King Gnuとは何か?どこが革命的なのか?

Webon紹介目次著者
King Gnuを聴いて「人生が変わった」音楽を愛して40年の著者が綴った『KingGnu入門』の決定版!「KingGnuって何?」という方も、既に「ヌー民」の方もこれを読めばKingGnuの曲をさらに楽しめる事間違いナシ!!

King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

 

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

「音楽で生き方が変わる、時代が変わる」、そんな話はあり得ないと思っていませんか?

でも、もし、ひたすら前向きで豊かな人生にしてくれる音楽が現代の日本にあるとしたら……聴いてみたいでしょう。それがKing Gnu(キングヌー)です。そう確信する理由やお伝えしたい魅力を綴りました。

 

King Gnuの基本情報

グループ名 King Gnu(キングヌー)
メンバー ・常田大希(ギター/ボーカル)写真上段右から2番目
・勢喜遊(ドラムス/サンプラー)写真上段左から2番目
・新井和輝(ベース)写真上段右
・井口理(ボーカル/キーボード)写真上段左
デビュー 2019年1月16日アルバム『Sympa』でメジャーデビュー
日本の4人組ロックバンド。『Prayer-X』がフジテレビ系アニメ「BANANA FISH」のエンディングに起用され話題になる。シングル『白日』は『イノセンス 冤罪弁護士』(2019年1月-3月日本テレビ土曜22時)の主題歌に起用。日本テレビの音楽番組「バズリズム02」にて音楽関係者が選ぶ今年ブレイクするアーティスト1位に選ばれる。

▼King Gnu(キングヌー)の代表曲『白日』MV

 

はじめに ~『Mステ』登場で残した爪痕~

 

King Gnuを「キングガン」や「キンググニュ」などと誤読していた人にとって、「キングヌー」は2019年に突如として現れた謎の存在かもしれません。

たしかに2019年2月22日、音楽番組『ミュージックステーション』(テレビ朝日)に初登場したときは、フロントマン(バンドの顔となる存在)の井口理(いぐち さとる)さんがアニメ『進撃の巨人』の奇行種を真似して、階段を暴れながら駆け下りる姿が注目を集めました。

▼『進撃の巨人』

ゴールデンタイムのテレビ番組で『Slumberland』(スランバーランド)という楽曲が披露されたことこそ革命的な出来事だったわけですが、話題になったのは拡声器を手にした常田大希(つねた だいき)さんの後ろで白目をむいた井口さん。

 

どういう点が革命的な出来事だった?

『Slumberland』(スランバーランド)は「眠りの国」という意味です。

<テレビでは下世話な話題が取り上げられているが、自分にとってはどうでもいいことばかり。それより大事なことは自分の身のまわりで起きている出来事。「眠りの国の住人よ、目を覚ませ!」、そんなことを言う自分もしょせんロックンローラーだから愛と人生しか歌えないけれど……>

といった歌詞。常田さんご本人は「日本のテレビ業界に物申す」つもりもないし、むしろどうでもいい。しょせんロックンローラーなんだから、たとえ売れても調子に乗るな!……という自戒の意味を込めていらっしゃるそうです。井上陽水さんの『傘がない』を参考に作られた歌で、社会でどんなことが起きていても、今自分にとって問題なのは「雨が降っているのに傘がない」という身近なこと……そんな内容に触発されたとのこと。しかし、「眠れるテレビ業界よ、日本よ、目を覚ませ!」と拡声器を片手にアジる、反骨精神むき出しの(かつての?)ロックンローラーのあるべき姿にも見えかねないところが(私には)革命的に映りました。

 

まず登場シーンは、舞台役者や映画俳優も経験したことのある芸達者な井口さんがどうにか爪痕を残そうと頑張った結果。白目をむいたのはミュージックビデオ(MV)と同じく、楽曲に合わせた演出でした。しかし初めて井口さんを見た人は「本当に奇行種?」と思ったかもしれません。

そのせいか、せっかく坂口健太郎さん主演のドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』の主題歌に抜擢されたシングル『白日』(はくじつ)も、白目や自白、目白などと誤読される事態に陥りました。

認知度は高まりましたが、なかには引いてしまった人もいたのではないでしょうか。

 

こうした状況を察知したのか、楽曲のイメージに合わせたのか、大人の事情なのかはわかりませんが、2019年4月26日、2回目の『Mステ』出演で『白日』を披露した際、井口さんは普通に階段を下り、座っているときにこそっと悪戯をする程度でした。

ここでようやく井口さんの美しい歌声や、『白日』のドラマチックな曲の展開、生演奏のすばらしさに気づいた人も多いかと思われます。

「変な人は苦手」「流行りものは聴かない」「『Mステ』を見ていない」など、何らかの理由でKing Gnuを聴き逃していた人に伝えたいことはただひとつ。

今すぐKing Gnuを聴きましょう。なぜなら歴史的な革命バンドだから。

 

King Gnuとは ~どこが革命的?~

 

4人組のロックバンドKing Gnu。

私は吉田秋生先生の社会派少女漫画『BANANA FISH』待望のアニメ化を見て、1期のエンディングテーマだった『Prayer X』を機にKing Gnuを知りました。このタイミングでKing Gnuに出会った人も多いでしょう。

▼『Prayer X』MV

▼フジテレビ系アニメ「BANANA FISH」(2018年7-12月放送)(画像クリックAmazonPrimeへ)

 

初めて『Prayer X』を聴いたときに私は「どうもアヤシイ」と嗅覚が働き、他にも数曲を聴いて「これは音楽性と大衆性の両立という私が待ち望んでいた路線を、確信犯的に狙っているな!」とピンときました。

彼らは「カオティック(混沌とした)」や「ミクスチャー(色々なジャンルの音楽が混じった音楽)」という言葉を好んで使っていて、実際にあらゆる音楽要素が混沌と散りばめられています。

インディーズ時代から、常田大希さんが率いるクリエイティブ集団(クリエイティブチーム)「PERIMETRON」(ペリメトロン)でMVも制作している点などを踏まえると、最先端の総合芸術。「PERIMETRON」については後ページで解説

それなのに、あくまでロック、J-POP。わかりやすいのです。お好みの曲が必ず見つかると断言してもいいほど音楽性の幅が広いところも魅力です。

 

「歌もの楽曲」は歌と様々な楽器演奏が重なり合っていますが、おもにメインのメロディー(主旋律)だけを選んで聴きがちな人が案外多いかもしれません。

そのため優れた音楽であっても「先鋭的で凝ったサウンドに重きを置かれた音楽」は多くの人々には体感しづらく必ずヒットするとは限りません。

「先鋭的で凝ったサウンドでありながら万人に刺さる音楽」と言えば、ビートルズやマイケル・ジャクソン。ビートルズやマイケル・ジャクソンが偉大だったのはまさにこれが理由でしょう。

 

そこへ現れたのがKing Gnu!

私にとっては、まさに現代の日本に舞い降りた進化版ビートルズ。ネイティブの日本語だから歌や歌詞もダイレクトに伝わり、難しすぎない範囲で凝ったサウンドとMV、しかも時代を共有できます。まさに奇跡!

これが「King Gnuは歴史的な革命バンド」と私が確信する理由。

優れた音楽が多くの人になかなか受け入れられない現状で、万人に伝わるよう翻訳してくれていると解釈することもできます。

まさに音楽革命なのです!

 

以上、このページではKing Gnuがどんなバンドなのかという基本的なことについてお伝えしました。

次のページから第1章。King Gnuの軌跡をお伝えします。

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

 

目次著者

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

90年代J-POP界のムーブメント① 【90年代に活躍したバンド】

Webon紹介目次著者

あなたにとっての“あの頃”はいつですか?著者にとってアツかった時代「90年代」のJ-popヒット曲を生粋の邦楽ファンの著者が分析します!読めば“あの曲”を聴きたくなる事間違いナシ!!

90年代J-popヒット曲入門 ~音楽で振り返る90年代!~(全11ページ)はこちらから!

