納豆は便秘に効く! 【5年間食べ続けた結果】

Webon紹介目次著者

納豆を5年間食べ続けた筆者だからこそわかる実体験に基づいた健康効果をお伝えします。「納豆の美容健康効果」「健康効果バツグンのおすすめレシピ」「スーパーで買えるおすすめの納豆」などもご紹介。

「健康美容の『納豆入門』 ~5年間食べ続けたからわかった効果~」はこちらから

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

電子書籍、好評発売中!!

納豆でダイエット ~5年間食べ続けた実体験に基づく美容健康~
著:畑中みどり 価格:680円(税込) スマホでも読めます!

 

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 

このページから第1章。第1章では納豆の驚くべき健康効果を著者の実体験をもとに紹介していきます。

 

便秘に悩んでいる女性って多いですよね。

最近は男性でも便秘に悩んでいる人は多いのでしょうか?

私もかつては、「毎朝快便!だったらどんなにいいか…」と願っていたほどの便秘症でした。

そんな私が、「いつの間にか便秘なんて忘れてた…」というほどの快適ライフを送れるようになるまでの、納豆の食べ方や、納豆の持つ凄い効果についてこのページではお話します。

 

納豆で便秘が解消!

 

便秘って本当にツラいですよね。何日も出ないと、お腹がパンパンになって心も体もスッキリしない…。

しかも、キューピーみたいなお腹ぽっこり体型になってしまい、オシャレをする気もなくなりますね。

 

私も、納豆を食べ始める前は毎日のように便秘薬を飲んでいた、かなりの便秘女子でした。

「薬ばかり飲んでいたら体に悪い!」と、便秘に効くお茶を飲んだら次の日会社でお腹を壊したり…。もう、大変な日々です。腸内環境が悪いせいで、肌荒れやニキビもしょっちゅう出来ていました。

 

 

そんな私が、今では「便秘って何だっけ?」というほど快適な日々を過ごしているのは、まさに納豆のお陰なんです。

私は5年間ほぼ毎日1パックの納豆を食べていますが、毎日本当に驚くほど、スルン!と出るようになりました。

 

その効果を感じ始めたのは、納豆生活を始めて1ヶ月ほど経った頃だったと思います。

 

便秘薬を飲んでいた頃のように、

「お腹の痛みに耐えながらやっと出た!(涙)」

ではなく、本当に自然に便秘が解消されていくのを感じました。

 

とくに効果があったのは、W発酵食品の「納豆+キムチ」。

 

▼納豆+キムチ

発酵食品
菌などの微生物の働きによって食品が分解されてつくられるもの。納豆、キムチ、味噌、チーズなど。
キムチ納豆の効果について詳しくは第5章で解説!(現在第1章)

 

そして、「納豆+オリーブオイル」も効果テキメンです。

 

▼納豆+オリーブオイル

※編集担当が食べてみましたが、タレも少し足すと誰でも美味しく食べられると思います!基本オリーブオイルは小さじ1杯!

 

私は、もともとダイエットのために納豆を食べ始めたので、ここまで便秘に効果があるなんて本当にびっくりでした。

 

でも、実は納豆は腸内環境を整えてくれるさまざまな成分が含まれている、まさに「天然の整腸剤」とも呼べる食品なのです。

 

納豆菌の整腸効果

 

納豆をつくるには、煮豆を発酵させるための納豆菌が必要です。

この納豆菌は、他の繊細な菌と違い、驚くほどタフで凄い効果を持っているんです。

 

 納豆菌のすごいところ! 
  • 100度の熱でも死なない
  • 酸にもアルカリにも強い
  • 真空状態でも生き残る
  • 宇宙からやって来た(?)

 

納豆菌は、100度の熱でも、逆にマイナス100度の寒さでも死にません。

そして、強い酸をかけてもピンピン生きています。

さらに真空状態でも生きられる納豆菌のあまりのタフさに、

「宇宙からやって来たのでは…?」

というウワサが一部では囁かれるほどです。

恐るべし、納豆菌!

 

こんな最強生物のような納豆菌は、口から体内に入った後も胃酸に負けずに生きたまま腸まで届いて、腸内の悪玉菌をどんどん殺してくれます。

そして、善玉菌である乳酸菌を100倍まで増やして、腸内環境を整えてくれる効果があります。

 

 

最近では「生きたまま腸まで届く乳酸菌!」のようなキャッチコピーのドリンクやサプリなどもありますが、乳酸菌は外側から体内に入れてもあまり定着しないことが分かっています。

(参照リンク:http://www.daiwa-pharm.com/info/mitsuoka/6380/

 

もともと自分の体内で頑張ってくれている、自前の乳酸菌を増やす手伝いをしてくれる納豆菌こそ、便秘知らずの体質に変えてくれる天然の整腸剤なのです。

 

■納豆菌が便秘の強い味方である理由まとめ

・納豆には納豆菌が含まれている。

・納豆菌は100度の熱でも溶けない程タフなので、生きたまま腸まで届いて腸の悪玉菌を殺してくれる。

・善玉菌である乳酸菌を100倍に増やして腸内環境を整えてくれるため、便秘知らずの体質に変えてくれる。

 

納豆の食物繊維の効果

 

さらに納豆には、以下に挙げる2種類の食物繊維が含まれています。

 

➀「水溶性食物繊維」

水に溶ける性質があり、便を柔らかくしてスムーズな排便を助けてくれる。

通称「グルコマンナン」とも呼ばれ、こんにゃくゼリーなどでもおなじみ。

▼こんにゃくゼリーの例

 

➁「不溶性食物繊維」

水に溶けにくく、水分を吸収して便のカサを増やすことで、腸の蠕動(ぜんどう)運動を活発にしてくれる。

蠕動運動とは、腸がギュッと縮んだり、緩んだりを繰り返す動きのことで、この動きによってスムーズに便を身体の外に出すことが出来る。

 

 

便秘解消には、この2つの食物繊維を一緒に摂ることが大切ですが、納豆はバランス良く水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を含んでいる、まさに、便秘解消のための最強食品なのです。

 

■納豆に含まれる食物繊維が便秘解消に最適な理由まとめ

・納豆には2つの食物繊維が含まれている。

・その2つは便を柔らかくしてスムーズな排便を助けてくれる「水溶性食物繊維」とスムーズに便を身体の外に出す働きを活発にしてくれる「不溶性食物繊維」。

・納豆はバランス良くこの2つの食物繊維が含まれているため便秘解消にぴったり。

 

続けることが大切

 

納豆は、薬のように「その時だけ出す!」というものではなく、徐々に腸内環境を良くすることにより、根本から便秘をしない体質に変えてくれます。

その分、効果が出るまでに時間がかかることがありますが、とにかく「継続は力なり!」です。

 

私も納豆の効果を感じるまでに1ヶ月ほどかかりましたが、便秘の苦しみから解放された時は、「毎日続けて来て良かったー!」と感動しました。

まずは、今日から始めてみて下さい。納豆パワーで、皆さんが快適ライフを送れることを願っています。

 

以上、納豆が便秘解消に良い理由と著者の体験談でした!次のページでは「納豆がダイエットにいい」という著者の体験談をご紹介!

