ページ)

 

天月さんはいつもファンを楽しませてくれるエンターテイナーであり、歌ってみた動画投稿だけでなく、オリジナルキャラクターのグッズでもファンを楽しませてくれます。

このページでは天月さんのオリジナルキャラクター「正宗くん」を紹介します。

 

オリジナルキャラクター「正宗くん」

 

天月さんにはオリジナルキャラクターがいてその名も「正宗」くんと言います。

正宗くんは天月さんのファンの間ではもちろん深く浸透していて、ライブでは天月さんが登場する前にMCとして画面に登場することもあります。

その正宗くんは何とTwitterのアカウントも持っています。

 

 

ツイートする頻度はそこまで多いわけではないものの、正宗くんのツイートがあればファンはとても喜びます。

正宗くんはグッズにもなっています。

ライブの度にそのライブ独自のオリジナルグッズが販売されるのですが、正宗くんのグッズはステーショナリーになったり、お面になったり、絆創膏やぬいぐるみとしても販売されています。

私は正宗くんグッズの中ではマスキングテープと絆創膏に書かれているコメントが可愛くてお気に入りです。

▼正宗くんのマスキングテープ

▼正宗くんの絆創膏

 

正宗くんのグッズは非常に人気が高く、ライブ会場によっては売り切れていて購入できないこともあります。

通販で販売されることもありますが、されない場合もあるのでライブ会場で見かけたら早めにゲットするのがおすすめです。

 

歌い手とオリジナルキャラ ~大手歌い手ならではの楽しみ~

“天月-あまつき-のオリジナルキャラ「正宗くん」が可愛い!” の続きを読む

与太郎とは ~落語の定番キャラ!魅力と登場する演目を紹介!~

 

落語の演目(お話)は上演回数の少ない珍しい古典落語を含めると、およそ500種類ほどと考えられています。

そんな落語の演目には何度も登場するお決まりのキャラクターというものが存在ます。中でも「与太郎」は落語の中で最も代表的な登場人物です。

「与太郎」のキャラクターの魅力を知れば、より落語が楽しめるでしょう。

 

※このページは落語作家なかむら治彦氏による『読んで楽しい落語の演目と知識』の内容をWebon編集部がまとめたものです。

▼『読んで楽しい落語の演目と知識』(全10ページ)

 

与太郎とは

 

落語の世界から生まれた最も有名なキャラクターといえば、与太郎です。

与太郎はちょっとおバカであまり物事は考えない性格ながら、たまに鋭い指摘をして周囲の者を驚かせるという、子供がそのまま成人したようなキャラです。

落語の設定では、世話焼きな親戚のおじさんが与太郎に仕事を紹介する場面から始まることが多めです。

 

【編集部コラム】与太郎

与太郎は代表的な落語の登場人物。間抜けでマイペースな性格をしている。一人称は「あたい」で現在でいうとニートのような存在で語られる事が多い。噺によっては女房がいることもある。落語には、口を半開きの状態でゆっくりとしゃべると間抜けな感じに聴こえるという技術があり「与太郎口調」と呼ばれる。

 

与太郎の魅力

 

与太郎というキャラは江戸の昔から「おバカ」として落語界全体が作り上げた共有財産です。

落語の中ではヘンなことを言ったりヘンな行動をしたりする「愚か者」という業務上の役割が任されていますが、数百年の時代を経て、人格が少し変貌していったのではないか、と思います。

親戚のおじさんをちょっと大人びたシニカルな視線で評したり、いきなり核心をついたりするのは、長い落語の歴史の中で、きっと与太郎に愛着を持った落語家さんが「こんなことを与太郎に言わせたい」とか考えて、ストーリーに盛り込んだのだと思います。

今の落語ファンの方々の中には、

「与太郎って有名人に例えたら〇〇かな?」

というキャスティング遊びをなさる方がおられます。落語のキャラクターにより親しんでもらう、わかりやすく想像してもらうには、最適の遊びでしょう。

 

与太郎が登場する落語演目12選

 

以下では与太郎が登場する演目を

「親戚のおじさんが与太郎にお仕事を紹介しうる場面から始まる演目」

「与太郎が主役・準主役として活躍する演目」

「脇役やちょい役で登場する演目」

の3つのジャンルに分けて紹介いたします。

 

親戚のおじさんが与太郎にお仕事を紹介しうる場面から始まる演目

 

まずは世話焼きな親戚のおじさんが与太郎に仕事を紹介する場面から始まる演目を4つご紹介します。

 

1.かぼちゃ屋

~あらすじ~

20歳になってもろくに仕事もしない与太郎。面倒を見てくれているおじさんが見かねて与太郎にかぼちゃを売りに行かせる。元値を教え、そこに「上を見て売れ(売値をいくらか足して売れ)」と言われた与太郎であったが「上を見て売れ」の意味が分からず・・・

~概要~

人情噺『唐茄子屋政談』はまったく別の話。(「唐茄子」はかぼちゃの異称)

【著者談】『かぼちゃ屋』はここがポイント!