著者 シン アキコ

30代前半女性。邦楽ファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛しています。「歌詞」「曲が生まれた背景」「当時の流行との関連性」などを分析することが好き。

お問い合わせはこちらから

 

『90年代J-popヒット曲入門』目次へ  (全11ページ)

 

この章では90年代のJ-POP界のムーブメントを

①【90年代に活躍したバンド
②【ドラマとのタイアップ
③【バラエティ発のヒット曲

という3つの主要なところにスポットを当てて解説いたします。

このページでは90年代に活躍したバンドについてお伝えします。

 

90年代のヒットチャートの傾向

80年代後半から着々と盛り上がりを見せていたバンドブームに加え、90年代デビューバンドの躍進。次々にヒット曲が生まれ、ミリオンセラーをとばしました。

▼90年代デビューバンドの例

バンド名 デビュー
1991 スピッツ シングル「ヒバリのこころ」でメジャーデビュー
1991 ZARD シングル「Good-bye My Loneliness」でデビュー
1992 Mr.Childrem アルバム『EVERYTHING』でメジャーデビュー
1994 JUDY AND MARY シングル「POWER OF LOVE」でメジャーデビュー
1994 GLAY シングル「RAIN」でメジャーデビュー
1994  L’Arc〜en〜Ciel ビデオシングル「眠りによせて」でメジャーデビュー

 

90年代のヒットチャートは今思えば豪華なラインナップであったように思います。

そして、「B`z」「スピッツ」「Mr.Childrem」などこの時代に活躍していたバンドの多くが今も現役で活躍しています。

 

95年以降がバンド全盛期

 

「CD売り上げ」「メディア露出」「タイアップ本数」という視点でみるとするならば、メジャーバンドがもっとも活躍した時期は95年以降かと思います。

以下では、何度目かのバンド全盛期である95年~99年のJ-POP界の状況と、配信などがなく、レンタルもまだ盛んではなかった時代にどのように音楽の情報を手に入れていたか(現在との違い)という点を自身の体感・経験を中心に語りたいと思います。

90年代のリアルなJ-POP界の状況を温度感とともに、お伝えいたします。

 

95年~96年

95年オリコンシングルTOP20

▼95年年間オリコンシングルTOP20

順位 歌手「曲名」
1 DREAMS COME TRUE「LOVE LOVE LOVE/嵐が来る」
2 H Jungle With t「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」
3 福山雅治「HELLO」
4 Mr.Children「Tomorrow never knows」
5 Mr.Children「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」
6 MY LITTLE LOVER「Hello, Again 〜昔からある場所〜」
7 桑田佳祐&Mr.Children「奇跡の地球」
8 岡本真夜「TOMORROW」
9 スピッツ「ロビンソン」
10 B’z「LOVE PHANTOM」
11 trf「CRAZY GONNA CRAZY」
12 Mr.Children「【es】 〜Theme of es〜」
13 B’z「ねがい」
14 B’z「love me, I love you」
15 trf「masquerade」
16 L⇔R「KNOCKIN’ ON YOUR DOOR」
17 大黒摩季「ら・ら・ら」
18 B’z「MOTEL」
19 シャ乱Q「ズルい女」
20 H Jungle with t「GOING GOING HOME」

 

95年~96年当時のリアルな状況


My Little Lover「Hello,Again~昔からある場所~」

 

小学校中学年の頃はじめて自分のお小遣いで買ったCDはMy Little Loverの「Hello,Again~昔からある場所~」(1995年8月リリース)でした。

1996年の年明け、まだ寒いころのことです。

一緒に行った兄はMr.Childrenの「シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~」を購入。

当時はまだ「My Little Lover(以下マイラバ)」も「Hello,Again」も読めませんでした。

一度聴いただけでこの曲を好きになり、何度も聴きたくてCDを買おうと思ったものの、誰のなんという曲なのかがわからず苦労したものです。

それでもCMや歌番組でマイラバ独特のあの声が聴こえるたび、必死で耳を傾け、メロディと歌詞を覚えました。

かろうじて「昔からある場所」は読むことができたので、当時駅前にあった町内唯一のCDショップ(大半が演歌のカセットテープだった)へ行き、あ行からわ行までしらみつぶしに探し、ようやく見つけたときは本当にうれしかった。

宝物に会えた心地でした。

 

▼「Hello,Again~昔からある場所~」ストリーミング(聴き放題無料体験有)

 

当時、店のおっちゃんに「流行ってるから多分これちゃうか?」と安室奈美恵の「Body Feels EXIT」とJUDY AND MARYの「そばかす」を勧められたのを覚えています。

▼安室奈美恵「Body Feels EXIT」

▼JUDY AND MARY「そばかす」

 

 

当時はいわゆる縦長の8㎝CD。

B面とカラオケバージョンも収録されていました。

「買ってでも聴きたい」というよりも「買わなければちゃんと聴けない」という思いが強かったように思います。

毎日聴きました。カセットテープに落として、親が運転する車のなかでも聴きました。

はじめてCDを買って以降、歌番組をなるべく欠かすことなく見るようになりました。「ミュージックステーション」や「夜もヒッパレ!」「カウントダウンTV」といったところ。

当時は録画もさほど簡単ではなかったので、リアルタイムで見て聴いて「これだ!」と思った曲をいかに逃さないかが勝負でした。

つくづく音楽との出会いはタイミングが重要であると思います。

ZARDの「マイフレンド」も気に入ったもののバンド名を読めませんでした。アルファベットの並びをノートにメモして、またTVで出会える日を待ちました。

▼ZARD「マイフレンド」

globeの曲はタイトルも歌詞もほとんどが英語。

それでもメロディはすぐに覚えることができました。CMやランキング番組で何度も耳にしたし、有線でもよく流れていたので。

ウルフルズやスピッツは曲そのものがキャッチーな上、タイトルが簡単ですぐに覚えることができたので、よく口ずさんでいたように思います。

 

【コラム】スピッツの「渚」

余談ですが、スピッツの「渚」に好きなフレーズがあります。

ぼやけた六等星だけど 思い込みの恋に落ちた 初めてプライドの柵を超えて

引用:「渚」スピッツ 作詞・作曲草野正宗

たったこの一言、そして私なりの解釈でしかないため真意はわかりませんが、ある日このフレーズだけがストンと入ってきて、そのまま私のなかに残りました。

私は「ぼやけた六等星」です。恋をするときはこんな気持ち。自分など…と思いながら、自分を守る柵を飛び越えなければいけない。恋を知り始めたころから、このどこか自虐的な表現がとても好きでした。

しかし「恋のはじまり」という曖昧なものじたいが「見えるか見えないかの六等星」である。つまりは「思い込みの恋」とは恋のはじまりを歌っているのかもしれないなと感じるときもあり、つくづくスピッツの歌詞は美しく、奥が深いと思います。

 

96年~97年 当時のリアルな状況

96年~97年オリコンシングルTOP20

▼96年年間オリコンシングルTOP20

順位 歌手「曲名」
1 Mr.Children「名もなき詩」
2 globe「DEPARTURES」
3 久保田利伸 with NAOMI CAMPBEL「LA・LA・LA LOVE SONG」
4 スピッツ「チェリー」
5 Mr.Children「花-Mémento-Mori-」
6 スピッツ「空も飛べるはず」
7 サザンオールスターズ「愛の言霊 〜Spiritual Message」
8 華原朋美「I’m proud」
9 安室奈美恵「Don’t wanna cry」
10 安室奈美恵「Chase the Chance」
11 B’z「ミエナイチカラ 〜INVISIBLE ONE〜/MOVE」
12 B’z「Real Thing Shakes」
13 安室奈美恵「You’re my sunshine」
14 松田聖子「あなたに逢いたくて 〜Missing You〜/明日へと駆け出してゆこう」
15 PUFFY「アジアの純真」
16 PUFFY「これが私の生きる道」
17 MY LITTLE LOVER「ALICE」
18 JUDY AND MARY「そばかす」
19 ZARD「マイ フレンド」
20 セリーヌ・ディオン with クライズラー&カンパニー「TO LOVE YOU MORE」

 

▼97年年間オリコンシングルTOP20

順位 歌手「曲名」
1 安室奈美恵「CAN YOU CELEBRATE?」
2 KinKi Kids「硝子の少年」
3 Le Couple「ひだまりの詩」
4 globe「FACE」
5 SPEED「STEADY」
6 今井美樹「PRIDE」
7 TK PRESENTS こねっと「YOU ARE THE ONE」
8 Mr.Children「Everything (It’s you)」
9 GLAY「HOWEVER」
10 SPEED「White Love」
11 猿岩石「白い雲のように」
12 ポケットビスケッツ「Red Angel」
13 安室奈美恵「a walk in the park」
14 華原朋美「Hate tell a lie」
15 河村隆一「Glass」
16 B’z「Calling」
17 GLAY「口唇」
18 PUFFY「渚にまつわるエトセトラ」
19 SMAP「SHAKE」
20 B’z「Liar! Liar!」

 