美容健康の『納豆入門』目次へ  (全17ページ)

 



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:納豆好き子

田舎でフリーライターとして活動している健康おたく。Webデザイナー時代に激務によるストレスで体重増加や肌荒れに悩まされ、なんとかせねばと食生活の改善を試みたことをキッカケに健康おたくの道に足を踏み入れました。最近はアンチエイジングを研究中、食で若返る方法を日々模索しています。趣味は料理と瞑想と寝ること。楽しく読めて伝わる文章を目指しています。

お問い合わせはこちらから

一人飲みにおすすめのお店4選 【東京・大阪・博多・北海道】

Webon紹介目次著者
一人飲みをした事がある方もまだの方も。「一人飲みとは」から「一人飲みにおすすめの居酒屋」までご紹介。読めば一人飲みに出かけたくなる事間違い無し!

「一人飲みを楽しむ為の初心者入門」はこちらから!

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

家の近くに居酒屋がないけど、一人飲みをしてみたい!出張先での夜、全く知らない土地で、どの店に行けばいいか迷う……

というかたのために、私のおすすめする一人飲みしやすいお店を県ごとにご紹介いたします!

ぜひお店迷いに困った時に参考にしてみてください♪

 

1 東京「秋葉原 楽酒屋 ごえん」

 

 

こちらのお店は、秋葉原駅昭和通り口から徒歩5分の場所にある、博多焼き鳥やもつ鍋などの九州料理が楽しめる居酒屋です。

店名の通り、なんと最初の一杯が「5円」!さらにホッピーは「ストップ!」というまでやかんで焼酎を入れてくれるという気前の良さ!もうこの時点で店員さんとは仲良くなれます笑

店内にはカウンター席とテーブル席があり、総席数は16席と一人飲みするのにちょうどいい空間。カウンターに立って作業している店員さんはとてもノリが良く、一人で行ってもなんの不安もなく楽しむことができます♪

営業時間も朝の5時までと長いので、一人で飲み足りない時や終電を逃してしまった時などにはぜひ訪れてみてください☆

 

【基本情報】

店名 秋葉原 楽酒屋 ごえん
住所 〒101-0025  東京都千代田区神田佐久間町3-21 MOMビルB1
TEL 050-3463-8415
営業期間 通年
営業時間 18:00~翌5:00(L.O.4:00、ドリンクL.O.4:30)
定休日
アクセス JR秋葉原駅 昭和通り口 徒歩3分・つくばエクスプレス 秋葉原駅 徒歩3分・地下鉄日比谷線 秋葉原駅 徒歩2分
平均予算 2,500円

秋葉原 楽酒屋 ごえん
秋葉原 楽酒屋 ごえん
ジャンル:秋葉原/もつ鍋/焼鳥
アクセス:JR秋葉原駅 昭和通り口 徒歩3分
住所:〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3-21 MOMビルB1(地図
姉妹店:下北沢 楽酒屋 ごえん
ネット予約:秋葉原 楽酒屋 ごえんのコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 秋葉原×居酒屋
情報掲載日:2018年12月1日

 

2 大阪「明石屋」

 

大阪は北新地にある、ふわふわの明石焼きが愉しめるお店です♪

「緑と水と光」にあふれたガーデンオフィス堂島アバンザが堂々と建つ目の前に、昭和の香りを漂わせて賑わっているのがこのお店。

店内には、雑誌の掲載記事や有名人のサインがメニューとともに壁に貼られていて、そのごちゃごちゃさがまた味を出しています。老舗であり、かなり人気のお店!

大阪だからか、平日のオープン直後から店内には楽しそうに笑いながらお酒を飲むお客さんであふれています。

ここの人気の理由は、コスパの良さ!定番の明石焼き以外にも、餃子やお刺身など種類豊富で、どれもボリューミー!

私のおすすめは、常連さんたちは必ずと言っていいほど頼む「餅バター」!

鉄板で出される餅とバターを焼いたお酒にぴったりの一品です♪

どれも量が多いので、一人飲みの際は頼みすぎに注意しましょう!

私が前回行った際は、塩茹でそら豆をサービスしてくれるなど、店員さんがみなさん気さくな方で、一回行くと絶対に二回目も行きたくなるはずです☆

 

【基本情報】

店名 明石屋
住所 〒530-0003  大阪府大阪市北区堂島1-3-23 大阪屋北新地ビル1F
TEL 06-6341-3910
営業期間 通年
営業時間 月~金/17:00~翌2:00 土/17:00~24:00
定休日 日曜日、祝日
アクセス JR東西線 北新地 徒歩3分・四ツ橋線 西梅田 徒歩5分・御堂筋線 梅田駅 徒歩10分
平均予算 1,500円

明石屋
明石屋
ジャンル:明石焼と居酒屋
アクセス:JR東西線北新地 徒歩3分
四ツ橋線西梅田 徒歩5分
御堂筋線梅田駅 徒歩10分
住所:〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-3-23 大阪屋北新地ビル1F(地図
周辺のお店のネット予約:
沖縄居酒屋 轟屋 大阪梅田店のコース一覧
「坐・和民」 梅田茶屋町店のコース一覧
日和山のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 北新地×居酒屋
情報掲載日:2018年12月1日

 

3 福岡「住吉酒販 博多駅店」

住吉酒販 博多駅店公式HP

 

九州の玄関口である博多駅からすぐにあるこちらのお店。

お店の前まで行くと「飲んでる人が見当たらない……」と不安になるかもしれませんが、このお店は居酒屋ではなく酒屋なのです♪

日本酒の瓶や、お土産用のお皿の置いてある棚の道を抜けると、お店の奥に角打ちを楽しんでいる人たちが!

