ベトナム・ホーチミンで愛されるスイーツ8選

Webon紹介目次著者
日本での生活に疲れていませんか?外に目を向ければ様々な世界があります。ベトナム・ホーチミン在住の著者も日本を飛び出して海外移住を決めたその一人。是非ホーチミンの暮らしぶりを読んでみてください。

『ベトナム・ホーチミン生活入門 ~日本の生活に疲れた方へ~』はこちらから!

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

 

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)

 

第3章ではベトナムの地元グルメを紹介しています。このページではベトナムで愛されるスイーツを一挙公開!是非ベトナム・ホーチミンでスイーツを楽しんでいただければと思います。

 

第3章「ホーチミンの地元グルメ」
料理
スイーツ】(当ページ)
コーヒー

 

おすすめスイーツ8選

 

ベトナムの庶民スイーツを楽しみましょう!

優しい素朴な甘さでとっても美味しいのが、ベトナムの庶民スイーツです。

庶民スイーツは、市場や路上におかれたプラスチックの小さいイスに座って食べるのがベトナム流。もちろん、テイクアウトも全然OKです。

こちらでご紹介するのは、いずれも下町などで買うことのできる庶民スイーツ、お洒落なカフェやレストランではメニューにないものばかりです。

是非ホーチミンの下町にも足を踏み入れて、庶民の味を楽しんでください。

 
“ベトナム・ホーチミンで愛されるスイーツ8選” の続きを読む

ベトナム・ホーチミンの一般的な食事5選・ソウルフード3選

Webon紹介目次著者
日本での生活に疲れていませんか?外に目を向ければ様々な世界があります。ベトナム・ホーチミン在住の著者も日本を飛び出して海外移住を決めたその一人。是非ホーチミンの暮らしぶりを読んでみてください。

『ベトナム・ホーチミン生活入門 ~日本の生活に疲れた方へ~』はこちらから!

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

 

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)

 

第3章ではベトナムの地元グルメを紹介しています。このページではベトナムで愛される料理を一挙公開!是非ベトナム・ホーチミンで地元グルメとソウルフードを楽しんでいただければと思います。

 

第3章「ホーチミンの地元グルメ」
料理】(当ページ)
スイーツ
コーヒー

 

ベトナムの地元グルメ

 

レストランでのお食事も美味しいのですが、やっぱり庶民の味が美味しいですよね。日本人観光客の皆さんのお口に合うようで、ベトナム料理は人気のお料理です。

ところで、ベトナムでは食事をする場所にランクがあるってご存知ですか?

レストラン⇒食堂⇒飯屋⇒屋台といった感じでしょうか。

“ベトナム・ホーチミンの一般的な食事5選・ソウルフード3選” の続きを読む

ベトナムコーヒーの飲み方 【ホーチミンで味わう極上の時間】

Webon紹介目次著者
日本での生活に疲れていませんか?外に目を向ければ様々な世界があります。ベトナム・ホーチミン在住の著者も日本を飛び出して海外移住を決めたその一人。是非ホーチミンの暮らしぶりを読んでみてください。

『ベトナム・ホーチミン生活入門 ~日本の生活に疲れた方へ~』はこちらから!

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

 

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)

 

「ベトナムというと何を想像しますか?」、このような質問の答えとして帰ってくるのが、歴史的なことならベトナム戦争、食材関係ならベトナム・コーヒーです。

このベトナムコーヒー、日本の皆さんはよく理解されていないのではないでしょうか。

ベトナムコーヒーって何なのか、日本で飲むコーヒーとは違うのか、たかがコーヒーされどコーヒーです。

今回は、ベトナムコーヒーのお話をします。

 

▼ベトナムコーヒー

by Simon Law Some rights reserved

 

第3章「ホーチミンの地元グルメ」
料理
スイーツ
コーヒー】(当ページ)

 

ベトナムのコーヒー豆

 

ベトナムのコーヒー豆の生産量は世界第2位。ご存知でした?(参照:http://www.fao.org/3/a-i4985e.pdf)

これって、日本では案外知られていないんですよね。

 

 

第1位のブラジルでは、メインで生産しているのが日本でよく飲まれているアラビカ種のコーヒ豆。

対してベトナムではロブスタ種のコーヒー豆の生産がメインとなっています。

世界で流通しているコーヒー豆の3分の1はロブスタ種。そしてその3分の1がベトナム産なんですよ。(参照:岡山県ベトナムビジネスサポートデスクレポート

 

