日高屋とは

Webon紹介目次著者
日高屋はお手頃な価格で中華料理を食べれるチェーン店です。実は日高屋のラーメンはあえて美味しすぎないようにしているのはご存知ですか?知ればきっと日高屋に足を運びたくなる!

日高屋の楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)

 

日高屋とは

 

「日高屋」は、株式会社ハイディ日高が運営するお手頃な価格で中華料理を提供する飲食店です。

餃子一皿6個入りで230円、人気NO1メニューの中華そばは税込み390円です。ラーメン+餃子+ビールでも1000円もしないので1人飲みにも最適です。会社帰りの男性サラリーマンを中心に多くの支持を獲得しています。

 

▼中華そば(味玉付き)

 

「誰もが気軽に立ち寄れる店」を目指し駅前を中心に全国に300店舗以上を展開しております。

 

運営している会社は「ハイディ日高」で、本社は埼玉県さいたま市の大宮区にあります。「ハイディ日高」は、2006年に「焼鳥日高」もオープンしました。

「焼鳥日高」は、焼鳥ともつ煮が売りでちょい飲みに最適な店となっています。

最初は「日高屋」という店名ではなく1973年に中華料理「来々軒」として創業しました。

そして2002年に日高屋の1号店となる「日高屋新宿東口店」がオープンしました。

 

日高屋で食事するのは「もったいない」という声

 

日高屋は店舗数も多く「どこにでもある店」として認識している方も多いと思います。

そのため「個人店の方が美味しいのだから個人店で食べた方が良い」「日高屋なんてただ安いだけの店じゃん」などの意見をよく耳にします。

確かに、その意見はわからないでもありません。

しかし、僕はチェーン店であるからこその魅力があり、それを知って食べると日高屋の見方が変わると思っています。

 

日高屋より美味しいラーメン店は多くあります。そんな中、日高屋はあえて美味しすぎないラーメンを提供しているのです。

日高屋は「毎日来てもらうこと」を目的としています。

日高屋の創業者の神田氏は「美味しい味はどうしても強くなってしまい、毎日足を運ばなくなってしまう」というようなことを言っています。

だからあえて美味しすぎないようにしているのです。

それを知って日高屋の中華そばを食べると「なるほど!」と食欲と共に好奇心も満たされると思います。

 

このコンテンツの目的

 

日高屋の魅力や取り組みを知ることで「より楽しい食事をしていただきたい」と思っております。

また、日高屋の魅力を知れば外食チェーン全体に興味が出てくるかと思います。

そして、おのずと食にまつわる営みに興味を持ち食事自体がとても楽しいものになっていくと思います。

そうすれば人生が豊かで楽しいものになることでしょう。

 

次の章(第1章)からは、4ページにわたって日高屋の定番メニューの魅力をお伝えします。知識をつけて食べると、知的好奇心を満たしながら美味しく食を楽しむことができます。

まずは日高屋NO1メニュー「中華そば」の魅力についてお伝えします。

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)



スポンサーリンク

 

日高屋の食べる以外の楽しみ方① 【屋台を見本にした店】

Webon紹介目次著者
日高屋はお手頃な価格で中華料理を食べれるチェーン店です。実は日高屋のラーメンはあえて美味しすぎないようにしているのはご存知ですか?知ればきっと日高屋に足を運びたくなる!

日高屋の楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)

 

日高屋は低価格で美味しい中華を食べるだけが楽しみ方ではありません。この章(第2章)ではここから3ページにわたって日高屋の食べる以外の楽しみ方についてお伝えします。

日高屋のお手本は屋台です。

屋台をお手本にしているからこそ感じられる店内の雰囲気も、日高屋の魅力であり楽しめるポイントなのです。

このページでは「お手本が屋台である日高屋の楽しみ方」についてお伝えします。

 

お手本は屋台


▲ラーメン屋台のイメージ

 

日高屋は「屋台」を見本にお店が作られています。

屋台は、創業者であり現会長の神田氏の憧れでした。

今ではあまり見かけなくなりましたが、昔は駅前に多くの屋台が並んでいました。神田氏は「解放感があり一人で入っても楽しめて温もりや郷愁(きょうしゅう:故郷を懐かしく思う気持ち)のある屋台」が大好きで、特にラーメン屋台から立ち上る湯気をとても気に入っていたそうです。

しかし屋台をしようとなると「水道が無いための衛生面の不安」「夏は暑く冬は寒い」という点がどうしても気になっていました。

そこから至ったのが「明るく清潔で赤提灯(あかちょうちん)のような入りやすい雰囲気の店を作って、屋台のお客様に来て頂きたい。それに味よく安く、朝まで営業する店を作りたい。」という考えでした。

これが日高屋という店の発想の原点となっております。

 

 

日高屋の楽しみ方

 

日高屋は「解放感があり一人で入っても楽しめて温もりや郷愁のある屋台」が見本となっています。

僕はよく日高屋で一人飲みをするのですが、それは日高屋の見本になっている屋台の雰囲気の虜になっているのだと思います。

一人飲みをするのであれば、コストを考えると宅飲みにした方が安いです。

また最近では冷凍食品のレベルも高く、電子レンジでチンするだけでクオリティの高いおつまみを手軽に用意することができます。

それでも日高屋で一人飲みをするのは、日高屋の店内の雰囲気が好きだからに他なりません。

 

▼店内の明るい雰囲気をなんとなく感じれる写真

 