女性のお一人様も多いようなので、日本酒好きの女の方でも気軽に入って行けます。

空いている席につくと、店員さんが一人10枚の花札を渡しながら注文の流れを説明してくれます。

ここでは、注文ごとに花札と引き換えるというなんとも風情のあるシステムなのです♪

酒屋だけあって、日本酒の種類はとても豊富!気になるものがあれば店員さんが丁寧に教えてくれるので、自分にあった日本酒を見つけるチャンスかもしれません!

また、気に入ったお酒があればそのまま買うことも可能なので、ぜひ出張や旅行のお土産に悩んでいたら足を運んでみることをおすすめします☆

 

【基本情報】

店名 住吉酒販 博多駅店
住所 〒812-0012  福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス1F
TEL 092-473-7941
営業期間 通年
営業時間 月~金/17:00~翌2:00 土/17:00~24:00
定休日 日曜日、祝日
アクセス 福岡市営空港線博多駅東1口 徒歩1分
平均予算 1,500円

住吉酒販 博多駅店
ジャンル:バー
アクセス:福岡市営空港線博多駅東1口 徒歩1分
住所:〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス1F(地図
周辺のお店のネット予約:
お好み焼き 鉄板焼き こて吉 KITTE博多店のコース一覧
山荘暖炉 だんろ 博多ARK店のコース一覧
酒場あうん 博多店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 博多×バー
情報掲載日:2018年12月1日

 

4 札幌「炭焼炉ばた くし路 すすきのビル店」

炭焼炉ばた くし路 すすきのビル店公式HP

 

札幌のシンボルでもある、あのニッカのおじさんが目印の「すすきのビル」に入っている炉ばたのお店です!ここでは、釧路が発祥と言われる“本物の炉ばた”を堪能することができます☆

 

▼右端がすすきのビル

photo by 小蘇@札幌 Some rights reserved

 

北海道でしか味わえない旬の魚を炉ばたでいただくもよし。お刺身でいただくもよし。

他にも、塩うにやほや塩辛など、日本酒に合うおつまみが種類豊富に置かれています。

私のおすすめは「北海道利き酒三点セット」。道内の選りすぐりの日本酒の味を3つも楽しむことができます!

さらにここには北海道の焼酎、ワインも置いてあり、おつまみからお酒まで、全力で北海道を堪能することができます!

カウンターには、14人も並べる長い机。大人の雰囲気あふれる店内の中でも、カウンターでは店員さんの活気がお一人様を安心させてくれます♪

カウンター以外には、木と畳の織成す落ち着いた個室もあるので、宴会や商談の際にもおすすめです♪

 

【基本情報】

店名 炭焼炉ばた くし路 すすきのビル店
住所 〒064-0804  北海道札幌市中央区南4条西3 すすきのビル3F
TEL 050-3463-0147
営業期間 通年
営業時間 17:00~23:30
定休日 年末年始(12/31、1/1)
アクセス 地下鉄南北線 すすきの駅 徒歩1分
平均予算 5,000円

炭焼炉ばた くし路 すすきのビル店
炭焼炉ばた くし路 すすきのビル店
ジャンル:北海道食材の炉端居酒屋
アクセス:地下鉄南北線すすきの駅 徒歩1分
住所:〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西3 すすきのビル3F(地図
姉妹店:海鮮ダイニング 空  | 炭焼炉ばた くし路 南興ビル店
ネット予約:炭焼炉ばた くし路 すすきのビル店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 札幌すすきの×刺身・海鮮料理
情報掲載日:2018年12月1日

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?ここまで一人飲みのイメージからメリット、おすすめのお店まで紹介してきましたが、これを読んだ一人でも多くの方が「勇気を出して一人飲みをしてみよう!」と感じてもらえればとても嬉しいです。

文章を読んだだけではまだ不安な方、ぜひお友達や同僚と一緒でもいいので、まずは気になるお店を見つけてみてください。

気づいたときには「なんであの時は一人で来るのをあんなに怖がってたんだろう?」と不思議に思えてくるはずです!

 

それでもまだ勇気がないかた。最後に背中を押す一言を伝えるとしたら、

誰もあなたのことなんて気にしていません!

周りの目を気にせずに自分のやりたいこと、興味を持ったことは堂々と行動してみてください。恥ずかしがることは一つもありません。逆に、もっと早くやっていたら……と思うことの方がもったいないです。

一人飲みのメリットでも書いたように、私は実際に一人飲みをして良かったと思うことが多くありました。その気持ちを一人でも多くのかたと共感できたらと思っています!

ぜひ勇気を出して一歩を踏み出し、一人飲みの楽しさを味わってください♪

 

 

以上、遠山彩里氏による一人飲みをした事が無い方でも一人飲みに挑戦したくなる「一人飲みの楽しみ方初心者入門」でした!これをお読みになった方は是非勇気を出して一人飲みをしてみてください!きっと新たな世界が開かれるはずです!

 



 

目次著者

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

一人飲みの方法 ~これを知っておけばOK!~

Webon紹介目次著者
一人飲みをした事がある方もまだの方も。「一人飲みとは」から「一人飲みにおすすめの居酒屋」までご紹介。読めば一人飲みに出かけたくなる事間違い無し!

「一人飲みを楽しむ為の初心者入門」はこちらから!

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

最近流行りの一人飲み、自分もしてみたい!と思っても、最初の一歩ってなかなか勇気がいりますよね。

なんの知識も経験もない場所に飛び込んでいくのは、一人飲みにかかわらず不安なことだと思います。

ここでは「気持ちはあるのに体が追いつかない」という方のために、どのような流れだと一人飲みを楽しみやすいのかをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

 

お店の選び方

 

店内の雰囲気がわからないお店に一人で飛び込むのは勇気がいりますよね。

では何を見て判断するか?

 

まずはお店の外に「値段」が提示されているか

入ってみたら生ビールが700円もする!となると、お会計を気にして安心して飲めないですよね。

その日の予算によって、無理のないお店選びをするのもお店選びの方法のひとつです。

 

次に、外から店内の様子がわかるかどうか。

スナックのように、店内の様子が全くわからないお店に一見で突入していくのにはだいぶ勇気がいると思います。

カウンター席があり、なおかつ他にも一人で飲んでいるお客さんがいるお店なら「あ、ここなら自分でも一人飲みしやすそう」と気軽に入ることができます。

初めてのお店の扉を開ける時が一番緊張する場面だと思いますが、それは最初だけです。慣れてしまえばその勇気が自信につながり、次からは他のお店にも緊張せずに入っていけるはずです♪

 

 

注文の仕方

 

「初めての一人飲み」「初めて入るお店」の場合、出される料理の量がわからず、どれだけ注文すればいいのか見当がつかないと思います。

このように初めてで不安があるようでしたら、まずはお通しが出てくるのを待ちましょう

そして、最初の一杯を飲みながらお通しでそのお店の雰囲気や味を楽しみ、その日のおすすめの中から次の一品を決めるのもいいかもしれません。

もちろん、頼み方にルールがあるわけではありませんので好きなものを好きなように注文するのも良いでしょう!