展開のわかりやすいシンプルな構成で、与太郎の性格が最もわかりやすい落語です。おじさんとのやりとりの中で口にする与太郎のへらず口が素敵です。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

audible・・・プロナレーターの朗読配信サービス。落語も豊富。1冊無料お試しあり。
spotify・・・音楽ストリーミングサービス。無料。(有料版有)
落語のすゝめ・・・落語専門ストリーミングサービス。月額648円。

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

2.道具屋

~あらすじ~

20歳になっても働かない与太郎を見かねたおじさんが道具屋をやってみないかとすすめる。しかし何をやらせても上手くいかない与太郎はとことんお客さんに逃げられてしまう・・・

~概要~

小咄(短編話)を集めたオムニバス形式の話。その為寄席などでは途中で切り上げる事も多い。

【著者談】『道具屋』はここがポイント!

これもシンプルですが、笑えるポイントの数ではこれがトップ。露天の古道具屋が舞台なのでいろいろな品物が出てきて、その品物の数だけ笑いがあります。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

3.孝行糖

~あらすじ~

与太郎が親孝行をしていると奉行(武士の役職)から褒賞金をもらう。周りの人たちがそれを元手に商売を始めろと与太郎に勧める。親孝行した事から生じた商売「孝行糖」という飴を売ればいい、と勧めそれが飛ぶように売れるが・・・

~概要~

関西(上方)と江戸(東京)では周りの人が商売を始めろと勧める理由が異なる。上方では「上手くやれそうだから」、江戸では「褒賞金など若い人はすぐに使ってしまうのでもったいないから」。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

4.厄払い

~あらすじ~

いい年をして働かない与太郎を心配したおじさんが大晦日に近所の家々を回って「厄払い」を行い稼いでこいと告げる。早速厄払いの方法と文句をおじさんが与太郎に教えるがちっとも練習をせず与太郎は出かけていった・・・

~概要~

おじさんが与太郎に教える厄払いの文句は関西(上方)と東京(江戸)では多少異なる。東京の方が装飾されている。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

与太郎が主役・準主役として活躍する演目

 

この項目では、以上の演目以外で与太郎が主役・準主役として活躍する落語演目を3つご紹介します。

父親が与太郎に「おじさんの家に出掛けて新築の家をほめて小遣いをもらって来い」とすすめる『牛ほめ(うしほめ)』。

与太郎は『大工調べ』の大工のように最初から仕事に就いていたり、『錦の袈裟(にしきのけさ)』のように所帯持ちだったりすることもあります。

 

5.牛ほめ

~あらすじ~

何をやらせても上手くいかない与太郎を見かねた父親。父親の兄が新築を建てたという事で与太郎を行かせて家を褒めさせようとする。兄貴は家を褒めたらお金をくれるぞと与太郎に言うと与太郎もその気に。しかし与太郎は父親の教える褒め言葉を上手く言えない・・・

~概要~

元々『池田の牛ほめ』という上方(関西)の落語演目だったのが江戸に伝わった。別題『普請ほめ』。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

6.大工調べ

~あらすじ~

大工をしている与太郎であったが家賃が払えなくなり大家さんに仕事道具を取り上げられる。困った与太郎は大工の棟梁に一緒に返してもらいに大家さんのところへ行く。結局喧嘩になってしまうのだが与太郎が言う大家さんの悪口はとんちんかんで・・・

~概要~

前半と後半に分かれており、前半だけで切り上げるパターンもある。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

7.錦の袈裟

~あらすじ~

隣町に住んでいる仲の悪い若者たちが遊廓(ゆうがく)で大きく遊び「こんな真似は隣町のやつらにはできない」と言っていた、と町の若い衆が聞いてくる。そこで町の若い衆たちは質屋で10枚の錦(にしき:高価な布)を買い、それでふんどしを作って遊廓で遊んで隣町のやつらを見返そう、という話になるが11人で行くことになるので与太郎の分の錦が足りなくなる。そこで与太郎は和尚に錦の袈裟(けさ)を借りに行くが・・・

~概要~

戦時中には性的描写のある演目とされ、国により禁止されていた。別題に『金襴の袈裟(きんらんのけさ)』『錦の下帯(にしきのしたおび)』『ちん輪(ちんわ)』。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

与太郎が脇役・ちょい役で登場する演目

 

今挙げた7つの演目はすべて与太郎が主役・準主役として活躍する落語ですが、脇役やチョイ役で登場する『長屋の花見』『寄合酒』『芋俵(いもだわら)』『佃祭(つくだまつり)』などもあります。

 

8.長屋の花見

~あらすじ~

お金の無い連中が花見をしようと思い立つ。いざ花見に来てみるとお金持ちの連中がいて、彼らとの落差に消沈する。そこで喧嘩をしているふりをしてお金持ちを追っ払い、その隙に食べ物や酒を奪う策略を考え付くが、喧嘩のフリのつもりが本当に喧嘩になってしまう・・・

~概要~

上方落語では「貧乏花見」という名前の演目。短縮して演じられたり、オチ(サゲ)がいくつかあったりする。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

9.寄合酒

~あらすじ~

ある男がみんなで集まってお酒を飲もうと思いつく。しかし金がないので集まったそれぞれに酒の肴を持ち寄ってもらって宴会を開こうとする。しかし皆料理が苦手な男ばかりで持ち寄ったものがとんでもないものばかりになってしまう・・・