96年~97年当時のリアルな状況

私が小学校高学年くらいのとき、96年か97年頃のこと。高校生だった従兄弟がカセットテープに流行りの曲を焼いてくれました。

同時期に「お兄ちゃんが歌詞を書き起こしてくれた」だとか「お姉ちゃんが買った雑誌に歌詞集が載っていた」だとか、クラスメイトの一部が同じような経験を経て音楽を聴き始めるようになりました。

そこで出会ったのが、今も活躍するバンドの曲。

まず私のど真ん中に入ってきたのがGLAYの「グロリアス」。「恋に恋い焦がれ恋に泣く」だなんて意味もわからず口ずさんでいたこと、いま思えば恐ろしいものです。

▼GLAY「グロリアス」

 

私のカセットテープにはほかにも、スピッツ、JUDY AND MARY、ORIGINAL LOVE、ウルフルズ、Mr.Children、シャ乱Q、B’zなどの曲が入っていました。

解散はしてしまいましたが、L⇔R、FEELD OF VIEWも入っていたように思います。

 

B’zの「LOVE PHANTOM」はずっと、なんという曲なのか知らずに口ずさんでいたので、出会えた時は本当にうれしかったものです。

イントロを聴くなり「この曲じゃない!」と思ったのを覚えています。

▼B’z「LOVE PHANTOM」

 

でも、サビは私の知っている「LOVE PHANTOM」だった。

あの衝撃は、リスナーなら誰もが体験したでしょう。

 

JUDY AND MARYの「くじら12号」は林間学校のバスの中みんなで歌いました。

 

ウルフルズの「ガッツだぜ!」は、本当に当時、父親世代が口ずさんでいました。

 

「愛はきっと奪うでも 与えるでもなくて 気が付けばそこにある物」というミスチルがくれた言葉はいまも私の中心にあります。

▼Mr.Children「名もなき詩」

 

それにしてもこの豪華ラインナップ。ミーハーだと思うでしょう。

いえ、贅沢だと思うでしょうか。

しかし、実際に90年代のヒットチャートはこんな具合だったのです。

当時のベストテンは、このような顔ぶれが並ぶことが普通でした。

 

97年以降 ~当時のリアルな状況~

98年~99年オリコンシングルTOP20

 

▼98年年間オリコンシングルTOP20

順位 歌手「曲名」
1 GLAY「誘惑」
2 SMAP「夜空ノムコウ」
3 SPEED「my graduation」
4 BLACK BISCUITS「タイミング 〜Timing〜」
5 GLAY「SOUL LOVE」
6 Kiroro「長い間」
7 L’Arc〜en〜Ciel「HONEY」
8 KinKi Kids「愛されるより 愛したい」
9 Every Little Thing「Time goes by」
10 KinKi Kids「全部だきしめて/青の時代」
11 hide with Spread Beaver「ピンク スパイダー」
12 J-FRIENDS「明日が聴こえる/Children’s Holiday」
13 SPEED「ALL MY TRUE LOVE」
14 L’Arc〜en〜Ciel「花葬」
15 L’Arc〜en〜Ciel「snow drop」
16 SPEED「ALIVE」
17 B’z「HOME」
18 KinKi Kids「ジェットコースター・ロマンス」
19 Mr.Children「終わりなき旅」
20 L’Arc〜en〜Ciel「浸食 〜lose control〜」

 

▼99年年間オリコンシングルTOP20

順位 歌手「曲名」
1 速水けんたろう、茂森あゆみ、ひまわりキッズ、だんご合唱団「だんご3兄弟」
2 GLAY「Winter,again」
3 浜崎あゆみ「A」
4 坂本龍一「ウラBTTB」
5 宇多田ヒカル「Automatic/time will tell(12cm)」
6 宇多田ヒカル「Addicted To You」
7 モーニング娘。「LOVEマシーン」
8 GLAY「BE WITH YOU」
9 L’Arc~en~Ciel「HEAVEN’S DRIVE」
10 KinKi Kids「フラワー」
11 浜崎あゆみ「Boys & Girls」
12 Something ELse「ラストチャンス」
13 Dragon Ash「Grateful Days」
14 GLAY「ここではない、どこかへ」
15 GLAY「サバイバル」
16 宇多田ヒカル「Movin’on without you(12cm)」
17 鈴木あみ「BE TOGETHER」
18 hiro「AS TIME GOES BY」
19 B’z「ギリギリchop」
20 KinKi Kids「雨のMelody/to Heart」

 

97年以降の当時のリアルな状況

 

97年のDragon Ash、99年のBUMP OF CHICKENやポルノグラフィティのメジャーデビューもよく覚えています。

Dragon ashを聴くと、なぜか大人になれた気がしました。m-flowやLOVE PSYCHEDELICOなども同じく。

背伸びしたい年頃に差し掛かった当時の私にとって、彼らの音楽は最高に「かっこいい」アイテムでしたし「聴いている」「知っている」ことが一種のステータスのようにも感じていました。

でも本当にかっこよかったし、いまもふと耳にすると当時の冬の匂いや、寄り道した塾の帰り道なんかを思い出します。ポルノグラフィティはどこか哲学を感じさせる歌詞、ハキハキとメリハリのある歌声ですぐに人気を博しました。

 

このままのスピードで世界がまわったら

アポロ100号はどこまで行けるんだろう?

離ればなれになった悲しい恋人たちの

ラヴ・E・メール・フロム・ビーナスなんて素敵ね

引用:「アポロ」ポルノグラフィティ/作詞ハルイチ/作曲ak.homma,Ryo

▼ポルノグラフィティ「アポロ」

 

なにか壮大なことを妄想したい、くすぶった年頃の中学生が憧れるにはぴったりの歌詞でした。あれから20年が経ち、当時アポロ100号に思いを馳せた中学生はとっくに大人になりました。ポルノグラフィティは今も変わらず、現役で活躍しています。

 

バンドは「続けることが難しい」とききます。

だからこそ、LUNA SEAやTHE YELLOW MONKEYなど、一度立ち止まり、休止や解散を経て帰ってきてくれるバンドがいること、彼らが再び素晴らしい音楽を届けてくれていることは、当たり前ではない幸せなのだとかみしめています。

90年代デビューではないため余談ではありますが、XJAPANの活動再開は本当にうれしかった。

TAIJIやhideには存命中に会うことは叶わなかったけれど、再び動き出したアツイ時間をライブで共有できたこと、歴史の大切な1ページに関われたような気持ちでいます。

生きている時間にはかぎりがあります。絶対に後悔をしないようにと、ライブがあればせっせと足を運ぶ日々を送っています。

『90年代J-popヒット曲入門』目次へ  (全11ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者 シン アキコ

30代前半女性。邦楽ファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛しています。「歌詞」「曲が生まれた背景」「当時の流行との関連性」などを分析することが好き。

お問い合わせはこちらから

1990年代とはどんな時代だったのか?

Webon紹介目次著者

あなたにとっての“あの頃”はいつですか?著者にとってアツかった時代「90年代」のJ-popヒット曲を生粋の邦楽ファンの著者が分析します!読めば“あの曲”を聴きたくなる事間違いナシ!!

90年代J-popヒット曲入門 ~音楽で振り返る90年代!~(全11ページ)はこちらから!

著者 シン アキコ

30代前半女性。邦楽ファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛しています。「歌詞」「曲が生まれた背景」「当時の流行との関連性」などを分析することが好き。

お問い合わせはこちらから

 

『90年代J-popヒット曲入門』目次へ  (全11ページ)

 

このWebonでは1990年代と当時のJ-POPシーンについて語ります。

このページでは筆者がなぜ1990年代J-POPが好きなのか、なぜ魅力的だと思うのか、どういった思い入れがあるかなどをお伝えいたします。

 

1990年代の主要な出来事一覧

年代 出来事
1990 『ちびまる子ちゃん』放送開始/スーパーファミコンがヒット/大学入試センター試験開始
1991 バブル崩壊/「お立ち台」ディスコジュリアナ東京オープン/『東京ラブストーリー』『101回目のプロポーズ』等のトレンディドラマが全盛期
1992 日本人宇宙飛行士の毛利さんが宇宙へ/『美少女戦士セーラームーン』放送開始/学校週5日制スタート
1993 コギャルブーム/Jリーグ開幕/ポケベル普及
1994 ドラマ『家なき子』アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』が放送/プレイステーション発売
1995 阪神淡路大震災/地下鉄サリン事件/Windows95発売
1996 アムラー/プリクラ登場/たまごっちブーム
1997 消費税5%に引き上げ/映画『タイタニック』『もののけ姫』ヒット
1998 長野オリンピック/お笑いコンビパイレーツの『だっちゅーの』が流行る
1999 iモードサービス/「2000年問題」が提起される/『だんご3兄弟』約290万枚の大ヒット