 

一人飲みで大事なのは、気になるものがあれば迷わず店員さんに聞いてみることです!

もし一人で食べられる量なのか不安なときは「これって、結構量多いですか?」という風に聞くと「よかったら少なめに出しますよ!」など柔軟な対応をしてくれます。

一人飲みの場合、出てきたお酒と料理はすべてあなたのものです。誰かと飲みに行った時のように一気に頼むのではなく、残してお店に失礼のないよう、自分に合った量をゆっくり頼んで楽しむのも、周りから見たら好印象かつ綺麗な頼み方になります。

 

 

席の選び方

 

いざお店に入ったけど、どこに座るのが正解!?と、頭の中でシミュレーションしながら不安になっている一人飲み初心者の方。

焦る必要はありません。

お店に入るとだいたい「お一人様ですか?こちらのカウンターへどうぞ」と、焦る間も無くスムーズに誘導してくれます

もしそのような案内がないお店であれば、カウンター席を選びましょう。

あまり人と話す気分じゃない時や、一人で静かに飲みたいときは端っこ

大将や他のお客さんとも話してみたい時は真ん中寄りに座ると、知らない間に打ち解けることができます。

また、隣の人があまりにしつこく絡んできて相手にしたくない時も、大将やマスターの近くに座っていれば、反応を察して瞬時に対応してくれますのでご安心ください。

 

隣との距離が近い席に座るときは、一言「ここいいですか?」と笑顔で質問すると、マナー的にも第一印象もばっちりで、そのあとの空気が和やかになります♪

 

 

人との接し方

 

一人で飲んでいると、もちろん話しかけられる場面も出てきます。

私の場合は行きつけのお店だと話しかけることも多いです(笑)

はっきり言うと、一人飲みの一番の醍醐味はこれだと思います!

今まで知り合うきっかけのなかった人と、たまたま席が隣になって仲良くなる。異性でも同性でも、純粋に自分の価値観が広がります。他では聞けない話、年上のかたのありがたい言葉。今まで自分が知ることもなかった世界が広がっています。

 

もし隣の人も一人なら、思い切って「よく来られるんですか?」など話しかけてみてもいいかもしれません。

常連の人なら、おすすめのメニューなども教えてくれますし「またおいでよー!」という常連さんの頼もしい一言で、次回も来やすくなる確率がぐんと上がります。

また、接するのはお客さんだけではありません。カウンターに座り、大将(マスター)と仲良くなれば自然と常連の仲間入りです♪

他の人との接し方は人それぞれですので、無理に仲良くなる必要はないですが、もしそのような雰囲気になったのなら、一人飲みの醍醐味であるコミュニケーションを怖がらずに行ってみることをおすすめします!

 

 



 

目次著者

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

日高屋の定番人気のおすすめメニュー!こだわりを知って美味しく食べよう!

Webon紹介目次著者
日高屋はお手頃な価格で中華料理を食べれるチェーン店です。実は日高屋のラーメンはあえて美味しすぎないようにしているのはご存知ですか?知ればきっと日高屋に足を運びたくなる!

日高屋の楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)

 

日高屋はリーズナブルな価格で中華料理が食べれる飲食店です。

このページでは日高屋に行ったら最初に食べていただきたい「定番の人気おすすめメニュー」を紹介させていただきます。

メニューにまつわる知識を知ることで、より日高屋のメニューが楽しめると思います。

 

中華そば

 

「中華そば」は日高屋人気NO1のメニューです。人気の秘密は美味しすぎないことです。

中華そばは390円(税込)というリーズナブルな価格で提供されています。日高屋の中華そばはあえて美味しすぎないように作られています。

日高屋は毎日来れるような店を目指しています。美味しくしすぎないようにしているのは「美味しすぎるとどうしても癖が強くなり、たまに食べればいい味になってしまう」という考えからなのです。

 

 

実際に食べてみると美味しすぎる味ではないですが、ラーメン屋のラーメンとは違い肩の力を抜いて食べることができます。たまに、この味が恋しくなってラーメンではなくて「日高屋のラーメン」を食べたくなることがあります。

 

 

野菜たっぷりタンメン

 

野菜たっぷりタンメンは520円(税込)日高屋の人気NO2のメニューだと言われています。「健康志向」という時代のニーズを反映して誕生したメニューで、女性からの支持も高いメニューとなっております。

野菜の総量は350gと麺の2倍以上。野菜の食べ応えを感じれるメニューなのです。野菜は一度別の鍋で炒めており、熱々の野菜を楽しむことができます。

タンメン自体を食べる機会は少ないと思いますが、日高屋では気軽に注文できますので、タンメンが食べたい時はお気軽に日高屋を訪れてみてくださいませ。

 

 

餃子

 

日高屋の餃子は一皿6個入りで230円(税込)です。

野菜がたっぷり入っていて、ヘルシーであるのにも関わらずジューシーさや食べごたえもしっかりと感じさせてくれます。日高屋の餃子は何個食べても飽きないのが特徴。無限に食べれそうな気がしてしまいます。

日高屋が目指す「皮のもっちり食感」に辿り着くまでには多くのトラブルに見舞われ、その度に試行錯誤が繰り返されました。

 

▼トラブルの例

 

その結果、通常の製法では再現不可能な食感が実現されました。日高屋の餃子の作り方には多くの企業秘密が隠されていると言います。

重たくなく食べやすい味なので、ラーメンなどの他のメニューを注文した時にも気軽に注文してみるのもよいかと思います。

 

 

レバニラ定食

 

ニラレバ炒めは単品で490円(税込)定食で660円(税込)です。

日高屋のニラレバ炒めは調理する際にレバーと野菜は最初から一緒に炒めません。レバーは一度油で素揚げするのです。そのためレバーの食感は柔らかいというより、外はパリッとしたような食感を楽しめます。

また、炒めすぎて野菜がしなしなになってしまうことを避けるため調理時間は約2分です。おかげで、シャキシャキとした野菜の食感を味わうことができます。

全体的に濃い味付けではないので、女性にもおすすめです。

 

 

