カテゴリー: 音楽
90年代ジャニーズ入門 ~ファン歴25年が語る~
はじめに
90年代ジャニーズの魅力をジャニーズファン歴25年で「なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?」の著者のシン氏が紐解いていきます。
第1章 歴史
90年代の音楽界やアイドル市場でジャニーズの人気を不動のものとした背景には80年代にデビューした「少年隊」「光GENJI」「男闘呼組」の存在と功績がありました。彼らを語らずして90年代のジャニーズを語ることはできません。
第2章 ジャニーズブームを作った礎
この章ではジャニーズ人気の礎を築いた「少年隊」「光GENJI」について解説するとともに、それぞれのグループの初心者におすすめの名曲をご紹介します。
少年隊の功績
初心者におすすめ少年隊の名曲9選
光GENJIの功績
初心者におすすめ光GENJIの名曲12選
初心者におすすめ男闘呼組の名曲4選
第3章 90年代ジャニーズの軌跡と名曲
この章では90年代活躍したジャニーズグループ「SMAP」「TOKIO」「V6」「KinKi Kids」の軌跡とおすすめ楽曲をご紹介します。
SMAPの軌跡
SMAPの90年代のおすすめの名曲5選
TOKIOの軌跡
TOKIOの90年代のおすすめの名曲7選
V6の軌跡
V6の90年代のおすすめの名曲10選
KinKi Kidsの軌跡
KinKi Kidsの90年代のおすすめの名曲5選 ~『A album』編~
著者 シン アキコ
30代前半女性。ジャニーズファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛しています。著書『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?: J-POP愛して25年の著者がヒット曲を徹底分析 (Webonブックス) 』。
お問い合わせはこちらから
KinKi Kidsの90年代のおすすめの名曲5選 ~『A album』編~
ジャニーズファン歴25年で『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?』の著者であるシン氏が90年代ジャニーズという存在を紐解く!「少年隊」「光GENJI」が築いたジャニーズの礎とは?「SMAP」「V6」「TOKIO」「KinKi Kids」の軌跡とおすすめ楽曲をジャニーズと共に青春を過ごしてきた筆者視点で語る!
『90年代ジャニーズ入門~ファン歴25年が語る~』(全15ページ)はこちらから!
はじめに
第1章 歴史
第2章 ジャニーズブームを作った礎
第3章 90年代ジャニーズの軌跡と名曲
著者:シン アキコ
30代前半女性。ジャニーズファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛している。著書『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?: J-POP愛して25年の著者がヒット曲を徹底分析 (Webonブックス) 』。
お問い合わせはこちらから
『90年代ジャニーズ入門』目次へ (全15ページ)
前ページでは90年代における「KinKi Kids」について解説をいたしました。このページでは90年代の「KinKi Kids」のおすすめの名曲を『A album』の中から厳選して紹介します。
名盤『A album』
『A album』は1997年7月にリリースされたKinKi Kidsのデビューアルバム。
先述のとおり、デビュー前のKinKi Kidsが歌ってきたオリジナル曲と本作のために書き下ろされた楽曲で構成される。
作家陣もジャニーズではおなじみのそうそうたるメンバー。
これらの楽曲がリリースされずにいたとは実に信じがたいことだ。
いずれも、シングル表題曲をとってもおかしくない名曲ばかりである。
そこへ、まったくの新曲である「硝子の少年」でデビューというのだから、当時の彼らへの期待値の高さや、ジャニー喜多川氏のプロデュース力の高さがうかがえる。
オリジナル曲もアルバム収録にあたりリテイクされており、まさにデビュー当時、18歳のふたりの歌声を味わうことができる。
驚くべきは、10代とは思えぬ色気のある声。
デュオの宿命だが、KinKi Kidsの楽曲にはソロパートも多い。
しかし、KinKiの歌唱で特筆すべきはユニゾンの美しさだ。
「KinKi Kids」というひとつの声を、彼らはデビューの時点ですでに手に入れていた。
出来るなら全曲レビューしたいほどの名盤なのだが、数曲ピックアップしてご紹介していく。
KinKi Kidsの90年代のおすすめの名曲5選(A album編)
「せつない恋に気づいて」作詞:MIZUE & HIDE 作曲:寺田一郎
「せつない恋に気づいて」はドラマのワンシーンを切り取ったような美しい歌詞がピアノの旋律に映えるスローバラード。イントロからギュッと心をつかまれる。
楽曲のキーワードは「雨」。
別れた人を今でも想う、忘れられない想いが歌詞に溢れている。
もとはアップテンポの曲で「ローコン(ローソンの懸賞による無料のコンサート)」のCMにも起用された。
さらにストリングスやブラスを加えたアレンジverが2014年にリリースされた14枚目のオリジナルアルバム『M album』に収録。コンサートでも久しぶりに披露しファンを喜ばせた。
「kissからはじまるミステリー」作詞:松本隆 作曲:山下達郎
「kissからはじまるミステリー」は堂本剛の人気を確固たるものにし、20年以上が経った今も支持され続ける大ヒットドラマ「金田一少年の事件簿」の主題歌。
作詞・作曲はデビュー曲「硝子の少年」と同じ松本隆、山下達郎の名コンビがつとめた。
ベースサウンドが印象的なスタイリッシュなイントロがコンサート会場に響き渡ると、ファンから大声援が沸き起こる。
デビュー20周年ツアーのオープニングも飾った、不動の人気を誇る名曲だ。
少々のマイナーチェンジはありつつも「君がほしい」のフレーズで指をさす振り付けも当時のまま歌われ、ファンは熱狂した。
いつも、いつまでも「KinKi Kidsらしさ」の原点はこの楽曲にあるのかもしれない。
「DISTANCE」作詞:山本英美 作曲:MARK DAVIS
「DISTANCE」はディスコサウンドや当時流行のユーロビートを思わせる、どこか懐かしさのあるサウンド。
クールな楽曲ながらファンの掛け合いもあり、KinKi Kidsにはめずらしい“アゲ曲”のひとつと言える。
彼らが17歳のころに楽曲は完成しており、光一主演によるフジテレビ系スペシャルドラマ「艶姿!ナニワの光三郎七変化」の主題歌にもなった。
当時の、若さあふれるギラギラとしたパフォーマンスは、新たなファンの心をつかむには充分すぎるほどに魅力的で、彼らの人気をまたひとつ押し上げた曲だ。
今でもごくまれにコンサートで披露され、ファンにとっては「待ってました」の名曲。
普段はおとなしめのKinKiファンも、このときばかりは大きく声を上げ、高く手を伸ばす。
KinKi Kidsも、そんなファンとの掛け合いを楽しんだり当時の振り付けを少々見せてくれたりと、今では柔和な表情を浮かべながらパフォーマンスする楽曲だ。
「FRIENDS」作詞:森浩美 作曲:羽場仁志
「FRIENDS」はKinKi Kidsがダブル主演をつとめたドラマ「若葉のころ」の主題歌。
ストリングスを用いた美しいイントロも、ドラマの雰囲気にぴったりの曲。
アレンジャーには、ジャニーズとなじみの深い船山基紀も名を連ねている。
「若葉のころ」のエンディングバックに映る、バスケットボールや談笑をする素顔のKinKi Kidsの姿が印象的だった。
ドラマの内容がシリアスであっただけに「FRIENDS」の優しい歌唱と、彼らがこぼす笑顔、白いTシャツが似合うはじける若さに誰もが心ときめいたものだ。
彼らの印象が、この17歳ごろで止まっているという人も多い。
それほど10代後半のKinKi Kidsが残した功績や世間に与えた衝撃が大きかったということだろう。
「たよりにしてまっせ」作詞:吉田みなを・村雨まさを 作曲:服部良一
最後はあえてこの楽曲でしめたいと思う。
「たよりにしてまっせ」は、もとは1956年に笠置シヅ子によって歌われた曲を、ヒップホップ調にアレンジしたものである。
彼らがデュオとしてパフォーマンスするようになった当初から歌われてきた、まさに「KinKi Kids」のはじまりの曲といえる。
当初は歌もダンスもたどたどしく、緊張で目も泳ぎ、どこか自信なさげな硬い表情で歌い踊っていた。
それもそのはず、まだ中学生だったのだから。
まだ幼い彼らは、本格的にアイドルとして活動するべく東京へとやってきた。
押しも押されぬ人気でどんどんと前へ出てきたが、元は引っ込み思案な少年たちだ。
そんな彼らが経験を積み、自信を得るにつれ「たよりにしてまっせ」のパフォーマンスにも変化が出てくる。
ファンを楽しませる余裕、自分をアピールするテクニックを身に着けた彼らは、とてもデビュー前とは思えない存在感を放っていた。
2008年に行われた「キンキキッズ緊急全国ツアー KinKi youコンサート。」では、同曲を当時の振り付けのままに全力で歌うというファンサービスを見せてくれた。
「たよりにしてまっせ」と歩んだ歴史、関西からやってきたふたりの少年の歴史、すべてが今のKinKi Kidsを作っている。
以上、シンアキコ氏による「90年代ジャニーズ入門」でした。90年代ジャニーズがどのような存在かをお伝えしてきました。おすすめ楽曲を聴くことでさらに理解が深まると思いますので、実際に聴いてみてはいかがでしょうか。
『90年代ジャニーズ入門』目次へ (全15ページ)
スポンサーリンク
はじめに
第1章 歴史
第2章 ジャニーズブームを作った礎
第3章 90年代ジャニーズの軌跡と名曲
著者:シン アキコ
30代前半女性。ジャニーズファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛している。著書『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?: J-POP愛して25年の著者がヒット曲を徹底分析 (Webonブックス) 』。
お問い合わせはこちらから
V6の90年代のおすすめの名曲10選
ジャニーズファン歴25年で『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?』の著者であるシン氏が90年代ジャニーズという存在を紐解く!「少年隊」「光GENJI」が築いたジャニーズの礎とは?「SMAP」「V6」「TOKIO」「KinKi Kids」の軌跡とおすすめ楽曲をジャニーズと共に青春を過ごしてきた筆者視点で語る!