~概要~

寄合酒は「ん廻し(別名:運廻し)」という演目の前半部分。後半部分は「田楽喰い」という演目。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

10.芋俵

~あらすじ~

とある2人の盗賊が芋俵(いもを入れる俵)の中に入り、通りがかったお店に預け、夜になったら芋俵から出てお店のカギを内側から開けて盗みに入ろうという計画を立てる。そこで芋俵に入る人間を探したところ与太郎に白羽の矢があたる・・・

~概要~

上方(関西)落語では『芋屁』と呼ばれる。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

11.佃祭

~あらすじ~

とある旦那が佃島の祭りに行く。妻に必ず今日中に帰ると告げるが、最終の船に乗ろうとしたところ女に袖を引かれて乗り損ねる。聞けばその女は昔金が無くて思い詰めていたところへ旦那に5両をもらって生き延びた女だと言う・・・

~概要~

中国の逸話がモデルとなった噺。「情けは人の為ならず」が主題となっている。与太郎は最後に登場する。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

以上「与太郎」の紹介でした。与太郎以外の落語に登場するキャラクターについてさらに詳しく知りたい方は下記のページをご覧くださいませ。

 

また『読んで楽しい落語の演目と知識』では落語の演目の中から、あなたの好みにピッタリと合った落語演目をご紹介いたします。

 

▼『読んで楽しい落語の演目と知識』(全10ページ)

 

さらに「落語のマクラって何?」「どこで落語は観れるの?」など基礎から落語を学びたい方は『落語初心者入門』をぜひご覧くださいませ。

 

▼『落語初心者入門』(全23ページ)

落語を100倍楽しむ為の基礎知識 【キャラクター】

Webon紹介目次著者
落語の演目数は数えきれないほど。そんな落語をいざ聴こうと思っても何を聴いたらいいかわからない・・・そんなあなたに好みにピッタリと合った落語演目をご紹介!落語を聴く上で知っておくといい知識も大公開!読めば落語にハマる事間違い無し!!

『読んで楽しい落語の演目と知識 ~人気の演目から泣ける演目まで~』はこちらから!

著者:なかむら治彦

本業は4コマ漫画家兼イラストレーター。学生時代から筋金入りの落語ファン。1998年「第1回新作落語大賞」に落語脚本を投稿し、大賞を受賞。その後は「尾張家はじめ」のペンネームで落語作家兼ライターを副業に。現在、隔月パズル雑誌『漢字道』(イード)で落語4コマを連載中。著書は『落語まんが寄席』(新星出版社)他。

お問い合わせはこちらから

 

『落語の演目と知識』目次へ  (全10ページ)

 

落語を楽しむ為の基礎知識

 

落語はドラマや映画と違って、聴いている一人一人の頭の中に浮かぶ登場人物の顔や姿がすべて違います。

聴く人それぞれの想像力の中で、落語のキャラクターは自由にイメージされ、動き回り、活躍して、愛着のある存在に育つのです。

これもまた落語ならではの楽しみ方の一つで、かつ最大の特徴ともいえます。

このページでは、笑える面白キャラクターが登場する落語演目の数々を、滑稽噺(こっけいばなし=笑いの要素が強い落語)を中心に紹介していきましょう。

 

【コラム】キャラクターが出てくる落語演目の楽しみ方

テレビの連続ドラマを見ていて、主人公のキャラクターが活躍すると、自然と心理的に肩入れしてしまうことがあります。主人公ががっかりしたら自分も一緒にがっかりし、主人公が激怒したら自分も一緒になって憤慨するというような。

キャラクターが登場する落語はそれと同じことを、画面が無い分、聴く者一人一人の頭の中で顔から衣装まですべての画を想像し、舞台も風景も想像して、画面割りまで想像しながらストーリーを聴き進めます。

このような「想像上のエンタテインメント」をキャラクターが出てくる落語では楽しめます。

 

与太郎

 

落語の世界から生まれた最も有名なキャラクターといえば、与太郎です。

与太郎はちょっとおバカであまり物事は考えない性格ながら、たまに鋭い指摘をして周囲の者を驚かせるという、子供がそのまま成人したようなキャラです。

落語の設定では、世話焼きな親戚のおじさんが与太郎に仕事を紹介する場面から始まることが多めです。

 

【編集部コラム】与太郎

与太郎は代表的な落語の登場人物。間抜けでマイペースな性格をしている。一人称は「あたい」で現在でいうとニートのような存在で語られる事が多い。噺によっては女房がいることもある。落語には、口を半開きの状態でゆっくりとしゃべると間抜けな感じに聴こえるという技術があり「与太郎口調」と呼ばれる。

 

与太郎の魅力

 

与太郎というキャラは江戸の昔から「おバカ」として落語界全体が作り上げた共有財産です。

落語の中ではヘンなことを言ったりヘンな行動をしたりする「愚か者」という業務上の役割が任されていますが、数百年の時代を経て、人格が少し変貌していったのではないか、と思います。

親戚のおじさんをちょっと大人びたシニカルな視線で評したり、いきなり核心をついたりするのは、長い落語の歴史の中で、きっと与太郎に愛着を持った落語家さんが「こんなことを与太郎に言わせたい」とか考えて、ストーリーに盛り込んだのだと思います。