 

ロブスタ種は「成長が早い」「病害に強い」「収穫量が高い」といった、生産するには申し分のない品種なんです。

また、山などの高地で栽培されるアラビカ種と違いロブスタ種は低地栽培がOKなので、山のないホーチミンの周辺でも栽培がされています。

ロブスタ種は、他のコーヒ豆に比べて抽出される水溶性成分やカフェイン量がかなり多いので、インスタントコーヒーや缶コーヒーに適しているとも言われます。

日本で販売されているコーヒー製品でも、ベトナムのコーヒー豆が使われている事もあります。

 

ロブスタ種の味

 

ロブスタ種のコーヒー豆の特徴は、苦みが強めでとっても香ばしい香り。

先ほどベトナムのコーヒー豆が使われる事もある、と言いましたが日本で使われているコーヒーのほとんどはアラビカ種のコーヒー豆なんです。

日本の方がロブスタ種のコーヒーを飲んだ際、「あまり美味しくない」といった否定的な感想をよく持たれるようです。

「麦茶のような味で変」っていう意見も少なくないとか。

その為日本国内で、ロブスタ種のコーヒーをストレートで口にすることは滅多にありません。

やはり日本人からすれば「酸味がない」「泥臭い」「焦げた麦の臭いがする」などの印象が強いからだとか。ロブスタ種のコーヒー豆は日本人の味覚に合わないのかもしれませんね。

でも私の場合、アラビカ種よりロブスタ種のコーヒーが好きでよく買ってきます。

素直なアラビカ種より、くせのあるロブスタ種の方がお気に入りなんですね。

それに何といっても安い!

ロブスタ種の中にもいろいろランクのようなものがありますが、1kgで500円弱。200g買っても100円、びっくりですね。

編集部注※ 日本ではコーヒーチェーンスターバックスのハウスブレンド(アラビカ種)が250g1050円(税抜き)

 

ベトナムコーヒーの飲み方

 

一般に言う「ベトナムコーヒー」というのは、ベトナムで生産されたコーヒーという意味ではなく、ベトナムの伝統的なコーヒーの入れ方(淹れ方)のことを示しているそうです。

ベトナムには、独自のコーヒー文化が形成されているんですよね。

その「伝統的な入れ方(淹れ方)」とは、特有の焙煎・抽出方法で出したコーヒーを、コンデンスミルク(練乳)と合わせて飲む、というものです。

 

▼カップの下の白い層がコンデンスミルク

by Paul Arps 

 

これがまた、とっても濃厚な味わいで、驚きの美味しさなんですよ。

甘党ではない人にとっては、違う意味での驚きのようですが(笑)。

さすがに、ロブスタ種を生産をしている国だけあって、美味しく飲む方法をしっかりと把握しているようです。

 

 

ベトナムでコーヒーを飲む楽しさ

 

ベトナムにおいて『コーヒーを飲む』と言うことは、私流の解釈として、ただ「喉が渇いたから飲む」という単純な意味ではないと思っています。

ベトナムでは、大陸からの風を感じて楽しみながら時間を過ごすんです。

そんな時に欠かせないアイテムがベトナムコーヒー。

カフェでベトナムコーヒーを注文すると、正式なところなら小さめのコーヒーカップの上に、ベトナムコ-ヒー用のフィルターが乗ったままで出てきます。

 

▼銀色の部分がフィルター

by Charles Haynes

 

日本のコーヒーのように、直ぐに飲める状態では出てきません。

一滴一滴、ろ過されたコーヒーが落ちていくのを、のんびり楽しむのです。

更にアイスコーヒーでは、濃いコーヒーと練乳の甘さが自分の好みになるまで、時間の流れを楽しみながら氷が解けていくのを待ちます。

日々、時間に追われ、あっと今に時間が過ぎていく国の人にとっては、忘れてしまった時間の過ごし方なのでしょうね。

日本から来られた皆さん、カフェでベトナムのアイスコーヒーを注文して、出てきたら一気飲みして・・・、もったいないですよねぇ。

コーヒーと一緒に楽しむものの方が、重要だと思うのですが。

メインは過ぎ行く時間を楽しむこと。ベトナム・コーヒーはそのためのアイテムだと認識されてる方はほとんど皆無かも。

ベトナムに来られた際には、コーヒーというサブアイテムを目の前に置いて、ゆっくりじっくりのんびりと時間の流れを楽しんでください。

 

以上、五百井飛鳥氏による「ベトナム・ホーチミン生活入門 ~日本に疲れた方へ~」でした!