▼宇宙飛行士の毛利さん

パブリックドメイン

▼たまごっち

By Tomasz Sienicki [user: tsca, mail: tomasz.sienicki at gmail.com]投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, Link

 

はじめに

 

「あのころに戻りたい」そんなふうに思えるかけがえのない時間が、誰の心にもあるでしょう。

時折心を傾け懐かしむだけで「明日からまた頑張ろう!」と思える、いつも心の奥で自分を支えている「あのころ」。

今回語るのは筆者にとっての「あのころ」。

1990年代と当時のJ-POPシーンです。

筆者は1980年代後半生まれ。物心がつき思春期を迎えるまでの、人生で最も色濃く、単純に楽しかった時間、多感な時期を過ごしたのが90年代にあたります。

近年、90年代を彩ったアーティストたちがだんだんと姿を消していくのを見て、平成の終わりとともに自分の青春の終わりを感じています。

いつからでしょうか、ドラマやバラエティ番組を心待ちにしなくなり、CDも買わなくなってしまいました。自分自身も変わったくせに「時代が変わったのだな」と、世の中のせいにして勝手に寂しがっている日々です。

戻りたい。時々強くそう思います。

 

1990年代はどんな時代だったのか?

 

「1990年代とはどのような時代だったか?」当時を知る人はなんと答えるでしょうか。

良い時代であったかどうかは別として、間違いなくアツイ”時代であったと私は思います。

現在より娯楽が少なかったことも要因のひとつですが、なんでもブームになった時代。ひとつのことに注ぐ熱量が、現代とは桁違いでした。

 

【1990年代のブームの例】

●インターネット文化の浸透1992年に日本初のウェブサイト誕生。1997年にYahoo!Japanサービス開始
●Jリーグブーム
Jリーグは日本のプロサッカーリーグ。1993年に設立
●アムラー
:1995年をピークに流行。歌手の安室奈美恵のファッションを模倣する若者が多く登場した。
●コギャルブーム:1996年頃から本格的にブーム。コギャルは、金髪にして肌を黒くする「ガングロ」というスタイルが特徴

 

▼1990年代登場したコギャル


By pepewk – https://www.flickr.com/photos/jennywebber/272217707/, CC 表示 2.0, Link 

 

1990年代はバブル経済の崩壊」「阪神淡路大震災」「松本サリン事件」「少年犯罪の増加」など、暗いニュースが多かった時代です。けれどもそれらに屈することなく、素晴らしいエンターテインメントが次から次へと誕生した、そういうエンタメ文化の「アツさ」を私は感じていました

音楽面においてはGLAY EXPO(音楽史上最大動員数)」「宇多田ヒカルファーストアルバム「First Love」(歴代アルバム最大セールス)」など、数々の新記録が生まれました。

ミリオンセラーも他の年代に類を見ないほど連発した時代。肝心の音楽については、次の章からたっぷりと語らせていただきます。

 

1990年代は、始まりと終わりの時代でした。

元号が変わり、たった数年で90年代に突入。同時に世紀末という大きな節目、ひとつの終わりに向かって進むというどこか不思議な空気をまとっていました。

そもそも1999年には人類が滅亡するとも言われていたのだから、パッと咲いて消える花火のように、 いけいけどんどんの精神が誰の心にも少しくらいあったのかもしれません。

 

1999年には人類が滅亡する噂

「1999年7月に人類が滅亡する」という「ノストラダムスの大予言」が広く流布していた。

 

だからでしょうか。

私よりいくらか年上の世代、この時代まさに青春を送った若者たちは、流行に非常に敏感であったし、楽しむ天才・楽しみを創り出す天才であったように思います。

変化する時代についていくばかりか、自分たちでブームを生み出していました。現に彼らは今もパワフルであり、パイオニアであり続けています。

◆バンドブームを彩った90年代デビューバンドが今も現役でいること
◆同じく90年代デビューのアイドルがいまも“アイドルとして”現役でいること
◆90年代デビューのアクターが今も“主演として”現役で活躍していること

当時では考えられなかったことであり、想像もしていなかった未来でした。

 

そして歌は世につれ世は歌につれ。

90年代のJ-POPシーンは実にアツイものでした。

「90年代感」といえば伝わる人もいるでしょう。いずれのヒット曲も、まごうことなき「90年代感」をまとっています。

聴いた瞬間、それこそイントロから「あの時代」に一気に引き戻されます。90年代のJ-POPが放つ引力はある意味「力技」です。

 

1990年代は終わったが音楽は生き続ける

 

90年代はとうに終わりました。

リスナーだった我々も、もう子どもでなければ若くもない。憧れた当時の彼らの年齢などはるか昔に追い越してしまいました。

それでも名曲たちは、一瞬で私を無垢な子どもに引き戻してくれる。多感な女の子にしてくれます。

街角でふいに90年代の曲に出会ったそのとき、思い出す情景や匂いもあれば、新しく生まれる感情もあります。

私たちは、生きている間にそれを何度も繰り返します。

曲と再会するたびに新しい側面が何通りも見えてきます。当時の想い出を多角的な方向から振り返ることができ、そのたび想い出が増えていく。

 

時代を超え、発売当初に産まれていなかった子どもが口ずさんでいたりします。

私たちが愛した名曲はそうして永遠に生きていく。

音楽は変わらない「核」を持ちながらも、変化してゆくものなのだとつくづく感じます。
なんとなく元気のない時代だからこそ、そして新しい時代のはじまりを迎える今だからこそ、1990年代のJ-POPが放つ“力技”のメッセージを伝えたいのです。

 

次の章からは実際のヒット曲を例に出し、その魅力やヒットの背景を独自に解説していきます。ぜひ改めて聴いていただきたいですし、ともに語り継いでもらいたいです。

当時を知らない世代には、色褪せない名曲たちが持つパワーが伝われば幸いです。

そして一番の願い。

読んでいただく皆様へ。ほんのひととき一緒に、あの時代へと戻りましょう。

『90年代J-popヒット曲入門』目次へ  (全11ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者 シン アキコ

30代前半女性。邦楽ファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛しています。「歌詞」「曲が生まれた背景」「当時の流行との関連性」などを分析することが好き。

お問い合わせはこちらから

ファンが伝える!邦楽ミュージシャン入門

 

Webonでは音楽ファンの方が様々な邦楽ミュージシャンの入門コンテンツを作成しています。

ファンの方によって作られた、ミュージシャンへのリスペクトと愛がこもった入門コンテンツを読めば、そのアーティストのことをより深く学べることでしょう。

このページは、邦楽ミュージシャンの入門コンテンツをデビュー年代ごとにまとめたものです。ぜひ、お気に入りのミュージシャンを探してみてくださいませ。

 

70年代デビュー

 

 『山下達郎』入門 ~極上の音楽空間~(全14ページ) 

山下達郎さんは「音の職人」「音楽界の宝」と称されます。テレビやライブの映像を解禁しないため、動く達郎さんが観られるのはライブだけ!プレミアムチケットになっているライブの魅力をお伝えします。

 

▼『山下達郎入門』はこちらより

 

 スターダスト・レビュー入門 ~日本一のライブバンドと言える理由~(全14ページ) 

数百本の音楽ライブに足を運んだ筆者が「日本一のライブバンド」と称するスターダストレビュー。その理由を知ればきっとライブ会場に足を運びたくなるはず!

 

▼『スターダスト・レビュー入門』はこちらより

▼ダイジェスト版はこちら!

 

80年代デビュー

 

 『岡村靖幸』入門 ~超個性的シンガーの魅力に迫る~(全13ページ) 

「岡村靖幸」は、DAOKO、小出祐介などと若手アーティストとのコラボで再び注目を集めていますが「あのスーツのおじさんは誰?」と思っている方も多いかと思います。岡村さんはとても魅力的なアーティストですが、その反面少し気持ち悪くもあります。岡村さんの場合はむしろその気持ち悪さが「かっこいい」のです。

 

▼『岡村靖幸入門』はこちらより

 

 『角松敏生』入門 ~こだわり抜かれたサウンドの世界~(全15ページ) 

角松さんはキラキラとしたおしゃれなサウンドが特徴で「シティポップの貴公子」と称されることも。手掛けた楽曲である『WAになっておどろう』は長野オリンピックのテーマソングになりました。世間的な知名度はあまりありませんが、音楽のクオリティの高さなどから、音楽関係者のファンも多いです。こだわりの抜かれたサウンドの世界に、角松サウンドの世界に触れてみてはいかがでしょうか。

 

▼『角松敏生入門』はこちらより

▼ダイジェスト版はこちら!