今の落語ファンの方々の中には、

「与太郎って有名人に例えたら〇〇かな?」

というキャスティング遊びをなさる方がおられます。落語のキャラクターにより親しんでもらう、わかりやすく想像してもらうには、最適の遊びでしょう。

 

与太郎が登場する落語演目

 

まずは世話焼きな親戚のおじさんが与太郎に仕事を紹介する場面から始まる演目を4つご紹介します。

 

1.かぼちゃ屋

~あらすじ~

20歳になってもろくに仕事もしない与太郎。面倒を見てくれているおじさんが見かねて与太郎にかぼちゃを売りに行かせる。元値を教え、そこに「上を見て売れ(売値をいくらか足して売れ)」と言われた与太郎であったが「上を見て売れ」の意味が分からず・・・

~概要~

人情噺『唐茄子屋政談』はまったく別の話。

【著者談】『かぼちゃ屋』はここがポイント!

展開のわかりやすいシンプルな構成で、与太郎の性格が最もわかりやすい落語です。おじさんとのやりとりの中で口にする与太郎のへらず口が素敵です。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

audible・・・プロナレーターの朗読配信サービス。落語も豊富。1冊無料お試しあり。
spotify・・・音楽ストリーミングサービス。無料。(有料版有)
落語のすゝめ・・・落語専門ストリーミングサービス。月額648円。

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

2.道具屋

~あらすじ~

20歳になっても働かない与太郎を見かねたおじさんが道具屋をやってみないかとすすめる。しかし何をやらせても上手くいかない与太郎はとことんお客さんに逃げられてしまう・・・

~概要~

小咄(短編話)を集めたオムニバス形式の話。その為寄席などでは途中で切り上げる事も多い。

【著者談】『道具屋』はここがポイント!

これもシンプルですが、笑えるポイントの数ではこれがトップ。露天の古道具屋が舞台なのでいろいろな品物が出てきて、その品物の数だけ笑いがあります。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

3.孝行糖

~あらすじ~

与太郎が親孝行をしていると奉行(武士の役職)から褒賞金をもらう。周りの人たちがそれを元手に商売を始めろと与太郎に勧める。親孝行した事から生じた商売「孝行糖」という飴を売ればいい、と勧めそれが飛ぶように売れるが・・・

~概要~

関西(上方)と江戸(東京)では周りの人が商売を始めろと勧める理由が異なる。上方では「上手くやれそうだから」、江戸では「褒賞金など若い人はすぐに使ってしまうのでもったいないから」。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

4.厄払い

~あらすじ~

いい年をして働かない与太郎を心配したおじさんが大晦日に近所の家々を回って「厄払い」を行い稼いでこいと告げる。早速厄払いの方法と文句をおじさんが与太郎に教えるがちっとも練習をせず与太郎は出かけていった・・・

~概要~

おじさんが与太郎に教える厄払いの文句は関西(上方)と東京(江戸)では多少異なる。東京の方が装飾されている。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

その他に与太郎が登場する落語演目を3つご紹介します。

父親が与太郎に「おじさんの家に出掛けて新築の家をほめて小遣いをもらって来い」とすすめる『牛ほめ(うしほめ)』、

『大工調べ』の大工のように最初から仕事に就いていたり、

『錦の袈裟(にしきのけさ)』のように所帯持ちだったりすることもあります。

 

5.牛ほめ

~あらすじ~

何をやらせても上手くいかない与太郎を見かねた父親。父親の兄が新築を建てたという事で与太郎を行かせて家を褒めさせようとする。兄貴は家を褒めたらお金をくれるぞと与太郎に言うと与太郎もその気に。しかし与太郎は父親の教える褒め言葉を上手く言えない・・・

~概要~

元々『池田の牛ほめ』という上方(関西)の落語演目だったのが江戸に伝わった。別題『普請ほめ』。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

6.大工調べ

~あらすじ~

大工をしている与太郎であったが家賃が払えなくなり大家さんに仕事道具を取り上げられる。困った与太郎は大工の棟梁に一緒に返してもらいに大家さんのところへ行く。結局喧嘩になってしまうのだが与太郎が言う大家さんの悪口はとんちんかんで・・・

~概要~

前半と後半に分かれており、前半だけで切り上げるパターンもある。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

7.錦の袈裟

~あらすじ~

隣町に住んでいる仲の悪い若者たちが遊廓(ゆうがく)で大きく遊び「こんな真似は隣町のやつらにはできない」と言っていた、と町の若い衆が聞いてくる。そこで町の若い衆たちは質屋で10枚の錦(にしき:高価な布)を買い、それでふんどしを作って遊廓で遊んで隣町のやつらを見返そう、という話になるが11人で行くことになるので与太郎の分の錦が足りなくなる。そこで与太郎は和尚に錦の袈裟(けさ)を借りに行くが・・・

~概要~

戦時中には性的描写のある演目とされ、国により禁止されていた。別題に『金襴の袈裟(きんらんのけさ)』『錦の下帯(にしきのしたおび)』『ちん輪(ちんわ)』。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