日高屋で一人飲みしても孤独感を感じません。

店内の温かな明るい雰囲気は、自宅で再現することが難しいかと思います。また、他にも一人飲みをしているおじさんも多く、一人飲み同士のちょっとした連帯感を感じることができます。

日高屋は単に「安く中華が食べられる店」というイメージを持っている方も多く、あまり店内の雰囲気を気にしない方もほとんどだと思います。

ただ「味は普通なのになぜか来てしまうんだよな」という方は、もしかしたら無意識にこの店内の雰囲気の虜になっているのかもしれません。

意識的に店内の雰囲気にも目を向けてみると、より日高屋が楽しめると思います。

 

【編集部コラム】屋台を手本にしようとして日高屋がぶつかった壁
「屋台」をお手本に店を始めようとした日高屋でしたが、料理の価格の壁にぶち当たります。

屋台とは違って店で商売をするとなると、家賃・光熱費・水道費などがかかります。しかし、それに伴い価格を上げてしまうと屋台のお客様は来てくれません。 どうにか対策は無いかと考えていた所「当時の屋台のラーメン価格は高い」傾向である事に気付きました。

「屋台は遅い時間から営業していたので、深夜料金の価格設定をしていたのかも」と思ったそうです。 そこで神田氏は「夜遅くても安くて気軽に食べれるラーメン屋は有り難いと感じるのではないか?」と思いました。

そして熟慮の末、490円のラーメンを390円に下げて提供する事を決めます。すると、今まで牛丼やハンバーガー店に通っていたお客様達まで呼び込むことに成功したのです。価格については第1章でも詳しく解説しています。(現在は第2章)

 

次のページでは日高屋の1人飲みの楽しさについてお伝えします。日高屋の売上は実は中華そばではなく主にアルコールによって支えられているのです。

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)



スポンサーリンク

 

日高屋の楽しみ方入門

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

日高屋はお手頃な価格で中華料理を食べれるチェーン店です。「日高屋よりラーメン屋で食べた方が美味しいので行くのがもったいないよ」という感想を耳にすることがありますが、実は日高屋のラーメンはあえて美味しすぎないように作っているのです。

日高屋のことを知れば今までとは違った見え方になり、きっと店に足を運びたくなるでしょう。

 

~~日高屋は意図的に味にこだわりを持ちすぎないようにしていると言います。それは、美味しすぎるとどうしても癖が強くなり、たまに食べればいい味になってしまうという考えからです。そうなれば毎日来てもらうという日高屋の意図には沿わないことになるでしょう。~~

第1章「日高屋の定番メニューの魅力① 【中華そば】」より

 

はじめに

ここでは日高屋がどんなお店かを解説していきます。日高屋について知れば「食」自体が楽しいものになると思うのです。

日高屋とは

 

第1章 定番メニューの魅力

ここでは日高屋の定番メニューをご紹介。定番メニューの魅力を知れば、より日高屋を楽しめるようになると思います。

日高屋の定番メニューの魅力① 【中華そば】

日高屋の定番メニューの魅力② 【野菜たっぷりタンメン】

日高屋の定番メニューの魅力③ 【餃子】

日高屋の定番メニューの魅力④ 【ニラレバ定食】

 

第2章 食べる以外の楽しみ方

日高屋は単に美味しい中華をお手頃価格で食べるだけが楽しみではありません。ここでは、日高屋の食べる以外の楽しみ方についてお伝えします。

日高屋の食べる以外の楽しみ方① 【屋台を見本にした店】

日高屋の食べる以外の楽しみ方② 【一人飲み】

日高屋の食べる以外の楽しみ方③ 【駅前に多い理由】

 

【まとめ】

日高屋の定番人気のおすすめメニュー!こだわりを知って美味しく食べよう!

日高屋の定番人気のおすすめメニュー!こだわりを知って美味しく食べよう!

Webon紹介目次著者
日高屋はお手頃な価格で中華料理を食べれるチェーン店です。実は日高屋のラーメンはあえて美味しすぎないようにしているのはご存知ですか?知ればきっと日高屋に足を運びたくなる!

日高屋の楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)

 

日高屋はリーズナブルな価格で中華料理が食べれる飲食店です。

このページでは日高屋に行ったら最初に食べていただきたい「定番の人気おすすめメニュー」を紹介させていただきます。

メニューにまつわる知識を知ることで、より日高屋のメニューが楽しめると思います。

 

中華そば

 

「中華そば」は日高屋人気NO1のメニューです。人気の秘密は美味しすぎないことです。

中華そばは390円(税込)というリーズナブルな価格で提供されています。日高屋の中華そばはあえて美味しすぎないように作られています。

日高屋は毎日来れるような店を目指しています。美味しくしすぎないようにしているのは「美味しすぎるとどうしても癖が強くなり、たまに食べればいい味になってしまう」という考えからなのです。

 

 

実際に食べてみると美味しすぎる味ではないですが、ラーメン屋のラーメンとは違い肩の力を抜いて食べることができます。たまに、この味が恋しくなってラーメンではなくて「日高屋のラーメン」を食べたくなることがあります。

 

 

野菜たっぷりタンメン

 

野菜たっぷりタンメンは520円(税込)日高屋の人気NO2のメニューだと言われています。「健康志向」という時代のニーズを反映して誕生したメニューで、女性からの支持も高いメニューとなっております。