『90年代ジャニーズ入門~ファン歴25年が語る~』(全15ページ)はこちらから!
はじめに
第1章 歴史
第2章 ジャニーズブームを作った礎
第3章 90年代ジャニーズの軌跡と名曲
著者:シン アキコ
30代前半女性。ジャニーズファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛している。著書『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?: J-POP愛して25年の著者がヒット曲を徹底分析 (Webonブックス) 』。
お問い合わせはこちらから
『90年代ジャニーズ入門』目次へ (全15ページ)
前ページでは90年代における「V6」について解説をいたしました。このページでは90年代の「V6」のおすすめの名曲を紹介します。
V6の90年代のおすすめの名曲10選
「愛なんだ」作詞:松井五郎 作曲:玉置浩二
「愛なんだ」 は1997年1月にリリースされたV6の5枚目のシングル。オリコン週間1位で、1997年の年間50位。
「愛なんだ」 はV6の転機ともなった楽曲。
当時、玉置氏主演のドラマに井ノ原が出演しており、玉置氏自身から「曲作らせてよ」と話があったという。
歌詞は、ジャニーズの楽曲ではおなじみの松井五郎氏による。
押し付けないポジティブや優しさ…背中を押す、寄り添う歌詞は彼ならではのものと言える。
歌い出しは、坂本によるソロ歌唱。そのため、メンバー全員で坂本をカメラ前に押し出すのが定番である。
デビュー当初は、歌唱中に笑顔をみせることが少なかった森田だが「愛なんだ」の歌唱ではメンバーと楽しそうにふざけたり、笑う姿が見られるようになった。
「GENERATION GAP」作詞:藤井フミヤ 作曲:藤井尚之
「GENERATION GAP」 は1997年11月にリリースされたV6の8枚目のシングルで、オリコン週間1位。バラエティ番組「学校へ行こう!」のテーマソング。
藤井兄弟によるユニット「F-BLOOD」による作品。「学校へ行こう!」のテーマソングに起用された。
今でいう「ゆとり世代」「さとり世代」(当時、その言葉は存在しなかったが)を指すような、どこか活力のない若者への思いのようでもあり、逆に若者世代から見た「オトナ」への思いのようにもとれる歌詞である。
いずれにせよ「分かり合おう、手を取り合おう」という若者をターゲットにした番組の「学校へ行こう!」にぴったりの名曲だ。
楽曲最後には、V6とジャニーズジュニアで大きなハートマークのフォーメーションをとることもあった。
「翼になれ」作詞・作曲:奥居香
「翼になれ」 は1998年7月にリリースされたV6の10枚目のシングルで、オリコン週間3位。
プリンセスプリンセス奥居香の作詞、作曲によるポップな楽曲。
イントロや間奏には少々ハードな音も用いられ、彼らの見せ場であるダンスやアクロバットを引き立てる。
当時まさに快進撃をみせていた「V6」というグループを表現したかのような歌詞が印象的。
ぼく達は全員違う夢を見て わりとジタバタしてるんだ
そりゃメチャクチャ恐いけど 戦ってんだ
見た目より案外はりきってるんだ
実は密かに燃えてんだ
胸の奥で育ててた野望のカケラ 翼になれ引用:V6「翼になれ」作詞:奥居香
この曲のサビでは腰に仕込んだ布を広げるという見せ場があるのだが、なかなかうまく広がらないことがあり、ミュージックステーションでは爆笑NGシーンとして取り上げられることもあった。
「Over」作詞:20th Century 作曲:菊池一仁
「over」 は1998年11月にリリースされたV6の11枚目のシングルで、オリコン週間1位を獲得した。
カミセン主演ドラマ「PU-PU-PU-」の主題歌として起用。
シングルとして初めて、作詞をトニセンがつとめている。
作曲者である菊池一仁は、TRFやEvery Little Thing、浜崎あゆみなど90年代後半から00年代初頭にかけてヒット曲を多く手掛けており、V6へも複数楽曲を提供している。
「over」は、Aメロ~Bメロと少しずつ力強さが増し、悩みが晴れていくようなサビが印象的。聴く人を、優しく前向きな気持ちにさせてくれるバラードである。
大サビでは、主旋律を歌うトニセンと、カミセンのコーラスが交わる。
誰もが真似できる、手を使ったサビの振り付けもトニセンの案によるもの。
「Believe Your Smile」作詞:菊池一仁・六ツ見純代 作曲:菊池一仁
「Believe Your Smile」 は1999年3月にリリースされたV6の12枚目のシングル。オリコン週間1位で1999年の年間55位。
当時ジャニーズジュニアであった嵐・二宮和也、元関ジャニ∞・渋谷すばるがダブル主演をつとめたドラマ「あぶない放課後」の主題歌に起用された楽曲。
「これぞジャニーズ!これぞV6!」というとにかくポップな曲で、後輩アイドルにも歌い継がれている。
ダンス、アクロバットの見せ場も多く、ジャニーズファン独特の「PPPH」という合いの手も打ちやすい。
イントロで大歓声があがる、不動の人気曲だ。
「太陽のあたる場所」作詞:BANANA ICE 作曲:BANANA ICE・笹本安詞
「太陽のあたる場所」 は1999年7月にリリースされたV6の14枚目のシングル。オリコン週間3位で1999年の年間66位。
カミセン主演「新・俺たちの旅Ver.1999」の主題歌。
Aメロは坂本によるラップ、Bメロは井ノ原ソロからユニゾンへ、サビはメンバー全員によるユニゾンという形をとっている。
後半には転調し、カミセンによる若さあふれるラップパートを経て、大サビではラップとサビが交差するドラマチックな構成を展開する。
これまでのV6にも、他のジャニーズアイドルにもなかった新しいタイプの楽曲。
97年頃を期にジャニーズには、時代の変化もあってか、ラップやヒップホップテイストを取り入れた楽曲が増えている。
「太陽のあたる場所」は99年リリースだが「ジャニーズはこういう曲も歌う」という先駆けとなった曲といえる。
「逃亡者-FUGITIVE-」作詞:中山加奈子 作曲:星野靖彦
「逃亡者-FUGITIVE-」は1996年8月にリリースされた1stアルバム『SINCE 1995 〜 FOREVER』の記念すべき1曲目を飾った曲。
作詞にはプリンセスプリンセスの中山加奈子、作曲・編曲にはテクノミュージシャンでありV6の楽曲ではおなじみの星野靖彦が名を連ねる。
一言でいえば「とにかくカッコイイ」曲だ。
愛する女性をあらゆる苦難から守る男らしさを描いたストーリーだが、女性作詞家ならではの、ほどよくキザな言葉がしっくりとくる。
厚みのあるロックサウンドは、V6の持ち味であるダンスにも映え、起承転結のある分かりやすいサビはジャニーズファンの好きなポイントを突いている。
V6ファン以外にも必ず受ける曲だ。
「Can do! Can go!」作詞:山田ひろし 作曲:川上明彦
「Can do! Can go!」は1998年2月にリリースされたV6の2ndミニアルバムの『SUPER HEROES』の1曲目の曲。
バラードを思わせる静かなメロディから、一気に最高潮までテンションをあげていくイントロも聴きどころの名曲。
歌詞は、青春時代特有のモヤモヤうだうだするくすぶった心を歌っており、非常に共感できる内容だ。
最終的にはポジティブへと引き上げてくれるところがV6の楽曲ならではといえる。
ジャニーズジュニアの冠番組・主演映画のテーマソングであり、ミュージックステーションをはじめとした音楽番組でもジャニーズジュニアが歌唱する機会が多かったため「V6の曲である」という認識は世間もそうだが、ジャニーズファン内、とくにジャニーズジュニアファン内では認識が低かったと思われる。