ベトナムの活気、そして過行く時間を楽しめる環境。日本にはない光景が広がっている事がお分かりいただけましたでしょうか?是非次の旅行はベトナムを選択肢に入れていただき、そして移住先の一つとして考えていただければと思います!

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

ホーチミンのおすすめ観光スポット

Webon紹介目次著者
日本での生活に疲れていませんか?外に目を向ければ様々な世界があります。ベトナム・ホーチミン在住の著者も日本を飛び出して海外移住を決めたその一人。是非ホーチミンの暮らしぶりを読んでみてください。

『ベトナム・ホーチミン生活入門 ~日本の生活に疲れた方へ~』はこちらから!

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

 

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)

 

ホーチミン市の中心部を歩いていると、外国人の姿を多く見かけます。外国人は住んでいる方や観光客の方。

欧米人の皆さんに日本人をはじめとするアジアの皆さん。更に最近特に目立ってきたのがイスラム文化圏から来られている皆さんです。

ベトナムは観光スポットとしても人気が高いところで、ホーチミン市は代表的なベトナムの都市なので外国人観光客も多いんですよ。

 

ベトナムの観光事情

 

ベトナムには歴史的な世界遺産や素晴らしい自然も多く、見所満載なのですが、一般的に観光の基点とされているのが北部のハノイと南部のホーチミンですね。

 

 

最近では、日本からの直行便も開通した中部のダナンも人気のようです。

 

 

ダナンの周辺にはフエホイアンといった世界遺産もあるので、観光には最高です。

このように「ハノイ」「ダナン」と並んでベトナム3大拠点の1つとなっているのが「ホーチミン」。

その魅力を一つだけ挙げるとすれば、まるでヨーロッパにいるような錯覚さえ覚える街並でしょう。

エキゾチックな雰囲気に包まれて、素敵な時間を過ごすことができます。

 

ホーチミンは東洋のパリと称されるくらいに、フランス風の雰囲気が漂っています。それが目的で来られる方も多いです。

ホーチミンは1850年頃~1950年頃までフランスの統治下に入り、ナポレオン3世の指示により街つくりが行われました。その為街には19~20世紀の建物がたくさん残っています。

当然に文化的なこと(食や言語など)も、大きくフランスの影響を受けて、今に続いているのです。

 

ホーチミンのおすすめ観光スポット3選

① 街並

 

エキゾチック感を醸しだしているのが、フランス統治時代に作られた数々の建物です。

 

フランス統治時代の建物の例

市民劇場(サイゴン・オペラ・ハウス)、サイゴン大教会、サイゴン中央郵便局、ホーチミン人民委員会庁舎、タンディン教会、統一会堂など

 

ほとんどが19世紀~20世紀に作られたもので、当時のフランス文化が色濃く残る建築物となっています。

それらのフランス風の建物が多く残り、ナポレオン3世による都市計画によって作られた街並は、まさに「プチパリ」と称されるだけあって、素敵な香りに包まれています。

 

▼プチパリと称される街並み

 

穏やかな昼下がり、おしゃれなカフェでアフタヌーンティーを楽しみながら、19~20世紀に作られた彫刻が素晴らしいコロニアル様式屋根の建築物を眺めるなんて素敵ですよね。

 

▼現地で撮影された街並み

コロニアル様式

17~18世紀頃のアメリカの植民地で発達した建築様式。大きな窓やベランダがあり、建物の正面には庇(ひさし)がついているのが特徴。(「フレンチコロニアル」とも呼ばれる)

▼アフタヌーンティーのイメージ

 

気分は完全に19~20世紀のヨーロッパにタイムスリップです。

 

② 歴史的建築物

※以下で紹介するスポットはこの地図の「歴史的建築物スポット」エリアに入っています。

 

ホーチミン市内観光のメインとなっているのが、数多くの歴史的な建築物です。

しかし、それらの建物は有名な観光スポットでありながら、未だに現役の建築物として活躍しています。

 

ホーチミン市人民委員会庁舎は、1902年~1908年にかけて当時のサイゴン市庁舎として作られた、フレンチコロニアル(「コロニアル」と同義)様式の美しい建物です。

 

▼ホーチミン市人民委員会庁舎


By Diego Delso, CC 表示-継承 3.0, Link 

▼ホーチミン市人民委員会庁舎(夜バージョン)


By Diego Delso, CC 表示-継承 3.0, Link 

 

サイゴン中央郵便局は、1886年~1891年に当時のフランス領インドシナの郵便・電信施設として作られました。

 

▼サイゴン中央郵便局の外観


By Diego Delso, CC 表示-継承 3.0, Link 

 

サイゴン中央郵便局の鉄骨を設計したのはあのエッフェルです。この建物は、当時は駅舎だったパリにあるオルセー美術館がモデルとなったそうです。

 

エッフェル

アレクサンドル・ギュスターヴ・エッフェル( 1832年- 1923年)。フランスのパリにあるエッフェル塔を設計した。

▼エッフェル

▼オルセー美術館の外観


photo by Simon Schoeters

 

サイゴン中央郵便局は現在では、お土産コーナーも充実した観光スポットですが、ホールの周囲にあるカウンターでは、今でも実務が行われています。

 

サイゴン・オペラハウス(ホーチミン市民劇場)は、1897年建築された劇場で、こちらも未だに現役の劇場として使用されています。

 

▼サイゴン・オペラハウス


By Diego Delso, CC 表示-継承 3.0, Link 

 

その他、一般のアパートメントなどもかなりの年代物が残存して、一般の皆さんが使われているんです。

 

▼年代物のアパートメント

 

③ アヘン工場

 

ホーチミン市内中心部、観光客の皆さんのメインストリートともなっているドンコイ通り付近などに、歴史を感じるとっても趣のあるスポットが数カ所点在しています。

 

それらは、その昔アヘン工場だったところ。

一時は取り壊す予定になっていたようなのですが、結局はそのまま残されて、現在はおしゃれな飲食店や物品販売店として利用されています。

※一例「L’Usine」というレストラン

 

【編集部注】アヘンとベトナム

アヘンはアジア諸国がヨーロッパの為に栽培させられていた麻薬というイメージが強い。また、ベトナムがフランスの植民地だったころに体力が無くなったらアヘンを吸って身体を麻痺させて働かされていた、とも言われている。

▼アヘン工場を改装したカフェ

 

歴史を感じる雰囲気に溢れているスポットだということはわかりますが、そこがアヘンの工場だったなんて思いも及びません。

工場の跡地を利用している飲食店の中には、お店の一部を展示スペースとして昔の資料や写真などを保存&公開しているところもあります。

 

ベトナムコーヒーとバインミーもおすすめ

 

パリでのお茶タイムは、カフェオレとクロワッサンが定番。

フランス文化が色濃く残るベトナムにも、パリのお茶タイムが源流となっているのではないかと思われるのが、ベトナムコーヒーとバインミーなんですよ。

 

▼バインミー(東南アジアで食されるサンドイッチ。フランスパンが使用される。)

CC 表示-継承 2.0, Link

 

「ベトナムコーヒー」はベトナム独特のエスプレッソ風のコーヒー。「バインミー」はベトナム独特のフランスパンを使ったサンドイッチです。

ベトナムは世界第2位のコーヒー産出国。

ベトナムの地で育まれて完成したベトナムコーヒーの特徴は、何といっても練乳が入っていることでしょう。

とっても甘くて、初めて飲んだ方はびっくりされます。でも、それが病みつきになってしまうんですよね。

私も自宅で作って、甘いアイスコーヒー(ベトナム語でカフェ・ス・ダー)を楽んでいます。

 

▼ベトナムアイスコーヒー

by Simon Law Some rights reserved

 

ベトナムに来られた際には、是非一度は味わってみてくださいね。

※ベトナムの料理とベトナムコーヒーについて詳しくは第3章のこちらのページで紹介します!

 

次のページではベトナム・ホーチミンでおすすめのローカル市場、タンディン市場にある「ア・モイ」について詳しくご紹介します。

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

おすすめタンディン市場の「ア・モイ」

Webon紹介目次著者
日本での生活に疲れていませんか?外に目を向ければ様々な世界があります。ベトナム・ホーチミン在住の著者も日本を飛び出して海外移住を決めたその一人。是非ホーチミンの暮らしぶりを読んでみてください。

『ベトナム・ホーチミン生活入門 ~日本の生活に疲れた方へ~』はこちらから!

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

 

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)

 

活気あふれるローカル市場

 

元気なホーチミンをいっぱいに感じたいのでしたら、とにかく市場にいきましょう。

庶民の台所とも呼ばれる市場、迷路のような狭い通路が走る市場の中は、小さなお店がひしめき合って並んでいます。

 

▼市場の様子


photo by Tri Nguyen

 

更に市場の周りには、露天がビッシリとあって、大勢の人々が買い物に訪れます。

各地域にある市場は観光客の姿もまばら、食材や日用品がメインとなっています。

お肉やお魚に野菜などの食料品を扱うお店は、早朝に開店してお昼過ぎには閉まってしまうところも少なくありません。

これは働く時間を短くしたいから、というわけではありません。ベトナムの皆さんは働き者です。

早朝に開店してお昼過ぎには閉まってしまう、というのは市場での傾向で「常温での販売」というのも関係しているかもですね。もちろん夕方まで営業しているお店もたくさんあります。

ただ「庶民の活気」に触れようと思ったら朝のうちか遅くてもお昼前に訪れるようにしたほうが良いでしょう。

 

タンディン市場「ア・モイ」

 

ホーチミン市の各地域には、「ローカルの市場」があるんです。

ローカルの市場とは言っても、そこそこ大きいのですけどね。

そんな市場の中でもおすすめなのが、ホーチミン市の3区にあるタンディン市場です。

 

▼庶民の台所となっている市場「タンディン市場」


photo by Tri Nguyen

▼動画:タンディン市場

▼ホーチミン市の3区

 By Rdavout – self-made. Originals by Renaud d’Avout d’Auerstaedt (http://renaud.davout.org/), registered wikipedian (rdavout). Batch created in 2007-04., CC 表示-継承 3.0, Link

 

タンディン市場は服の生地で有名な市場、地元の皆さんが生地を探しに訪れます。

お気に入りの生地が見つかったなら、採寸してオーダーメイドで希望の服を作ってもらえるんですよ。

それも、驚くほどの格安で。

でも、私のタンディン市場でのおすすめは生地屋さんじゃなくて乾物屋さん。

「ア・モイ」という小さな小さな商店で、私の一番のお気に入りです。

 

▼ア・モイ

 

ア・モイの商品価格について

商品よって金額は様々です。大抵が1キロ当り20万ドン~30万ドンくらいです。日本円で1000円~1500円くらいですね。私は500gくらいの単位で購入しますが、普通は200gでしょうか。そうすると、200gが1つで200円~300円ほどとなります。

 

ア・モイおすすめ商品5選

1 カシュー

 

ア・モイで一番のおすすめは、なんと言ってもナッツ類、様々な種類が揃っています。

ベトナムは、ナッツ関係もめっちゃ美味しいんですよ。

カシューナッツにヘーゼルナッツ・マカダミアナッツ・アーモンド・クルミにピスタチオ、更には、カボチャやヒマワリの種まで。

特に皮付きのカシューナッツは、日本ではとても珍しいのでお土産に最適だと思います。

面倒くさがりやさんの自分用としては、スキンレスのカシューナッツが良いですね。

毎日手の平くらいの量を食べるようにしていると、アンチエイジングに効果があるとか。

でも、食べすぎはカロリーの取りすぎになるので要注意です。

そして、なんといっても驚きなのがお値段。

ご案内した観光客の皆さんもびっくりされています。

 

2 ドライフルーツ

 

ドライフルーツも、絶対におすすめです。

 

日本でドライフルーツというと、砂糖漬けのような状態でとっても甘いイメージですよね。

でもこちらのドライフルーツは、ほとんどがノンシュガー。

食べた感じは、ドライフルーツというよりも、普通に半生のフルーツなんです。

種類も豊富で、南国のフルーツでお馴染みのマンゴーやパッションフルーツなど、生姜や蓮の実までが揃っています。

マンゴーやパイナップルのようなメジャーなドライフルーツも美味しいのですが、私的にあまり知られたくないおすすめ品は金柑(きんかん)です。

これはコンフィチュール(果実の形が崩れていないジャムのようなもの)のようになっていて、洋酒との相性もバッチリ。

私が日本にいる時、金柑を買ってコンフィチュールを作っていたのですが、金柑は結構高い上に調理もとても面倒でした。

それがとても安くて購入でき、おしゃれな器に入れてウイスキーなどと一緒にだせば、最高なんですよ。

 

3 蟹・海老・小魚の佃煮

 

あくまで普通の乾物屋さんなので、魚貝類の乾物も当たり前に並びます。

乾燥させたというか半生風の海老はお料理にグッドですし、小蟹の佃煮風はお酒に合いそうです。

ただ、お酒の飲めない私はご飯の友にさせていただいています。

ご飯の友といえば、最高なのが小魚の佃煮風。

暖かい白ご飯との相性は、まさにベストマッチで何杯でもお代わりができそうです。

小魚の佃煮風、おすすめの一品です。

 

【著者に聞きました!】ベトナムのお米

Q.(Webon編集部) ベトナムのお米と日本のお米にはどのような違いがあるのでしょうか?

A.(著者:五百井) ベトナムでのメインはインディカ米(お米の品種)です。ベトナムはタイ・アメリカに次ぐお米の輸出国です。日本のお米のような、もちもちとした感じではなく、どちらかというとパサパサな感じです。焼き飯にしたら、とっても美味しいです。

でも日本のお米がやっぱり一番美味しいですね。ベトナムでも日本米を購入できますが結構高いです。私も移住をした頃は、ベトナム米(ベトナム産のお米)の匂いが少々気になりましたが、今では慣れて美味しくいただいています。

それと、最近感じているのですが、一般に売られているお米も、以前と比べてかなりもちもち感が増してきている感じがしています。ジャポニカ米(お米の品種)に性質が似てきているのか、私の感覚がそう感じているだけなのかはわかりませんが。

 

4 鶏肉や魚の干物

 

本来の乾物屋さんといえば、メインとなる商品が干物ですよね。

はい、ア・モイにももちろん揃っています。

魚の干物はそこそこ大きいので、家に帰ってから料理バサミで一口サイズにチョキチョキ。

1切れでご飯3杯いけるかもですね(笑)。

魚だけでなく、お肉の干物(なのでしょうか?)もあります。

 

5 お花のお茶

▲お花のお茶のイメージ By Shizuha投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, Link

 

そして、最後にご紹介するのがお茶、様々な花のお茶が揃っていますので、いろいろ味比べをしてみても楽しいですね。

その中でも、私のおすすめはジャスミン茶です。

いろんなお店でジャスミン茶を買ったのですが、今のところ、ア・モイのジャスミン茶が一番美味しいと感じています。

そしてもう1つのおすすめがローズティー。

1年中暑い暑いホーチミン生活、水分補給は欠かせません。

我が家では、常に数種類のお茶を冷やしてお水代わりにゴクゴクしています。

そのラインナップに常に顔を出しているのが、紅茶&ローズティーのミックス。

香りも良くサッパリとしてとても美味しいです。

 

以上、ホーチミンのおすすめローカル市場、タンディン市場のおすすめのお店「ア・モイ」でした。次のページから第3章。第3章ではホーチミンの地元グルメをご紹介します。

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

ベトナム女性の洋服と値段 【伝統衣装から普段着まで】

Webon紹介目次著者
日本での生活に疲れていませんか?外に目を向ければ様々な世界があります。ベトナム・ホーチミン在住の著者も日本を飛び出して海外移住を決めたその一人。是非ホーチミンの暮らしぶりを読んでみてください。

『ベトナム・ホーチミン生活入門 ~日本の生活に疲れた方へ~』はこちらから!

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

 

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)

 

ベトナム人の女性はとっても働き者です。

屋台や食堂、そして市場や商店、労働力のほとんどが女性のようです。

それに比べて、お昼間から仕事もせずにだらだらしているベトナム人の中年男性、よく見かけるんですよね。

一家の大黒柱になってるのが、働き者の女性っていう世帯も多いかもですね。そんな働き者のベトナム人女性たちに関する、伝統的&現在の服装の文化をお話しましょう。

 

第1章「ベトナム生活の基本」
魅力
水・インフラ
タクシー
洋服】(当ページ)

 

伝統的な服『アオザイ』

▲アオザイ by Tran Trung KienSome rights reserved

 

「世界で一番女性が美しく見える衣装」と言われているのがアオザイです。

ベトナムの伝統的な服装ですよね。

今では、正式な場での正装として着られています。

男性の正装ももちろんアオザイ。男性用のアオザイもあるんですよ。

 

