「マカオ市民の素顔」を知れるおすすめスポット&お菓子

Webon紹介目次著者

マカオはカジノ・世界遺産のイメージが強くありますがそれ以外にも魅力はたくさんあります。本当のマカオを知る事ができる観光ツアーを体験してみません?マカオ在住10年、旅行のプロ・ツアーガイドをしている著者がお届けします!

読むマカオ観光ツアー ~在住10年、旅行のプロが伝えるマカオ~(全10ページ)はこちらから!

著者:越宮椿

マカオ在住10年のツアーガイドです。現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

お問い合わせはこちらから

 

『読むマカオ観光ツアー』目次へ  (全10ページ)

 

著者プロフィール

マカオ在住10年のツアーガイド。

現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

 

旅先で現地の文化や人に触れると、思い出がさらに味わい深く温かみのあるものになります。

カジノの街のギラギラしたイメージとは違う、「本当のマカオ」と言えるかもしれないのどかで素朴なマカオ市民の生活を舌で、雰囲気で、歴史で感じられるポイントを紹介します。

 

 

1 名物お菓子に垣間見るマカオ市民の素朴さ

マカオ名物のお菓子は、マカオ市民が長く慣れ親しんできたレトロで素朴なものです。

メイドインマカオの昔なつかしい味わいは、おばあちゃんの家に来たようにほっと安心させてくれます。有名お土産店などで試食ができますので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。

 

▼杏仁餅

 

杏仁餅(アーモンドクッキー)はアーモンドを細かく粉状にしたものを、木枠に入れて固めた、優しい味のクッキーです。きなこを固めたような、ちんすこうに似た食感です。

 

ちんすこう

沖縄の伝統的なお菓子。お土産などでよく購入される。

 

種類が豊富で、アーモンドの粒やゴマが入っているものもあります。アーモンドクッキーは手作りしている店が多く、そんなお店の前を通るとアーモンドの甘く香ばしい香りがしますよ。

続いて蛋捲(エッグロール)。蛋捲は薄焼きクレープをくるっと巻いた、シガレットクッキーです。思わず顔がほころぶような素朴な味わいが魅力で、老若男女に愛されています。

 

▼蛋捲

 

日本にもラングドシャクッキーを巻いた有名なお菓子がいくつかありますが、マカオのものはバターが入った洋風のリッチなものではありません。

シンプルでありながら、サクサクほろりと崩れる食感や絶妙な甘みが、多くの人を虜にしています。

ちなみにツアーガイドもしている私の1番好きなマカオのお菓子はエッグロールです。サクッとした食感と、優しい素朴な甘みが飽きのこない美味しさがその理由ですので是非お試しください。

 

2 マカオ市民の憩いの場

 

マカオには小さな公園がいくつもあります。その静かな雰囲気や行き交う人々の歩みを見ると、ここでは時間がゆっくり流れていることを実感します。

ロウリムイオック公園はマカオでは数少ない中国風の公園です。奇岩や池、そこにかかる橋と、ポルトガル風の美しい建物の対比がマカオらしい場所です。

 

▼ロウリムイオック公園

 

住宅地にあり、学校に隣接しているため、老若男女がこの公園に集います。地元の人のお散歩コースになっており、のどかな雰囲気に癒されます。

季節ごとに公園が花で彩られるのも見逃せません。

中でも素晴らしいのは、初夏の蓮です。5月半ばから6月にかけて、池を始め公園内の随所にマカオのシンボルである蓮が咲き誇ります。

続いて聖フランシスコ公園。聖フランシスコ公園はマカオのランドマーク「グランドリスボアホテル」のすぐ近くにある、可愛らしいピンク色の公園です。

 

▼聖フランシスコ公園

グランドリスボアホテル

マカオの象徴的なホテル。カジノリゾートの中に建っていてカジノ施設としても有名。

▼グランドリスボアホテル

By Bjørn Christian Tørrissen – Own work by uploader, http://bjornfree.com/, CC 表示-継承 4.0, Link

※第1章のこちらのページでグランドリスボアの見どころを紹介!

 

観光地から近い割に人の少ない穴場で、夢の国のようなロマンチックな色合いの空間に現実感が薄れるようです。学校や託児所がすぐ近くにあるため、午後は小さい子どもたちがよく遊んでいます。

ここは隣に立つ「陸軍倶楽部(ミリタリークラブ)」や、その裏手の「聖フランシスコ兵舎」と合わせてピンク色の1つの大きな複合施設であり、要塞としてマカオの安全を見守ってきました。

 

▼陸軍倶楽部(ミリタリークラブ)

 By lienyuan lee, CC BY 3.0, Link

▼聖フランシスコ兵舎

 CC BY-SA 3.0, 链接

 

兵舎側には大砲台も残っています。マカオの土地は現在埋め立てにより大きくなりましたが、かつてはすぐ近くに海があったことを物語る、歴史ある公園です。

 

3 争いを避け住み分けた寛容の精神

 

マカオはポルトガルに侵略されたわけでも割譲されたわけでもありません。

ポルトガル人は中國に貸借賃料を支払い、争いを避けて住み分けを行ってきました。

世界遺産「聖ポール天主堂跡」の裏手にある「ナーチャ廟」は、世界で唯一教会の真横に建てられたお寺です。道教の神様ナーチャを祀っています。

 

▼ナーチャ廟

 

お寺が建てられたのは教会が焼失した50年ほど後です。

しかし世界では宗教の対立が争いに発展していることを考えれば、2つの異なる宗教施設が隣り合うことを自然に受け入れるマカオの人々は、極めて寛容で平和的です。

 

「極めて寛容で平和的なマカオ」の例

・教会とお寺が隣り合わせに建っていること

・ポルトガル人/中国人を排除しようと争わなかったこと

・レストランでオーダーと違うものが来ても、文句を言わずに黙って出されたものを食べる(基本的にクレームを言いたがらない)

・家電の修理やウォーターサーバーの水など、頼んだ物や人が時間通りに来なくても、ドタキャンされても怒らない

 

市営バスに乗るのもおすすめ

▲マカオの市営バス By コンピュータが読み取れる情報は提供されていませんが、KAMSAND23だと推定されます(著作権の主張に基づく), CC 表示-継承 2.5, Link

 

市営バスに乗ると、優先席に限らず多くの人が老人や子ども連れに席を譲っている光景を見ます。

日本ではあまり見かけない行動ですが、マカオではこれが一般的です。日本人も見習いたい習慣の1つです。

マカオ市民はせっかちな香港市民とも、大陸的な中国人とも気質が違います。鷹揚(おうよう:ゆったりして上品)でのんびりした性格のマカオ市民の暮らしを見て感じて、日本や周辺地域との文化の違いに触れるのも旅の楽しみです。

 

以上、マカオ市民の素顔を知る事のできるおすすめスポットでした。

私自身マカオ市民の素顔を知ってからは、日本にいたときのように気を張らなくてもいいんだなと、のびのびとした気分になりました。マカオは思っていたより危ないところでもないし、みんな頑張らない。

キラキラしているようで実は市民の暮らしは素朴なものとわかり、肩の力が抜けました。マカオに来てから、実際友人に「憑き物が落ちたような顔をしている」と言われたほどです。

次のページではマカオのグルメを紹介します。

『読むマカオ観光ツアー』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:越宮椿

マカオ在住10年のツアーガイドです。現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

お問い合わせはこちらから

知っていると楽しい!マカオの歴史を知れるおすすめスポット

Webon紹介目次著者

マカオはカジノ・世界遺産のイメージが強くありますがそれ以外にも魅力はたくさんあります。本当のマカオを知る事ができる観光ツアーを体験してみません?マカオ在住10年、旅行のプロ・ツアーガイドをしている著者がお届けします!

読むマカオ観光ツアー ~在住10年、旅行のプロが伝えるマカオ~(全10ページ)はこちらから!

著者:越宮椿

マカオ在住10年のツアーガイドです。現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

お問い合わせはこちらから

 

『読むマカオ観光ツアー』目次へ  (全10ページ)

 

著者プロフィール

マカオ在住10年のツアーガイド。

現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

 

街に隠されたマカオの歴史を知る

マカオは東西文化の交流地点であったことから、大航海時代の世界にまつわる逸話が数多く残る場所です。

 

大航海時代

15世紀から17世紀まで続いた、主にポルトガルとスペインによる大規模な航海が多く行われた時代。アフリカ・アメリカ・アジアがヨーロッパ人などによって発見された。

 

観光地を訪れる際、その場所にどんな歴史があり、どんな物語が隠れているのかを知ることは、旅をより味わい深いものにしてくれます。

マカオの世界遺産は特に規模が小さいので、知らないと通り過ぎてしまうこともありますが知った後は、気づきや発見が生まれます。

知識や前情報がなければ写真を撮るのみで終わってしまう場所も、案内や知識があれば在りし日の暮らしに思いをはせることができ、面白味を感じます。

「やっぱりこういう場所はガイドさんが色々説明してくれる方がいいね」とおっしゃるお客様も多いです。街歩きをしながら、マカオの成り立ちや歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

このページでは観光地の中心から近く、比較的簡単に行ける場所をメインに紹介します。

 

 

1 マカオと日本のつながり

 

マカオには日本人に関する面白い逸話がいくつも残っています。

マカオ観光の定番スポット「聖ポール天主堂跡」は、アジア最大の教会であり、カトリックの極東(東アジア諸国)宣教の拠点でした。

 

▼聖ポール天主堂跡

By コンピュータが読み取れる情報は提供されていませんが、Chensiyuanだと推定されます(著作権の主張に基づく) – CC 表示-継承 3.0Link

 

このファサード(建物の正面)には、日本の職人が手がけたと言われる精巧な彫刻がきれいに残っています。禁教令により迫害された日本人キリシタン達が、クリスチャン・シティであるマカオを目指してはるばる海を渡ってきました。

ここには聖母マリアに踏みつけられた7つの頭の竜の彫刻があり、「龍頭踏聖母」という漢字が刻まれています。

 

 

ドラゴンは西洋で悪魔の使いを意味しますが、これは日本でキリスト教を弾圧した徳川家康を描いたものだと伝えられています。

世界遺産セナド広場から徒歩5分ほど、新八佰伴(ニューヤオハン)デパート前の広場には、1513年に初めて中国に上陸したポルトガル人の船乗りで商人だった「ジョルジュ・アルヴァレス」の像があります。

 

▼ジョルジュ・アルヴァレス像

 

彼はフランシスコ・ザビエルと日本人を引き合わせ、ザビエルが日本へ向かうきっかけを作りました。

彼がいなければ、日本のキリスト教の歴史は異なったものになったでしょう。

 

フランシスコ・ザビエル(1506-1552)

キリスト教カトリック教会の宣教師。世界中を渡り歩いてカトリック普及に努めた。日本に初めてキリスト教を伝えたことでも知られる。

▼フランシスコ・ザビエル

 

2 ポルトガル人がマカオに住み始めた時代

 

ポルトガル人がマカオに定住を始めた16世紀、この地は「マカオ」と呼ばれるようになり、次第に東西文化の交流が始まりました。

世界遺産でマカオ最大のパワースポットとして知られる定番の観光地「媽閣廟」(マー コ ミュウ)は、「マカオ」の語源になった場所です。

 

▼媽閣廟

 

ポルトガル人が初めてマカオに足を踏み入れたのが、媽閣廟周辺でした。

船でたどり着いたポルトガル人が、水先案内人に「ここはどこだ」と尋ねました。

お寺のことを聞かれたと思った中国人が「マーコウ」と答えたことから、この地が「マカオ」と呼ばれるようになったのです。

また「リラウ広場」は媽閣廟から10分弱歩いた場所にある、穴場の世界遺産です。

 

▼リラウ広場

 

ここには伝説の井戸があり、そのことを歌ったポルトガルの詩が現在でも残っています。

「リラウの水を飲む者は マカオを決して忘れない

あるいはマカオで結婚し あるいはマカオに帰るだろう」

現在この井戸水を飲むことはできませんが、この貴重な水源がポルトガル人にとって特別なものだったことを物語る詩です。

マカオは海に囲まれているので、真水は当時貴重でした。この場所はポルトガル人が初めてマカオに住み始めた地域なので、望郷や哀愁が相まって伝説を生んだものだと思います。

 

3 大航海時代の面影

 

マカオには大航海時代には欠かせなかったモチーフが今でも残っています。そのモチーフがある場所と、意味するものを紹介します。

定番の観光地、世界遺産「セナド広場」の噴水には、地球儀のようなモチーフが飾られています(写真奥)。

 

▼セナド広場

 

これは「天球儀」と言い、星座をもとに距離や方角を測る、航海には欠かせない道具でした。セナド広場は誰もが知っている観光地ですが、これが天球儀だと知っている人は少ないです。

セナド広場に隣接する有名観光地、世界遺産「市政署」の中庭は中央に丸い花壇があります。

 

▼市政署

By WiNG投稿者自身による作品, CC 表示 3.0, Link

▼花壇

 

ここには地球のモチーフ(花壇写真奥)があり、日付変更線に似たラインが入っています。これは「教皇子午線」と言い、大航海時代にローマ教皇が設定したスペインとポルトガルの植民地の境界線です。

ヨーロッパの2大海運国が、当時世界でいかに幅をきかせていたかを物語っています。

 

以上、あまり知られていないマカオの歴史的側面が観られる穴場スポットでした。次のページではマカオ市民の素顔を知る事ができるスポットをご紹介します。

『読むマカオ観光ツアー』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:越宮椿

マカオ在住10年のツアーガイドです。現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

お問い合わせはこちらから

マカオの穴場インスタ映えスポット

Webon紹介目次著者

マカオはカジノ・世界遺産のイメージが強くありますがそれ以外にも魅力はたくさんあります。本当のマカオを知る事ができる観光ツアーを体験してみません?マカオ在住10年、旅行のプロ・ツアーガイドをしている著者がお届けします!

読むマカオ観光ツアー ~在住10年、旅行のプロが伝えるマカオ~(全10ページ)はこちらから!

著者:越宮椿

マカオ在住10年のツアーガイドです。現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

お問い合わせはこちらから

 

『読むマカオ観光ツアー』目次へ  (全10ページ)

 

マカオにポルトガル人が定住を始めてから、500年あまりです。

ノスタルジック(=郷愁・懐かしい)な街並みはマカオ歴史市街地区として世界遺産に登録され、東西文化の交流地点として栄えた歴史を今に伝えています。

現在でもマカオにはヨーロッパ風の建物が数多く残り、そのカラフルな色合いは人々の目を楽しませています。

マカオにはインスタ映えする可愛らしい建物がいくつもあります。

このページではおすすめのロマンチックなパステルカラーの街並みをピックアップしてご紹介します。

 

▼マカオ主要観光地域

 

1 マカオで1番インスタ映えする「ラザロ地区」

▲ラザロ地区

 

立っているだけで絵になる写真が撮れる「ラザロ地区」は、世界遺産・聖ポール天主堂跡から徒歩10分弱の場所にあります。

 

▼聖ポール天主堂跡

 By コンピュータが読み取れる情報は提供されていませんが、Chensiyuanだと推定されます(著作権の主張に基づく) – CC 表示-継承 3.0, Link

 

その街並みの美しさから、よく映画や雑誌、ミュージックビデオの撮影に使われます。

カラフルな建物が立ち並び、可愛らしくポップですが、ここにある建造物は歴史的価値のあるものが多いです。

 

▼仁慈堂婆仔屋

 

View this post on Instagram

 

hiromin.9822さん(@hiromin.9822)がシェアした投稿

 

「仁慈堂婆仔屋」はかつての老人ホームでした。現在はレストランやショップに加えアートギャラリーを有し、芸術の中心地として盛んな活動を行っています。

季節ごとにイベントが開催され、個性的なデコレーションを楽しめます。

 

▼聖ミカエル墓地

 

ペパーミントグリーンが美しい「聖ミカエル墓地」は、マカオに眠るカトリック教徒のお墓です。

悪魔を退治したといわれる大天使ミカエルの名前を冠しており、礼拝堂の主祭壇には悪魔を足蹴にする聖ミカエル像が祀ってあります。

 

大天使ミカエル

キリスト教・ユダヤ教の旧約聖書、キリスト教・イスラム教の新約聖書などに登場する天使。これら3大宗教においては最も偉大な天使の1人とされている。

▼ミカエル

 

花が咲き乱れ十字架や天使の像が並び、にぎやかな雰囲気です。

 

「ラザロ地区」インスタ映えスポット

ラザロ地区では、ラザロ教会と仁慈堂婆仔屋をつなぐ道がベストスポットです。石畳と左右のポルトガル風の建物が綺麗で、よく撮影に使われています。

 

2 おしゃれなスポット「恋愛巷」

▲恋愛坂

 

「恋愛坂」と呼ばれる小さな路地は、その先にマカオで1番の観光地・聖ポール天主堂跡を臨むインスタグラムなどの撮影に最適のスポットです。

ピンクや黄色の美しい建物に季節の花が彩りを添え、誰でも絵はがきのような写真が撮れます。

ピンク色の建物は、2017年より宿泊施設とミニシアターとして利用されています。

この「恋愛巷」という場所に以下の「恋愛七號旅館」と「恋愛・電影館」があります。

 

▼恋愛七號旅館 Love Lane 7 Inn

(出典:https://www.lovelane7.com/

 

全7室の小さなゲストハウスです。

ポルトガルのタイル、アズレージョを用いるなど内装にもこだわりが見えます。

 

アズレージョ

ポルトガル・スペインで生産される典型的な焼きタイル。ポルトガルでは教会や家庭などどこでも見る事ができる。温度管理機能もある。

▼タイルのイメージ

By I, Alvesgaspar, CC 表示 2.5, Link

 

ピンク色のヨーロッパ風の建物は全長50m。

築80年の歴史を持ちます。

 

 

View this post on Instagram

 

Cassandra Yeさん(@cassandra_and_kira)がシェアした投稿

 

▼恋愛・電影館 Cinematheque・Passion

 

View this post on Instagram

 

Cinematheque・Passion 戀愛・電影さん(@cinemathequepassion)がシェアした投稿

 

地元マカオ市民の監督作品から欧米の作品まで、洋の東西を問わずおしゃれな単館系映画を上映するミニシアターです。

マカオ国際映画祭の会場としても利用されました。

映画資料室を併設しており、マカオの映画作品や映画に関する書籍、雑誌などを収めています。

 

「恋愛巷」インスタ映えスポット

恋愛巷はあまり奥に進み過ぎず、右手に黄色、左手にピンクの建物が入り、聖ポール天主堂跡がちらりと見えるあたりがベストスポットです。

 

 

3 リゾート感たっぷり「聖オーガスティン広場」

▲聖オーガスティン広場

 

「聖オーガスティン広場」は、マカオの中心「セナド広場」に面する市政署から徒歩5分ほどの穴場です。

 

▼セナド広場

 By Сура at ru.wikipedia, CC 表示 2.5, Link

 

坂を上り切った場所にあり、到着すると達成感と開放感を覚えます。小さな広場ですが世界遺産エリア「マカオ歴史市街地区」内にあり、周辺の建物の多くが世界遺産の見どころです。

ポルトガル風の石畳に趣があります。

 

▼ドン・ペドロ5世劇場

 

View this post on Instagram

 

Ligia Maura Costaさん(@ligiamauracosta)がシェアした投稿

 

淡いエメラルドグリーンが美しい「ドン・ペドロ5世劇場」は、19世紀に建てられたアジア最初の西洋式劇場です。内部は見学が可能です。

正面のファサードは迫力があり、広場に面した横壁での撮影もおしゃれです。350席の小さな劇場は、現在でも演劇やコンサートの会場として使用されます。

 

「聖オーガスティン広場」インスタ映えスポット

聖オーガスティン広場は、ドンペドロ5世劇場の壁の前がベストスポットです。

 

4 自然や歴史を楽しめる「タイパ・ハウス・ミュージアム」

 

「タイパビレッジ」(タイパの有名なにぎやかな通りがある街並み)から徒歩5分、「ベネチアン・マカオ」(世界最大のカジノリゾート)西ロビーから徒歩10分程度の場所にある、ミントグリーンの建物群です。

隣接する公園では季節の花が楽しめます。

 

▼タイパ・ハウス・ミュージアム

▼ベネチアン・マカオ

 By [2][1], CC 表示-継承 2.0, Link

 

View this post on Instagram

 

ChanQさん(@chan__qq)がシェアした投稿

 

「タイパ・ハウス・ミュージアム」は、20世紀初頭にマカオで暮らしていたポルトガル人家庭を再現した住宅博物館です。

マカオが埋め立てされる前の貴重な1912年のマカオ・タイパ2島地図(埋め立て前の地図は数が少ない為貴重です)や、葡中折衷様式(葡=ポルトガル、中=中国)の家具などの見どころがあり、のんびりした当時のポルトガル人の生活の様子がしのばれます。

 

「タイパ・ハウス・ミュージアム」インスタ映えスポット

タイパハウスミュージアムは、建物の前がベストスポットです。

 

昔ながらのヨーロピアンな街並みを歩こう

 

マカオはいたるところにロマンチックなパステルカラーの建物が点在しています。中でも穴場のおすすめスポットをご紹介しました。

いずれも絵になる場所なので、度々撮影クルーに出くわすことがあります。観光ツアーでは立ち寄らなかったり素通りしてしまう場所ですが、マカオは小さいですから自力でも簡単に行けますよ。

 

パステルカラーの街並みは、雨に濡れると一層色合いがはっきりとして艶っぽさを見せます。

気持ちよく晴れた日だけではなく、雨の日も趣があるのがマカオの魅力です。フリータイムや2度目のマカオには、とっておきのパステルカラーの街並みをのんびり散策してみませんか。

 

次のページではマカオの街並みの中でもひときわ美しい「夜景」スポットをご紹介していきます。

『読むマカオ観光ツアー』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:越宮椿

マカオ在住10年のツアーガイドです。現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

お問い合わせはこちらから

是非見てほしいマカオのレトロ×モダンなおすすめスポット

Webon紹介目次著者

マカオはカジノ・世界遺産のイメージが強くありますがそれ以外にも魅力はたくさんあります。本当のマカオを知る事ができる観光ツアーを体験してみません?マカオ在住10年、旅行のプロ・ツアーガイドをしている著者がお届けします!

読むマカオ観光ツアー ~在住10年、旅行のプロが伝えるマカオ~(全10ページ)はこちらから!

著者:越宮椿

マカオ在住10年のツアーガイドです。現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

お問い合わせはこちらから

 

『読むマカオ観光ツアー』目次へ  (全10ページ)

 

時間が止まったようなレトロな古い建物と、新しい建物の対比もマカオの魅力です。有名な観光地である、世界遺産の歴史的建造物は西洋も東洋も趣があり美しいです。

また人々の暮らすローカルエリアの住宅は、内装はリフォームしても外壁は古いものが多く、どこか寂しい佇まいに哀愁を感じます。

 

一方2000年代から建設が始まった大型カジノはピカピカで、見る者の心をワクワクさせてくれます。中でもマカオ半島の「グランドリスボア」と歴史的建築物の古い建物の対比は見事です。

 

グランドリスボア

マカオにある世界最大のカジノリゾート。マカオを象徴するような施設で、2008年に建築されたリゾート内の新しいホテル「グランドリスボア」は蓮の花をイメージして作られた。

▼グランドリスボア

 By Kroisenbrunner投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, Link

 

マカオのレトロフューチャーな街並み

こういったマカオならではの独特な街並みは、退廃と発展、歴史と進歩など、見るものに相反する感情をもたらします。

これはマカオが「歴史市街地区」という古い世界遺産の街並みを守りながら、カジノで急成長を遂げていることに理由があります。古い部分を残しながらも開発がどんどん進んでいるマカオは、古さと新しさのコントラストが面白い場所です。

レトロフューチャーなマカオの街並みは、マカオの人々の生活の有様を端的に物語っているようで魅力的です。以下ではグランドリスボアを中心に、ぜひ見てほしい、絵になるマカオの魅力を紹介していきます。

 

▼マカオの地域図

 

1 世界遺産×現代マカオの象徴

 

誰もが必ず訪れるマカオの世界遺産から見える「グランドリスボア」は、歴史ある建物とのちぐはぐな感じがマカオの急成長を物語っています。

聖ポール天主堂跡のあたりからは、グランドリスボアがよく見えます。その裏手にある伝統的な寺院であるナーチャ廟、旧城壁の方へ回ってみると、歴史的建造物と異形のカジノホテルが一度に視界に入り、大変面白い構図となります。

 

▼旧城壁から見るグランドリスボア

 

写真の好きな方は、旧城壁の壁の向こうから撮影するのがおすすめです。壁がフレームのような役割を果たし、印象的な写真が取れます。

聖ポール天主堂跡の隣、小高い丘の上にあるモンテの砦はかつての要塞(ようさい:攻撃を防ぐために作られた建物)でした。

 

▼モンテの砦

by William Some rights reserved

 

砦の頂上は開けた回廊になっており、ここからは中国までよく見えます。

マカオは数百年に渡る大規模な埋め立てを行なってきましたが、元々は海岸線がすぐそばにあった大変小さな土地ですから、海からの敵に対応できるようこの砦には大砲が配備されていました。

 

▼13世紀頃のマカオ半島

(出典:マカオ政府文化局© 澳門特別行政區政府文化局 版權所有)

 

ホテルを臨む方向には大砲台のレプリカが数台並べてあり、グランドリスボアを狙うように大砲が設置されています。

遠い昔活躍したであろう大砲と現代のマカオを象徴するカジノホテルの共演は壮観です。

 

▼グランドリスボアを狙う大砲

by Robert Lowe 

 

2 リアルな住宅街×光り輝く異形の建物

マカオ市民が昔から暮らす住宅には、人々の生活が息づいています。マカオは地震がないため古い建物が多く、時に廃墟マニアでなくともときめくような街並みに出会います。

建物自体は古いですが、実際は内装をリフォームしており中は案外きれいということが多いです。

 

ナショナルジオグラフィック(自然・歴史・文化などの記事を掲載する雑誌)の写真コンテストに投稿された作品が話題を呼んだのが、細い道の左右に並んだマンションの間から見える「グランドリスボア」という構図の写真です。

カジノホテルの奇抜な形と住宅地のレトロさのコントラストが、まるでSFのような雰囲気です。夜景も見ごたえがありますよ。

 

▼マンションの間から見えるグランドリスボア

▼見る事ができる場所「東望洋新街」

 

聖ポール天主堂跡から徒歩10分強のこの通りは、「ロイヤルホテル」のすぐ近くにあります。写真が話題になって以来、ここで撮影している人を見る機会が増えました。

ここは細い道ですが、車が結構通ります。背中側から車が来ますので、写真を撮る際にはくれぐれも注意が必要です。

 

3 質屋×サイバーパンク

 

マカオのカジノの近くには質屋があります。

現金の持ち込みが制限されているため、手持ちの現金がなくなったギャンブル好きが、金目のものを質に入れてまた勝負に挑むからだと言われています。

 

マカオの現金持ち込み額

マカオでは12万パタカ(約170~180万円)以上の現金持ち込みが禁止されている。また、持ち出しも12万パタカ以上の場合は申告が必要となっている。

 

そんな質屋のレトロな看板は、夜になるとライトアップされます。

猥雑でドキドキするような妖しい光に照らされた街並みは、攻殻機動隊やブレードランナーの世界のような雰囲気です。

 

▼攻殻機動隊

 

中でも「リスボアホテル」の近くには質屋が密集していて、看板の光に誘われて小さなお店の並んだ路地に入ると、異次元に迷い込んだような趣があります。

 

 

以上、おすすめのレトロ×モダンの魅力的なスポットでした。次のページから第2章。第2章では街並み以外のマカオの魅力をお伝えします。

『読むマカオ観光ツアー』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:越宮椿

マカオ在住10年のツアーガイドです。現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

お問い合わせはこちらから

マカオの魅力的な夜景スポット【カジノホテルは楽しみ方色々!】

Webon紹介目次著者

マカオはカジノ・世界遺産のイメージが強くありますがそれ以外にも魅力はたくさんあります。本当のマカオを知る事ができる観光ツアーを体験してみません?マカオ在住10年、旅行のプロ・ツアーガイドをしている著者がお届けします!

読むマカオ観光ツアー ~在住10年、旅行のプロが伝えるマカオ~(全10ページ)はこちらから!

著者:越宮椿

マカオ在住10年のツアーガイドです。現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

お問い合わせはこちらから

 

『読むマカオ観光ツアー』目次へ  (全10ページ)

 

マカオの魅力は太陽の出ている間だけに留まりません。カジノホテル群は日が落ちると輝き始め、昼とは違う表情を見せます。

カジノは24時間営業で、マカオはまさに眠らない街。夜が明けるまでそのきらめきを放ち続けます。

 

安全なマカオの夜を満喫しよう

マカオのカジノは24時間営業しているため遅くまで開けている店も多く、深夜でも街が明るく人通りが多いです。そのため治安がよく、女性だけの旅行でも安心して夜景を楽しむことができます。

街が小さいので見どころがギュッと凝縮されており、歩いて気軽に夜景スポットを回れるのも魅力です。

カジノの楽しみ方は賭け事だけではありません。夜明けまで続くにぎやかな夜景を眺めながら、マカオならではの建物に込められた風水の意味を読み解いたりするのも楽しいですね。

 

現地バスツアーでも人気のマカオ半島のランドマークと、カジノリゾートが立ち並ぶコタイ地区を代表するおすすめの夜景スポットをご紹介します。

 

 

1 マカオの象徴「リスボア」&「グランドリスボア」

 

「新旧リスボア」は、マカオを代表するランドマークです。

風水をもとに建てられた奇抜な建築デザインと派手なイルミネーションは、他のどの建物とも一線を画しています。

 

▼カジノの元祖「リスボアホテル」

by Tim Wang Some rights reserved

 

「リスボアホテル」はマカオで最初のカジノです。マカオのカジノの歴史はここから始まりました。

円柱形をしていることから通称「鳥かご」と呼ばれ、カジノのお客さんが入りやすく出にくい構造を風水で作ったといわれます。

 

▼マカオの今を体現する「グランドリスボア」

 By Kroisenbrunner投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, Link

 

「グランドリスボア」はマカオのシンボル、蓮の花をイメージしたといわれる一際目立つ建物です。

 

▼蓮の花

 

金ぴかの外壁には、風水で悪いものをはねのけるという意味があります。

高さは216mあり、市街地のどこからでも見え、現在のマカオを象徴するような見応えのある独特の夜景が魅力です。

 

▼「グランド・リスボア」動画

 

2 音と光の噴水ショー「ウィン・マカオ」

 

「ウィン・マカオ」は2001年にカジノ経営権が開放された際、いち早くマカオに参入してきたアメリカ・ラスベガスのカジノリゾートです。

こちらはホテルメインロビー前での噴水ショーが見どころです。音楽に合わせて水が踊る噴水のショーは、昼から午後10時前後まで15分おきに行われています。

おすすめの時間帯は、ライトアップや炎の演出も一段と見映えのする日没後です。

 

噴水は人造湖の南湾湖に面する遊歩道からすぐの場所にあり、遊歩道からは「新旧リスボア」や「マカオタワー」、コタイ地区の「ギャラクシーリゾート」までよく見えます。

 

▼遊歩道

 

夕食後にぶらぶら散歩したい、ロマンチックな夜景散策スポットです。

 

▼「ウィン・マカオ」動画

 

3 東洋のラスベガス「コタイストリップ」

 

マカオの巨大なカジノリゾートが数多く立ち並ぶのが、埋め立て地のコタイ地区です。

中でもこのエリアの中心を突っきる1本の道路を、アメリカ・ラスベガスの「ラスベガス・ストリップ」にちなんで「コタイ・ストリップ」と呼びます。

 

ここには「ベネチアン・マカオ」や「シティ・オブ・ドリームス」「サンズ・コタイ・セントラル」「パリジャン・マカオ」「スタジオ・シティ」など個性的な大型カジノリゾートが並んでおり、夜には一層美しいライトアップが見られます。

 

▼コタイ地区で1番派手なライトアップで金運アップ!「シティ・オブ・ドリームス」

by Grand Hyatt Macau Some rights reserved

▼「シティ・オブ・ドリームス」動画

 

中でも「シティ・オブ・ドリームス」の建物群の壁一面に流れるライトアップは、とても派手で見応えがあります。

ここは先ほど紹介したリスボアのオーナー、スタンレー・ホー氏の息子であるローレンス・ホー氏が経営する、水をテーマにしたカジノリゾートです。

 

水は風水で「お金」を表すため、金運の上がるスポットとしても人気があります。

また2018年6月にリゾート内にオープンしたザハ・ハディド氏設計のホテル、「モーフィアス」も必見です。

曲線を多用した、近未来的で幾何学的なデザインが話題を呼んでいます。

 

▼モーフィアス

 

View this post on Instagram

 

Glass Architectureさん(@glassarchitecture)がシェアした投稿

 

「パリジャン・マカオ」も見逃せません。

 

▼きらめくエッフェル塔に目を奪われる「パリジャン・マカオ」

 

実物の半分の大きさで作られたエッフェル塔のレプリカは、本物のように美しくきらめき、私たちの目を楽しませてくれます。

パリジャンのショッピングモールから、エッフェル塔に上ることもできますよ。

 

以上、マカオのおすすめ夜景スポットでした。次のページではレトロ×モダンを感じることができるスポットをプロ視点でお伝えします。

『読むマカオ観光ツアー』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:越宮椿

マカオ在住10年のツアーガイドです。現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

お問い合わせはこちらから

ホーチミンのおすすめ観光スポット

Webon紹介目次著者
日本での生活に疲れていませんか?外に目を向ければ様々な世界があります。ベトナム・ホーチミン在住の著者も日本を飛び出して海外移住を決めたその一人。是非ホーチミンの暮らしぶりを読んでみてください。

『ベトナム・ホーチミン生活入門 ~日本の生活に疲れた方へ~』はこちらから!

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

 

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)

 

ホーチミン市の中心部を歩いていると、外国人の姿を多く見かけます。外国人は住んでいる方や観光客の方。

欧米人の皆さんに日本人をはじめとするアジアの皆さん。更に最近特に目立ってきたのがイスラム文化圏から来られている皆さんです。

ベトナムは観光スポットとしても人気が高いところで、ホーチミン市は代表的なベトナムの都市なので外国人観光客も多いんですよ。

 

ベトナムの観光事情

 

ベトナムには歴史的な世界遺産や素晴らしい自然も多く、見所満載なのですが、一般的に観光の基点とされているのが北部のハノイと南部のホーチミンですね。

 

 

最近では、日本からの直行便も開通した中部のダナンも人気のようです。

 

 

ダナンの周辺にはフエホイアンといった世界遺産もあるので、観光には最高です。

このように「ハノイ」「ダナン」と並んでベトナム3大拠点の1つとなっているのが「ホーチミン」。

その魅力を一つだけ挙げるとすれば、まるでヨーロッパにいるような錯覚さえ覚える街並でしょう。

エキゾチックな雰囲気に包まれて、素敵な時間を過ごすことができます。

 

ホーチミンは東洋のパリと称されるくらいに、フランス風の雰囲気が漂っています。それが目的で来られる方も多いです。

ホーチミンは1850年頃~1950年頃までフランスの統治下に入り、ナポレオン3世の指示により街つくりが行われました。その為街には19~20世紀の建物がたくさん残っています。

当然に文化的なこと(食や言語など)も、大きくフランスの影響を受けて、今に続いているのです。

 

ホーチミンのおすすめ観光スポット3選

① 街並

 

エキゾチック感を醸しだしているのが、フランス統治時代に作られた数々の建物です。

 

フランス統治時代の建物の例

市民劇場(サイゴン・オペラ・ハウス)、サイゴン大教会、サイゴン中央郵便局、ホーチミン人民委員会庁舎、タンディン教会、統一会堂など

 

ほとんどが19世紀~20世紀に作られたもので、当時のフランス文化が色濃く残る建築物となっています。

それらのフランス風の建物が多く残り、ナポレオン3世による都市計画によって作られた街並は、まさに「プチパリ」と称されるだけあって、素敵な香りに包まれています。

 

▼プチパリと称される街並み

 

穏やかな昼下がり、おしゃれなカフェでアフタヌーンティーを楽しみながら、19~20世紀に作られた彫刻が素晴らしいコロニアル様式屋根の建築物を眺めるなんて素敵ですよね。

 

▼現地で撮影された街並み

コロニアル様式

17~18世紀頃のアメリカの植民地で発達した建築様式。大きな窓やベランダがあり、建物の正面には庇(ひさし)がついているのが特徴。(「フレンチコロニアル」とも呼ばれる)

▼アフタヌーンティーのイメージ

 

気分は完全に19~20世紀のヨーロッパにタイムスリップです。

 

② 歴史的建築物

※以下で紹介するスポットはこの地図の「歴史的建築物スポット」エリアに入っています。

 

ホーチミン市内観光のメインとなっているのが、数多くの歴史的な建築物です。

しかし、それらの建物は有名な観光スポットでありながら、未だに現役の建築物として活躍しています。

 

ホーチミン市人民委員会庁舎は、1902年~1908年にかけて当時のサイゴン市庁舎として作られた、フレンチコロニアル(「コロニアル」と同義)様式の美しい建物です。

 

▼ホーチミン市人民委員会庁舎


By Diego Delso, CC 表示-継承 3.0, Link 

▼ホーチミン市人民委員会庁舎(夜バージョン)


By Diego Delso, CC 表示-継承 3.0, Link 

 

サイゴン中央郵便局は、1886年~1891年に当時のフランス領インドシナの郵便・電信施設として作られました。

 

▼サイゴン中央郵便局の外観


By Diego Delso, CC 表示-継承 3.0, Link 

 

サイゴン中央郵便局の鉄骨を設計したのはあのエッフェルです。この建物は、当時は駅舎だったパリにあるオルセー美術館がモデルとなったそうです。

 

エッフェル

アレクサンドル・ギュスターヴ・エッフェル( 1832年- 1923年)。フランスのパリにあるエッフェル塔を設計した。

▼エッフェル

▼オルセー美術館の外観


photo by Simon Schoeters

 

サイゴン中央郵便局は現在では、お土産コーナーも充実した観光スポットですが、ホールの周囲にあるカウンターでは、今でも実務が行われています。

 

サイゴン・オペラハウス(ホーチミン市民劇場)は、1897年建築された劇場で、こちらも未だに現役の劇場として使用されています。

 

▼サイゴン・オペラハウス


By Diego Delso, CC 表示-継承 3.0, Link 

 

その他、一般のアパートメントなどもかなりの年代物が残存して、一般の皆さんが使われているんです。

 

▼年代物のアパートメント

 

③ アヘン工場

 

ホーチミン市内中心部、観光客の皆さんのメインストリートともなっているドンコイ通り付近などに、歴史を感じるとっても趣のあるスポットが数カ所点在しています。

 

それらは、その昔アヘン工場だったところ。

一時は取り壊す予定になっていたようなのですが、結局はそのまま残されて、現在はおしゃれな飲食店や物品販売店として利用されています。

※一例「L’Usine」というレストラン

 

【編集部注】アヘンとベトナム

アヘンはアジア諸国がヨーロッパの為に栽培させられていた麻薬というイメージが強い。また、ベトナムがフランスの植民地だったころに体力が無くなったらアヘンを吸って身体を麻痺させて働かされていた、とも言われている。

▼アヘン工場を改装したカフェ

 

歴史を感じる雰囲気に溢れているスポットだということはわかりますが、そこがアヘンの工場だったなんて思いも及びません。

工場の跡地を利用している飲食店の中には、お店の一部を展示スペースとして昔の資料や写真などを保存&公開しているところもあります。

 

ベトナムコーヒーとバインミーもおすすめ

 

パリでのお茶タイムは、カフェオレとクロワッサンが定番。

フランス文化が色濃く残るベトナムにも、パリのお茶タイムが源流となっているのではないかと思われるのが、ベトナムコーヒーとバインミーなんですよ。

 

▼バインミー(東南アジアで食されるサンドイッチ。フランスパンが使用される。)

CC 表示-継承 2.0, Link

 

「ベトナムコーヒー」はベトナム独特のエスプレッソ風のコーヒー。「バインミー」はベトナム独特のフランスパンを使ったサンドイッチです。

ベトナムは世界第2位のコーヒー産出国。

ベトナムの地で育まれて完成したベトナムコーヒーの特徴は、何といっても練乳が入っていることでしょう。

とっても甘くて、初めて飲んだ方はびっくりされます。でも、それが病みつきになってしまうんですよね。

私も自宅で作って、甘いアイスコーヒー(ベトナム語でカフェ・ス・ダー)を楽んでいます。

 

▼ベトナムアイスコーヒー

by Simon Law Some rights reserved

 

ベトナムに来られた際には、是非一度は味わってみてくださいね。

※ベトナムの料理とベトナムコーヒーについて詳しくは第3章のこちらのページで紹介します!

 

次のページではベトナム・ホーチミンでおすすめのローカル市場、タンディン市場にある「ア・モイ」について詳しくご紹介します。

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

はじめに ~マカオへようこそ!読む観光ツアー~

Webon紹介目次著者

マカオはカジノ・世界遺産のイメージが強くありますがそれ以外にも魅力はたくさんあります。本当のマカオを知る事ができる観光ツアーを体験してみません?マカオ在住10年、旅行のプロ・ツアーガイドをしている著者がお届けします!

読むマカオ観光ツアー ~在住10年、旅行のプロが伝えるマカオ~(全10ページ)はこちらから!

著者:越宮椿

マカオ在住10年のツアーガイドです。現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

お問い合わせはこちらから

 

『読むマカオ観光ツアー』目次へ  (全10ページ)

 

マカオへようこそ!読む観光ツアー

マカオをご存じですか?

マカオは香港のお隣にありますが、香港と比べるとまだまだマイナーな観光地です。

しかしマカオには、ぜひお伝えさせていただきたい独自の魅力がたくさんあります。このWebonではマカオ在住10年現地ツアーガイドが、自宅で出先でスクロールしていくだけで楽しめる、読む観光ツアーにご案内します。

 

著者プロフィール

マカオ在住10年のツアーガイド。

現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。

もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

 

マカオ(澳門)の基本情報

正式名称 中華人民共和国マカオ特別行政区
面積 32.9km²(出典:マカオ特別行政区地図作成及び地籍局)
人口 66万7400人(2018年末)
中華人民共和国
通貨 マカオ・パタカ、香港ドル
言語 広東語、ポルトガル語
地域の旗
主な産業 観光業、織物等
歴史 1999年にポルトガルから中華人民共和国へ返還
主要都市 花地瑪堂区(ファティマどうく)

▼マカオの街並み

▼名物のマカオタワーと花火

▼主要観光地域

 

マカオは香港から船で1時間の距離にあります。

日本からマカオへは飛行機の直行便も運行しており、所要時間は東京から5時間、福岡から3時間ほどです。

 

 

マカオの面積は世界で12番目に小さくおよそ30平方キロメートルと、東京のJR山手線の内側の半分ほどの大きさしかありません。

そのため主要な観光地が大変コンパクトにまとまっていて、観光するのにとても便利です。

 

 

ここに65万人を超える人々が暮らしています。人口密度は1平方キロメートルあたり2万人を超える、大変人口の過密した地域です。

 

▼東京都との人口・人口密度比較

マカオ(2018年12月) 都市 東京(2019年1月)
約66万人 人口 約1385万人
約2万人/㎢ 人口密度 約6千人/㎢

 

マカオのイメージ

 

マカオといえば、どんなイメージをお持ちでしょうか。

多くの方は「カジノ」と「世界遺産」と答えます。

私も聞きかじりのマカオのイメージは「ギラギラしたカジノの街」でした。

 

 

カジノ

マカオは2006年にラスベガスを抜きカジノ売上世界一となりました。

カジノ市場は拡大を続けており、2018年度のカジノ売上は4兆円を超えました。

現在マカオには40個所を超えるカジノがあり、その多くが大型のリゾートホテルに併設されています。24時間営業のカジノが林立するマカオは、まさに眠らない街です。

日常を忘れて没頭できるエンターテイメントが充実しています。

 

▼マカオのカジノの様子

 

世界遺産

2005年「マカオ歴史市街地区」が、ユネスコから世界遺産に登録されました。

 

 

マカオは1999年、ポルトガルから中国に返還されました。現在マカオに残るポルトガル人は、人口の1%あまりです。

中国返還後のマカオは中国本土の多大な影響を受け、ポルトガル統治時代の面影は失われつつあります。

そこで東西文化の交流地点としてのマカオの歴史的足跡を後世に残す目的で、マカオの街並みが世界遺産に登録されました。

 

▼歴史市街地区の様子

By Kounosu – 自ら撮影, CC 表示-継承 3.0, Link

 

実際のマカオ

 

しかし実際マカオを訪れてみると、イメージとは少し違いました。人は優しく穏やかで、人々の暮らしは素朴なものでした。

 

のどか

▲マカオののどかな風景(著者撮影)

 

マカオは牧歌的でのんびりしています。時間を忘れてゆっくり過ごす、リゾート地ならではのゆるさがあります。

ラテン系のポルトガル由来の暮らし方は、長崎によく似たのどかな雰囲気です。

肩ひじ張らないマカオ市民の生活は、ほっとする癒しをもたらしてくれます。

 

安全で清潔

▲マカオの街並み by xiquinhosilva Some rights reserved

 

マカオはとても治安がいいです。大金を持ってカジノへ遊びに来る人たちが安心して過ごせるようにと、国を挙げての安全対策に余念がありません。

カジノは24時間営業ですから街は一晩中明るく、女性だけで夜遊びすることもできます。

またマカオは中国ですが、かなり清潔です。道路にごみが落ちていることはほとんどありません。きれい好きの日本人も違和感なく楽しめます。

 

【コラム】マカオの国を挙げての安全対策

マカオは1999年にポルトガルから国返還されて以来、マカオ警察に加えて中国人民解放軍が駐屯しています。これにより治安は向上、維持されています。

またマカオ独自の安全対策として挙げられるのは、「観光警察」の存在です。マカオは観光が主要産業ですから、一般的な警察や交通警察に加えて観光警察がいます。彼らは観光地の安全と秩序を守る存在として活躍しています。

 

マカオの魅力を解説

 

このWebonではマカオの見どころを、定番の観光地からディープなスポットまで、そしてレトロな趣がある場所から最新のエンターテイメントまで、幅広くご紹介します。

10年間多くのお客様をご案内し続け、マカオを歩き倒したツアーガイドが、独自の視点からマカオの面白さを伝えます。

実は日本との関わりも深いマカオの一歩踏み込んだマニアックな知識を、お友達やご家族との会話の中や旅行中うんちくを披露する際ぜひ役立ててください。

マカオをまだ訪れたことがない方もリピーターも、何度でも楽しめるマカオでのおすすめの過ごし方や観光プランの立て方が簡単にわかります。

マカオを旅行するときにも参考になること間違いなしです。

 

次のページではマカオの魅力的な街並みを紹介します。

『読むマカオ観光ツアー』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:越宮椿

マカオ在住10年のツアーガイドです。現地で知り合ったマカオ市民と国際結婚し、1児の子育てをしながらゆるく働いています。ギラギラしているようで実はのどかな、安全で清潔な観光都市マカオの魅力を、旅行のプロがごく個人的な視点からご紹介します。もしお気に召しましたら、ぜひ実際にマカオへ遊びに来てください。

お問い合わせはこちらから

利尻島のおすすめ観光スポット15選 【体験編②】

Webon紹介目次著者
利尻島に住んでいた主婦が伝える「利尻島観光」入門の決定版!利尻島へ行く予定の方も旅行先を迷っている方も、これを読めば利尻観光が楽しみになる・行きたくなる!

『利尻島観光入門』はこちらから!

著者:そらゆか

旅が好きで日本一周を夢見る主婦ライター。「あなたのために、私のために。」をモットーに、読んでくれた方の心に足跡を残す文章作りを目指しています。学びが好きで、オールジャンルの記事作成が可能。夫の転勤により3年間利尻島で生活。夢の浮島とよばれる自然の美しさと、島の人々の優しさに触れ、利尻島のとりこに。元住民の視点で、島の楽しみ方やその魅力をたっぷりとお届けします。お問い合わせはこちらから

 

『利尻島観光入門』目次へ  (全13ページ)

 


前のページに引き続き、第4章ではおすすめの観光スポット15選を紹介しています。とても楽しめるものばかりですので是非利尻島へ行った際は足を運んでいただければと思います。

 

利尻島のおすすめ観光スポット15選②

▼体験編で紹介する施設の場所と料金表(水色をこのページでは紹介)

名称 施設 料金
ウニの秘密を知るガイドツアー ウニ種苗生産センター 無料
利尻昆布お土産づくり体験 神居海岸パーク 1500円
海藻押し葉クラフト体験 利尻 島の駅 1100円
利尻十六景スタンプラリー 海の駅or島の駅 200円
利尻町立博物館 利尻町立博物館 200円

 

13 海藻押し葉クラフト体験

▲海藻押し葉クラフト体験の様子 (出典:りしぷら

~基本情報~

場所 「利尻 島の駅」

〒097-0401 北海道利尻郡利尻町沓形字本町53-1

営業時間 9:00〜17:00(最終受付16:00)

5月~10月 無休 / 11月~4月 火曜定休

所用時間 20~30分
料金 1100円(中学生以下700円)
公式HP https://www.rishiri-plus.jp/shima-taiken/238/

 

「海藻押し葉クラフト体験」は、利尻町の古民家を利用した「島の駅」で行っています。

 

▼利尻 島の駅

 

地元のインストラクターが丁寧に教えてくれて、体験料金はワンドリンク付で1,100円(中学生以下700円)となっています。

 

利尻島の周辺には100種類以上ともいわれるたくさんの海藻が存在しています。

島のお母さんやNPOの方が、海岸に打ち上げられた海藻の塩を抜き、乾燥させたものを1枚1枚丁寧にパックに詰めてこの体験の素材として利用しています。

 

「海藻の押し葉」と「島に咲く花を使った押し花」を組み合わせ、オリジナルのしおりやハガキ・キーホルダーを作ります。

 

(出典:りしぷら

 

利尻島の豊かな自然を材料とした、世界に1つしかないオリジナルの作品作りは心だけではなく形に残る貴重な体験です。

 

施設内のカフェの「利尻湧水コーヒー」は島の湧水を使った絶品ですし、島の駅横のかつて昆布などを貯蔵していた石蔵を利用した入場無料のギャラリーでは、島にゆかりのある方々の作品が展示してあるのでこちらも一見の価値ありです。

 

▼施設内カフェの様子

 

14 利尻十六景スタンプラリー

~基本情報~

場所 「利尻 島の駅」(お問い合わせ先)

〒097-0401 北海道利尻郡利尻町沓形字本町53-1

営業時間 9:00〜17:00(島の駅の営業時間)

スタンプラリーができる期間は5月~10月

所用時間 車で1~2時間程度(個人差があります)
料金 200円
公式HP https://www.rishiri-plus.jp/shima-taiken/1805/

【スタンプラリーのルート】

一景 沓形岬公園
二景 利尻町総合体育館「夢交流館」付近
三景 長浜大空沢 付近
四景 町立博物館駐車場 付近
五景 御崎公園 内
六景 南浜湿原 付近
七景 オタトマリ沼 付近
八景 沼浦展望台 付近
九景 石埼燈臺(いしざきとうだい) 付近
十景 大空沢橋 付近
十一景 野塚展望台・野塚岬駐車場 付近
十二景 姫沼売店 内
十三景 ペシ岬・会津藩士碑 付近
十四景 富士野園地 内
十五景 大磯駐輪場 付近
十六景 会津藩士の墓 付近

 

利尻山のビュースポット16か所で写真を撮りながらスタンプをコンプリートするので島巡りを2倍楽しめるのがこの「利尻十六景スタンプラリー」。

開催期間は5月~10月。

利尻富士町にある「海の駅」(鴛泊フェリーターミナル)または、利尻町の「島の駅」(先述)でスタンプラリーの台紙を購入して、スタートします。

 

▼「海の駅」(鴛泊フェリーターミナル)

 

1つ目のビュースポット&スタンプ台が設置されている「一景」は利尻町の『沓形岬公園』内にあるので順番に沿って島を回るのがおすすめ。

 

▼沓形岬公園

(出典:りしぷら

 

場所を変えても被写体は同じ利尻山なので「同じような写真になるのでは?」と思う方もいるかもしれないのですが、その答えはノーです。

 

利尻山は、周りの風景とのコントラストや稜線の変化によって力強かったり、繊細だったりと、まったく違う表情をみせてくれます。

 

▼異なる角度から見た利尻山

(出典:りしぷら

(出典:りしぷら

 

その変化を感じることも利尻島ならではのスタンプラリーの楽しみ方といえるでしょう。

 

 

利尻島は1周が約55kmで、車で走るとたった1時間で回れてしまう小さな島です。

だからこそ、スタンプラリーを最大限に活用し1つ1つの景観を丁寧に楽しんで欲しいのです。

 

【著者に聞きました!】スタンプラリーの所要時間
Q. 車で1時間あれば一周できてしまう利尻島。そんな利尻島を周る利尻山十六景のスタンプラリーは車だと所要時間はどのくらいなのでしょうか?

A. おっしゃられるように車で島をただ1周すると1時間くらいなので、スタンプラリーだけにしぼって16ヶ所探しながら回ると2時間くらいでしょうか。スランプラリーをしながらゆっくり他の観光地にも寄る場合は、半日くらいかと思います。

 

実はスタンプラリーの台紙には、ちょっとした面白い工夫があります。

点線に沿って折ると、山の形になって立てられるのです。素敵なアイデアですよね。

 

色々な楽しみ方ができる『利尻十六景スタンプラリー』。

多くの方にトライしてほしいな、と思っています。

 

15 利尻町立博物館

▲利尻町立博物館の様子 by 663highland CC 表示 2.5

~基本情報~

場所 「利尻町立博物館」

〒097-0311 北海道利尻郡利尻町仙法志字本町136

営業時間 9:00〜17:00(入館16:30まで)

5月1日〜11月30日:月曜日、祝日の翌日休み(7月〜8月無休)

冬期間(12月〜4月)は休館していますが、閲覧可能です。詳しくはお問合せください。

料金 小中学生100円、一般200円
公式HP http://www.town.rishiri.hokkaido.jp/rishiri/1140.htm

 

島巡りをするのなら「利尻町立博物館」もはずせないスポットの1つ。

利尻島の歴史や文化の他、漁業などの産業の変遷や当時の生活、草花や生物など島を知るための情報や展示がいっぱい。

 

ニシン漁で栄えた古き良き時代の『番屋(ばんや:消防、自警団の役割をしていた自身番の詰所)』を再現したコーナーでは、猟師のリアルな蝋人形の食事風景や方言たっぷりの会話を、見て聞いて楽しむことができます。

 

▼漁師の蝋人形

by 663highland CC 表示 2.5

 

決して派手な施設ではないのですが、利尻の自然や野鳥を楽しむ為に来島された方にとっては興味深い展示や情報が用意されています。

歴史や自然に関心がなくても再現コーナーの猟師の蝋人形はかなり精巧に作られていて一見の価値があるので、利尻を訪ねたのであればぜひ立ち寄ってみてください。

 

by 663highland CC 表示 2.5

 

利尻島の楽しみ方は人それぞれ

 

利尻島は誤解をおそれずにいうと「自然以外に何もない島」です。

でも、だからこそ自分なりの楽しみ方ができると言えます。

 

日本の百名山の1つ「利尻山」登山にチャレンジするも良し、

利尻にしかない草花を愛でるも良し、

手付かずの豊かな自然をカメラに収めるも良し、

島のグルメを楽しむも良し、

島ならではの体験にトライするのも良し、

何もせずゆったりと時間を過ごすのも良し。

島はフィッシング天国でもあるので、釣りを堪能するのも良しです。

 

もし縁あって利尻島を訪ねる機会があったとしても、そうそう何度も来ることはないと思います。

多くの方は人生で1度、多くても数回でしょう。

その貴重な機会だからこそ、訪ねる前に島のことを少しでも知って、実際に来島した暁には思う存分楽しんでもらえたらと願っています。

 

そして、楽しかった思い出を誰かに伝えて、リレーのようにその魅力が広がっていけばこれほど嬉しいことはありません。

 

たった3年の短い間ですが私の人生にかけがえのない思い出と友人をくれた利尻島への感謝をこめて、これからも島の魅力を発信していきたいと思っています。

 

『利尻島観光入門』目次へ  (全13ページ)

 

 

目次著者

著者:そらゆか

旅が好きで日本一周を夢見る主婦ライター。「あなたのために、私のために。」をモットーに、読んでくれた方の心に足跡を残す文章作りを目指しています。学びが好きで、オールジャンルの記事作成が可能。夫の転勤により3年間利尻島で生活。夢の浮島とよばれる自然の美しさと、島の人々の優しさに触れ、利尻島のとりこに。元住民の視点で、島の楽しみ方やその魅力をたっぷりとお届けします。お問い合わせはこちらから

東京のおすすめ落語スポット7選 【寄席の鑑賞方法②】

Webon紹介目次著者
落語は誰が聴いてもわかりやすく面白い芸能です。落語の基本的な知識や初心者におすすめの演目の紹介、実際に落語を楽しむ方法などを通じて落語(特に古典)の魅力についてお伝えします。

落語初心者入門はこちらから!

著者:ミドケン

落語が大好きなフリーライター。10年程前に落語にはまって以来、ほぼ毎日落語を聴いている。お問い合わせはこちらから

 

『落語初心者入門』目次へ  (全23ページ)

 

落語の一番の醍醐味は、寄席などでプロの落語家の高座(落語の公演)を観ることです。

この第3章では【基礎知識】【東京のおすすめスポット】【おすすめ落語家】と3ページにわたって寄席の鑑賞方法をお伝えしております。

このページでは東京都内のおすすめ落語スポットを紹介しますので、ぜひ足を運んで生の落語を楽しんでみてください!

 

落語定席

 

1年365日、毎日落語を聴くことができる演芸場のことを「落語定席(らくごじょうせき)」と言います。

東京には定席が4つしかありません。

以下に東京の4つの定席である「浅草演芸ホール」「鈴本演芸場」「新宿末廣亭」「池袋演芸場」を紹介します。

演芸場ごとに演目や出演する演者の違いは、ほとんどありません。

私は明確な使い分けは特になく、その時の気分であったりその演芸場の近くに行ったついでに行く、といった感じです。

 

【編集部コラム】ほろ酔いで見る落語
以下で紹介する定席は全て飲食オーケーです。また「浅草演芸ホール」「鈴本演芸場」に関してはアルコールを飲みながら落語を観ることができます。アルコールを飲みながら、ほろ酔い状態で落語を観て笑っている瞬間は著しく幸福度が高いです。おつまみには音が出て迷惑にならないように「乾き物」がおすすめです。

 

浅草演芸ホール

 

東京オリンピックが開催された昭和39(1964)年に「浅草フランス座」を増築してつくられた演芸場です。

東京にある寄席の中で国内外の観光客が最もたくさん訪れ、活気のある寄席で連日賑わっています。

売店では、弁当や飲み物、お菓子などを販売しており飲食しながら落語を楽しむこともできます。(お酒を飲むのもOKです)

浅草演芸ホールや落語芸術協会のオリジナルグッズや、人気番組『笑点』のグッズも販売しているので、記念にそれらのグッズを買ってみるのも楽しいと思います。

 

また、浅草園芸ホールは初心者におすすめの演芸場です。

浅草という場所柄、最も古き良き演芸場の雰囲気を味わうことができます。街全体も楽しい雰囲気ですので初心者の方も気軽に足を運びやすいと思います。

 

詳細(料金・時間・場所)
演芸場 浅草演芸ホール
料金 大人:2800円(3000円)
学生:2300円(2500円)
子供(4歳以上):1500円(1500円)
※()は特別興行の価格。また、団体割引もございます。以下の料金は夜割18:00~、19:00~
大人:2300円、1800円
学生:1800円、1500円
子供:1300円、1300円
公演時間 昼の部:11時40分~16時30分
夜の部:16時40分~21時00分
定休日 年中無休
公式ホームーページ http://www.asakusaengei.com/ticket/#ticket1
電話番号 03-3841-6545
所在地 ・東京都台東区浅草1-43-12 (六区ブロードウエイ 商店街中央)
・浅草駅から徒歩5分
飲食 可能(アルコールもOK)

 

鈴本演芸場


photo by User:Kentin  CC 表示-継承 3.0

 

鈴本演芸場は、東京の落語定席で最も歴史のある演芸場で、母体となった「軍談席本牧亭」という講釈場が誕生したのが安政4年(1857)です。

開席160年以上という伝統ある演芸場は独自の雰囲気を醸し出しており、そこで聴く落語は何とも言えない極上の味わいがあります。

 

詳細(料金・時間・場所)
演芸場 鈴本演芸場
料金 一般:2800円
学生:2500円(中学生以上、24歳まで・要学生証提示)
子供:1500円(未就学児はご入場不可、小学生のみ)
公演時間 昼の部:12時開場、12時30分開演~16時30分終演
夜の部:17時開場、17時30分開演~20時40分終演
※昼夜完全入替制
定休日 12月29日~31日
公式ホームページ http://www.rakugo.or.jp/annai.html
電話番号 03-3834-5906
所在地 ・東京都台東区上野2-7-12
・JR御徒町駅北口より徒歩5分/JR上野不忍口より徒歩10分
飲食 可能(アルコールもOK)

 

新宿末廣亭

 

居酒屋やバーが軒を連ねる新宿三丁目に佇む江戸情緒たっぷりの建築物。それが新宿末廣亭です。

1897年に創業した「堀江亭」を1910年に浪曲師・末広亭清風が買い取って「末廣亭」と改名したのが始まりです。

当時は明治通りに面した繁華街にありましたが戦争で焼失し、昭和21年に現在の場所に再建されました。末廣亭は現存する最古の木造建築の寄席でもあります。

 

毎週土曜の夜に開催されている若手の落語家による「深夜寄席」も人気です。通常の興行の木戸銭(入場料)は3,000円ですが、こちらは1,000円という手ごろな価格で落語を楽しむことができます。

仕事帰りにふらりと訪れてみるのも良し、寄席が終わったあとに飲みに行くのも良し。いろいろな楽しみ方ができる演芸場です。友達と行くにはおすすめです。

 

詳細(料金・時間・場所)
演芸場 新宿末広亭(新宿末廣亭)
料金 一般:3000円
シニア(65歳~):2700円
学生:2500円
小学生:2200円
友の会会員:2500円
平日一般三十名以上:2700円
公演時間 昼の部:12:00~16:30
夜の部:17:00~21:00
入場可能時間:11:00~19:45
定休日 12月30日、31日
公式ホームページ http://www.suehirotei.com/guide.html
電話番号 03-3351-2974
所在地 ・東京都新宿区新宿3丁目6
・地下鉄丸ノ内線・新宿線新宿三丁目駅より徒歩1分
飲食 可能(アルコールNG)

 

池袋演芸場

 

1951年創業の池袋演芸場。1990年から改築による約3年の休業を挟んで、1993年から再開。

会場が地下に移されたことによって唯一地下にある定席になりました。

また、全て桟敷席(ざじきせき:一段高く作られた板の間の席)でしたが、改装により椅子席に生まれ変わりました。

池袋演芸場は他の定席と比べて木戸銭の安さが特徴です。

 

▼料金比較表(特別料金や割引き除く)

演芸場 料金
池袋演芸場 一般:2500円
学生:2000円
子供:1500円
浅草演芸ホール 大人:2800円
学生:2300円
子供:1500円
鈴本演芸場 一般:2800円
学生:2500円
子供:1500円
新宿末広亭 一般:3000円
学生:2500円
小学生:2200円

 

また、浴衣&着物割引、学生服割引、シルバー割引などの各種割引もあります。

演者の持ち時間が長いことも池袋演芸場の大きな特徴です。出演者を絞ることでひとりひとりの持ち時間を長く設定しているそうです。

好きな落語家の噺をたっぷり聴きたいという人にはぴったりの寄席です。

 

詳細(料金・時間・場所)
演芸場 池袋演芸場
料金 ●1日~20日
一般:2500円
学生:2000円
子供:1500円
<特別割引>
○浴衣&着物割引:2000円
○学生服割引(中学生・高校生対象):1500円
○シルバー割引:65歳以上2000円(証明書提示)
○親子割引:子供料金が1000円になる。●21日~30日
・昼の部
一般/学生:2000円
子供:1500円
・夜の部
日毎に料金が変わる
○親子割引:子供料金が1000円になる
公演時間 ・上席(1日~10日)
昼の部:12時開場/12時30分開演
夜の部:17時開演/終演20時30分
※特別興行を除き、昼夜入替えなし
・中席(11日~20日)
昼の部:12時開場/12時30分開演
夜の部:17時開演/終演20時30分
※特別興行を除き、昼夜入替えなし
・下席(21日~30日)
昼の部:13時30分開場/14時開演
夜の部:17時30分開場/18時開演/20時30分終演
※昼夜入替えあり
定休日 12月29日~31日
公式ホームページ http://www.ike-en.com/index2.html
電話番号 03-3971-4545
所在地 ・JR池袋駅西口から徒歩3分
飲食 可能(アルコールNG)

 

筆者に聴きました!演芸場の疑問

デートで寄席を使うのはあり?

 

Q. デートで寄席を使うのはありでしょうか?また、もし行くとしたら付き合う前の方がおすすめでしょうか?

A. デートで寄席はありだと思います。タイミングも付き合う前でも後でもかまいません。

ただ気をつけたいのが「演目や演者によって初心者にはわかりにくい場合がある」ということです。

対処法の1つとしては林家たい平(はやしや たいへい)さんや柳家喬太郎(やなぎや きょうたろう)さんなど、初心者にもわかりやすい落語をやっている人の独演会(落語会)に行くという手があります。

 

▼林家たい平さん

▼柳家喬太郎さん

 

もう1つの対処法はある程度演目の知識を頭に入れてから行くという楽しみ方です。

あるいは古典落語ではなく「新作落語」を演じる落語家の落語会に行くのもありです。新作落語ならコントを観ている感で知識なしで楽しめ、とてもわかりやすいです。

特に落語初心者同士のカップルであれば新作落語を観に行くのはおすすめです。

 

おすすめの席は?

 

Q. それぞれの演芸場でおすすめの席位置はありますでしょうか?また、前・真ん中・後ろで違いはあるのでしょうか?前の方の席だと笑わなかったら落語家さんからいじられそうな気がするのですが・・・。

A. それぞれの演芸場のおすすめの席位置というのはありませんが、共通しているのは、前のほうの席であればより落語家の息遣いを感じられるのでおすすめです。

細かい表情も見やすいです。ただ前の席だといじられる可能性はありますので、それが嫌な人は避けたほうがいいでしょう(ほとんどいじられることはないですが)。

笑う笑わないというのは個人の自由なので、どの席であっても違いはありません。

 

初心者におすすめの落語スポット3選

 

仕事帰りや用事のついでにふらっと立ち寄りやすいおすすめの落語スポットを紹介します。

 

1 らくごカフェ

 

古本街として有名な神田神保町にある、神田古書センターの5階に位置するのが「らくごカフェ」です。

日中はカフェとして営業していますが、夜は落語会が開催されています。

出演者はベテランから若手落語家まで多彩。

客席が約50席と小じんまりした作りなので、落語家との距離が近く、その臨場感がクセになりますよ!

 

名称 らくごカフェ
料金 ・1200円~2500円程度(落語のチケット)
・コーヒー500円
時間 ・月曜~土曜日の11時~18時はカフェタイム
定休日 ホームページ要確認
公式ホームページ https://rakugocafe.exblog.jp/
問い合わせ メール:rakugocafe@hotmail.co.jp
電話:03-6268-9818
所在地 ・東京都千代田区神田神保町2-3 神田古書センター 5F
・都営三田線・都営新宿線・半蔵門線神保町駅A6出口より徒歩1分

 

2 渋谷らくご


(引用元:渋谷らくご公式ホームページ

 

「渋谷らくご」は、渋谷区にある映画館・ユーロスペース内にあるライブホールの「ユーロライブ」で開催されている落語会です。

初心者でも気軽に立ち寄れる落語会を目指し、お笑い芸人のサンキュータツオさんを運営者として起用して、2014年11月にスタートしました。

渋谷という場所柄もあり、客層は女子率が高いので、女性でも気軽に落語を観に行ける落語新スポットです。

 

名称 渋谷らくご
料金 1000円~2500円程度
時間 要確認
定休日 要確認
公式ホームページ http://eurolive.jp/shibuya-rakugo/
電話番号 0120-240-540
所在地 ・渋谷区円山町1-5 KINOHAUS
・渋谷駅より徒歩約10分

 

3 そらまち亭


(引用:そらまち亭公式ホームページ

 

スカイツリーのお膝元・東京ソラマチの7階にある、美味しい料理と楽しい落語が楽しめる居酒屋です。

店内に設置された高座で、ねぎし三平堂(初代・林家三平が遺した品々を展示している資料館)プロデュースの落語や漫才などの演芸を楽しむことができます。

どの席からも演芸が観られるようにテレビモニターが設置されているので、お酒や料理と一緒に、まるでスポーツバーのように演芸を楽しめます。

 

名称 そらまち亭
料金 1000円~5000円
時間 営業時間/11:00-23:00
寄席スケジュール/18:30~(約30分間)
定休日 年中無休
公式ホームページ http://solamachitei.jp/
電話番号 03-5809-7047
所在地 ・東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン ソラマチ7F
・東武スカイツリーライン とうきょうスカイツリー駅すぐ

 

以上、東京都内の落語が365日観られる寄席と初心者おすすめスポットでした。

次のページではおすすめの落語家を紹介します。どの落語家さんを観るか迷った時に是非、参考にしてみてください。

『落語初心者入門』目次へ  (全23ページ)
 

【落語作品が数多く聴ける。無料体験あり】

 

目次著者

著者:ミドケン

落語が大好きなフリーライター。10年程前に落語にはまって以来、ほぼ毎日落語を聴いている。お問い合わせはこちらから

利尻島のおすすめ観光スポット15選 【岬編】

Webon紹介目次著者
利尻島に住んでいた主婦が伝える「利尻島観光」入門の決定版!利尻島へ行く予定の方も旅行先を迷っている方も、これを読めば利尻観光が楽しみになる・行きたくなる!

『利尻島観光入門』はこちらから!

著者:そらゆか

旅が好きで日本一周を夢見る主婦ライター。「あなたのために、私のために。」をモットーに、読んでくれた方の心に足跡を残す文章作りを目指しています。学びが好きで、オールジャンルの記事作成が可能。夫の転勤により3年間利尻島で生活。夢の浮島とよばれる自然の美しさと、島の人々の優しさに触れ、利尻島のとりこに。元住民の視点で、島の楽しみ方やその魅力をたっぷりとお届けします。お問い合わせはこちらから

 

『利尻島観光入門』目次へ  (全13ページ)

 

 

 

このページから第4章。第4章では5ページにわたり利尻島のおすすめ観光スポットを紹介していきます。

 

島でおすすめの観光のひとつが個々の違った魅力を持つ岬や展望台から、海と山の絶妙なコントラストや美しい夕映えの眺望を楽しむこと。

「利尻山」や日本海は時間帯や見る場所によって心に残るたくさんの表情を魅せてくれます。

 

1 利尻のスタート『ペシ岬』

▲ペシ岬

 

稚内からのフェリーが到着する島の玄関口、鴛泊港(おしどまりこう)。

そんな利尻の旅がスタートする地点にあるのが「ペシ岬」です。

 

 

ペシ岬は別名「灯台岬」と呼ばれる高さ93mの岩山で、頂上には白い灯台と日本海から利尻山までを360度見渡すことができる展望台があります。

 

(出典:りしぷら

 

ペシ岬の頂上へ向かう道は

・途中から急傾斜で、ごろごろした岩場を進む最短ルート

・若干距離は伸びるものの、緩やかな傾斜で負担の少ないルート

に分岐するので無理のない選択がおすすめ。

普段運動不足の方にはどちらもそれなりにハードですので、歩きやすい靴と少しの気合をもって臨みましょう。

 

「ペシ岬」は利尻島有数のサンライズスポットです。

また、登る時間を選べるのなら暮れなずむ夕日の幻想的な光景を堪能して頂きたいと心から思います。

 

▼ペシ岬と夕日

 

2 白い恋人の丘『沼浦展望台』

 ▲白い恋人の丘(沼浦展望台)  (出典:りしぷら

 

島の南側、鬼脇(おにわき)地区にあるのが「沼浦展望台(ぬまうらてんぼうだい)」。

北海道銘菓「白い恋人」のパッケージに描かれている「利尻山」の稜線(りょうせん:峰から峰へと続く線)は、この展望台から見る角度に一番近いということから、「白い恋人の丘」と名づけられました。

 

▼白い恋人

 

ここでプロポーズをしたカップルには、鴛泊フェリーターミナル内の観光案内所にてその旨を伝えると「プロポーズ証明証」を発行してくれます。

ただし、受取りにはこの沼浦展望台で撮った写真が必要なのでプロポーズ成功の喜びに浮かれ、写真の撮り忘れがないようくれぐれもご注意を。

 

また、この沼浦展望台は島の写真スポットである「利尻十六景」のひとつでもあります。

 

(出典:りしぷら

 

「利尻山」と「オタトマリ沼」(次のページで紹介します)、「白い恋人の丘」の看板をバランス良く一枚の写真におさめることで、一味違った光景を楽しめます。

 

(改編前画像出典:りしぷら

 

3 絶好の写真スポット『仙法志御崎公園』

▲仙法志御崎公園 (出典:りしぷら

 

「仙法志御崎公園(せんほうしみさきこうえん)」は、利尻島最南端の岬にあります。

火山である「利尻山」が噴火した際に流れ出した奇形の岩が数多く見られ、ゴツゴツとした岩壁を形成。

海の深い青と荒々しい岩壁との相乗効果により、力強い「利尻山」の一面をみることができる絶好のスポット。

 

 

海の透明度が高いことを利用した「自然磯観察場」では利尻昆布やウニを真近で見ることができるので、はじめて見る人にとっては感動もひとしお。

 

(出典:りしぷら

▼利尻のウニ

 

公園内や広い駐車場付近には昆布を中心としたお土産店がいくつかあり、島では定番の人気観光エリアのひとつです。

 

裏の楽しみ方として、駐車場での地元のパン屋さんによるパンの移動販売があります。

種類は多くないものの、試食できるので安心して購入できます。不定期の出店ですが、観光シーズンには出店頻度が増えるので、見つけたら覗いてみてくださいね。

 

仙法志御崎公園から見える利尻山

photo by Travel-Picture Some rights reserved 

 

4 観光の万能選手『沓形岬公園』

▲沓形岬公園 (出典:りしぷら

 

「沓形岬公園(くつがたみさきこうえん)」は観光ホテルや飲食店の多い、沓形地区にある岬です。

晴れた日には、隣島の礼文島までを見渡すことができる人気の観光地です。利尻町出身の作詞家・時雨音羽の詩碑があり、歌詞にある一節から島民からは「どんと岬」とも呼ばれています。

 

時雨音羽(1899-1990)
利尻島出身の作詞家。「君恋し」「浪花小唄」というヒット曲を作詞した他、歌舞伎座の脚本なども手掛けた。

 

園内にはキャンプ場やビジターセンターも併設。

花の季節を迎えると、クロユリ・エゾカンゾウ・ハマナスなどの海岸植物が咲き誇り、その美しさや可憐さで、楽しませてくれます。

 

▼クロユリ

photo by Eco190 CC 表示-継承 3.0

▼エゾカンゾウ(エゾゼンテイカ)

photo by Miya.m CC 表示-継承 3.0

▼ハマナス

photo by Qwert1234 CC 表示-継承 3.0

 

沓形港にはクルーズ船も寄港するのでタイミングがあえば「ぱしふぃっくびいなす(日本クルーズ客船のクルーズ船)」や「にっぽん丸(商船三井客船のクルーズ船)」などの豪華客船を、大迫力の至近距離でみることも可能。

 

▼ぱしふぃっくびいなす

photo by 掬茶 CC 表示-継承 4.0

▼にっぽん丸

photo by Ootahara CC0

 

公園付近には、3つの特許をもつ新感覚のアイス「愛す利尻山」を販売している売店・お土産店・大きなレストランなどがあり、景観良し・散策良し・食も良しと多種多様に楽しめるバランスのとれたスポットとなっています。

 

愛す利尻山
北利ん道(きたりんどう)というお店が提供する利尻島唯一のご当地アイス。

お店独自の製法で乾燥させて味を凝縮させた「ウニ」と「バニラアイス」の絶妙な旨さ、そして「昆布」のパリパリ感が絶妙な旨さと人気のアイス。天然昆布を使った通称「根っこスプーン」を使って食べるそう。

 

View this post on Instagram

 

朝日新聞さん(@asahi_shimbun)がシェアした投稿

 

次のページはおすすめ観光スポット【沼編】。もちろん沼と言っても素敵な場所ばかり。自然を是非体験しに行ってください。

『利尻島観光入門』目次へ  (全13ページ)

 

 

目次著者

著者:そらゆか

旅が好きで日本一周を夢見る主婦ライター。「あなたのために、私のために。」をモットーに、読んでくれた方の心に足跡を残す文章作りを目指しています。学びが好きで、オールジャンルの記事作成が可能。夫の転勤により3年間利尻島で生活。夢の浮島とよばれる自然の美しさと、島の人々の優しさに触れ、利尻島のとりこに。元住民の視点で、島の楽しみ方やその魅力をたっぷりとお届けします。お問い合わせはこちらから