野菜の総量は350gと麺の2倍以上。野菜の食べ応えを感じれるメニューなのです。野菜は一度別の鍋で炒めており、熱々の野菜を楽しむことができます。

タンメン自体を食べる機会は少ないと思いますが、日高屋では気軽に注文できますので、タンメンが食べたい時はお気軽に日高屋を訪れてみてくださいませ。

 

 

餃子

 

日高屋の餃子は一皿6個入りで230円(税込)です。

野菜がたっぷり入っていて、ヘルシーであるのにも関わらずジューシーさや食べごたえもしっかりと感じさせてくれます。日高屋の餃子は何個食べても飽きないのが特徴。無限に食べれそうな気がしてしまいます。

日高屋が目指す「皮のもっちり食感」に辿り着くまでには多くのトラブルに見舞われ、その度に試行錯誤が繰り返されました。

 

▼トラブルの例

 

その結果、通常の製法では再現不可能な食感が実現されました。日高屋の餃子の作り方には多くの企業秘密が隠されていると言います。

重たくなく食べやすい味なので、ラーメンなどの他のメニューを注文した時にも気軽に注文してみるのもよいかと思います。

 

 

レバニラ定食

 

ニラレバ炒めは単品で490円(税込)定食で660円(税込)です。

日高屋のニラレバ炒めは調理する際にレバーと野菜は最初から一緒に炒めません。レバーは一度油で素揚げするのです。そのためレバーの食感は柔らかいというより、外はパリッとしたような食感を楽しめます。

また、炒めすぎて野菜がしなしなになってしまうことを避けるため調理時間は約2分です。おかげで、シャキシャキとした野菜の食感を味わうことができます。

全体的に濃い味付けではないので、女性にもおすすめです。

 

 

一人飲みもおすすめ

▼アルコール一覧

メニュー 値段
キリン一番搾り(生)中ジョッキ 330円
キリン一番搾り(生)中瓶 450円
ハイボール 280円
レモンサワー 280円
ウーロンハイ 280円
緑茶ハイ 280円
ウォッカソーダ割り 280円
ホッピーセット 390円
生冷酒 370円
吟醸ロック酒20度 390円

 

日高屋は一人飲みスポットとしておすすめです。ビール、ラーメン、餃子合わせても1000円もかからず大変リーズナブルに一人飲みを楽しむことができます。

外で一人飲みをしたいと思った時に思い浮かぶ場所は居酒屋だと思います。ただ、居酒屋だとビール一杯とおつまみ一品で変えるのは気が引けてしまうことでしょう。

日高屋は「ちょい飲み」を掲げており、ビールとおつまみで店を出るのも全く気まずくありません。18時過ぎに日高屋を訪れると、ポテトサラダやそら豆などの軽いおつまみと一緒に、ビールを飲んでお客さんも多く見かけます。

周囲のお客さんも一人飲みが多いので、浮いてしまうことなく気兼ねなく一人飲みをすることができます。

 

 

ちなみに、日高屋の売上はアルコールが大きく支えていると言われています。ラーメンと違って生ビールなどは、何度も注文が入るため売上につながりやすいのです。

 

 

 

日高屋のこだわりや特徴を知ることで、より日高屋を楽しむことができると思います。詳しく知りたい方は、是非『日高屋の楽しみ方入門』をご覧いただければと思います。

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)



スポンサーリンク

 

日高屋の食べる以外の楽しみ方③ 【駅前に多い理由】

Webon紹介目次著者
日高屋はお手頃な価格で中華料理を食べれるチェーン店です。実は日高屋のラーメンはあえて美味しすぎないようにしているのはご存知ですか?知ればきっと日高屋に足を運びたくなる!

日高屋の楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)

 

日高屋は低価格で美味しい中華を食べるだけが楽しみ方ではありません。この章(第2章)では3ページにわたって日高屋の食べる以外の楽しみ方についてお伝えしております。

 

「熱烈中華食堂 日高屋」は駅前出店率9割だと言われております。

日高屋が駅前に多い理由を知ると、外食チェーンが単に「安くて美味しい料理を提供すればいいだけではない」ということがわかり、外食チェーンの見え方が変わると思います。そして、より楽しい日高屋ライフが過ごせるかと存じます。

 

日高屋が駅前に多い理由

 

日高屋は駅前の立地にこだわっています。それは「誰もが気軽に立ち寄れる店」を目指しているからです。

 

日高屋が誕生した頃の昭和50年代半ばは、日本が車社会に突入し郊外の広い土地に店舗を設けるビジネスが本格化していきました。

そんな中、日高屋の創業者の神田氏は「駅前一等地に店を出す」構想を思い浮かべます。

「周りからは時代錯誤な経営方針」と言われたそうですが「車社会となっても必ず駅には人がいる」という考えをもとに調査を始めました。

 

すると不思議な事に駅前にはハンバーガー店や牛丼店などばかりが並んでおり、ラーメン屋は路地に入った所か地下に降りなければ店舗がありませんでした。

「ハンバーガーばかりだと飽きてしまう。ここで国民食であるラーメンが駅前に加わる事で相乗効果を及ぼし、共存共栄出来る」と考えました。

 

 

そこで当時出店していた蕨(わらび)駅(埼玉県)から西川口駅前(埼玉県)に移転することにしました。しかし保証金や店舗の内装等の工事費など相当の費用がかかり、家族からも大反対されていたのですが、覚悟を決めて出店します。