 

近年の邦楽ロック事情を知る

 

 邦楽ロック入門 ~近年注目のおすすめバンドを聴こう~(全12ページ) 

近年の邦楽ロックでは「エモい」「ボーカロイド」など多くの注目すべき熱いジャンルがあります。ジャンルごとのおすすめアーティストを知ることで、自分の好みに応じた楽しい邦楽ライフをお過ごしください!

 

▼『邦楽ロック入門』はこちらより

5分でわかる!スターダスト・レビュー ~ファン歴24年が語る概要と魅力~

 

このページでは「スターダスト・レビュー」がどんなバンドなのかを大体5分で理解できるように概要とともに魅力をお伝えします。

もちろんスターダスト・レビューさんを5分で説明しきるのは困難ですので、さらに深く知りたい方は『スターダスト・レビュー入門』をご覧ください。

※このページはWebon編集部がスタレビファン歴24年のしあ氏による『スターダスト・レビュー入門』の内容をまとめたものです。

 

▼しあ氏 著『スターダスト・レビュー入門』(全14ページ)

 

スターダスト・レビュー(スタレビ)とは

基本情報

グループ名 スターダスト・レビュー
通称 スタレビ
メンバー ・根本要(ボーカル/ギター)写真右から2番目
・柿沼清史(ベース/ボーカル)写真左から2番目
・寺田正美(ドラムス/ボーカル)写真左
・林“VOH”紀勝(パーカッション/ボーカル)写真右
デビュー 1981年5月25日シングル『シュガーはお年頃』アルバム『STARDUST REVUE』でデビュー

▼スターダスト・レビュー(スタレビ)の代表曲「木蘭の涙」

 

スターダスト・レビューってどんなバンド?

 

スターダスト・レビュー(通称スタレビ)は、男性4人組の音楽グループ。

1984年にリリースされた『夢伝説』カルピスのCMに起用され世間に広く認知されました。

 

▼『夢伝説』ライブ映像

 

代表曲は1993年にリリースされシングル売上約15万枚の『木蘭の涙』。2005年にはニッカウヰスキーのCMにアコースティックバージョンの『木蘭の涙』が起用されました。

 

▼スターダスト・レビュー(スタレビ)の代表曲「木蘭の涙」

 

ただ、スターダスト・レビューは知名度は高いとは言えません。ファン歴24年のしあ氏は以下のように語ります。

「私はスタレビの大ファンなのですが、初めて会う人と好きなアーティストの話になった時には必ず『知らないかもしれませんが~』という枕詞を使ってしまいます。これは『スタレビファンあるある』で、私だけではなく多くのファンに通ずるスタレビの知名度の低さゆえの悲しい性なんです。」

ライブ鑑賞歴数百本のしあ氏はスタレビを「日本一のライブ・バンド」であると思っているそうです。

その理由は「今まで行ったアーティストのライブはどれも全てよかったです。本当に感動したもの、楽しかったものが多く、どのライブが一番よかったと比べられるものではありません。

でも、スタレビと比べるとどのライブもスタレビを超えないんですよね。スタレビの他にも大好きなアーティストはたくさんいるけれど、私にとってスタレビは殿堂入りしていて絶対王者なんです。私は今までスタレビにがっかりしたことがないんです。盲目的なファンではありませんが、スタレビの悪いところが見つからないというのでしょうか。」

スタレビは、デビュー35周年を迎えた現在も年間70本を超える全国ツアーを展開しています。ライブ・パフォーマンスに定評があるバンドなのです。

 

スタレビのライブはなぜ日本一なの?

 

スターダスト・レビューはどんなにキャリアを積み重ねても決しておごらず常に低姿勢で、1曲1曲終わるごとのお辞儀は深く、ファンへ感謝の言葉を投げかけます。

「『高い音楽性と低い腰』これこそがスタレビの生命線であり、それがここまでライブバンドとしてのキャリアを積み重ねることができた要因だと思うのです。」としあ氏は語ります。

 

スタレビがライブに力を入れてきたのは、CDの売り上げやTV出演を主な活動場所にしなかった・・・できなかったから。でも、そのことで全国各地で確実にファンを増やし、そのライブパフォーマンスは年々高くなり、今では「日本屈指のライブバンド」と呼ばれています。

 

スタレビのライブは誰もが楽しめるエンターテイメント性も魅力です。

スタレビのボーカル・根元要さんは「知らない曲はみんな新曲です」と言います。曲を知らなくても大丈夫、それでも十二分に楽しめるのがスタレビライブなのです。

スタレビのライブは通常のツアーだと3時間半~4時間近くなりますが、そんな長時間を感じさせない全然飽きさせないライブです。

 

▼ライブの魅力の詳しい解説はこちら!

 

ボーカル根本要のMCが面白い!?

 

スターダスト・レビューを語るとき「根本要さんのトーク」は絶対に欠かせません。要さんのおもしろいトークは誰もが認めるところです。

 

気配りがあり、決して人を傷つけないトークで笑いを起こして、みんなを笑顔にします。

要さんは、スタレビのことを自虐的に語ることがありますが、ファンは目の前で自虐ネタを言われても全然嫌な気持ちになりません。要さんは自虐を言いながらも、スタレビのファンに対して最大の感謝があるのです。

以下は数年前のライブでの、根本要さんのMC

「今さ、ここでコンサートやってるじゃん? 今、街中に出たらスタレビのファンは一人もいないよ。 だってみんなここに来てるんだもん。ここの人たちがすべてだもん。 みんなおかしいよ、だってスターダスト・レビューに出会うって、プールに落ちたコンタクトレンズを拾うようなものじゃん? なかなか見つけようと思っても見つけられないよ?」

これにはみんな大爆笑。

「みんなおかしいよ、お前らおかしい」

は、要さんがよく言う言葉。

みんなおかしいと言われながらもファンは喜んでいます。

 

▼根本要氏のMCの魅力について詳しくはこちら!

 

ファンへの愛の深さがすごい!

 

スタレビはファンへの愛が深いです。それはCDやチケット代などにも表れています。

とにかくスタレビはファンの金額的負担を少なくしたいそう。アーティストやミュージシャンはそんなに儲けなくていい、できるだけ価格を安く、というのがスタレビのモットー。

スタレビほどキャリアを積むと、チケット代も8,000円~9,000円台になるかと思いますが、ツアーのチケット代はいまだに6,000円台。

さらに25歳以下と65歳以上、障がい者と介助者1名は1,000円キャッシュバックしています。

 

▼スタレビのファンへの愛の深さについてさらに知りたい方はこちら!

 

スタレビおすすめの名曲

 

スターダスト・レビューの代表曲と言えば「木蘭の涙(もくれんの涙)」を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、スタレビにはこの「木蘭の涙」以外にも隠れた名曲、おすすめの曲があります。

 

▼ファン歴24年が厳選!おすすめの曲8選

曲名 収録アルバム
トワイライト・アヴェニュー TO YOU -夢伝説-
Best Wishes
と・つ・ぜ・んFall In Love THANK YOU
Syncopation Love Goodtimes&Badtimes
HELP ME
KEEP ON ROLLIN’
約束 B.O.N.D.
春キャベツ 太陽のめぐみ
道 ~The Song For Us~ SHOUT

 

『トワイライト・アヴェニュー』は1983年にリリースされたスタレビ初期のヒット曲。スタレビファンのしあ氏はこの曲の魅力について以下のように語ります。

「女性目線で「友達から恋人へと発展できない恋のせつなさ、悲しみ」が歌われているのですが、要さんの優しいボーカルがとてもよく合っていて切なくなります。」

「この曲はアカペラバージョン(楽器無しで歌のみ)で歌われることも多く、それもとっても素晴らしいのですが、バンドバージョンのほうが曲の良さをより実感できると思います。」

▼トワイライト・アベニューのバンドバージョン

 

また『と・つ・ぜ・んFALL IN LOVE』は、スタレビのライブでは外せない、欠かせない大人気曲。

「1、2 He we go Jump!!!!! 」

のボーカルの根本要さんの掛け声とともに、みんなでジャンプするのが最高に楽しい曲。

 

 

▼おすすめの名曲8選、全ての曲の詳しい魅力の紹介はこちら!