今挙げた7つの演目はすべて与太郎が主役・準主役として活躍する落語ですが、脇役やチョイ役で登場する『長屋の花見』『寄合酒』『芋俵(いもだわら)』『佃祭(つくだまつり)』などもあります。

 

8.長屋の花見

~あらすじ~

お金の無い連中が花見をしようと思い立つ。いざ花見に来てみるとお金持ちの連中がいて、彼らとの落差に消沈する。そこで喧嘩をしているふりをしてお金持ちを追っ払い、その隙に食べ物や酒を奪う策略を考え付くが、喧嘩のフリのつもりが本当に喧嘩になってしまう・・・

~概要~

上方落語では「貧乏花見」という名前の演目。短縮して演じられたり、オチ(サゲ)がいくつかあったりする。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

9.寄合酒

~あらすじ~

ある男がみんなで集まってお酒を飲もうと思いつく。しかし金がないので集まったそれぞれに酒の肴を持ち寄ってもらって宴会を開こうとする。しかし皆料理が苦手な男ばかりで持ち寄ったものがとんでもないものばかりになってしまう・・・

~概要~

寄合酒は「ん廻し(別名:運廻し)」という演目の前半部分。後半部分は「田楽喰い」という演目。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

10.芋俵

~あらすじ~

とある2人の盗賊が芋俵(いもを入れる俵)の中に入り、通りがかったお店に預け、夜になったら芋俵から出てお店のカギを内側から開けて盗みに入ろうという計画を立てる。そこで芋俵に入る人間を探したところ与太郎に白羽の矢があたる・・・

~概要~

上方(関西)落語では『芋屁』と呼ばれる。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

11.佃祭

~あらすじ~

とある旦那が佃島の祭りに行く。妻に必ず今日中に帰ると告げるが、最終の船に乗ろうとしたところ女に袖を引かれて乗り損ねる。聞けばその女は昔金が無くて思い詰めていたところへ旦那に5両をもらって生き延びた女だと言う・・・

~概要~

中国の逸話がモデルとなった噺。「情けは人の為ならず」が主題となっている。与太郎は最後に登場する。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

喜六と清八

 

与太郎のおバカキャラは、いわば落語界全体の共通財産ですが、登場するのは江戸落語(東京の落語)限定で、上方落語(関西の落語)には登場しません。

 

上方落語と江戸落語

落語は「上方落語」「江戸落語」で分けることができ、両者は「言葉遣い」や「演出」などが違う。例えば同じ内容の演目でもタイトルが違ったりする。

▼江戸と上方の違い一覧

江戸落語 上方落語
発祥地 江戸 関西(上方)
階級制度 見習い→前座→二つ目→真打ち なし
言葉 江戸弁 関西弁
道具 扇子・手ぬぐい 扇子・手ぬぐい・見台・ひざ隠し・小拍子
噺の演出の特徴 特になし ハメモノが入る演目が多い
江戸落語と上方落語について詳しくは「落語初心者入門」で! 江戸落語と上方落語について詳しくは「落語初心者入門」で!

 

代わりに「喜六(きろく)」と「清八(せいはち)」というコンビがいて、喜六がボケ役、清八がツッコミ役を務めるのが上方スタイルです。

 

上方落語の喜六と清八は、東京の与太郎よりもさらにもう少し業務的で、よりリアルな大阪の庶民です。

喜六は何かと言うと人を笑わせたがるイチビリ(目立ちたがり)で、清八はそのたしなめ役。この2種類の人格をわかりやすく例えたのが、漫才におけるボケとツッコミです。

したがって、喜六と清八の魅力はそのままリアル大阪人の面白味と相通じます。キャラクター(人間性)だけで言いますと、ボケとツッコミという構成上の業務をこなす役割のイメージが強く、与太郎ほどの際立った個性や面白味はありません。

 

与太郎や喜六・清八以外にも、複数の落語に掛け持ちで登場するキャラというのは枚挙にいとまがありません。以下で6つご紹介します。

 

メインキャストが登場する落語演目

 

お人よしの「甚兵衛」さん⇒『鮑のし(あわびのし)』『火焔太鼓(かえんだいこ)』など

 

12.鮑のし

~あらすじ~

おめでたい男、甚兵衛(関西では喜六)がお腹を空かして帰り嫁さんに言うと「ご飯が食べたければお金を50銭借りてこい」と言われる。何とか借りて帰ると、その金で鯛を買い大家さんにプレゼントをして1円をお返しでもらってこい、と嫁さんに言われる。しかし甚兵衛が50銭で買えたのは鮑(アワビ)だけだった・・・

~概要~

別題『鮑貝(あわびがい)』『祝いのし』。オチ(サゲ)にはいくつかのバリエーションがある。

【著者談】『鮑のし』はここがポイント!

お人よしで恐妻家の甚兵衛さんが、口うるさい周囲の人たちからいろいろな挨拶やら喧嘩口上やらを教示されます。腹ペコなのに。その「困り」が笑いになっています。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

13.火焔太鼓

~あらすじ~

商売下手の道具屋甚兵衛がある日古い太鼓を仕入れてくる。しっかり者の妻から「どうせ売れない」と嫌味を言われるが、一人の侍が買いたいと申し出てくる・・・

~概要~

五代目 古今亭志ん生(ここんてい しんしょう)が膨らませて新たに作ったとも言われる古典落語の演目。

▼五代目 古今亭志ん生

五代目 古今亭志ん生は「落語初心者入門」で詳しく紹介! 五代目 古今亭志ん生は「落語初心者入門」で詳しく紹介!