アルバム曲ということも影響していたと思うが、当時は「ジャニーズジュニア」という単語がメディアに乗るたびに同曲がBGMに用いられるほどだったので、ジュニアのオリジナル曲かのような扱いだった。
V6の楽曲がジャニーズジュニアにカバーされやすいというのは、楽曲がキャッチーであることや当時活動しているグループのなかではV6がもっとも「王道ジャニーズ」(歌って踊り、アクロバットができる)であった証拠かもしれない。
ジャニーズとして、アイドルとして活動していくなかで、V6の曲を練習し披露する機会をもつことは、ジュニアにとって得るものが多かったのだろうと推測する。
実際、ジュニアのオーディションの課題曲としてもV6の楽曲が使われることが多かったという。
「GOAL」作詞:小林和子 作曲:Eddy Blues
「GOAL」は1997年8月にリリースされたV6の2ndアルバム『NATURE RHYTHM』に収録された曲。
そして「トニセン」こと「20th Century」の楽曲である。
さすが、当時から安定した歌唱を聴かせてくれる。生音と電子音が絶妙に絡まった、いわゆるテケテケとしたサウンドも90年代のV6らしい。
グループでは年長組の3人による楽曲であるため、歌詞の内容も大人っぽさ、男らしさを感じさせる。
Eddy Bluesは「本気がいっぱい」の作曲も手掛けているが、実はミュージシャンであり名プロデューサーの織田哲郎氏のこと。さすが、キャッチーなサビを生み出す天才である。
「大丈夫」作詞:Coming Century 作曲:星野靖彦
「大丈夫」は1996年2月にリリースされたV6の2枚目のシングル「MADE IN JAPAN」のB面に収録された、年少組3人(森田・三宅・岡田)の楽曲。
まだ10代のメンバーによる、若く瑞々しい歌詞が印象的である。聴いていると不思議と勇気が湧いてくるのだ。
「大丈夫」は、長いイントロも聴きどころ。3人それぞれに見せ場を持たせ、テレビでパフォーマンスする(見せる)ことを前提として作られているようにも感じる。
振り付けも「真似できないことはない」絶妙なセンをついていて、「複雑な振りやアクロバットを魅せるV6」とうまく差別化をはかったポップな路線が当時の3人に合っている。
『90年代ジャニーズ入門』目次へ (全15ページ)
スポンサーリンク
はじめに
第1章 歴史
第2章 ジャニーズブームを作った礎
第3章 90年代ジャニーズの軌跡と名曲
著者:シン アキコ
30代前半女性。ジャニーズファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛している。著書『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?: J-POP愛して25年の著者がヒット曲を徹底分析 (Webonブックス) 』。
お問い合わせはこちらから
TOKIOの90年代のおすすめの名曲7選
ジャニーズファン歴25年で『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?』の著者であるシン氏が90年代ジャニーズという存在を紐解く!「少年隊」「光GENJI」が築いたジャニーズの礎とは?「SMAP」「V6」「TOKIO」「KinKi Kids」の軌跡とおすすめ楽曲をジャニーズと共に青春を過ごしてきた筆者視点で語る!
『90年代ジャニーズ入門~ファン歴25年が語る~』(全15ページ)はこちらから!
はじめに
第1章 歴史
第2章 ジャニーズブームを作った礎
第3章 90年代ジャニーズの軌跡と名曲
著者:シン アキコ
30代前半女性。ジャニーズファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛している。著書『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?: J-POP愛して25年の著者がヒット曲を徹底分析 (Webonブックス) 』。
お問い合わせはこちらから
『90年代ジャニーズ入門』目次へ (全15ページ)
前ページでは90年代における「TOKIO」について解説をいたしましたが、このページでは90年代の「TOKIO」のおすすめの名曲を紹介します。
TOKIOの90年代のおすすめの名曲7選
「LOVE YOU ONLY」作詞:工藤哲雄 作曲:都志見隆
「LOVE YOU ONLY」は1994年9月リリースのTOKIOのデビュー曲。アニメ「ツヨシしっかりしなさい」のオープニングで、オリコン週間3位。
徐々に疾走感を増すようなイントロが印象的。
キーボードの音づくりもこだわっている。
制作は、初期のTOKIOを支えた工藤哲雄と、80年代から活躍している名作曲家・都志見隆によるもの。
都志見はジャニーズアイドルへの楽曲提供は少ないが、光GENJI、TOKIOへは複数の楽曲を提供しており、いずれも人気曲となっている。
アニソンへの歌詞提供が多い工藤らしい、分かりやすくキャッチーな歌詞に、山口・城島・長瀬の甘い声が非常にマッチしている。
「ジャニーズのデビュー曲」に相応しく、ピュアでまっすぐな魅力をもつ楽曲。
歌詞がファンへの愛ともとることができる内容であり、TOKIOの歴史を語る上では欠かせない存在の楽曲だ。
コードはさほどメジャーではないが、これほどストレートでハッピーなラブソングは他にはない。
アイドルのデビュー曲の最高傑作だと思う。
「うわさのキッス」作詞:工藤哲雄 作曲:都志見隆
「うわさのキッス」は1995年4月にリリースされたTOKIOの3枚目のシングル。アニメ「キテレツ大百科」のエンディングであり、オリコン週間2位。
同じく工藤氏、都志見氏による作品。
長瀬・山口のツインボーカルに加え、サビでは松岡による「イエイイエイ」という掛け合いが入る。
ここでカメラに抜かれる松岡の逆立てた髪にバンダナ、丸いサングラスなどが印象的で、その奇抜な格好が当時話題になった。
城島・国分によるコーラスワークも良く、TOKIOというグループの形が出来上がってきた時期の楽曲ともいえる。
どこか昭和歌謡の懐かしさを感じさせる、聴けば必ずクセになる曲。
「フラれて元気」作詞:和気優 作曲:神郡健
「フラれて元気」は1997年2月にリリースされたTOKIOの11枚目のシングル。オリコン週間5位で、1997年の年間86位。
松岡主演ドラマ「サイコメトラーEIJI」の主題歌として、ドラマとともにヒットした。
楽曲が流れるエンディングバックでは、サスペンスの要素を含むドラマの雰囲気とは異なり、メインキャスト三名(松岡、V6井ノ原、元ジャニーズジュニア小原)が踊るシーンもあった。
シングルをリリースした97年には、長瀬がメインボーカルをつとめ、メンバーに一部ソロパートがある形が定着していた。
同曲は、シングルとしては初めて松岡のソロ歌唱がある。
男くささ、情けなさ、若さと勢いのある歌詞がTOKIOによく似合う。
「Love & Peace」作詞:岡部真理子 作曲:樋口了一
「Love & Peace」は1998年5月にリリースされたTOKIOの14枚目のシングルで、オリコン週間9位。
こちらも松岡主演ドラマ「LOVE&PEACE」の主題歌。
同ドラマには当時ジャニーズジュニアだった生田斗真も出演している。コメディ要素を含んだドラマにマッチした、ポップな楽曲。
歌詞にはロックンロールのテイストを少々感じさせる。
アレンジャーとして、ミュージシャンであり名プロデューサーの佐久間正英も名を連ねていることにも注目したい。
豊富な音づかいと、色気の出てきた長瀬の歌唱、メンバーとのユニゾンなど、バンドらしい形が出来上がってきたころの楽曲と言える。
ジャケット写真でスーツを着用しているのも印象的だった。
メンバーそれぞれのメディア露出も増え、この頃にはリリースする曲が次々とヒットを記録した。
「君を想うとき」作詞:渡辺なつみ 作曲:渡辺未来