一人飲みもおすすめ

▼アルコール一覧

メニュー 値段
キリン一番搾り(生)中ジョッキ 330円
キリン一番搾り(生)中瓶 450円
ハイボール 280円
レモンサワー 280円
ウーロンハイ 280円
緑茶ハイ 280円
ウォッカソーダ割り 280円
ホッピーセット 390円
生冷酒 370円
吟醸ロック酒20度 390円

 

日高屋は一人飲みスポットとしておすすめです。ビール、ラーメン、餃子合わせても1000円もかからず大変リーズナブルに一人飲みを楽しむことができます。

外で一人飲みをしたいと思った時に思い浮かぶ場所は居酒屋だと思います。ただ、居酒屋だとビール一杯とおつまみ一品で変えるのは気が引けてしまうことでしょう。

日高屋は「ちょい飲み」を掲げており、ビールとおつまみで店を出るのも全く気まずくありません。18時過ぎに日高屋を訪れると、ポテトサラダやそら豆などの軽いおつまみと一緒に、ビールを飲んでお客さんも多く見かけます。

周囲のお客さんも一人飲みが多いので、浮いてしまうことなく気兼ねなく一人飲みをすることができます。

 

 

ちなみに、日高屋の売上はアルコールが大きく支えていると言われています。ラーメンと違って生ビールなどは、何度も注文が入るため売上につながりやすいのです。

 

 

 

日高屋のこだわりや特徴を知ることで、より日高屋を楽しむことができると思います。詳しく知りたい方は、是非『日高屋の楽しみ方入門』をご覧いただければと思います。

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)



スポンサーリンク

 

餃子の王将「餃子」は○○を参考に生まれた<値段・裏技・誕生秘話等>

今回は王将の餃子についてお伝えさせていただきます。

基本情報<値段>

餃子(6個入り) 240円+税
餃子(3個入り) 130円+税

裏技

王将の餃子では店員さんに言えば、焼き加減を調節してもらうことが可能です。
「よく焼き」と伝えれば、いつもより表面がパリッと焦げた餃子を食べることができるのです。

また、王将ではにんにくなしの餃子も取り扱っています。にんにくが気になる女性の方にもおすすめです。

餃子の王将の「餃子」について

「餃子」は、餃子の王将の人気NO1メニューです。この餃子は実はある店を参考に作られているのです。

餃子の王将の餃子の誕生秘話

餃子の王将は、元々は料理の味も安定しておらず、どこにでもあるような町のラーメン屋さんでした。そんな中、王将の創業者である加藤氏は店から24時間離れず、徹夜で味見を繰り返すなどの努力を重ね、またかつての王将の社長であった大東がそれを支え、次第にお客さんは増えていきました。

そして、さらなる発展を目指すために、看板メニューの開発をすることにしました。そこで誕生したのが現在、王将人気NO1のメニューである6個で一人前の焼き餃子なのです。

ちなみに、餃子の王将の餃子は「珉珉」が参考にされています。
「珉珉」は昭和28年にオープンし、日本で初めて餃子を提供した店とも言われ、ブームの時には連日開店時には長蛇の列ができるほどだったと言います。

王将はこの「珉珉」の餃子にヒントを得て、「珉珉」の餃子よりも少し大きくて食べ応えのある餃子を目指しました。その結果、食べ盛りの学生さんや、肉体労働者の人たちに受けたと言います。

そして、現在に至るまで長年支持されている人気メニューとなっていったのです。

餃子へのこだわり

チェーン店と言えば、効率重視というイメージがあるかもしれませんが、王将の餃子は冷凍ではありません。
冷蔵で店舗に送られてきた餃子のあんと皮を従業員が包んでいるのです。ちなみに、餃子の王将では餃子の皮を包むことは、王将用語で「餃子を巻く」といいます。

あえて手作りにこだわるのには理由があります。冷凍の食材を使うと、どうしても味が似通ってしまい、他のチェーン店との差別化がはかることが難しくなるという側面があります。
そのため、わざわざ手間をかけて店に丸ごと送られてくる野菜を一人前の料理人が調理しているのです。

食べた感想

餃子の王将の餃子は、皮はもっちり中はジューシーでしっかりとした食べ応えがあります。
それでいて6個入り240円というのですから、お得感があります。

ちなみに、中華系の外食チェーンと言えば日高屋があります。ボリュームは王将の方がありますが、食べやすさで言えば日高屋に分があるのではないかと思います。
実際に食べて比べてみると、餃子の王将の「餃子」がどういう存在なのかがより浮き彫りになるかと思います。
詳しくは⇒日高屋の「餃子」は企業秘密が多すぎる!?<値段とカロリー・テイクアウト・こだわり>

ジューシーですが、食べ飽きない味わいです。味は本格的ですが、お母さんの味のような親しみやすさを感じます。部活帰りに食べたい味の餃子です。

王将の本格的なのに、親しみがある餃子。皆さんも食べてみてはいかがでしょうか。

餃子の王将「チャーハン」の魅力<値段とカロリー・こだわり

今回は王将のチャーハンについて、お伝えさせていただきます。

チャーハンの基本情報<値段>

炒飯 450円+税

チャーハンの裏技

チャーハンの味の濃さは注文時に調整することができます。「濃い目」「薄め」と言えば柔軟に対応してくれます。また、テーブルに置いてある「魔法の粉」とも称される「マジックパウダー」を振りかけることで、また違った味を楽しむこともできます。

王将のチャーハンの魅力

チャーハンは王将の数あるメニューの中で餃子に次に人気と言われているメニューです。
ご飯、玉子、焼豚、ネギというシンプルな組み合わせである王将のチャーハン。その魅力は一体どこにあるのでしょうか。

地域ごとのオリジナル性と変わらぬチャーハンの味!

王将は店長に裁量があって、地域ごとにオリジナルのメニューが開発されています。王将にはメニューや味は地域によって、違いがありましたが、2017年度からチャーハンをはじめとした主要メニューの調理法は統一することになりました。ですので、全国共通のチャーハンの味が楽しめるのです。

従業員は全員料理人!視覚で楽しむチャーハン!