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

説教好きの「大家さん」⇒『一目上がり』『長屋の花見』(既出)など

 

14.一目上がり

~あらすじ~

長屋に住む職人が掛け軸の絵の横に書かれた字を見ていた。すると隠居が「あれは賛(さん)だ。お前も大家のところへ行き掛け軸を見て『良い賛ですね』の一言でも言ってこい」と言われる。そこで職人が大家さんの家に行ったが掛け軸に絵がなく文字しかない・・・

~概要~

別題『七福神(しちふくじん)』『軸ほめ(じくほめ)』。

【著者談】『一目上がり』はここがポイント!

長屋を舞台にした「長屋噺」の代表作の一つ。掛け軸に書かれた絵や字の呼称がすべて違っていて、一目上がりになっているのがこの演目のミソ。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

物知りの「ご隠居さん」⇒『やかん』など

 

15.やかん

~あらすじ~

何でも知っていると言うご隠居さんが八五郎を馬鹿にした。頭に来た八五郎は様々な物の名前の由来を聞いて鼻を明かしてやろうと試みるがご隠居さんは何でもあっさり答えてしまう・・・

~概要~

前半部分だけを『魚根問(さかなねどい)』とする場合もある。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

「糊屋の婆さん」⇒『たらちね』など

 

16.たらちね

~あらすじ~

独り身の八五郎の元へ大家さんが縁談を持ちかける。聞けば器量良しの若い女だがいかんせん話し方が丁寧すぎて何を言っているか分からないらしい。いざ八五郎が会ってみて、挨拶をされたがちんぷんかんぷんで・・・

~概要~

演目名は『垂乳女』と書いてたらちねと読む。糊屋の婆さんはちょい役で登場。関西ではこの噺の後日談として『つる女』という演目がある。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

長屋の八っつぁんと熊さん⇒多数・・・

 

これらのキャラクターがいます。

これらの落語(同じキャラが登場する落語)はほんの一例です。

キャラとは別に、落語の演目は主人公の職種や特徴で類別されることが多く、

泥棒・若旦那・殿様・僧侶・たいこ持ち(幇間:ほうかん)などの職業、

粗忽者・ケチ・乱暴者などの性格、

さらに動物(狐・狸など)・幽霊・天狗、

など様々なジャンルに分かれます。

あなたが興味のあるジャンルにターゲットを絞り、そこから聴き始めるのも一つの手段かもしれません。

 

【著者に聞きました】なぜ同じキャラが出てくる?

Q. なぜ古典落語では作者が違っても同じキャラが出てくるのでしょうか?

A. 江戸時代に生まれた古典落語は、歌舞伎やシェークスピアのように個人の著作が代々伝わっているわけでなく、数百数千もの落語家さんが年月をかけ、少しずつ工夫を織り交ぜて作り上げられたものです。先ほど『与太郎というキャラは江戸の昔から「おバカ」として落語界全体が作り上げられた共有財産』と書いたように落語界が年月をかけてキャラクターを作っていったのです。

 

唯一無二のキャラが登場する落語

 

落語は数多くのジャンルに分かれますが、中には、同じキャラが他の落語には登場しない唯一無二の演目というのもあります。

以下にそのような演目を古典落語と新作落語に分けてご紹介していきます。

まずは古典落語の代表例から。

 

17.元犬

~あらすじ~

ご隠居さんが白い犬に「白犬は人間に近く、信心すれば来世には人間に生まれ変われる」という俗信(迷信)を話した。そこで白い犬は寺院で「今生(今世)のうちに人間になりたい」と願う。するとみるみるうちに人間の見た目になっていった・・・

~概要~

『白犬は人間に近い』という俗信をもとにした落語。

【著者談】『元犬』はここがポイント!

犬が神社に願掛けの末に人間になるというSFチックな落語です。人間になった後の行動で、随所に犬っぽさが残ってしまうのが可愛く、また笑い所でもあります。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

18.弥次郎

~あらすじ~

ホラ話が得意な弥次郎がご隠居さんに話をし始める。「北海道で武者修行に行ってきました。北海道はあまりにも寒いので『おはよう』の挨拶まで凍っちまう。さらに火事が凍ってしまったんだが、物珍しいという事で本州まで火事を運んで行こうと思ったんだが火事が途中で溶けてしまって・・・」

~概要~

上方(関西)の演目名は『鉄砲勇助』。バリエーションがいくつもあり、どこでさげるか(終わらすか)は様々。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

19.天災

~あらすじ~

短気な男がいて、見かねた隠居が心学者の紅羅坊名丸(べにらぼうなまる)先生を男に紹介して短気を直してもらおうとする。先生が「短気は損気」などの格言を言ってもなかなか感心することがない・・・

~概要~

紅羅坊名丸先生が伝える格言と男が聞き覚える格言の間違いにはバリエーションがある。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

20.鉄拐(てっかい)