女性による作詞・作曲らしい、ロマンチックで優しい歌詞が良い。
これまでシングルではポップな楽曲を中心にリリースしてきたTOKIOとしては初のラブバラードである。
そのぶん、両A面「Oh!Heaven」(こちらも松岡主演ドラマ「天国に一番近い男」主題歌)では、ジャジーなテイストで新境地を開拓しながらも存分にハジけている。
ラブバラードとしては、長瀬自身は97年にソロプロジェクト「Tomoya with 3T」として「Eternal Flame」をリリースしている。
長瀬は時期によって歌唱方法を変えており、2019年現在ではバラードにさえ力強さを感じさせる歌唱方法で歌う。
この「君を想うとき」あるいは「Eternal Flame」には、繊細で甘くささやくような歌唱が残っており、当時の長瀬が持っていた程よい色気と透明感を感じさせる声がたまらない。
「何度も夢の中でくり返すラブ・ソング」作詞・作曲・編曲:忌野清志郎
「何度も夢の中でくり返すラブ・ソング」は1999年6月にリリースされたTOKIOの16枚目のシングルで、オリコン週間7位。
冠番組「ザ!鉄腕!DASH!!」の企画をきっかけに誕生した、あの忌野清志郎とタッグを組んだ名作。
当時まだ中学生だった筆者にとって、忌野清志郎の奇抜な存在感と不思議な説得力は圧倒的なものだった。
「この人からこんなにも優しい歌詞と曲が生まれるのか」と、筆者を忌野ワールドへと導いてくれた個人的な思い入れの強い楽曲である。
まるで君はラブ・ソング
たったひとつの愛のメロディー
傷ついたちっぽけな僕に いつでも勇気をくれるよ引用:TOKIO「何度も夢の中でくり返すラブ・ソング 」作詞:忌野清志郎
街のざわめきや溢れるほどの情報に、人々が踊らされたり、君が迷いそうなことがあっても大丈夫、僕がいるよという内容の歌詞なのだが、とにかく世界観が優しい。そして、まっすぐで純粋だ。
「愛の嵐」作詞・作曲:布袋寅泰
「愛の嵐」は1999年11月にリリースされたTOKIOの18枚目のシングルで、オリコン週間10位。
布袋寅泰による、これまでのTOKIOになかった正統派ロック。
松岡主演ドラマ「サイコメトラーEIJI2」の主題歌として起用された。
こちらも個人的な想い出で申し訳ないのだが、筆者が初めてTOKIOを観たライブの1曲目が「愛の嵐」であり、その衝撃を未だ忘れることができない。
ジャニーズのステージらしく、特効と同時に登場した長瀬を見て、その抜群のスタイルと整った顔立ちにとにかく驚いた。
※特効=「特殊効果」の略。炎や花火、レーザーやスモークなどステージ演出のための効果。特効はジャニーズのステージでは必ずと言っていいほど取り入れられています。この「愛の嵐」のときは爆発音と白煙を使っており、それは「音玉」などと呼ばれるようです。
当時、友人とバンドを組みベースを担当していた筆者は山口の演奏を見つめていたし、ドラマーだった友人は松岡のプレイに見入っていた。
国分は笑顔とサービス精神をいつも忘れず、寡黙にギターをかき鳴らす城島はやけにカッコよく見えたものだ。
ライブ自体も、デビューから5年ほどとは思えない完成度だった。
バラエティ、音楽いずれにも長けたTOKIOならではのパフォーマンスであったといえる。
『90年代ジャニーズ入門』目次へ (全15ページ)
スポンサーリンク
はじめに
第1章 歴史
第2章 ジャニーズブームを作った礎
第3章 90年代ジャニーズの軌跡と名曲
著者:シン アキコ
30代前半女性。ジャニーズファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛している。著書『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?: J-POP愛して25年の著者がヒット曲を徹底分析 (Webonブックス) 』。
お問い合わせはこちらから
SMAPの90年代のおすすめの名曲5選
ジャニーズファン歴25年で『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?』の著者であるシン氏が90年代ジャニーズという存在を紐解く!「少年隊」「光GENJI」が築いたジャニーズの礎とは?「SMAP」「V6」「TOKIO」「KinKi Kids」の軌跡とおすすめ楽曲をジャニーズと共に青春を過ごしてきた筆者視点で語る!
『90年代ジャニーズ入門~ファン歴25年が語る~』(全15ページ)はこちらから!
はじめに
第1章 歴史
第2章 ジャニーズブームを作った礎
第3章 90年代ジャニーズの軌跡と名曲
著者:シン アキコ
30代前半女性。ジャニーズファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛している。著書『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?: J-POP愛して25年の著者がヒット曲を徹底分析 (Webonブックス) 』。
お問い合わせはこちらから
『90年代ジャニーズ入門』目次へ (全15ページ)
今回はSMAPの「ぜひ聴きなおしてみてほしいおすすめの90年代シングル」5曲を解説してまいります。
シングルだけみても90年代だけで実に30枚以上もリリースされており、セレクトにはかなり苦労しました。
SMAPの音楽を作った方々についても触れながらお伝えしますので、SMAPについて深く知るきっかけになればと思います。
SMAP90年代のおすすめの名曲5選
「君色思い」作詞・作曲:林田健司
1994年1月リリースのSMAPの11枚目シングル「君色思い」は林田健司による提供曲。オリコン週間5位。
林田健司によるSMAPへの楽曲提供は
「$10」(10枚目シングル。1993年リリース。オリコン週間5位。)
「KANSHAして」(16枚目シングル。1995年リリース。オリコン週間1位)
などヒット曲が並ぶ。
また、彼の楽曲をジャニーズアイドルがカバーすることも多く、林田健司はジャニーズとは縁の深いアーティストだ。
「君色思い」はこれまでのジャニーズにない「音痴」というキャラクターを自虐する中居による歌い出しが聴きどころ。
彼のソロ歌唱は「free bird」「世界にひとつだけの花」など2000年以降のシングル曲では聴くことのできる機会が増えている。実に優しい歌声だ。
「君色思い」は、香取が声優として出演したアニメ「赤ずきんチャチャ」の主題歌として、子ども世代にも人気を得た。
「君は君だよ」 作詞:小倉めぐみ 作曲:谷本新
1993年9月にリリースされたSMAPの9枚目シングル「君は君だよ」。オリコン週間7位。
作詞を担当したのはSMAPへの歌詞提供の多い小倉めぐみ。
彼女の詞は美しく、優しさに溢れている
先述した「がんばりましょう」や「それじゃまた」をはじめ、なかには「正義の味方はあてにならない」などユーモラスな歌詞も提供している。
「君は君だよ」もぜひ、歌詞に注目してもらいたい1曲だ。
SMAPはいつもこうして、人々の背中をそっと押す。
「がんばれ」と言ってしまうのではなく、個々の存在を認めてくれる。
そういう歌を歌えるのがSMAPだ。
優しさにあふれた歌詞を最大限に活かす、谷本新によるメロディ。
彼もSMAPをはじめ数々のアーティストへの楽曲提供を行っている。
ジャニーズへの楽曲提供も古くから行っているが、90年代後半~00年代という、ジャニーズ音楽の変換期においても数々名作を生み出しており、ジャンルを問わず幅広い楽曲を制作している。
「どんないいこと」作詞:大倉浩平 作曲 :庄野賢一
「どんないいこと」は1995年9月にリリースされたSMAPの18枚目シングル。オリコン週間1位であり、1995年の年間63位。
「どんないいこと」はドラマか映画のワンシーンが浮かぶような、丁寧に紡がれた歌詞が印象的。当時のSMAPにとっては前作「しようよ」に引き続き、大人っぽいテイストの楽曲といえる。
活動の後期においても歌唱される機会が多く、当時こそスマッシュヒットであったが、非常に長く愛された楽曲だ。
タイトルはもちろん、サビにも使用される「どんないいこと」という言葉。
解釈を聴き手に任せた秀逸な言葉である。
「うまくいかないときは落ち込むのさ」という歌詞をサラッと歌える、SMAPがもつ等身大の魅力と楽曲の世界観が非常にうまくマッチしている。
「オリジナルスマイル」作詞:森浩美 作曲:MARK DAVIS
「オリジナルスマイル」は1994年4月にリリースされたSMAPの13枚目シングル。オリコン週間2位で、1994年の年間60位。
東日本大震災の際、日本中へのエールとして歌われた楽曲。
SMAPの楽曲ではおなじみの森浩美が作詞を担当。
なかなか売れずに苦戦しているSMAPへのエールとして、そして彼らがもつ反骨精神にぴったりだとして制作したという歌詞。
元は木村出演の「オロナミンC」のCMのために作られた楽曲だったという。
問い合わせが殺到した末にリリースの運びとなった「オリジナルスマイル」は、SMAPを代表する作品となった。
「みんな出来れば楽してズルもしたいさ」
「山程ムカつくこと毎日あるけど 腐ってたらもうそこで終わり」
「笑顔抱きしめ ココロに活力 腹の底から笑い飛ばせ」引用:SMAP「オリジナルスマイル」作詞:森浩美
正しいことばかり言うわけではない、決して優等生ではない、やや荒っぽい口調さえも、まさに新しいアイドル・SMAPだからこそ歌える曲。
くすぶる心をたきつけてくれるような、アツイ楽曲だ。
「SHAKE」作詞:森浩美 作曲:小森田実
「SHAKE 」は1996年11月にリリースされたSMAPの23枚目のシングル。オリコン週間1位、1997年の年間19位。
5人となったSMAPは、別の道を行く森と「1番で居続けること」を誓った。
そして確かにそこから、SMAPは快進撃を始めるのだ。
「SHAKE」は、SMAPの後輩であれば皆が踊れるほどの振り付けも特徴的。
これはジャニーズの振り付けを多く担当しているサンチェによるもの。
しかしSMAPのダンスには彼らにしかない茶目っ気と色気がある。
振り付けもバラバラで揃っていないことが多いのですが、それさえも「SMAP」なのだと思わせてしまう個性こそトップアイドルのなせる業だと思います。
歌詞もまた特徴的だ。
アイドルの楽曲において「恋愛」はよくあるテーマだが、この当時のSMAPが歌う恋愛には年齢相応の色気とリアリティがある。
たとえば「青いイナズマ」「ダイナマイト」などがそうだ。
これもまた、他のアイドルにはなかった表現であろう。
「SHAKE 」のサビの歌詞はやはり森浩美といったところ。
ただただハッピーな気持ちを、言葉にできないとき、人はこんな心境になることもある。
語彙力をなくしてしまうほどの多幸感を、きちんと言葉で表している。
「チョーベリベリ」など当時の流行語が入っているのも、SMAPの歴史を感じさせて良い。
ちなみに「SHAKE」の作曲者である小森田実は別名義「コモリタミノル」を含めると実に数多くのアーティスト、アイドルに楽曲提供を行っている。
SMAPでいえば「たいせつ」「ダイナマイト」「らいおんハート」「BANG! BANG! バカンス!」など、ジャンルを問わずヒット曲を手掛けている。
歌うもの、聴いているもの、誰もが笑顔になるハッピーな曲だ。
SMAPはタイトルに魅力がある楽曲が多いのも特徴。例えば「それが痛みでも」「こんなに僕を切なくさせてるのに」「まったくもう」といった日本語のタイトルを持つ楽曲は、なんだか続きが気になる、ドラマチックな予感を抱かせます。一方で「歯が痛い!」「僕の冷蔵庫」「シャンプー3つ」などタイトルだけではまるで内容を想像できず、なんだか無性に気になってしまうものまで、SMAPのシングルおよびアルバムのジャケットには“聴いてみたい”と思わせるタイトルがずらりと並んでいるのです。
アルバムにも多数の名曲が!
実はSMAPはアルバムにも多数の名曲があります。
むしろ、アルバムこそ名曲の宝庫といっても過言ではありません。
一例を下記にあげます。
「MY CHILDHOOD FRIEND ~鏡の中のRadio」では私の愛するミュージシャンであり作詞家、久保田洋司氏による切ない歌詞に注目していただきたいです。
▼アルバムの名曲の一例
これでもほんの一部なのですが、SMAPはとにかくシングル・アルバムいずれもリリース枚数が多く、いずれも名曲ばかり。
ご紹介した曲をきっかけに、ぜひともSMAPの曲を聴いてみてください。
『90年代ジャニーズ入門』目次へ (全15ページ)
スポンサーリンク
はじめに
第1章 歴史
第2章 ジャニーズブームを作った礎
第3章 90年代ジャニーズの軌跡と名曲
著者:シン アキコ
30代前半女性。ジャニーズファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛している。著書『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?: J-POP愛して25年の著者がヒット曲を徹底分析 (Webonブックス) 』。
お問い合わせはこちらから
ありがとうスターダスト・レビュー ~ファン歴24年の伝えたい想い~
はじめに 私と出逢ってくれてありがとう
スタレビがどんなに素敵で、素晴らしいバンドなのかを感謝の気持ちとともにお伝えいたします。要さんは「スタレビを見つけてくれて、スタレビの音楽を楽しんでくれてありがとう」と言いますが、筆者は「私と出逢ってくれてありがとう」の気持ちでいっぱいなのです。
第1章 人生を楽しくしてくれてありがとう
筆者にとって、スタレビのない人生なんて考えられない。「NOスタレビ,NOLIFE」なのです。スタレビが存在することで、人生が楽しくなる理由やそれに対する感謝をお伝えします。
楽しませてくれてありがとう~NO スタレビ,NO LIFE~
大分に来てくれてありがとう~ライブツアーの魅力~
第2章 教えてくれてありがとう
スタレビからは、多くのことを学ぶことができます。ここでは、根本要さんのラジオやコラボユニット「本日のおすすめ」などを通して学ぶことができる音楽についてや、メンバーの尊敬できる人間性から学べたことなどについて、お伝えします。
教えてくれてありがとう~音楽の知識~
教えてくれてありがとう~尊敬できる人間性
第3章 日本一のファンクラブ・スタッフにありがとう
スタレビのファンクラブ・スタッフさんの対応は日本一。少し体の不自由な方が当選した際の対応や遅れたことがない会報、イベントの内容などなど、いろいろなところからファンクラブ・スタッフの対応の素晴らしさがわかることでしょう。
第4章 スタレビのサポートメンバー・元メンバー・メンバーにありがとう
スタレビメンバー、サポートメンバー、元メンバーの方々に対する筆者の感謝の気持ちを綴ります。
スタレビのサポートメンバー・元メンバー・メンバーにありがとう
著者 しあ
40代後半女性。スタレビのファン歴24年。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。著書に『スターダスト・レビュー入門』『だいすき!岡村靖幸!』『KANさんは「愛は勝つ」だけじゃない!』がある。
お問い合わせはこちらから
当Webon著者
しあ氏による著作
【電子書籍】
スターダスト・レビュー入門
~日本一のライブバンドと言える理由~
当Webon著者のしあ氏による『スターダスト・レビュー入門』が電子書籍になって販売中!ダウンロードして読みたい方に!電子書籍端末で読みたい方に!
スターダストレビューファン必見の一冊です!