王将が他の外食チェーンと比較して特徴的なのが、調理する人間がプロの料理人であるということです。

また、2000年からオープンキッチンへの改装を徹底したため、チャーハンを調理している様子を客席から眺めることができます。

王将では食べる時の雰囲気も大事と考えております。
プロの料理人が調理鍋を振るっている姿を見ていると「あれを食べれるのかー」と視覚から、食欲が刺激されます。作る姿を見ているのと、見ないのでは味は変わってくると思います。王将のチャーハンは調理している姿も含めて、味わうのがよいかもしれません。

実際の味はどうなのか?感想

王将のチャーハンはパラパラで、シンプルで美味しいです。
みんなが食べたい時に思い描くチャーハンというのはこういう味なのではないでしょうか。
チャーハンを食べたくなった時は王将に駆け込めば間違いなしという感じです。

餃子の王将は関西発祥の中華屋さんであるため。味付けが薄めになっています。
ボリュームはありつつも、重たさを感じない味なので、他のものをセットで注文してもパクパクと平らげてしまうことができそうです。

餃子の王将のチャーハンは安定感があります。
いつ食べてもチャーハン欲求を過不足なく満たしてくれると思います。チャーハンが食べたくなったら、皆さんも王将を訪問してみてはいかがでしょうか。

サイゼリヤ定番メニューの楽しみ方② 【パスタ】

Webon紹介目次著者
サイゼリヤはイタリア料理をリーズナブルな価格で食べられるファミリーレストランチェーンです。人気NO1メニューのミラノ風ドリアは1000回改良されていたり、こだわりを知ればさらにサイゼリヤが楽しくなるでしょう。

サイゼリヤの楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『サイゼリヤの楽しみ方入門』目次へ  (全8ページ)

 

この章(第2章)ではサイゼリヤの定番メニューの楽しみ方について4ページにわたってお伝えします。このページではサイゼリヤの「パスタ」の楽しみ方についてお伝えさせていただきます。

知識をつけてより美味しく楽しくサイゼリヤのパスタを食べてみてくださいませ。

 

基本情報

値段・カロリー

メニュー 値段(税込み) kcal
ミートソースボロニア風 399円 582kcal
半熟卵のミートソースボロニア風 468円 672kcal
キャベツのペペロンチーノ 399円 686kcal
パルマ風スパゲッティ(トマト味) 399円 700kcal
タラコソースシシリー風 399円 605kcal
アーリオ・オーリオ 299円 360kcal
イカの墨入りスパゲッティ 499円 610kcal
カルボナーラ 499円 865kcal
トマトクリームスパゲッティ 499円 703kcal
キャベツとチキンのクリームスパゲッティ 499円 716kcal

▼ご一緒に

メニュー 値段 kcal
削りたてペコリーノチーズ 100円 59kcal
トッピング半熟卵 69円 90kcal
セットドリンクバー 190円

▼Wサイズ(一皿に二皿分)

299円⇒574円
399円⇒770円
499円⇒976円

 

裏技

 

サイゼリヤのパスタは細麺と太麺があります。麺の太さは変更可能なのです。

 

サイゼリヤのパスタの3つの知識

 

以下では『知ればさらに美味しくなるサイゼリヤのパスタの3つの知識』についてお伝えします。好奇心を満たしながら食事をすれば、より楽しく美味しいサイゼリヤライフが過ごせるようになると思います。

 

① 価格の付け方

 

サイゼリヤの料理は毎日食べることができるような「日常食」を目指しています。

以前のサイゼリヤのメニューは今のようなリーズナブルな価格ではありませんでしたが、毎日食べる日常食にするには「消耗品の様に毎日支払っても懐に痛みを感じない価格にする事」が重要だと考えました。

そこで安心感を得られる価格として、当時一番売れていた週刊漫画雑誌が200円前後だったことから、2倍である399円の商品を多く提供する事にしました。

またパスタ・ピザ・ドリアなどのカテゴリーごとに一番安い価格と高い価格の差を2倍以内に収めるようにしているそうです。メニューを見てもミートソースパスタは399円、ペペロンチーノ(アーリオ・オーリオ)は299円で食べることができます。

 

 

私はイタリア料理は家でも外でもほとんど食べることがありませんでした。そんな中、学生時代はお金があまりなかったため「リーズナブル」という理由によってサイゼリヤはよく利用していました。

これは、リーズナブルな価格設定によって知らず知らずのうちにイタリア料理が「日常食」として生活に浸透した一例だと言えます。

価格にも注目してみると楽しみ方の幅が広がることでしょう。

 

② イカの墨入りスパゲッティの存在理由

 

サイゼリヤのメニューは「店が売りたいもの」「放っておいても売れるもの」「売れないけど無いと困るもの」の3つのタイプがあります。

 

「店が売りたいもの」は「この商品は買うとお得ですよ」と店側が提案しているものです。メニューで例を挙げると「パルマ産熟成生ハムピザ」です。

「放っておいても売れるもの」は定番商品で宣伝しなくても売れるものです。メニューの例で言えば「ドリンクバー」「ライス」などです。

そして「売れないけど無いと困るもの」は「イカの墨入りスパゲッティ」です。

 

「売れないけど無いと困るもの」は万人受けする訳ではないが根強いファンがいて無いとクレームがくるメニューなので置いてあるそうです。

サイゼリヤのパスタは全員が美味しいと思う味だけでなく一部の人が強烈に支持するような味のメニューも提供されています。そういった取り組みによって、万人のお客さんに支持されることにつながっているのだと思います。

 

③ パルマ風スパゲッティの味

 

パルマ風トマトスパゲッティは、トマトソースの酸味が強めです。

 

 

程よく刺激的な味。口に入れた瞬間にトマトの酸味が一気に広がったかと思うと、すぐにすーっと収束していく感覚は中毒性があります。

 

 

粉チーズは無料のものもありますが「ペコリーノチーズ」という有料の粉チーズも試していただきたいです。トマトの酸味が強調されて、より中毒性の増すような味になります。

 

 

『トマトが強調される』という感覚を味わえるのは、単純に美味しいとかではなく体験として価値のあるものだと僕は思います。是非、試していだきたいです。

 

 

サイゼリヤのパスタは美味しくリーズナブルにお腹を満たしてくれるだけでなく、その背景に注目して食べてみると、また違った味わいになるかと思います。

次のページではプロシュートの楽しみ方についてお伝えします。プロシュートはイタリア人が衝撃を受ける味なのです。

『サイゼリヤの楽しみ方入門』目次へ  (全8ページ)

 



スポンサーリンク

 

サイゼリヤの調味料の楽しみ方① 【オリーブオイル】

Webon紹介目次著者
サイゼリヤはイタリア料理をリーズナブルな価格で食べられるファミリーレストランチェーンです。人気NO1メニューのミラノ風ドリアは1000回改良されていたり、こだわりを知ればさらにサイゼリヤが楽しくなるでしょう。

サイゼリヤの楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『サイゼリヤの楽しみ方入門』目次へ  (全8ページ)