~あらすじ~

舞台は中国の上海。毎年決まった時期に芸人を呼ぶ「上海屋」。しかしとうとう目新しい芸人さんがいなくなってしまった。そこで上海屋の店主が「どこかで探してこい」と番頭に命じた。番頭は『鉄拐(てっかい)』という名前の仙人を連れてくる。その芸は「息を吐くと自分の分身を出現させる」というものだった・・・

~概要~

中国が舞台の珍しい落語演目。内容がほぼ変わらず昔から伝わっている。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

続いて新作落語ですが新作落語は古典落語よりも世界観が大幅に広がるため、さらにキャラの種類が多岐にわたります。

 

21.鯛

~あらすじ~

とある生け簀の中。20年生け簀にいるという鯛が処世術などを説く・・・

~概要~

桂文枝師匠の新作落語。絵本にもなっている。

▼桂文枝

 By Ogiyoshisan投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, Link

▼鯛(絵本)

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

22.ぐつぐつ

~あらすじ~

とあるおでん屋台。ぐつぐつと煮られているおでん達が会話を始める・・・

~概要~

柳家小ゑん(やなぎや こえん)師匠の新作落語。2時間で創作されたと言われる。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

23.母恋いくらげ(ははこいくらげ)

~あらすじ~

とある海にくらげの親子がいた。その日はくらげの子が大海原へデビューする日。しかし悪天候によりくらげの子が陸の水たまりへ投げ出されてしまう・・・

~概要~

柳家喬太郎(やなぎや きょうたろう)師匠の新作落語。絵本にもなった。

▼柳家喬太郎

▼母恋いくらげ(絵本)

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

おすすめ落語家

 

最後に、面白キャラクター系落語を聴くにあたっての、おすすめ落語家さんをお教えしましょう。

キャラクター系落語を聴くとしたらオススメは上方落語の桂枝雀(かつら しじゃく)師匠です。

 

▼桂枝雀

 

枝雀師匠は生前、『代書屋』という演目の中で「松本留五郎(まつもと とめごろう)」という強烈なキャラクターを生み出しました。

 

▼桂枝雀の代書屋を聴く

amazonで探す  楽天で探す

 

現役落語家では、人間国宝・柳家小三治(やなぎや こさんじ)師匠が演じるキャラクターの存在感が秀逸です。

 

▼柳家小三治

▼柳家小三治の落語を聴く

amazonで探す  楽天で探す

 

その他、順不同で紹介しますと、立川志の輔師匠、三遊亭円楽師匠、柳亭市馬師匠、古今亭菊之丞師匠、春風亭一之輔師匠、瀧川鯉昇師匠、三遊亭遊雀師匠、桂文珍師匠、桂ざこば師匠などがおすすめです。

おすすめしている理由としてはいずれも、人物描写が卓越していることで定評のある落語家さんだからです。

 

できればCDや動画で終わらず、ライブの落語ではどのように演じられるかを確認するためにも、寄席や落語会にも出掛けてみてください。

きっと違う種類の感動が生まれるはずですから。

 

以上、落語を100倍楽しむ為の基礎知識でした。次のページから第2章。第2章ではとにかく笑える、爆笑落語(滑稽噺)をたくさん紹介していきます。

『落語の演目と知識』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:なかむら治彦

本業は4コマ漫画家兼イラストレーター。学生時代から筋金入りの落語ファン。1998年「第1回新作落語大賞」に落語脚本を投稿し、大賞を受賞。その後は「尾張家はじめ」のペンネームで落語作家兼ライターを副業に。現在、隔月パズル雑誌『漢字道』(イード)で落語4コマを連載中。著書は『落語まんが寄席』(新星出版社)他。

お問い合わせはこちらから

関連Webon

スラィリー 【広島カープのマスコットの魅力】

Webon紹介目次著者
広島カープは日本のプロ野球チーム。近年「神ってる」「カープ女子」などで話題の球団でチケットが取れない程人気です。このWebonでは「選手」にスポットライトを当てて魅力をお伝えします!

広島カープ選手図鑑 ~熱狂的ファンが伝える魅力~はこちらから!

著者:るかち

広島カープを応援することが生きがいのカープおたく。25年ぶりの優勝以来99%の試合をリアルタイムに観戦中(現地観戦含む)。野球に詳しくない人でもわかるよう、広島カープやプロ野球の楽しみ方を発信しています。お問い合わせはこちらから

 

『広島カープ選手図鑑』目次へ  (全16ページ)

 

広島カープには、試合中に観客を飽きさせない「スラィリー」というマスコットがいるのをご存知ですか?