 

以上、スターダスト・レビュー(スタレビ)の紹介でした。『スターダスト・レビュー入門』では、スターダスト・レビューのことをさらに深く知ることができます。

▼『スターダスト・レビュー入門』(全14ページ)

 

スターダスト・レビュー入門の目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

ギタリスト佐橋佳幸とは

Webon紹介目次著者

山下達郎さんは『クリスマス・イブ』で有名なミュージシャン。達郎さんはテレビに出演しないため、動く姿を観れるのはライブだけ。チケットは入手困難であり「音の職人」と称される達郎さんのライブは「極上の音楽空間」。

『山下達郎』入門 ~極上の音楽空間~(全14ページ)はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

 

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

前ページでは山下達郎さんのバンドメンバーについてご紹介しました。

このページではギタリスト佐橋佳幸さんについてより詳しくご紹介いたします。

達郎さんのライブは佐橋佳幸さんのギターを間近を聴ける機会でもあります。私は佐橋さんを大大大好きで、歌を歌わないギタリストの中で日本一のギタリストだと思っています。

ぜひ、佐橋さんの魅力を知りより山下達郎さんのライブを楽しんでいただきたいです。

また佐橋さんとスターダスト・レビューの要さんが組んだユニット「本日のおすすめ」を知れば佐橋さんのことをより深く知ることができるでしょう。

▼スターダスト・レビューについては別Webonで詳しく解説!

“ギタリスト佐橋佳幸とは” の続きを読む

山下達郎のライブの基本情報と魅力 ~極上の音楽空間~

Webon紹介目次著者

山下達郎さんは『クリスマス・イブ』で有名なミュージシャン。達郎さんはテレビに出演しないため、動く姿を観れるのはライブだけ。チケットは入手困難であり「音の職人」と称される達郎さんのライブは「極上の音楽空間」。

『山下達郎』入門 ~極上の音楽空間~(全14ページ)はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

 

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

山下達郎さんがCDなどの音楽制作と共に力を入れているのがライブです。

2008年からはそれまで中断していたライブツアーを再開し精力的に活動しています。

もし少しでも興味があるなら…山下達郎のライブは絶対に参加した方がいい!!

達郎さんのライブは、極上の音楽空間なのです。

 

この章では4ページにわたって達郎さんのライブの魅力を感じていただければと思います。このページでは山下達郎のライブの基本情報とともに「極上の音楽空間」であるライブの魅力を紹介いたします。

“山下達郎のライブの基本情報と魅力 ~極上の音楽空間~” の続きを読む

山下達郎おすすめの名曲⑤ 【カバー編】

Webon紹介目次著者

山下達郎さんは『クリスマス・イブ』で有名なミュージシャン。達郎さんはテレビに出演しないため、動く姿を観れるのはライブだけ。チケットは入手困難であり「音の職人」と称される達郎さんのライブは「極上の音楽空間」。

『山下達郎』入門 ~極上の音楽空間~(全14ページ)はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

 

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

この章では達郎さんの楽曲を

定番】【隠れた名曲】【鈴木雅之への提供曲】【ジャニーズへの提供曲】【カバー

とジャンルに分けて5ページにわたって紹介します。

 

達郎さんのカバーされた楽曲もとても素晴らしいです。

私は自分の好きなアーティストの曲を他のアーティストがカバーする時に、そこにリスペクトがあるかどうかとても気になります。

達郎さんをカバーしたアーティストの中でも、このページで紹介する2曲は達郎さんに対するリスペクトが感じられるし、とても素晴らしいものなのでご紹介したいと思います。

 

槇原敬之『LOVE SPACE』

名前 槇原 敬之(まきはら のりゆき)
生年月日 1965年(昭和40年)5月18日
出身地 大阪府高槻市
デビュー 1990年にシングル『NG』とアルバム『君が笑うとき君の胸が痛まないように』でデビュー。
2006年に男性ソロ歌手としてアルバム総売上枚数歴代1位の記録を塗り替える。自身最大のヒット曲は『どんなときも』。

▼『どんなときも』

▼山下達郎バージョン

曲名 LOVE SPACE
リリース年月 1977年6月25日(アルバム『SPACY』)
時間 4分42秒

 

『LOVE SPACE』はドラマーの村上ポンタ秀一氏の活動30周年記念アルバム『My Preasure』に収録されています。

 

“山下達郎おすすめの名曲⑤ 【カバー編】” の続きを読む

山下達郎おすすめの名曲② 【隠れた名曲編】

Webon紹介目次著者

山下達郎さんは『クリスマス・イブ』で有名なミュージシャン。達郎さんはテレビに出演しないため、動く姿を観れるのはライブだけ。チケットは入手困難であり「音の職人」と称される達郎さんのライブは「極上の音楽空間」。

『山下達郎』入門 ~極上の音楽空間~(全14ページ)はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

 

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

この章では達郎さんの楽曲を

定番】【隠れた名曲】【鈴木雅之への提供曲】【ジャニーズへの提供曲】【カバー

とジャンルに分けて5ページにわたって紹介します。

達郎さんには有名な代表曲がよいのはもちろんですが、それ以外の曲も知っていいただきたい曲はたくさんあります。

こちらのページでは、私の独断と偏見でおすすめの曲、私の好きな曲をご紹介したいと思います。

 

メリー・ゴー・ラウンド

リリース年月 1983年6月8日
時間 6分17秒
収録 ・アルバム『MELODIES
・アルバム『JOY』(ライブバージョン)

 

『メリー・ゴー・ラウンド』はとにかくカッコいい!

カッコよすぎて、ずっとリピートしていても全然飽きない。

ファンクなドラムとベース。素晴らしすぎるコーラスワーク(=複数の人がそれぞれのパートに分かれて歌うこと)

 

ファンクとは

ブラックミュージックのジャンルの一つ。「ジェームス・ブラウン」はファンクの帝王と呼ばれ『Get on the Good Foot』はファンクの傑作と称される。リズムは16ビートを基本としている。リズムはファンクの重要な要素である。

 

一つ一つ、全ての音がカッコよく素敵すぎて…イヤフォンでじっくり聴いてほしいです。

音楽を聴く時に、ボーカル部分だけ聴いてしまう人もいるかもしれませんが、全てのいろんな音を聴いてほしいです。

 

好・き・好・き SWEET KISS!

リリース年月 1998年4月29日
時間 4分10秒
収録 ・シングル『いつか晴れた日に』B面
・ベストアルバム『RARITIES』(リンク先で試聴可)

 

『好・き・好・き SWEET KISS!』は、まずタイトルがとってもかわいい!

大人な達郎さんが、こんなかわいいタイトルと甘い歌詞の曲を歌っても全然おかしくないのは、年齢を感じさせない素晴らしい声の持ち主だから。(山下達郎:1953年2月4日生まれ。2019年3月現在66歳)

達郎さんの歌詞の中には「君が大好き」と語る男性が登場することがありますが、この曲もその一つで、私はこの曲の中の男性がとても好きです。

 

ラッキー・ガールに花束を

リリース年月 2004年8月4日(シングル『忘れないで』B面)
時間 4分24秒
タイアップ ・ホンダ・ライフDIVAのCM
・NHKアニメ『アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル』のオープニング
収録 シングル『忘れないで』

 

『ラッキー・ガールに花束を』はとってもハッピーでキラキラなポップチューンです。

跳ねるリズムとかわいい歌詞で、とってもテンションが上がります。

いくつになっても、こんな素敵なラブソングが書ける達郎さんが好きです。

「You are my lucky girl」と言う、この歌の中に出てくる男性も私は大好き。

こんなにストレートに愛情表現してくれるのって、とっても素敵です。

 

ずっと一緒さ

リリース年月 2008年3月12日(シングル『ずっと一緒さ』)
時間 5分
タイアップ フジテレビドラマ『薔薇のない花屋』主題歌
収録 ・シングル『ずっと一緒さ』(リンク先で試聴可)
・アルバム『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜

 

『ずっと一緒さ』は達郎さん曰く

「若いころには決して書かなかったタイプのラブソング」

だそうです。

「あなたとふたりで生きて行きたい それだけで何もいらない」という詩は、自分が年齢を重ねていくほどに心に沁みます。

達郎さんの2018年のツアーでは『希望という名の光』に続けて『ずっと一緒さ』が歌われて…感動で涙涙涙…でした。

 

※『希望という名の光』は前ページの「山下達郎おすすめの名曲①【定番編】」で紹介しています。

 

FUNKY FLUSHIN’

リリース年月 1979年10月21日(シングル『永遠のFULL MOON』B面)
時間 5分40秒
収録 ・シングル『永遠のFULL MOON』
・アルバム『MOONGLOW
・ベストアルバム『GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA
・ベストアルバム『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜

 

『FUNKY FLUSHIN’』はファンクなディスコナンバー。

CDで聴いてもテンションが上がるし、ライブでみんなで盛り上がるのもとっても楽しい!