 

この章(第3章)ではサイゼリヤの調味料の楽しみ方を2ページにわたってお伝えします。このページでは「オリーブオイル」の楽しみ方についてお伝えいたします。

サイゼリヤのオリーブオイルは無料で使い放題ですが、こだわりや魅力がたっぷりつまっているのです。知ることによりさらに楽しいサイゼリヤライフが過ごせるのではないかと思っております。

 

知ればさらに美味しくなる5つの知識

 

① オリーブオイルの基礎知識

 

「サイゼリヤのオリーブオイル」を楽しむためには、まずは「オリーブオイル」自体の理解を深めるのがよいと思います。

「オリーブオイル」とはオリーブの実からとれる植物油です。イタリア料理の基本的な調味料となっております。

 

▼オリーブの実

 

サイザリヤではパスタ、サラダのドレッシングや野菜ソースなど料理のベースとして「エクストラバージンオリーブオイル」がフル活用されています。ところで、エクストラバージンオイルとはなんなのでしょうか。

 

日本で主に使用されているオリーブオイルを2種類に分けると「エクストラバージンオリーブオイル」と「ピュアオリーブオイル」に分けられます。

エクストラバージンオリーブオイルは、オリーブの果実を絞ってろ過して作られたものです。ピュアオリーブオイルは、品質の良くないオリーブオイルに手を加えたものに他のオリーブオイルをブレンドし「香りや味のない油」の状態にしたものです。

エクストラバージンオイルはそのまま料理にかけたりして使われて、ピュアオリーブオイルは加熱用に使われることが多いです。

エクストラバージンオイルの方がオリーブの風味が豊かだと言われています。

 

エクストラバージンオイル ピュアオリーブオイル
作り方 オリーブオイルの実を絞るだけ オリーブオイルを精製して香りや味のない油の状態にする
用途 そのままかける 加熱

 

② こだわり

 

サイゼリヤのオリーブオイルは正真正銘イタリア産です。

オリーブの実は、イタリアでも最高レベルの評価をもらっている老舗メーカーで作られています。またサイゼリヤでは、毎年収穫期に現地を訪れ、収穫状況や実の現状を現地メーカーと共に確認するようにしています。

オリーブを作っている場所は、ナポリの南にあるソレント半島の丘陵です。

 

 

収穫最盛期は、24時間稼働する程の忙しさになるそうです。絞りたてのオイルは保管後に必要に応じて瓶に詰めます。そして現地から定温で輸送する方法を行っています。これはワインと同じ輸送方法だそうです。

まとめて輸送する方が経費は安くなりますが、店舗に置きっぱなしにしておくと酸化して味が変わってしまいます。だから必要な分だけ送るようにしています。

鮮度の高い良質なオリーブオイルを日本でも味わえるようにしたいという思いから、定温輸送にこだわっているそうです。

 

③ ヘルシーで健康志向

 

オリーブオイルはとてもヘルシーで、動物性の油とは違いオレイン酸がとても豊富です。オレイン酸は動脈硬化を予防してくれると言われています。美味しく健康になれるのはとても有り難いです。

サイゼリヤは毎日お客様に足を運んでいただく「日常食」になることを目指しています。毎日食べた時の健康を考慮しているのも、店に足を運びたくなる理由のひとつにになることでしょう。

 

④ オススメの使い方

 

サイゼリヤのオリーブオイルは、食事の際にボトルのまま無料で使う事ができます。

オリーブオイルは出来上がったパスタやサラダにひと掛けするのも良いですが、パン(ミニフィセル)は特に相性抜群です。

 

▼ミニフィセル

 

外はカリッと中は柔らかい素朴な味のミニフィセルに、オリーブオイルを浸して食べる事でさらに美味しくいただけます。

 

 

⑤ 店で購入が可能

 

オリーブオイルは店で購入可能です。

500ミリリットルで840円で販売しています。自宅でも本格イタリア料理を楽しみたいという方も多く、購入して帰るお客さんも多いようです。

 

サイゼリヤのオリーブオイルにはこだわりが詰まっています。無料なのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか。

次のページでは調味料の「チーズ」についてお伝えします。サイゼリヤのチーズには有料のもと無料のものがあります。両者の違いについてもお伝えします。

『サイゼリヤの楽しみ方入門』目次へ  (全8ページ)

 



スポンサーリンク

 

日高屋の食べる以外の楽しみ方③ 【駅前に多い理由】

Webon紹介目次著者
日高屋はお手頃な価格で中華料理を食べれるチェーン店です。実は日高屋のラーメンはあえて美味しすぎないようにしているのはご存知ですか?知ればきっと日高屋に足を運びたくなる!

日高屋の楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)

 

日高屋は低価格で美味しい中華を食べるだけが楽しみ方ではありません。この章(第2章)では3ページにわたって日高屋の食べる以外の楽しみ方についてお伝えしております。

 

「熱烈中華食堂 日高屋」は駅前出店率9割だと言われております。

日高屋が駅前に多い理由を知ると、外食チェーンが単に「安くて美味しい料理を提供すればいいだけではない」ということがわかり、外食チェーンの見え方が変わると思います。そして、より楽しい日高屋ライフが過ごせるかと存じます。

 

日高屋が駅前に多い理由

 

日高屋は駅前の立地にこだわっています。それは「誰もが気軽に立ち寄れる店」を目指しているからです。

 

日高屋が誕生した頃の昭和50年代半ばは、日本が車社会に突入し郊外の広い土地に店舗を設けるビジネスが本格化していきました。

そんな中、日高屋の創業者の神田氏は「駅前一等地に店を出す」構想を思い浮かべます。

「周りからは時代錯誤な経営方針」と言われたそうですが「車社会となっても必ず駅には人がいる」という考えをもとに調査を始めました。

 

すると不思議な事に駅前にはハンバーガー店や牛丼店などばかりが並んでおり、ラーメン屋は路地に入った所か地下に降りなければ店舗がありませんでした。

「ハンバーガーばかりだと飽きてしまう。ここで国民食であるラーメンが駅前に加わる事で相乗効果を及ぼし、共存共栄出来る」と考えました。

 

 

そこで当時出店していた蕨(わらび)駅(埼玉県)から西川口駅前(埼玉県)に移転することにしました。しかし保証金や店舗の内装等の工事費など相当の費用がかかり、家族からも大反対されていたのですが、覚悟を決めて出店します。

結果、多くのお客様が来店し今では関東を中心に出店を重ね、多くの人に知られる外食チェーンに成長しました。

 

日高屋が駅前にあることの強み

 

日高屋が駅前にあることの強みは、アルコールとの親和性が挙げられます。

夜18時を過ぎる頃、駅前は仕事終わりのサラリーマンの方が多くいます。日高屋はアルコールの品揃えも多く、また、ラーメンと餃子とビールを注文しても1000円以下で楽しむことができます。

日高屋は同業他社に比べてアルコールの注文比率が高いそうです。

 

また日高屋は「1階」という立地に出店することにこだわっています。それは「ふらっと飲みに入れる」ようにしているからです。

もし2階に店舗があれば、階段を登るの億劫になって「ふらっと」店に入ることができません。

日高屋は1階にあるために、なんとなく入れてしまいます。僕はたまに吸い込まれるように日高屋に入ることがあります。

 

僕が日高屋で飲みたい時というのは、居酒屋のように気張って飲むのではなく本当に軽いスタンスでなんとなく飲む時が多いです。日高屋が2階にあったら「別にいいや」となって飲むのをやめてしまうこと増えると思います。

1階にあることでそうした取りこぼしも防いでいるのかもしれません。

 

日高屋の1人飲みの楽しみ方については前ページにて解説! 日高屋の1人飲みの楽しみ方については前ページにて解説!

 

日高屋が駅前にある理由を知ると、外食チェーンが単に料理を美味しい料理を安く提供すればいいというものではないということがわかります。

見方を少し変えてみると、より楽しい外食チェーンライフを過ごせるのではないかと思っております。

 

以上「外食チェーンおすすめメニュー図鑑 ~日高屋編~」でした。

ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました。外食チェーンならではのこだわりに目を向けてみると、食が楽しくなると思います。

まずは知識をつけた上で日高屋の中華そばを食べてみるのはいかがでしょうか。

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)



スポンサーリンク

 

サイゼリヤ定番メニューの楽しみ方③ 【プロシュート】

Webon紹介目次著者
サイゼリヤはイタリア料理をリーズナブルな価格で食べられるファミリーレストランチェーンです。人気NO1メニューのミラノ風ドリアは1000回改良されていたり、こだわりを知ればさらにサイゼリヤが楽しくなるでしょう。

サイゼリヤの楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『サイゼリヤの楽しみ方入門』目次へ  (全8ページ)

 

この章(第2章)ではサイゼリヤの定番メニューの楽しみ方について4ページにわたってお伝えします。このページではサイゼリヤの「プロシュート」の楽しみ方についてお伝えさせていただきます。

プロシュート(生ハム)は、外食で食べると少々高いイメージがあります。ただサイゼリヤでは399円(税込)とリーズナブルな価格で食べることができます。さらに安いだけでなく高品質なものなのです。

知識をつけることで、より美味しく楽しくサイゼリヤのプロシュートを食べてみてくださいませ。

 

基本情報

値段・カロリー

メニュー 値段(税込み) kcal
プロシュート(パルマサン熟成生ハム) 399円 162kcal
Wサイズ 798円

 

サイゼリヤのプロシュートの4つの知識

 

以下では『知ればさらに美味しくなるサイゼリヤのプロシュートの4つの知識』についてお伝えします。好奇心を満たしながら食事をすれば、より楽しく美味しいサイゼリヤライフが過ごせるようになると思います。

 

① 本場イタリア人も衝撃

 

このサイゼリヤのプロシュートですがワールドカップが日本で開催された際、現地のイタリア人記者が食べて衝撃を受け、毎日の様に店に通ったそうです。

これは「日本のファミリーレストランのレベルがすごい!」というような話題を語る際の一例として、よく挙がる逸話となっております。

 

② 高品質&リーズナブル

 

イタリア人記者が受けるほどのプロシュートですが、美味しいのには理由があります。

サイゼリヤのプロシュートはパルマハム協会の厳しい審査を通った本場イタリアの「パルマハム」です。

 

パルマハム協会とは
1963年に設立した「パルマ」の名が示す本物の製品とそのイメージを保護するために立ち上げられた団体。

 

パルマハムはパルマ地方で育てられたパルマ豚を使用しています。

 

 

パルマ豚のもも肉を使用し、塩漬けから熟成までを熟練の職人によって、細心の注意を払いながら一年間かけて行います。

そして最高級品として熟成されたプロシュートを塊のまま日本へ運び、自社工場で毎日必要な分だけスライスし、各店舗へ配送することで美味しさを損なわないよう工夫しています。

また、高級ホテルでは1皿2000円する程の品質ですが、サイゼリヤでは2枚入り390円という価格で提供しています。

これは現地イタリアよりもリーズナブルなんだとか。

 

③ 食べ方

 

サイゼリヤのプロシュートはおすすめの食べ方があります。

サイゼリヤのプロシュートの一番のポイントは「香り」と「塩気の効いた脂身の甘くとろける豊潤な味わい」です。口の中に入れるとすーっと溶け、噛むほどに赤身の熟成した味わいが口の中に広がります。

1ミリの薄さにスライスされており、そのままでも、フォッカチオ(平たいパン)と一緒でも美味しく食べる事ができます。

 

サイゼリヤのプロシュートは運ばれてきてから少し時間を置いておくと脂の温度が溶け始め、美味しさが倍増ると言われています。

是非、試してみてはいかがでしょうか。

 

④ 食べて伝わる魅力

 

僕はサイゼリヤのプロシュートの、とろーっととろけるような口溶けが好きです。

 

 

また、プロシュートらしさを強く感じられる強烈な香りが特徴的です。この香りは好き嫌いが分かれそうです。強烈な香りによって「本格的な生ハム」を食べているような感じがします。

 

 

イタリア料理にあまりなじみがない僕からすると「プロシュート」と言って連想されるのは、居酒屋の「生ハムサラダ」に乗っている生ハムです。サイゼリヤはそういった生ハムとは、香り、厚み、口溶け、食材のレベルとしては明らかに一線を画していると思います。

本格的なプロシュートを食べようと思ったら、高級なイタリアンなどに行かないとなかなか食べることはないとは思います。ただ、サイゼリヤなら399円で食べれます。

そのため、本格的なプロシュートを知る第一歩としては「サイゼリヤのプロシュート」はとてもよいのではないでしょうか。

 

このページでは高品質&リーズナブルのプロシュートを紹介しました。次のページではサイゼリヤのワインについてお伝えします。100円で飲めるワインですが、決して質が低いから安い訳ではないのです。

『サイゼリヤの楽しみ方入門』目次へ  (全8ページ)

 



スポンサーリンク