一際存在感のあるスラィリーは、もはや選手の一員であると言っても過言ではありません。見慣れるまではちょっとキモカワ系なのに知れば知るほど可愛くてたまらなくなってくる、そんなスラィリーの不思議な魅力についてお伝えします。

 

スラィリーとは


By えすぱにぃ投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, Link

名前 スラィリー
生年月日 1995年7月29日
身長/体重 210cm/100kg
趣味・特技 いたずら・ダンス
特徴 音楽に合わせて大きなおなかをクルクル回す。鼻から「鼻ピュー」を出す。

▼鼻からピロピロ笛を出すスラィリー


By 利用者:Carpawa – 投稿者による撮影, パブリック・ドメイン, Link 

▼動いているスラィリー

 

スラィリーは身長210cm体重100kgという巨体で、全身はモップのようなもじゃもじゃが特徴です。動きがコミカルで観客を飽きさせないパフォーマンスは見ものです。

スラィリーは英語で「ひょうきんな」「いたずら好き」という意味のようで、その名の通り選手や観客に様々ないたずらを仕掛けます。

自分の鼻の穴にマイクを突っ込んでみたり、相手チームのファンが持っている敵チームのぬいぐるみを奪い取ってみたりと、観客の目にふれる場所にいる間は常に何かしら動きまわって笑いをさそっています。

 

スラィリーは普段は選手と同じユニフォームを着ていて、背番号は「!」(ビックリマーク)です。

 

観客の中にはこのスラィリーの名前が入ったユニフォームを着ている人も多く、広島カープの10人目のレギュラー選手と言っても過言ではないでしょう。

マツダスタジアム(広島カープの専用球場)の試合には必ず出現し、試合前・グラウンド整備中・試合後などに様々なパフォーマンスをして観客を盛り上げてくれます。

また最近では他球団とのマスコット交流も盛んなため、全国にある他球団のホームで開催される試合にも時々現れて、マスコット同士の絡みで観客を楽しませてくれます。

 

▼マスコット同士で絡むスラィリー

 

セサミストリートの会社が制作

 

スラィリーは、実はあの有名なアメリカの子供向け番組「セサミストリート」の
キャラクターを制作している会社で作られました。

 

セサミストリートとは
▲セサミストリートに登場する主要キャラクター

人形のキャラクターを使った子ども向けの番組。日本では英語教育番組としてNHKで放送されていた。

 

よーく見ると確かにセサミストリートにいそうな奇抜なカラーと、モップ素材のような気もしますね。

アメリカでデザインされただけでなく、スラィリーとして活動している中の人(と言っていいのか不明ですが)もアメリカのプロパフォーマーをわざわざ呼び寄せているそうです。

そのため他の球団のマスコットと比べても面白い動きが多く「腰を大きく回す動き」は鉄板で観客の笑いを誘います。

 

▼腰を大きく回すスライリー

 

日本のプロ野球マスコットのほとんどは体は人間らしい作りをしています。そのため各球団のマスコットが揃う場面でも、スラィリーは遠目でみてもすぐに見つけられます。

 

▼他球団のマスコット

ちょっとキモカワ系のあのフォルムさえもセサミストリートと同じ制作会社がデザインしていると思うと、なんだか本格的でファン一同も誇らしく感じているのではないでしょうか。

 

ハッピースラィリーとは


By 奥畑きはち – 奥畑きはち(http://twpf.jp/_kihachi_ )さん撮影。許諾済み, GFDL-no-disclaimers, Link GFDL-no-disclaimers

 

スラィリーは普段は青緑色の全身ですが、試合後に突如全身ショッキングピンクのスラィリーが現れることがあります。

これは「ハッピースラィリー」といって、チームが大型連勝中だったり大記録が作られためでたい試合の終わりにスラィリーが変身(進化?)したものと言われています。

ハッピースラィリーが登場した試合は「チームに何かしらのめでたいこと」が起きているということなので、その試合は見応えがあった可能性が高いです。

ヒーローインタビューも一層盛り上がるため、ハッピースラィリーが出現したらファンとしては選手たちから目が離せない展開と言えるでしょう。

 

また、スラィリーは実は目としっぽがいろいろと変化します。

試合の途中と終わりでも変化し、日頃はぶらんと垂れ下がっているしっぽが、チームが勝利した日にはしっぽに可愛いお花が上向きに咲いていたりします。

ニコニコ笑っている目の時があったり真顔だったりと、その時によって表情も変わるため見ていて飽きないのです。

 

▼普通のスラィリー

By 利用者:Carpawa – 投稿者による撮影, パブリック・ドメイン, Link 

▼目が変化したスラィリーの例

by shi.k Some rights reserved

 

いつしか本当にスラィリーという生き物が生活しているかのような気持ちになり、試合に負けて元気がないスラィリーを見ると心配になります。

一方で連勝してハッピースラィリーが元気に飛び回っているだけで、とても幸せな気分になれたりするので不思議なものですね。

 

▼スラィリーの本

 

今回は、広島カープに必要不可欠な人気マスコットキャラクターのスライリーについてお伝えしました

ピンクのハッピースラィリーを目の当たりにするとちょっといいことが起こるかも!?

今日はどんなスラィリーが見れるかというのも試合観戦の楽しみのひとつに、加えてみてはいかがでしょうか?

 

以上、このWebonでは広島カープの選手の魅力についてお伝えしました。広島カープの人気の理由が伝わり、広島カープの試合に興味を持っていただければ幸いです。

『広島カープ選手図鑑』目次へ  (全16ページ)



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:るかち

広島カープを応援することが生きがいのカープおたく。25年ぶりの優勝以来99%の試合をリアルタイムに観戦中(現地観戦含む)。野球に詳しくない人でもわかるよう、広島カープやプロ野球の楽しみ方を発信しています。お問い合わせはこちらから