この曲は少年隊がカバーしています。

 

少年隊

ジャニーズ事務所所属の男性アイドル。1981年より活動を開始。ジャニーズで最長の活動歴。代表曲に『仮面舞踏会』(1986年オリコン年間シングル売り上げ第3位)などがある。

 

少年隊のバージョンも私は好きなんです。

少年隊はダンスがとっても上手いので、テレビで歌っているのを見て、とってもカッコよかったのを覚えています。

 

HOT SHOT

リリース年月 1979年10月21日(アルバム『MOONGLOW』)
時間 5分55秒
収録 アルバム『MOONGLOW

 

『HOT SHOT』は吉田美奈子さん作詞による、スナイパー(?)殺し屋(?)の歌。

 

吉田美奈子

1953年4月7日生まれ。シンガーソングライター。他アーティストへの楽曲提供を数多く行う。山下達郎の楽曲のコーラスをつとめ、また『潮騒』『SPARKLE』『CIRCUS TOWN』など山下達郎の楽曲の作詞を数多く手がける。

 

物騒な詩が出てきますが、最高にカッコいいナンバー。

めちゃめちゃギターがフィーチャーされていて、椎名和夫さんのギターが最高にカッコいい!

 

椎名和夫

1952年7月14日生まれ。吉田美奈子のバックミュージシャンとしてプロデビュー。1986年に中森明菜「DESIRE -情熱-」で日本レコード大賞編曲賞受賞。ギタリストとしても活動し、山下達郎のバンドのレギュラーメンバーとなっている。

椎名和夫さんなどの山下達郎のバンドのメンバーは次の章(第4章)で紹介しています。

 

ギター好きにはたまらない1曲であり、こんな歌詞を軽快に歌う達郎さんもカッコいい!

達郎さんが美奈子さんに作詩を依頼するときは全ておまかせだそう。

気心の知れた二人だからこそ歌詞で遊んでいるのかも。

 

SILENT SCREAMER

リリース年月 1980年9月19日(アルバム『RIDE ON TIME』)
時間 5分28秒
収録 アルバム『RIDE ON TIME

 

『SILENT SCREAMER』もギターがカッコいいファンクなナンバー。

1980年の曲ですが、今聴いても全く色褪せていません。

 

エンドレス・ゲーム -Endless Game-

リリース年月 1990年4月25日(シングル『Endless Game』)
時間 4分10秒
タイアップ TBSドラマ『誘惑』
収録 ・シングル『Endless Game
・アルバム『ARTISAN

 

『エンドレス・ゲーム-Endless Game-』は1990年のTBSドラマ『誘惑』の主題歌。家庭が壊れていく、ドロドロとしたドラマだったと思います。

 

TBSドラマ『誘惑』
1990年4月から放送。主演は篠ひろ子。魔性の女により家庭がバラバラにされていくラブサスペンス。

 

私は、主演の篠ひろ子さんが好きでしたし、当時、大人気だったTM NETWORKのボーカル宇都宮隆さんが出演、という事でも話題になっていました。

 

TM NETWORK

1984年デビュー。3人組のエレクトロニカ(電子音楽)バンド。代表曲に『Get Wild』『SEVEN DAYS WAR』がある。アルバム売上げ総数は1,600万枚を突破していると言われる。写真中央が宇都宮隆。

▼TM NETWORK

 

ドラマの内容と歌とがとっても合っていて、怪しく大人なムード漂う曲。

達郎さんがタイアップ作品を創る時は、いつもそのドラマなどにぴったりなものを創っていると思います。テーマや原作、脚本などを、創作イメージに当てはめているから。

この曲も、ドラマの原作である連城三紀彦氏の『飾り火』を読んで創ったそうです。

 

▼ドラマ原作『飾り火』(画像クリックで商品詳細へ)

 

FOREVER MINE

リリース年月 2005年1月19日(シングル『FOREVER MINE ⁄ MIDAS TOUCH』)
時間 4分50秒
収録 ・シングル『FOREVER MINE ⁄ MIDAS TOUCH』(リンク先で試聴可)
・アルバム『SONORITE

 

『FOREVER MINE』はとても美しいラブバラード。

でも、ただの愛する者同士の歌ではないことは、歌詞を深く読めばわかると思います。

「不倫の男女が心の中に常に抱えている、死の暗喩(メタファー)についての歌を創った」との事。

この詩の世界、すごいな~と思います。

「FOREVER MINE(永遠に私のもの)」という、言葉の重みを感じます。

 

このミュージックビデオ(MV)には、俳優の嶋田久作さんが出演しているのですが…そのMVがせつなすぎて、悲しすぎて…。

 

▼嶋田久作氏

この曲の世界をとってもとっても上手く表現しています。

とても素晴らしいMVなのだけど、せつなすぎて涙が止まらず、もう見たくないと思うほど…。

 

こちらのMVは、達郎さんサイドでのDVD発売等はありません。MVの監督を務めた丹下紘希さんの作品集「TANGE KOUKI VIDEO COLLECTION」に収録されているようです。

あとは、スカパー等の音楽チャンネルで流れる可能性があります。もしくはリクエストするのもいいかもしれません。

 

▼『FOREVER MINE』MV収録DVD

 

潮騒

リリース年月 1979年4月5日(シングル『愛を描いて -LET’S KISS THE SUN-)』カップリング)
時間 4分18秒
収録 ・シングル『愛を描いて -LET’S KISS THE SUN-)』
・シングル『風の回廊』ライブバージョン
・コンピレーション・アルバム『COME ALONG
・アルバム『GO AHEAD!
・ベストアルバム『GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA
・ベストアルバム『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜
・ベストアルバム『RARITIES』(リンク先で試聴可)

 

『潮騒』は達郎さんの隠れた名曲の一つ。

甘酸っぱい愛の詩に胸がキュンとなる。

ライブで達郎さんがピアノを弾きながら歌う姿はとても感動します。

 

いつか(SOMEDAY)

リリース年月 1980年9月19日
時間 5分49秒
収録 ・アルバム『RIDE ON TIME
・コンピレーションアルバム『COME ALONG2

 

『いつか(SOMEDAY)』はとっても暖かい曲。

ライブで聴くと明るい曲調なのに、その暖かさに涙がでてしまう。

「いつか」は来ないと言われることも多いけど、「いつか」がいつか来る事を信じられる、心によりそってくれる歌。

絡み合う吉田美奈子さんのコーラスが、さらにこの曲を素晴らしいものにしています。

 

 

達郎さんのおすすめの曲、今、私が好きな曲をご紹介しました。

達郎さんの曲は全部よすぎて、本当は選べません。

それに、好きな歌はその時々で変わったりもするので…。

とりあえず、達郎さんを聴いてみるなら『OPUS ALL TIME BEST 1975-2012』をおすすめします。

歴代の代表曲が収録されているので、山下達郎入門として最適です。

 

 

達郎さんは他アーティストへの楽曲提供を多数行っています。提供曲にも名曲は多いです。次のページでは私が一番好きなのが鈴木雅之さんへの提供曲を紹介いたします。

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

山下達郎おすすめの名曲① 【定番編】

Webon紹介目次著者

山下達郎さんは『クリスマス・イブ』で有名なミュージシャン。達郎さんはテレビに出演しないため、動く姿を観れるのはライブだけ。チケットは入手困難であり「音の職人」と称される達郎さんのライブは「極上の音楽空間」。

『山下達郎』入門 ~極上の音楽空間~(全14ページ)はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

 

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

山下達郎さんの楽曲はたくさんあり、どれから聴いたらいいのか悩むかもしれません。この章では達郎さんの楽曲を

定番】【隠れた名曲】【鈴木雅之への提供曲】【ジャニーズへの提供曲】【カバー

とジャンルに分けて5ページにわたって紹介します。

このページでは、まずは知っておきたい達郎さんを代表する曲、定番の名曲を紹介します。

 

※このページで紹介する達郎さんの定番の名曲は全て『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜』に収録されています。

▼アルバム『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜』(画像クリックで商品詳細へ)

 

クリスマス・イブ

リリース年月 1983年12月14日(シングル『クリスマス・イブ』
時間 6分43秒
備考 1988年にJR東海のCMがきっかけで知名度が上昇。CD売上100万枚突破。「日本のシングルチャートに連続でチャートインした最多年数の曲」としてギネス世界記録に認定された。
収録アルバム ・アルバム『MELODIES
・アルバム『MELODIES (30th Anniversary Edition)
・ベストアルバム『TREASURES
・ベストアルバム『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜
※リンククリックで商品詳細へ