価格:680円(税込)
Kindle Unlimitedで読み放題
販売サイト(amazon)へ
※スマホでもアプリをダウンロードすれば読めます
関ジャムの神セッション21選【錦戸亮・大倉忠義】
『ファンが語る!関ジャニ∞音楽入門 ~知ってほしい!音楽性の魅力~』はこちらから!
はじめに
第1章 メンバーが好きな音楽・好きなアーティスト
第2章 楽曲を支える音楽クリエイター
第3章 アーティスト提供曲17選
第4章 ユニット楽曲25選
第5章 関ジャム完全燃焼で見せた神セッション21選
第6章 初めての関ジャニ∞ おすすめシングル16選
関ジャニ∞コラム集
著者:aya
関ジャニ∞と音楽が大好きな20代フリーライター。橙eighter。関ジャニ∞のCD・ライブDVDは発売されるたび全形態揃え、音楽雑誌なども必ずチェックしています。関ジャニ∞の初の海外公演には台湾まで一人で足を運ぶ。
お問い合わせはこちらから
『関ジャニ∞音楽入門』目次へ (全23ページ)
この章では「関ジャム 完全燃SHOW」 におけるメンバーそれぞれの活躍セッション【横山裕・渋谷すばる・村上信五】【丸山隆平・安田章大】【錦戸亮・大倉忠義】の3ページに分けて厳選して紹介します。
※編集部注:本コンテンツは錦戸亮さんが脱退を発表する以前の2019年8月頃に書かれた記事となっております。本コンテンツは「関ジャニ∞の名前は知っているけど詳しくは知らない」というような初心者の方に向けて書かれたコンテンツです。「関ジャニ∞の音楽って実際すごいの・・・?」と疑問に思っている方のイメージが変わるきっかけになれば幸いです!
錦戸亮(ボーカル・ギター)活躍セッション3選
【2018年4月8日放送回】NAOTO&宮本笑里&金原千恵子&石川綾子『キラキラ』
ゲスト・曲 | NAOTO(Vn.) & 宮本笑里(Vn.) & 金原千恵子(Vn.)& 石川綾子(Vn.)『キラキラ』(小田和正さんの楽曲) |
放送日 | 2018年4月8日 |
参加メンバー | Vo. A.G.錦戸/Vo.Gt.安田/Dr.大倉 |
錦戸くんが「実は大変だったセッション」でチョイスした回です。
錦戸くんは「緊張したけど好きなセッション。とにかく下ハモが難しかった。下ハモが難しいのに、いきなり主メロにいって、また下ハモの繰り返し。音を外したら、後ろに絶対音感集団がいるので、余計怖かったです。」とコメントしていました。
主メロと下ハモを交互に歌っているという難しさを感じさせないほど自然な歌声でした。
さらに歌を歌いながらギターまで弾きこなしているという技術がとにかくすごいです!
安田くんと錦戸くんの声の混ざりも心地よく、個人的にも保存版のセッションです。
【2016年6月5日放送回】蔦谷好位置『JOY』
ゲスト・曲 | 蔦谷好位置(Key.)『JOY』 |
放送日 | 2016年6月5日 |
参加メンバー | Vo. A.G.錦戸/Gt.Cho.渋谷/Gt.Cho.安田/Dr.大倉/Key.村上 |
▼YUKI『JOY』
『JOY』はYUKIさんの曲で蔦谷好位置さんが作曲を手掛けています。
関ジャムが始まって以来、初めて錦戸くんが一曲まるまるメインボーカルを務めたセッションです。
この曲は男らしく歌いすぎても、女性っぽくなりすぎてもいけない難しいラインだと思いますが、錦戸くんの歌い方の匙加減が絶妙で、曲の雰囲気に溶け込んでいました。
YUKIさんの持っている可愛らしさと『JOY』という曲の世界観を守りつつ、関ジャムバージョンとして成立していたように思います。
また、すばるくんの温かみがある声のコーラスや、安田くんのコーラスとギターのフレーズも心地が良かったです。
セッション後、ゲストの蔦谷好位置さんは「皆さん演奏が上手で驚きました」とコメントしています。
【2018年12月9日放送回】MIYAVI(Vo.Gt.) & NAOTO(Vn.)『ピンク スパイダー』
ゲスト・曲 | MIYAVI(Vo.Gt.)& NAOTO(Vn.)『ピンク スパイダー』 |
放送日 | 2018年12月9日 |
参加メンバー | Vo.Gt.錦戸/Ba.丸山/Dr.大倉 |
▼MIYAVI vs hide『Pink Spider (Remix )』
こちらもSNSで反響が大きかったように感じたセッションです。
錦戸くんは『JOY』での歌声とは打って変わって、思いっきりのどから絞りだすように歌い上げました。
グループの曲ではなかなかないロックボーカルにとても痺れましたし、ファン以外でも「関ジャムの人歌めちゃくちゃカッコいい」というツイートを度々目にしました。
サビの「ピンクスパイダー」部分は思いっきりがなり、「わずかに見えたあの空の向こう」の部分は丁寧に歌い分けていたのも素敵でした。
ゲストのMIYABIさんを食う勢いで、錦戸くんの表現力が分かるセッションだったと思います。
また、関ジャムセッションでトップクラスに激しい演奏も素晴らしかった回です。
大倉忠義(ボーカル・ドラム)活躍セッション3選
【2015年8月30日放送回】きゃりーぱみゅぱみゅ『ファッションモンスター』
ゲスト・曲 | きゃりーぱみゅぱみゅ(Vo.Dance.)『ファッションモンスター』 |
放送日 | 2015年8月30日 |
参加メンバー | 村上・大倉(Vo.Dance.) |
▼きゃりーぱみゅぱみゅ『ファッションモンスター』
大倉くんが「実は大変だったセッション」でチョイスした回です。
大倉くんは「きゃりーさんはあえて軽く踊っている感じに見えて、やっていることがめちゃくちゃ細かい。あれを歌いながらやっているのが本当にすごい。」とコメント。
夏のツアーの最中で、その合間に練習していたけれど、全然覚えられなかったそうです。
セッションに参加した大倉くんと村上くんはあまりのダンスの難しさに唖然としていました…。
忙しい中で練習している努力もすごいですし、セッション本番ではダンスを完璧にこなしていてプロ意識を感じます。
ライブでもキレのあるかっこいいダンスを見られますが、女性アーティストの曲を踊っている姿は貴重でとても新鮮でした。
【2016年12月25日放送回】関ジャニ∞のみ『Day Tripper 〜 Ticket To Ride 〜 Help!』(ビートルズメドレー)
ゲスト・曲 | 関ジャニ∞のみ『Day Tripper 』〜『Ticket To Ride 』〜『Help!』(ビートルズメドレー) |
放送日 | 2016年12月25日 |
参加メンバー | ・『Day Tripper』Vo.Gt.錦戸/Gt.Cho.渋谷/Ba.丸山/Dr.大倉 ・『Ticket To Ride』Vo.Ba.丸山/Gt.Vo.渋谷/Gt.Vo.錦戸/Dr.大倉 ・『Help!』Vo.Gt.錦戸/Dr.Vo.大倉/Gt.Cho.渋谷/Ba.丸山 |
▼The Beatles『Help!』
大倉くん、錦戸くんが「忘れられないセッション」にチョイスした回です。
大倉くんは「実際にメンバー4人で演奏してみてビートルズのスゴさが少し体感できた。」
錦戸くんは「自分たちだけでレジェンドの曲に挑戦できたのが良かった。すばる君とは関ジャニ∞でもずっと二人で歌ってきたので、ジョンとポールまではいかないけど感慨深かった。」
とコメントしています。
シンプルにめちゃくちゃかっこいいセッションでした。
全員素晴らしいのですが、特に大倉くんの魅力があふれていたのが『HELP!』です。
ドラムを滑らかに叩きながらリズムをちゃんとキープし、コーラスもメインボーカルと綺麗にハモっていました。
他メンバーが緊張気味の中、安定感のあるパフォーマンスでバンドを支えていたように思います。
【2019年3月17日放送回】今井マサキ&YURI&稲泉りん『糸』
ゲスト・曲 | 今井マサキ(Cho.) & YURI(Cho.)& 稲泉りん(Cho.)『糸』 |
放送日 | 2019年3月17日 |
参加メンバー | Vo.錦戸/Vo.大倉/Pf.村上 |
ボーカルが錦戸くん・大倉くんという人気ペアだったこともあり、かなり反響があったセッションです。
この放送ではセッション前に、カラオケでの歌い方のコツについて特集しており、そのテクニックをすぐに生かしていたように思います。
大倉くんの声は低音の響きやロングトーンのビブラート・ブレスが美しく、バラード曲でこそ、その魅力が発揮されます。
このセッションは音数が少ないこともあり、存分に歌声を堪能できる回となりました。
大倉くんはドラムが上手だからこそ、どうしてもセッションだと歌よりも演奏優先になってしまうのがもったいない!
2人の声に合わせた演奏・コーラスも綺麗で、個人的に保存版のセッションとなりました。
大倉くんのドラムはプロのミュージシャンやドラマーも認めるほどの腕前です。 例えば、東京スカパラダイスオーケストラさんはメンバーが大倉くんの腕を絶賛しており、中でもドラマーの茂木欣一さんは「めちゃくちゃしなやかなんだよね~、凄いと思う」とコメントしています。また、ドリカムのベース中村さんも「本当に上手なドラムだと思う。もしよければいつかドリカムのドラムに!」と語っています。 メンバーの中でも特に楽器の技術が評価されていますし、どんな曲でも高いパフォーマンスを発揮できるドラマーだと思います。 そのため大倉くんは、様々な曲調のセッションでドラムを担当しており、その結果ボーカルをする機会が少なくなりがちです。なかなか世間に大倉くんの声の良さが伝わらず、もったいないと感じることもあります。
音楽好きなら見なきゃ損!
もし少しでも気になったらぜひ関ジャムを見てください!!!!
メンバーが選んだセッションを見てみると、自分にとっても印象に残っていたり、ファンの間で反響が大きかった回が多いなと思います。
彼らが感じた感覚をファン目線で、少しは共有できているような気がして感慨深いです。
セッションは本当に神回ばかりなので選ぶのに苦労しました…。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
関ジャムは毎週日曜日夜11時10分から放送中です。(番組公式Twitter)
関ジャニ∞のファンでなくても音楽好きならきっと楽しめる番組ですので、ぜひご覧ください!
『関ジャニ∞音楽入門』目次へ (全23ページ)
はじめに
第1章 メンバーが好きな音楽・好きなアーティスト
第2章 楽曲を支える音楽クリエイター
第3章 アーティスト提供曲17選
第4章 ユニット楽曲25選
第5章 関ジャム完全燃焼で見せた神セッション21選
第6章 初めての関ジャニ∞ おすすめシングル16選
関ジャニ∞コラム集
著者:aya
関ジャニ∞と音楽が大好きな20代フリーライター。橙eighter。関ジャニ∞のCD・ライブDVDは発売されるたび全形態揃え、音楽雑誌なども必ずチェックしています。関ジャニ∞の初の海外公演には台湾まで一人で足を運ぶ。
お問い合わせはこちらから
関ジャムの神セッション21選【丸山隆平・安田章大】
『ファンが語る!関ジャニ∞音楽入門 ~知ってほしい!音楽性の魅力~』はこちらから!
はじめに
第1章 メンバーが好きな音楽・好きなアーティスト
第2章 楽曲を支える音楽クリエイター
第3章 アーティスト提供曲17選
第4章 ユニット楽曲25選
第5章 関ジャム完全燃焼で見せた神セッション21選
第6章 初めての関ジャニ∞ おすすめシングル16選
関ジャニ∞コラム集
著者:aya
関ジャニ∞と音楽が大好きな20代フリーライター。橙eighter。関ジャニ∞のCD・ライブDVDは発売されるたび全形態揃え、音楽雑誌なども必ずチェックしています。関ジャニ∞の初の海外公演には台湾まで一人で足を運ぶ。
お問い合わせはこちらから
『関ジャニ∞音楽入門』目次へ (全23ページ)
この章では「関ジャム 完全燃SHOW」 におけるメンバーそれぞれの活躍セッション【横山裕・渋谷すばる・村上信五】【丸山隆平・安田章大】【錦戸亮・大倉忠義】の3ページに分けて厳選して紹介します。
丸山隆平 (ボーカル・ベース)活躍セッション3選
【2015年9月20日放送回】ポルノグラフィティ『ハネウマライダー』
ゲスト・曲 | ポルノグラフィティ『ハネウマライダー』 |
放送日 | 2015年9月20日 |
参加メンバー | Vo. A.G.錦戸/Gt.Vo.安田/Ba.丸山 |
▼ポルノグラフィティ『ハネウマライダー(short ver.)』
丸山くんが「実は大変だったセッション」でチョイスした回です。
「ベースに自信を持てたきっかけの曲。ドラムのマスケさん(ポルノグラフィティのサポートメンバー)が「ハネウマライダーのベースオーディションに丸山くんが来たら選ぶ」と言ってくれて自信がついた。楽譜にはない、曲の解釈や疾走感を表現できたかな。」とコメント。
このセッションについては、丸山くんが表紙を飾ったベースマガジンでも語っていて、よほど心に残っているのだろうなと思います。
リスペクトする亀田誠治さんのベースだったこともあり、とても楽しそうに弾いていました。
丸山くんはマスケさんだけでなくポルノグラフィティの晴一さんや、星野源さん、いきものがかり水野さんにもセッションのベースを褒められています。
【2018年6月13日放送回】サカナクション『新宝島』(セッション曲は『夜の踊り子』)
ゲスト・曲 | サカナクション『新宝島』(セッション曲は『夜の踊り子』) |
放送日 | 2018年6月3日 |
参加メンバー | Vo. A.G.錦戸/Key.Cho.村上/Ba.丸山 |
▼サカナクション『新宝島』
▼サカナクション『夜の踊り子』
丸山くんが「実は大変だったセッション」でチョイスした回です。
セッションテーマ曲は、『夜の踊り子』だったのですが、その前に『新宝島』の即興セッションが行われていました。
丸山くんがリハーサル時に『新宝島』のベースを弾いていると、途中でドラムが入り、ギター、キーボードと続き、ボーカルの山口さんまで歌い、本格的な演奏に!
凄くカッコいいセッションで、サカナクションの山口さんも「関ジャム最高!バンド組みましょうよ!」とコメントしていました。
課題曲ではない楽曲をコピーしているあたり、丸山くんのベース愛とサカナクションへのリスペクトが伝わる素晴らしい回でした。
関ジャムではこういった即興セッションで未公開のものがたくさんあるそうです。
【2016年8月20日放送回】Mrs. GREEN APPLE『鯨の唄』
ゲスト・曲 | Mrs. GREEN APPLE『鯨の唄』 |
放送日 | 2016年8月20日 |
参加メンバー | Vo.丸山/A.G.渋谷/Per.横山 |
▼Mrs. GREEN APPLE『鯨の唄』
放送後にSNSなどで反響が大きかった回です。
今でこそ丸山くんのメインボーカル回が増えましたが、2017年あたりまではベースでの参加が多かったため、ゲストと向かい合って歌ったこの回が印象に残っています。
丸山くんの歌声は癖が少なく、優しくて心地よい響きが魅力です。
このセッションでは特に曲の雰囲気に寄せて、優しい歌い方をしていたように思います。
丸山くんとMrs.GREEN APPLEのボーカル・大森さんの綺麗な声がマッチしていて素晴らしいセッションでした。
丸山くんはベーシストとしてだけでなく、ボーカリストとしても素晴らしいのですが、その実力は一部にしか知られていません。
今後はもっとメインボーカルを務めて欲しいと思っています。
安田章大(ボーカル・ギター)活躍セッション3選
【2017年9月3日放送回】石川さゆり『津軽海峡・冬景色」
ゲスト・曲 | 石川さゆり(Vo.)『津軽海峡・冬景色』 |
放送日 | 2017年9月3日 |
参加メンバー | Gt.安田/Ba.丸山/Dr.大倉/Per.横山 |
安田くんが「実は大変だったセッション」でチョイスした回です。
「誰もが知っている曲を弾くのは難しいですね。特に曲頭のリードギターは、ゆっくりのテンポでズレるとすぐにわかるし、ギターで泣いていないと…普段僕らの曲で泣きのフレーズというのはほとんどないので、それが難しかった。」とコメントしています。
演奏に感情をこめているのが伝わってきて、本当に泣いているように聞こえるギターが印象的でした。
安田くんは感受性が高く、曲の世界観を歌やギターで表現する力に長けていると思います。
セッション後、石川さゆりさんは「素敵でした。ありきたりな、規制品じゃなくて、すごく皆さんのそれぞれの音楽っていうのを感じて嬉しかったです。」と語っています。
【2018年4月22日放送回】高尾直樹&今井マサキ&松谷麗王&Goose house『ハピネス』
ゲスト・曲 | 高尾直樹(Cho.))& 今井マサキ(Cho.)& 松谷麗王(Cho.)& Goose house『ハピネス』 |
放送日 | 2018年4月22日 |
参加メンバー | Vo. A.G.安田/Gt.Cho.錦戸/Dr.大倉 |
▼AI『ハピネス』
安田くんが「実は大変だったセッション」でチョイスした回です。
「女性の曲は声が出ないからといって、キーを下げると、その曲本来の良さが消えたり気持ち悪かったりするので、なるべく原曲キーで歌います。AIさんは僕よりR&Bの歌い方。本当に僕の歌でこの曲のメッセージが伝わっているか?自分の課題としている所まで達せていないなと思ってしまった曲です。」とコメント。
いかに安田くんがアーティストと楽曲をリスペクトしているか、真剣に音楽と向き合っているのか、ということが分かったセッションだったと思います。
AIさんの『ハピネス』もいいですが、安田くんの少しハスキーな響きの声と、優しい歌い方が曲にマッチしていて、新しい『ハピネス』になっていました。
【2016年3月27日放送回】清塚信也『さくら(独唱)』
ゲスト・曲 | 清塚信也(Pf.)『さくら(独唱)』 |
放送日 | 2016年3月27日 |
参加メンバー | Vo.Gt.安田/A.G. Cho.錦戸/Ba.丸山/Dr.大倉/Key.村上 |
▼森山直太朗『さくら(独唱)』
安田くんがメインボーカルを務めた回の中でも、特に印象に残っているこちらの回をチョイスしました。
森山直太朗さんの楽曲『さくら(独唱)』は難しい曲ですが、その分安田くんのポテンシャルが発揮されたセッションだったと思います。
曲の冒頭は清塚信也さんのピアノだけという緊張感のなか、「僕らはきっと待ってる」部分のファルセット(=裏声の一種)が綺麗に響いていて、曲が進むにつれ力強く歌い上げていました。
音数が少ない中、テンポをささえる大倉くんのドラムと丸山くんのベース、演奏に華を加える村上くんのキーボード、安田くんの声に寄り添う錦戸くんのコーラスとギターなど、一人ひとりの演奏も際立つ回でした。
次のページでは錦戸亮くん、大倉忠義くんの活躍した回をご紹介いたします。
『関ジャニ∞音楽入門』目次へ (全23ページ)
はじめに
第1章 メンバーが好きな音楽・好きなアーティスト
第2章 楽曲を支える音楽クリエイター
第3章 アーティスト提供曲17選
第4章 ユニット楽曲25選
第5章 関ジャム完全燃焼で見せた神セッション21選
第6章 初めての関ジャニ∞ おすすめシングル16選
関ジャニ∞コラム集
著者:aya
関ジャニ∞と音楽が大好きな20代フリーライター。橙eighter。関ジャニ∞のCD・ライブDVDは発売されるたび全形態揃え、音楽雑誌なども必ずチェックしています。関ジャニ∞の初の海外公演には台湾まで一人で足を運ぶ。
お問い合わせはこちらから
関ジャム 完全燃SHOWとは|見ればわかる関ジャニ∞の魅力
『ファンが語る!関ジャニ∞音楽入門 ~知ってほしい!音楽性の魅力~』はこちらから!
はじめに
第1章 メンバーが好きな音楽・好きなアーティスト
第2章 楽曲を支える音楽クリエイター
第3章 アーティスト提供曲17選
第4章 ユニット楽曲25選
第5章 関ジャム完全燃焼で見せた神セッション21選
第6章 初めての関ジャニ∞ おすすめシングル16選
関ジャニ∞コラム集
著者:aya
関ジャニ∞と音楽が大好きな20代フリーライター。橙eighter。関ジャニ∞のCD・ライブDVDは発売されるたび全形態揃え、音楽雑誌なども必ずチェックしています。関ジャニ∞の初の海外公演には台湾まで一人で足を運ぶ。
お問い合わせはこちらから
『関ジャニ∞音楽入門』目次へ (全23ページ)
関ジャム 完全燃SHOWとは
「関ジャム 完全燃SHOW」は2015年5月10日よりテレビ朝日で放送されている音楽バラエティ番組です。
関ジャニ∞が毎回様々なアーティストをゲストに迎えて、一夜限りのジャムセッションやトークを繰り広げます。
毎週日曜日夜11時10分より放送しています。(2019年8月現在)
▼セッションの詳細・バックナンバーは以下より
テレビ朝日公式サイト|関ジャム 完全燃SHOW バックナンバー
私はとにかくこの番組が大好きで、録画して何度も見返しています。
関ジャムを見ていただければ、関ジャニ∞がいかに音楽性の高いグループか知っていただけると思います!
関ジャムを見ればわかる!関ジャニ∞の魅力
関ジャムを見ることで、音楽性の高さだけでなく関ジャニ∞の魅力を知ることもできます。
① 専門性が高い
今までこれほど音楽の専門的な知識に切り込んだ番組は無かったように思います。(専門性の高いテーマの例:ライブの音響・映画音楽・ギター・ベース・ドラム特集・クラシック・効果音・CM音楽等)
音楽好きの方こそ面白い番組となっており、ジャニーズだから…アイドルだからと見るのを躊躇しているのなら、それはとてももったいないです!!
関ジャニ∞のメンバーに音楽の経験や知識、興味があるからこそこういった番組ができるのだと思います。専門的過ぎてよく知らないテーマであっても、メンバーは常に楽しそうに向き合っているので、一緒に勉強している気分で音楽を学べます。
② おもてなし力
音楽的な話は専門家が話すと堅苦しくなりがちですが、関ジャニ∞がいることで、ゲストの魅力を引き出し、マニアックな音楽の話をかみ砕いで伝えてくれています。
ゲストをおもてなしする対応力があるグループだからこそ成り立っている番組です。
③ セッションの努力
彼らは超多忙ですので、毎回セッションの楽曲は3日前ほどに決定し、大体1~2日で仕上げるそうです。
スケジュールが詰まっていれば数時間しか練習出来ないこともありますが、セッションまでには完璧に暗譜する日々をずっと続けています。
直前にアレンジが変更されたりすることもありますがすべて対応するそうです。
セッション後、アーティストさんが関ジャニ∞の実力を認めてくれるのは、嘘無しの音楽を作っている証拠です。
そんな関ジャムですが次のページからは関ジャムの神セッション21選をメンバーのそれぞれの活躍セッションごとに【横山裕・渋谷すばる・村上信五】【丸山隆平・安田章大】【錦戸亮・大倉忠義】と分けて3ページにわたってご紹介します。
『関ジャニ∞音楽入門』目次へ (全23ページ)
はじめに
第1章 メンバーが好きな音楽・好きなアーティスト
第2章 楽曲を支える音楽クリエイター
第3章 アーティスト提供曲17選
第4章 ユニット楽曲25選
第5章 関ジャム完全燃焼で見せた神セッション21選
第6章 初めての関ジャニ∞ おすすめシングル16選
関ジャニ∞コラム集
著者:aya
関ジャニ∞と音楽が大好きな20代フリーライター。橙eighter。関ジャニ∞のCD・ライブDVDは発売されるたび全形態揃え、音楽雑誌なども必ずチェックしています。関ジャニ∞の初の海外公演には台湾まで一人で足を運ぶ。
お問い合わせはこちらから