結果、多くのお客様が来店し今では関東を中心に出店を重ね、多くの人に知られる外食チェーンに成長しました。

 

日高屋が駅前にあることの強み

 

日高屋が駅前にあることの強みは、アルコールとの親和性が挙げられます。

夜18時を過ぎる頃、駅前は仕事終わりのサラリーマンの方が多くいます。日高屋はアルコールの品揃えも多く、また、ラーメンと餃子とビールを注文しても1000円以下で楽しむことができます。

日高屋は同業他社に比べてアルコールの注文比率が高いそうです。

 

また日高屋は「1階」という立地に出店することにこだわっています。それは「ふらっと飲みに入れる」ようにしているからです。

もし2階に店舗があれば、階段を登るの億劫になって「ふらっと」店に入ることができません。

日高屋は1階にあるために、なんとなく入れてしまいます。僕はたまに吸い込まれるように日高屋に入ることがあります。

 

僕が日高屋で飲みたい時というのは、居酒屋のように気張って飲むのではなく本当に軽いスタンスでなんとなく飲む時が多いです。日高屋が2階にあったら「別にいいや」となって飲むのをやめてしまうこと増えると思います。

1階にあることでそうした取りこぼしも防いでいるのかもしれません。

 

日高屋の1人飲みの楽しみ方については前ページにて解説! 日高屋の1人飲みの楽しみ方については前ページにて解説!

 

日高屋が駅前にある理由を知ると、外食チェーンが単に料理を美味しい料理を安く提供すればいいというものではないということがわかります。

見方を少し変えてみると、より楽しい外食チェーンライフを過ごせるのではないかと思っております。

 

以上「外食チェーンおすすめメニュー図鑑 ~日高屋編~」でした。

ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました。外食チェーンならではのこだわりに目を向けてみると、食が楽しくなると思います。

まずは知識をつけた上で日高屋の中華そばを食べてみるのはいかがでしょうか。

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)



スポンサーリンク

 

サイゼリヤの調味料の楽しみ方② 【ペコリーノチーズ・アランモアビア】

Webon紹介目次著者
サイゼリヤはイタリア料理をリーズナブルな価格で食べられるファミリーレストランチェーンです。人気NO1メニューのミラノ風ドリアは1000回改良されていたり、こだわりを知ればさらにサイゼリヤが楽しくなるでしょう。

サイゼリヤの楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『サイゼリヤの楽しみ方入門』目次へ  (全8ページ)

 

この章(第3章)ではサイゼリヤの調味料の楽しみ方を2ページにわたってお伝えします。

このページでは「チーズ」の魅力についてお伝えします。魅力を知ることで楽しみ方もきっと変わることでしょう。

 

サイゼリヤのチーズについて

 

サイゼリヤには2種類の粉チーズがあります。

無料で使用することができる「アランモラビアチーズ」と、100円(税込み)で注文することができる「削りたてペコリーノチーズ」です。

サイゼリヤは、リーズナブルな価格が魅力のファミリーレストランです。そのため有料のチーズを注文するのに抵抗を感じる方も多いとは思います。

しかしペコリーノチーズの魅力を知れば、有料で注文する価値も充分にあると感じるかと思います。

 

ペコリーノチーズとは

 

サイゼリヤの有料で提供されているペコリーノチーズですが、そもそも「ペコリーノチーズ」とはどのようなものなのでしょうか。

ペコリーノチーズとは羊のミルクを原料としたチーズです。

 

▼ペコリーノチーズ


By Deanna from Chicago ‘burbs – Part of For Sue, CC 表示-継承 2.0, Link 

 

ペコリーノチーズはイタリア最古のチーズで、2000年以上前のローマ帝国時代から食べられていたと言われる歴史のあるチーズです。

イタリアの地域によっては、家庭に常にペコリーノチーズのブロックがあるほど日常的に食べられています。

 

サイゼリヤのペコリーノチーズ

 

サイゼリヤは、イタリアの島で羊の一大産地であるサルディーニャ島のメーカーと契約を結んでおります。このメーカーではサイゼリヤ用に、塩分等を調整したオリジナルのチーズが作られているのです。

 

 

ペコリーノチーズは粉にする前は1つが25kgもある巨大な塊の状態です。

チーズは塊から粉チーズになると、油の酸化が進むなどの影響により、一気に風味が失われていきます。「酸化が進む」というイメージはホットコーヒーが時間経過すると味が酸っぱくなっていく現象を想像すると理解しやすいかと思います。

サイゼリヤはそうしたことを考慮し、大きな塊のまま日本へ運び、必要分だけ毎日すりおろして店に運んでいるそうです。おろしたての味わいを楽しめるのには、そうした工夫があるのです。

 

 

無料のチーズと比較


▲パルマ風スパゲッティ 399円(税込)

 

アランモラビア

 

サイゼリヤの無料のチーズとペコリーノチーズを実際に食べて比較してみました。

無料のチーズは「アランモラビア」というイタリア産のチーズです。無料だからと言って侮るなかれ、こちらはミラノ風ドリアの味に違う魅力を引き出してくれるチーズなのです。

 

 

トマトの酸味が魅力的な「パルマ風スパゲッティ(399円)」に、まずは無料の粉チーズをかけて食べてみました。

トマトの酸味にチーズのコクが足され、粉チーズ好きには大満足の味わいです。たっぷりかけて粉チーズまみれにして食べたい、と思わせれてくれる味です。

 