▼山下達郎『クリスマス・イブ』特別映画版

 

『クリスマス・イブ』は日本のクリスマスのスタンダードナンバー。

達郎さん自身も「自分の全作品の中で、詩、曲、編曲、演奏、歌、ミックス、全ての要素がバランスよく仕上がった数曲の一つ。その曲が自分の代表曲となったことを神様に感謝している。」と語っています。

間奏で繰り広げられるコーラスが素晴らしすぎます。

ドイツの作曲家、ヨハン・パッヘルベルの曲『カノン』の原曲のメロディーを、間奏やコーラス部分にアレンジして取り入れています。コーラスの全ては達郎さん一人による多重録音(音を重ねて録音すること)です。

 

 

何度聴いても飽きないこの曲は、ライブで聴くと、さらにその素晴らしさが際立ちます。

 

RIDE ON TIME

リリース年月 1980年5月1日(シングル『RIDE ON TIME』
時間 4分22秒
備考 マクセルのCMで話題になる。シングルで50万枚を売り上げ、山下達郎の存在が世間に広く知れ渡るきっかけとなった曲。2003年に木村拓哉主演のフジテレビドラマ『GOOD  LUCK!!』のエンディングに起用され、再び話題となる。
収録アルバム ・アルバム『RIDE ON TIME
・ベストアルバム『GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA
・ベストアルバム『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜

 

「青い~」で始まるインパクト大のこの曲、鳥肌が立ちます…。

『RIDE ON TIME』は何度聴いても絶対に飽きない、山下達郎の魅力が詰まった曲。

 

ライブでも必ず終盤に演奏され、大盛り上がりになります。達郎さんが歌いだした瞬間、私はいつも「キター!」と涙が出そうになります。

この曲は達郎さんがマイクを使わず、生声を披露するのがライブでのお約束。

 

ステージに用意された大きな脚立に上ったり、ステージの高いところに上がったりして、達郎さんが生声で歌うシーンがあります。

脚立に行くまでの達郎さんの姿が「じゃ、例のアレいきますか?」「失礼しま~す」みたいな感じで、いそいそと動くのがおかしくてかわいい。

ファンもわかっているので、笑いと歓声で大盛り上がり。

そして、2階、3階まで生声でも届く達郎さんの声!

CDでもライブでも楽しめる曲なのです。

 

希望という名の光

リリース年月 2010年4月14日(シングル『希望という名の光』)
時間 5分15秒
備考 ・映画『てぃだかんかん〜海とサンゴと小さな奇跡〜』主題歌。カロリーメイトのCM、PS4『龍が如く6 命の詩。』挿入歌などのタイアップ曲になっている。
収録アルバム ・アルバム『 Ray Of Hope
・ベストアルバム『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜

 

『希望という名の光』は決して「がんばれ」とは言わない歌。

でも、多くの人に希望と勇気を与えてくれる名曲。

この曲は2010年にナインティナイン(=日本の有名お笑いコンビ)の岡村隆史さんの主演映画『てぃだかんかん』の主題歌としてリリースされました。

▼2010年公開映画『てぃだかんかん』(画像クリックでDVD詳細へ)

 

『希望という名の光』がリリースされた1年後に東日本大震災が起こり、改めて注目されるようになりました。震災後、ラジオ等でこの歌が流れ、注目されリクエストなど多くあったそうです。

歌詞の内容が多くの人に勇気や希望を与えました。その理由は「運命に負けないで」「だからどうぞ泣かないで」など、がんばれという言葉でなく、人々の心によりそう歌だったからだと思います。

達郎さんは「歌は自分の手を離れた時、人々の手によって大きな意味を持つようになる」と語っていました。

達郎さんは『希望という名の光』について「昔はこういう歌を書くとは思っていなかった。でも、だんだんと年を重ねてくると自然でこういうものが出てくる。」と、ライブで語っていました。

 

岡村隆史さんと、達郎さんの友人のサザンオールスターズの桑田佳祐さんが、相次いで病気で休養したことがありました。

その時のライブでは、この曲の前に「桑田さん、岡村さんが早く良くなりますように。お二人にこの曲を捧げます」と言って歌ったのが印象的です。

言葉の一つ一つが心に響き、ライブで聴くといつも涙が出る曲です。

 

サザンオールスターズ

サザンオールスターズは日本のロックバンド。シングル『TSUNAMI』はCD売上200万枚を突破している。ボーカルは桑田佳祐。

▼桑田佳祐

 

 

SPARKLE

リリース年月 1982年1月21日(アルバム『For You』)
時間 4分13秒
収録アルバム ・アルバム『For You
・ライブアルバム『JOY
・ベストアルバム『GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA
・ベスト・アルバム『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜

 

『SPARKLE』を聴けば達郎さんの魅力がわかるのではないでしょうか?

「山下達郎を何か1曲聴くなら?」と聞かれたら私は、とりあえずこの曲をおすすめするようにしています。

実際、膨大な達郎さんの曲の中から一番好きな曲、おすすめの曲を選ぶのなんて無理なんです。

 

『SPARKLE』はライブでも、ほぼ必ず1曲目に演奏される達郎さんのライブの代名詞的な曲。

達郎さんのギターのカッティングから始まるこの曲のカッコよさと言ったら!達郎さん自身も「ギター・カッティングをフィーチャーした曲を書いてみた。」と語っています。

 

カッティングとは

ギターのテクニックで、弦を抑えて音を出さないような状態にして弦を弾いたりするなどして、歯切れよく演奏する手法。

 

元々ドラマーだった達郎さんは、シュガー・ベイブ結成時にギターをするように。

そのため、リードギターのテクニックを持ち合わせず、カッティングを特化するようにしたところ、それが自分の代名詞に。

 

【コラム】カッティングに特化した理由

リードギターだとバッキング(伴奏を弾くこと)やギターソロなど、技術的に大変だと思います。ギターソロはメロディー、フレーズも大切だし、難しかったのではないでしょうか。カッティングもセンスがいると思うので、それはそれで難しいのではないかと思いますが…。

 

私自身もギターのカッティングが大好きなのですが、それは達郎さんの影響かもしれません。

 

蒼氓

リリース年月 1988年10月19日(アルバム『僕の中の少年』)
時間 5分55秒
タイアップ ・JACCSカードCM
・PS4『龍が如く6 命の詩。』主題歌
収録アルバム ・アルバム『僕の中の少年
・ライブアルバム『JOY
・ベスト・アルバム『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜

 

『蒼氓』(そうぼう)を初めて聴いた時、衝撃を受けました。

恋愛や日常の風景を切り取った歌ではなく、大きな深いテーマ、達郎さんの思想が感じられて…。

曲もゴスペルが折り込まれていて、とても壮大で、感動的な曲です。

 

ゴスペルとは

アメリカ発祥の音楽のジャンルであり宗教音楽が基になっている。4~5人のグループで歌う傾向にある。

▼ゴスペルを代表する曲『Oh Lord, Stand By Me』

 

私が達郎さんの新たな一面を感じた1曲であり、達郎さん自身も「自分の音楽人生において最も大事な1曲」だそう。

 

YOUR EYES

リリース年月 1982年1月21日(アルバム『FOR YOU』)
時間 3分14秒
タイアップ ・ニッスイのCMソング
収録アルバム ・アルバム『For You
・サウンドトラック・アルバム『BIG WAVE
・ベストアルバム『GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA
・ベストアルバム『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜

 

『YOUR EYES』は全編英詩のとってもロマンティックな曲。

ライブでも達郎さんが一人ステージに立ち必ずラストに歌う名曲。

達郎さんの詩ではないのですが、愛する人に出逢えた喜び、愛しさが描かれています。

この曲は元々、達郎さんの奥様の竹内まりやさん用に書いた曲でしたが、不採用となり達郎さん自身の曲としてリリース。しかし、その後まりやさんバージョンが2013年にリリースされました。

達郎さん、まりやさんと聴き比べてみるのもおすすめ。

 

▼『Your Eyes』の竹内まりやバージョンはレコチョクにて試聴可能

Your Eyes

 

※このページで紹介した達郎さんの定番の名曲は全て『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜』に収録されています。

▼アルバム『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜』(画像クリックで商品詳細へ)

 

達郎さんは定番の名曲以外にもおすすめしたい楽曲が数多くあります。次のページでは個人的におすすめしたい楽曲をご紹介いたします。

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから