ジャニーズファン歴25年で『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?』の著者であるシン氏が90年代ジャニーズという存在を紐解く!「少年隊」「光GENJI」が築いたジャニーズの礎とは?「SMAP」「V6」「TOKIO」「KinKi Kids」の軌跡とおすすめ楽曲をジャニーズと共に青春を過ごしてきた筆者視点で語る!
『90年代ジャニーズ入門~ファン歴25年が語る~』(全15ページ)はこちらから!
はじめに
第1章 歴史
第2章 ジャニーズブームを作った礎
第3章 90年代ジャニーズの軌跡と名曲
著者:シン アキコ
30代前半女性。ジャニーズファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛している。著書『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?: J-POP愛して25年の著者がヒット曲を徹底分析 (Webonブックス) 』。
お問い合わせはこちらから
『90年代ジャニーズ入門』目次へ (全15ページ)
この章では90年代活躍したジャニーズグループ「SMAP」「TOKIO」「V6」「KinKi Kids」の軌跡と楽曲を紹介します。
まずは「SMAP」の軌跡と楽曲を紹介していきます。
目次
「SMAP」90年代簡易年表
年月 | 出来事 |
1988年4月 | SMAP結成 |
1991年9月 | 「Can’t Stop!! -LOVING-」でCDデビュー |
1994年3月 | 12枚目シングル「Hey Hey おおきに毎度あり」で初のオリコン1位 |
1994年6月 | 13枚目シングル「オリジナルスマイル」でオリコン2位 |
1994年9月 | 14枚目シングル「がんばりましょう」でオリコン1位 |
1994年12月 | 15枚目シングル「たぶんオーライ」でオリコン1位 |
1995年1月 | 「がんばりましょう」で日本を元気づける |
1995年3月 | 16枚目シングル「KANSHAして」でオリコン1位 |
1996年4月 | 冠番組「SMAP×SMAP」放送開始 |
1996年5月 | メンバーの森且行が脱退 |
1998年1月 | 27枚目シングル「夜空ノムコウ」で初のミリオンヒット |
2000年8月 | 32枚目シングル「らいおんハート」で二度目のミリオンヒット |
SMAPはジャニーズを変えた存在
2016年。SMAPは惜しまれつつも解散を迎えましたが、その活動は国民的アイドルグループと称されるにふさわしいものでした。
前章で紹介した少年隊や光GENJIがジャニーズの教科書を作った存在であるとするならば、SMAPはそこに数多くの番外編を残したアイドルであると、私は思います。
後に続くアイドルの中には、教科書を丁寧に辿る者もいれば、ときには塗り替える者もいるでしょう。
「バラエティへの本気の進出」「衣装も用意されないアイドルから国民的アイドルへの転身」「30歳を超えても歌って踊るアイドルグループで居続けたこと」などSMAPの描いた番外編はSMAPにしか辿ることのできないページ。
解散してもなおSMAPがオンリーワンであることの証明です。
日本中、老若男女問わず誰もが彼ら個人の名前を言える。
いつのまにかそんなグループになっていましたね。
「音楽番組氷河期のデビュー」「なかなか埋まらないホール公演」といった、ジャニーズアイドルとしては異例ともいえる不遇の時期を乗り越えてきたSMAP。
体当たりもいとわぬバラエティへの進出や、コミックソングも全力でやりきる姿勢など「新しいアイドル」の道を切り拓き、着実に知名度と人気を獲得していきました。
SMAPの軌跡
不遇の時代
音楽面ではキャッチーな良曲に恵まれ、アニメの主題歌やCMに起用されながらも、あと一歩というところで代表曲には至らない時代が続きます。
代表曲に至らなかった理由の一つとしては、メディアで曲を披露できる機会がこれまでのジャニーズアイドルと比較して圧倒的に少なくなったことが挙げられます。
この頃、日本の主要な音楽番組は軒並み終了していきました。「ザ・ベストテン」が89年に終了、「夜のヒットスタジオ」シリーズも90年には終了。とくに「ザ・ベストテン」は毎回趣向をこらした演出や生パフォーマンスが人気の番組であり、少年隊や光GENJIのブレイクには欠かせない番組であったと思います。
これらの番組が終了したことはSMAPにとっては痛手であったと思いますし、彼ら自身もかつてそのように語っていたことがありました。
また、音楽業界ではビーイング系ブームやバンドブームに火がついたことで、相対的にジャニーズ全体の売り上げも低迷していた時期でした。
※ビーイング系ブーム:ビーイングという音楽プロダクション所属によるアーティスト「ZARD」「大黒摩季」「DEEN」「B’z」などが90年代J-POPシーンで大活躍。1992年12月28日から93年7月26日までの31週間中、27週にわたってビーイング系アーティストが首位を獲得するという快挙を成し遂げる。ビーイング系ブームについて詳しくはこちらで解説!
現在とは異なり、曲を聴くためにはCDを購入しなければならない時代です。
楽曲が受け、気に入られればファン以外も購入し、売り上げが伸びるということ。
知名度や話題性が、ダイレクトにチャートに反映する時代でした。
一般層にもCDが購入されチャートをかけのぼるためには、良曲であることはもちろん、話題性やタイアップといった付加価値も必要だったといえるでしょう。
黄金時代へ突入
そんなとき転機となったのは1994年にリリースされたSMAPの12枚目のシングル「Hey Hey おおきに毎度あり」。
当時の「KANZAI BOYA」ことKinKi Kidsとのかけ合いが話題になりました。
この曲でSMAPは初のオリコンチャート初登場1位を獲得しています。
続く「オリジナルスマイル」は木村拓哉出演「オロナミンC」のCMタイアップに起用、以降「がんばりましょう」「たぶんオーライ」「KANSHAして」と3か月に1枚のペースで新曲をリリース。
いずれもスマッシュヒットを記録し、SMAPはいよいよ黄金時代へと突入していきます。
当時のSMAPは現オートレーサーの森且行を加えた6人体制。
メンバー全員、従来のジャニーズアイドルと比較すると長身でスタイルが良く、ステージ映えするシルエットが魅力でした。
アイドル然としていない、単色のスーツやシャツといったシンプルな衣装で歌い踊ってもキマる。シックな衣装では隠せないほどのオーラと若い色気、ギラギラした野心がTV越しにも伝わってくるようでした。
長髪や茶髪、ピアスといったスタイルは他のグループのメンバーにも見受けられましたが、これらもSMAPの「(良い意味で)優等生ジャニーズではない」雰囲気によく似合いました。
ノッてきた6人時代のSMAPは、まさに「無敵」「向かうところ敵なし」と言わんばかりの存在感を放っていたのです。
「がんばりましょう」で日本中を勇気づけた
SMAPを語る上で外せないエピソードといえば、やはり1995年1月20日「ミュージックステーション」で披露した「がんばりましょう」の歌唱。
「がんばりましょう」は前年の9月に発売されており、SMAPとしては2度目のオリコンチャート初登場1位を獲得した楽曲です。
ミュージックステーション放送の3日前に発生した、阪神・淡路大震災。SMAPは予定していた曲ではなく「がんばりましょう」を披露し、被災者へのメッセージとしました。
2011年3月放送の「SMAP×SMAP」では、東日本大震災の被災者に向け同じく「がんばりましょう」を披露。
同番組では、番組終了のその日までチャリティー募金のメッセージを呼びかけています。
「がんばりましょう」は、気だるい毎日を歌った楽曲ではありますが、ところどころに核心をついてくるような、はっとさせられるフレーズが存在します。
苦しいときやつらいとき、胸に届く言葉などせいぜいワンフレーズ。意図して放たれた言葉よりも、不意に耳に飛び込んでくる、必然的に出会うような言葉があるものです。
私自身は震災被害者でないため、震災のつらさやおそろしさについて語る言葉を持ちません。しかし、
いつの日にか また幸せになりましょう
空は青い 僕らはみんな生きている引用:SMAP「がんばりましょう」作詞:小倉めぐみ
この「たった一言」に、彼らの笑顔に、支えられた人がきっときっと、たくさんいたのだと思うのです。
SMAPが愛された理由~「カッコ悪いほう」を歌えるアイドル~
SMAPは、いつでもなんとなく身近な存在でした。
先述したように、快進撃を始めたころのSMAPはとてつもないオーラを放つ存在で、押しも押されぬスーパーアイドルで…手が届くわけなどないのです。
けれど、SMAPはファンタジーの住人ではなかった。
私たちと同じように歳を重ね、同じように「今日」を生きている。
たしかにそう思えるアイドルでした。
「カッコ悪いほう」を歌えるアイドル。
私はSMAPをそのように形容します。
だるい日もあるね、カッコ悪い日もあるし、人生って大変だよね、いろいろあるよね…そんなどうにもならない「人生」ってものを代弁してくれる。
鬱屈とした毎日を、歌とパフォーマンスで昇華してくれる。
そこにどうしてかリアリティがある。
そんな存在でした。
バラの花束が似合うのも いるのさ
だけど似合わない 転がるように生きていくだけ引用:SMAP「俺たちに明日はある」作詞:相田毅
SMAPは、いうまでもなく「バラの花束が似合う」ほうでしょう。
だけど、いつでも「似合わない」ほうを歌う、そしてキマる。
SMAPが愛された理由。
それは、ファンタジーではなく現実を生きるアイドルだったから。
私はそう思います。
かつてアイドルとは、だいたいが20代のうちに解散または引退してしまうのが通例とされてきました。
その常識を打ち破ったのもSMAPです。
全員が30代になっても、40代に差し掛かろうとも、現役で歌って踊り続ける姿、ずっとトップであり続ける姿はジャニーズファンにとって希望でした。
そして元メンバー森と交わした「ずっと一番であってほしい」という約束を、いつまでも守り続けていた。
ですから、SMAPだけはいつでもそこにいてくれる、いつまでも変わらず先頭を走り続け、道を切り開いてくれるものだとばかり思っていました。
私の人生において、SMAPがいなくなる日など来るはずがないと思っていた。
SMAPが解散してしまったこと、今でもさみしく思います。
けれどSMAPがいたから、私の平成は楽しかった。
そしていまでもSMAPがくれた元気に、私は支えられて生きています。
次のページではSMAPの90年代のおすすめの名曲をご紹介します。
『90年代ジャニーズ入門』目次へ (全15ページ)
スポンサーリンク
はじめに
第1章 歴史
第2章 ジャニーズブームを作った礎
第3章 90年代ジャニーズの軌跡と名曲
著者:シン アキコ
30代前半女性。ジャニーズファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛している。著書『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?: J-POP愛して25年の著者がヒット曲を徹底分析 (Webonブックス) 』。
お問い合わせはこちらから