ペコリーノチーズ

 

それでは、「ペコリーノチーズ」はどうでしょうか。

かけて食べてみると、ペコリーノチーズがアランモラビアチーズとは全く違うことがすぐにわかります。それはどちらが美味しいという訳ではありません。

ペコリーノチーズは独特な風味と濃厚な味わいがあります。そして「アランモラビアチーズ」にはないしっかりとした酸味があります。

これをトマトをふんだんに使用した「パルマ風スパゲッティ」にかけて食べると、ペコリーノチーズの酸味が加わり、トマトの酸味の美味しさを引き立ててくれます。つまり味の増幅効果を生んでいるように感じます。

 

少し脱線しますが、コーヒーの世界では近年「チョコレートの風味がするコーヒーには、お菓子はチョコレートを合わせる」というようにコーヒーとフードの味の方向を揃えることで味の増幅効果を生むフードペアリング(組み合わせ)が主流になってきています。

(関連:フードペアリングについて【提携サイト:Enjoy Cafe】)

サイゼリヤのこのペコリーノチーズとトマトの組み合わせは味の方向(酸味)が似ており、お互いの味を引き立てることで、今までにないサイゼリヤ体験をさせてくれている感じがします。フードペアリング感溢れる体験です。

 

お互いの味を引き立たせ合う感覚は食べてみればわかると思いますので、トマト料理を注文する際はペコリーノチーズも合わせて注文してみてはいかがでしょうか。

 

サイゼリヤのメニューは、知識をつけて食べることでさらに美味しくなると感じております。知識を深めて、より楽しい外食チェーンライフを過ごしていただければ幸いでございます。

 

『サイゼリヤの楽しみ方入門』目次へ  (全8ページ)

 



スポンサーリンク

 

日高屋の定番メニューの魅力④ 【ニラレバ定食】

Webon紹介目次著者
日高屋はお手頃な価格で中華料理を食べれるチェーン店です。実は日高屋のラーメンはあえて美味しすぎないようにしているのはご存知ですか?知ればきっと日高屋に足を運びたくなる!

日高屋の楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)

 

この章(第1章)では4ページにわたって日高屋の定番メニューの魅力についてお伝えしてます。

このページでは日高屋のニラレバ定食の魅力をお伝えいたします。

390円の中華そばがおなじみの日高屋ですが、定食類も充実しております。中でも、ニラレバ定食は日高屋の人気の定食メニューなのです。

 

基本情報

値段・カロリー

メニュー 値段 kcal
ニラレバ炒め 490円 473kcal
ニラレバ炒め定食
(ライス・スープ・漬物付き)
660円 非公開
ご飯の大盛り +60円 538kcal(ライス大盛り)

 

テイクアウト

 

テイクアウトは可能です。

 

ニラレバ炒め定食の3つの魅力

 

日高屋のメニューは中華そばなどの「ラーメン類」が中心ですが「定食類」も充実しています。

定食のメニューは「ニラレバ炒め」「野菜炒め」「肉野菜炒め」「バクダン炒め」「唐揚げ」「生姜焼き」があります。これらは定食のみならず単品での注文や、テイクアウトをすることもできます。

数ある定食で特に人気があるのは『ニラレバ定食』だと言われています。

 

① 野菜の炒め方

 

日高屋のニラレバ炒めは調理する際にレバーと野菜は初めから一緒に炒めません。

レバーは油で素揚げします。そして、もやしや玉ねぎを炒めた後に素揚げしたレバーを混ぜて炒めます。

その後「タレ・調味料を入れる」などの工程を経て約2分間で完成します。

2分という短時間で完成させるのは炒めすぎて野菜がしなしなになってしまうことを避けるためです。

実際食べてみると、日高屋のレバニラ炒めは野菜のシャキシャキとした食感を存分に楽しむことができるのです。

 

② 捨てるとこなしの野菜

 

野菜を使うと「皮やヘタ」など、どうしても食べられない部分が出てきます。

レバニラ炒めなどの野菜を使用したメニューが多い日高屋では、この「野菜くず」が1日に約2~3tもの量が出ます。

日高屋の場合はこの野菜くずは廃棄しないで肥料にして農家に販売しています。そして、その肥料で作った野菜を日高屋で活用することによって、食品のリサイクルを行っているのです。

『日高屋の野菜に捨てるとこなし』なのです。どこか安心感を持って食事を楽しむことができますね。

 

日高屋の人気NO2メニューの「野菜たっぷりタンメン」にも多くの野菜が使用されています!前ページで詳しく解説! 日高屋の人気NO2メニューの「野菜たっぷりタンメン」にも多くの野菜が使用されています!前ページで詳しく解説!

 

③ 食べてわかる魅力

 

日高屋のニラレバ炒めは実際に食べてみればその魅力が伝わるかと思います。

 

 

日高屋のニラレバ炒めは、味付けが濃くないので食べやすいです。男性だけでなく女性の方にもおすすめできます。

 

 

レバーの癖も強くなくしっかりと炒めてあるので、食感は「柔らか」というよりは外の「パリッ」をより感じます。

野菜はシャキシャキで歯ごたえが心地よいです。シナっとしておらず、シャキシャキと噛み締めていると野菜を食べている感覚を強く味わえます。

 

 

油でギトっとしたニラレバ炒めではないので、胸焼けすることなくさらっと完食できてしまいます。

日高屋のメニューは「たまに食べる贅沢な食事」というより「日常的に食べるお客様に向け」に作られているため、このように濃すぎず飽きないような味つけになっているのだと思います。

 

テイクアウトもできるので宅飲みなどをする際に買っていくのもよいと思います。宅飲みで日高屋の差し入れがあると「おっ!」となってテンションが上がります。

日高屋は「中華そば」だけでなく定食類も充実しております。ぜひ、日高屋のメニューを色々知って食べてみてくさいませ。

次の第2章からは『日高屋の楽しみ方』についてお伝えします。定番メニューを味わうだけでなく、日高屋には様々な楽しみ方があるのです。

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)



スポンサーリンク

 

日高屋の食べる以外の楽しみ方② 【一人飲み】

Webon紹介目次著者
日高屋はお手頃な価格で中華料理を食べれるチェーン店です。実は日高屋のラーメンはあえて美味しすぎないようにしているのはご存知ですか?知ればきっと日高屋に足を運びたくなる!

日高屋の楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)

 

日高屋は低価格で美味しい中華を食べるだけが楽しみ方ではありません。この章(第2章)では3ページにわたって日高屋の食べる以外の楽しみ方についてお伝えしております。

 

日高屋と言えば390円の中華そばがおなじみですが、売上を支えているのは主にアルコールなのです。また、同業他社と最も差別化が図れているポイントは「一人飲み」に最適なところなのです。

このページでは日高屋の楽しみ方である一人飲みについてお伝えいたします。

 

基本情報 <アルコールの種類・値段>

メニュー 値段
キリン一番搾り(生)中ジョッキ 330円
キリン一番搾り(生)中瓶 450円
ハイボール 280円
レモンサワー 280円
ウーロンハイ 280円
緑茶ハイ 280円
ウォッカソーダ割り 280円
ホッピーセット 390円
生冷酒 370円
吟醸ロック酒20度 390円

 

主力商品はアルコール

 

日高屋の売り上げは約15%~16%がアルコールというデータがあります。

これは他のラーメン屋などの同業他社に比べると圧倒的に高い比率なのです。

日高屋はラーメンではなくアルコールで売り上げを支えていると言われます。

もちろん日高屋の人気NO1メニューの中華そばも、多くの注文が入って売り上げを支えているとは思います。ただ、ラーメンは一人一杯しか注文しませんが、生ビールは一人で何度も注文が入ります。

しかもアルコールはラーメンに比べて提供する手間もかからないのため、お店からすると売り上げにつながりやすいのです。

 

 

このようにラーメン屋でありながら、アルコールで売り上げを支えているというお店は他にあまりないと思います。中には、ちょい飲みに特化しており、焼き鳥を提供している日高屋の店舗などもあります。

 

 

僕も、1人でふらっと飲みたい時に一番立ち寄るのは日高屋です。

日本酒を熱燗で飲んで1人でベロベロになってラーメンで締めるのはとても幸せな気持ちになることができます。

 

1人飲みに最適な理由

 

日高屋はふらっと一人飲みをするに最適なお店だと思います。

「一人飲みしたい!」と思った時に最初に思い浮かぶのは「居酒屋」という方が多いと思います。ただ、居酒屋での一人飲みのハードルはなかなか高いと思います。

居酒屋だと軽く一人飲みしたい時に、ビール一杯とおつまみ一品だけ食べてお店を出るというのは抵抗があると思います。お通しなどもあるお店が多く、一人でふらっと飲むにしては会計が高額になってしまう懸念があります。

また、居酒屋ではお客さんも複数人で来ている方が多く、一人で飲むには人目が気になってしまう方も多いと思います。

一方日高屋の場合は、ラーメン・餃子・ビール、これらを合わせても1000円もいきません。お財布にも非常に優しいので頻繁に利用することが可能です。

「ちょい飲み」の看板を掲げている日高屋も多いので、おつまみ一品とビールだけの注文することも気まずくありません。また、一人飲みするお客さんも多いので、周囲の目を気にすることなく一人飲みをすることができます。

18時頃に日高屋に行くと一人飲みをしているサラリーマンの方を多く見かけます。

 

▼筆者が考える「居酒屋と比較した時の日高屋の1人飲みがよい理由」

 

また、日高屋は9割が駅前に出店しています。そのためふらっと飲みたい時に見知らぬ土地でも駅周辺を見渡せば日高屋があることが多いです。

急な一人飲み願望にも応えてくれるのが嬉しいところです。

 

おすすめの一人飲みの楽しみ方

 

僕は家に帰るのが寂しい時などに、日高屋で一人飲みをしてくなります。

友人と楽しく語り合って別れた後、すぐに自宅に帰るのは寂しいものです。そういった時に日高屋の店内の明るい雰囲気の中、一人飲みをするのは寂しさを埋めてくれる感じがします。

 

日高屋は屋台をお手本に作られいることが雰囲気の明るさに大きく関係していす!詳しくは前ページで解説! 日高屋は屋台をお手本に作られいることが雰囲気の明るさに大きく関係していす!詳しくは前ページで解説!

 

 

一人飲みの時におすすめの注文方法があります。

ラーメンと餃子と日本酒を頼もうと思った時に、最初はあえて餃子と日本酒を注文する時があります。

まずは、餃子と日本酒の組み合わせを楽しみます。

日本酒を飲んだ後は、ラーメンを食べたくなります。そうなったタイミングでラーメンを注文するのです。

こうすることで、晩酌と締めのラーメンの2つの楽しみを味わうことができるのです。

一人飲みをするのは「照れくさい」と感じたりすることもあるかと思います。しかし、日高屋の場合は気兼ねなく一人飲みをすることができます。

一人飲みデビューがしたい方はぜひ、日高屋から始めてみてはいかがでしょうか。

 

次のページでは日高屋が駅前に多い理由についてお伝えします。知ることでより楽しい日高屋ライフを過ごせるかと思います。

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)



スポンサーリンク

 

日高屋の定番メニューの魅力③ 【餃子】

Webon紹介目次著者
日高屋はお手頃な価格で中華料理を食べれるチェーン店です。実は日高屋のラーメンはあえて美味しすぎないようにしているのはご存知ですか?知ればきっと日高屋に足を運びたくなる!

日高屋の楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)

 

この章(第1章)では4ページにわたって日高屋の定番メニューの魅力についてお伝えしてます。

このページでは「餃子」の魅力についてお伝えします。

日高屋の餃子は230円6個入りとリーズナブルで注文しやすいです。また安いだけでなく、日高屋のこだわりが大いに込められているのです。

 

基本情報

値段・カロリー

メニュー 値段(税込み) kcal
餃子6個 230円 326kcal
餃子3個 130円 163kcal
ダブル餃子定食
(餃子12個、ライス、スープ)
650円 非公開

 

テイクアウト

 

テイクアウトは可能です。また、冷凍できる業務用生ぎょうざは1袋30個入600円で販売されております。

 

裏技

 

日高屋の餃子は「よく焼き」してもらうことができます。じっくり焼くことによってパリッと感のある餃子を楽しむことができます。

 

日高屋の餃子の3つの魅力

① 食べやすさ

 

日高屋はハンバーガーチェーンや牛丼チェーンがライバルと言います。そのため、繰り返しお客さんに訪れてもらえるような味を目指しています。

 

日高屋のお客さんに毎日来てもらうためのこだわりは前ページにて解説 日高屋のお客さんに毎日来てもらうためのこだわりは前ページにて解説

 

日高屋の餃子の特徴は「とにかく食べやすくて何個食べても飽きがこないところ」です。野菜の量が多いですが、淡白な味わいではなく充分な食べごたえを感じさせてくれます。

 

 

餃子の味が強すぎると「たまに食べればいいや」となるところですが、日高屋の餃子は重たい味ではなく食べやすいので、『頻繁に通う』という用途にぴったりと合った味なのです。

女性のお客様にも人気があるそうです。

 

② 企業秘密が多い

 

日高屋の餃子で一番のこだわりは「皮の改良」です。

皮に使われている小麦粉は理想の食感を実現するためにメーカーと共同でオリジナルのものを開発したそうです。

理想の「もっちり食感」を実現するには多くの障壁があったと言います。

小麦粉に水を入れる割合を多くすれば皮は柔らかくはなります。しかし、その一方で「皮が伸びやすくなってしまい餃子の具を包むことが困難」「機械に皮がくっつく」などのトラブルが頻発しました。

 

 

そして何度も試作を重ねてようやくたどりついたのが現在のもっちりとした皮です。通常の製法では不可能ですべてが独自の製法のため日高屋の餃子には企業秘密がとても多いといいます。

 

③ 食べてわかる魅力

 

日高屋の餃子は6個入りで230円と驚愕の安さです。ビールが330円なので計550円で1人飲みを満喫することができます。

 

 

お金がない大学生の頃、日高屋で餃子6個とライス単品がワンコイン以下で食べれるということに気づいて、親しい友人に「おすすめランチがあるんだけど」と日高屋の啓蒙活動をしたのは懐かしい思い出です。

 

 

味が軽いので、濃い味が好きな方はタレをいっぱいつけて食べるといいでしょう。

個人的にはこしょうをつけて食べるのもおすすめです。

 

 

胃もたれしている時にも食べられそうな味なので、気軽にふらっと日高屋の餃子を食べるのもよいと思います。

飲みのお供にもぴったりです。宅飲みの際に、近所の日高屋でテイクアウトする時があります。

コスパもよくてお腹にもたまるので大変重宝します。

 

次のページでは定食の人気メニュー「ニラレバ定食」の魅力をお伝えします。

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)



スポンサーリンク

 

日高屋の定番メニューの魅力① 【中華そば】

Webon紹介目次著者
日高屋はお手頃な価格で中華料理を食べれるチェーン店です。実は日高屋のラーメンはあえて美味しすぎないようにしているのはご存知ですか?知ればきっと日高屋に足を運びたくなる!

日高屋の楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)

 

この章(第1章)では日高屋の定番メニューの魅力を4ページにわたってお伝えします。

このページでは日高屋の「中華そば」の魅力についてお伝えさせていただきます。

中華そばは日高屋の人気NO1メニューです。中華そばの人気の4つの理由を知れば自ずと日高屋の魅力を理解できることでしょう。

 

基本情報【値段・カロリー】


▲味玉中華そば

 

メニュー 値段 カロリー
中華そば 390円 688kcal
中華そば(麺大盛り) 570円 882kcal
味玉中華そば 490円 非公開
ラ・餃・チャセット
(半ラーメン+半チャーハン+餃子3個)
570円 非公開
中華そば+半チャーハン 630円 非公開

※価格は税込み

 

▼トッピング

メニュー名 値段
チャーシュー5枚 200円
温泉玉子 100円
細切りネギ 110円
メンマ 120円
半ライス 110円
ライス 170円
大盛りライス 230円

※価格は税込み

 

日高屋の中華そばが人気の4つの理由

① 値段

 

外食でラーメンを食べようと思うと大体700円~800円くらいはかかると思います。そんな中、日高屋のラーメンは390円というとてもお手頃な価格です。

日高屋の中華そばの値段は以前は490円でした。

そこから390円したことによりお客さんが一気に増えたと言います。

 

この値下げによってお客さんが増えたのには理由があります。

値段が490円だった時は、お客さんは日高屋に行くかどうかは他のラーメン屋と比較して判断していたと思います。

ただ値段を下げたことにより、ライバルがラーメン屋さんではなくファーストフードや牛丼チェーンになったと言います。

 

 

サラリーマンの方は、仕事が終わって家に帰ってからいちいち食事を作るのが面倒臭いので「外食で済ませてしまいたい」と考える方が多いと思います。

そういう場合は、味もそこまで重視していない事が多いので「安くお腹を満たしたい」と思うのではないでしょうか。

そんな時に、350円程度という低価格でお腹を満たしてくれる牛丼屋や、同程度の価格でお腹を満たせるファーストフードは重宝するのです。

ラーメンの価格を390円に下げたことによって「値段もそんなに変わらないし、牛丼ではなくラーメンにしよう」という選択肢が生まれ、今まで牛丼屋やハンバーガー屋に通っていた人たちが日高屋にも来るようになったのです。

確かに「安く外食を済ませたいな~」と考える時は大抵、日高屋は頭の中の選択肢に入ります。

学生時代は私も幾度となくお世話になりました。

 

ちなみにこれ程安い価格で提供できるのは「儲けは少なくても多く売れば必ず儲けが出る」という薄利多売の精神からです。

日高屋は安くてお得感があれば店にまたお客さんは来てくれると考えているのです。

そしてそれは見事成果につながっています。

 

② 美味しすぎない

 

ラーメン屋のラーメンと言えば、店主の方は「自分の店が一番美味しい」という心意気で提供している店が多い印象があります。

しかし、日高屋の創業者の神田さんは「日高屋のラーメンは食べた人の6割が美味しいと言ってくれる味」だと考えているそうです。要は「あえて美味しすぎないようにしている」のです。

 

前述したように日高屋のライバルはラーメン屋さんではなく、ファーストフードや牛丼チェーンです。

そういうお店は「特別な日に食べる豪華な食事」というよりは「家で自炊するの面倒くさいし、外食で済ませるか」などの日常的なシーンで利用されることが多いと思います。

ですので、お客さんはすごく美味しい味よりも「飽きの来ない、毎日来店できるような味わい」を求めていると言えるでしょう。

 

日高屋が意図的に味にこだわりを持ちすぎない理由は「美味しすぎるとどうしても癖が強くなり、たまに食べればいい味」になってしまう、という考えからです。

そうなると「毎日来てもらう」という日高屋の意図に沿わなくなってしまうのです。

確かに、日高屋のラーメンを”美味しい店”として紹介する人は見かけませんが、よくよく聞いてみると「日高屋のラーメンを頻繁に食べている」と答える人は多い印象です。

日高屋の中華そばは、日々の生活の一部として存在しているのです。

美味しすぎないところが日高屋のラーメンの人気の秘密なのです。

 

 

③ 手間をかけている

 

こだわりを感じさせすぎず「6割の人が美味しい」と思い、「毎日繰り返し食べに来てもらう味を作る」というのは難しいことです。

ましてや、『麺づくり』というのは季節や天候の影響を受けやすいため「全く同じ味」を提供するのは困難なことです。

日高屋では季節の変わり目や急激な湿度の変化には細心の注意を払い事前に天気予報の確認を行うそうです。そして、出来上がった麺を実際に食べて品質を確認するという手間をかけているのです。

それにより、日高屋の中華そばの安定した味を提供することが可能になっているのです。

 

④ お酒の締めにぴったり

 

日高屋の「中華そば」はなぜかたまに食べたくなる味なのです。特に食べたくなるのが、友人と飲んで21時くらいの早めに解散した時。

 

 

お酒の後に「ラーメンで締めたい」という思いもありますが、日高屋の店内の明るい雰囲気が、友人と語り合って別れた後に少し感じる寂しさを、埋めてくれる感じがするのです。

 

 

ラーメンはお酒の後の締めにはぴったりの味です。

かつおが効いたスープに、細くて柔らかい麺。これと言って味に強い個性がある訳ではありません。それが良いのです。

気兼ねなく食べれるラーメンで価格も量も味もちょうどよい。

 

 

3枚ついてくるチャーシューが良いです。390円のラーメンにこの3枚ついてるチャーシューがとてもお得感を感じさせてくれます。少し奮発して味玉(+100円)をつけるのもよいでしょう。

 

 

日高屋の中華そばは、日常感のある味わいです。逆にラーメン屋では食べれない味だと思います。お酒の締めに、ふらっと日高屋に寄って食べてみてはいかがでしょうか。

 

次のページでは日高屋人気NO2のメニュー「野菜たっぷりタンメン」の魅力をお伝えします。

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)



スポンサーリンク