▼男性用アオザイ

 

街の中でアオザイを見ようと思えば、学校の制服(毎日ではなく決まった日だけ着用するようです)や一部の職場でのユニホームとしてみることができます。

制服としては飲食系が多いかな・・・あっ、ベトナム航空の制服もアオザイですね。

 

▼ベトナム航空の制服(アオザイ)

(出典:https://www.vietnamairlines.com/jp/ja/home)

 

アオザイの価格

アオザイは体にフィットする衣装ですので、オーダーメイドが一般的です。ホーチミン在住のベトナム人の皆さんなら、タンディン市場のような庶民的なお店で生地を選んだ後に採寸&デザインを決めて製作をしていただきます。

※タンディン市場は第2章のこちらのページで紹介しています。

私自身、アオザイを作ったことがないのでだいたいの金額になりますが、一般的なもので50万ドン~100万ドン(2500円~5000円)くらいでしょうか。生地のランクで値段は全く異なりますし刺繍などが入ると更に金額はアップします。

日本人の皆さんがアオザイを購入する際、日本語が通じるなどのそれなりのお店を利用されていますが、1着1万円前後なのではないでしょうか。5万円程度の高級品も売れているようですが。

 

普段着『ドーボー』

 

私は日本から観光で来られる皆さんのガイドもしているのですが、その際に「ドーボーって知っていますか?」って必ず聞くんです。

その際に、「知ってますよ」って言う返事が返ってくるのは皆無ですね。

そこで、「街でパジャマみたいな服着てる女性を見ませんでしたか」って聞くと、皆さんが「見た!」って。

ドーボーは働くベトナム人女性の仕事着から発生した服装で、ローカル地域に行くと、普段着としてもよく着用されています。

 

 

デザインはなぜかハデハデ、でもとっても着心地が良いです。

そしてなんたって飛び抜けての低価格、上下で300円~500円くらいで、ちょっと良いものでも1000円にはならないですね。

私も3着ほど持っているのですが、とっても重宝しています。

働き者のベトナム人女性の日常服でもあるドーボー、自分や親しい友達用のお土産としてもいいのではないでしょうか。

日本でも夏場の部屋着として着用すれば、ご近所さんからも「それいいね」って言われるかもですね。

 

帽子『ノンラー』

▲ノンラー By terence from Singapore – DSC_3567-1, CC 表示 2.0, Link

 

日本で見られる映画の中でベトナムを舞台とした映画、その時のベトナム人が必ず着用しているのがノンラーです。

 

「ノンラーって何?」っていわれる方もおられるでしょうか。

藁(わら)でできた三角錐の帽子、テレビや映画で見たことがあると思います。

イメージ的には田舎の農民の方々が使っておられる感じですが、いえいえどうして、ホーチミンの街中でも普通に日よけの帽子として着用されています。

最近では、お土産に買って帰られる外国人も多いようですね。

 

▼ノンラーを被るベトナム人

by guido da rozze Some rights reserved

by manhhai

 

ノンラーの価格

普通に市場などでも売っているので、200円~500円くらいだと思います。ラタニアの木の葉でできた帽子なのですが、観光客のお土産用に検閲にかからないような素材のノンラーもあるようです。

ちなみに、ノンラーのノンが笠でラーが葉という意味です。

▼ラタニアの木

 

毎日履く『草履』

価格 お店や諸品のグレードによってピンキリです。庶民が普段履きにする草履はは5万ドン~10万ドン(250円~500円ほど)くらい。お洒落な草履や観光客用の商品となると20万ドン~50万ドン(1000円~2500円)、更にはもっと高くなります。

 

最近では、ホーチミンでも外資系の企業が増えてきました。

そういう所で働く若い力がとっても多くなっていますし、多くの若者が外資系の企業に就職を希望しています。

ベトナムの会社と比べて給料も良いでしょうし、当然の社会現象ですね。

でも、ホーチミン生活も長くなってきた私にとって、とても魅力的に感じるのが商店や市場で汗を流して働いている女性の姿です。

とにかく一年中暑い日が続くホーチミン。彼女たちの足元見れば、ほとんどが裸足か草履です。

 

▼足元は草履

by Staffan Scherz 

 

それも、ゴム草履的な簡易なものが多いですね。

水を使う場所も多いし、安くて気兼ねなく履けるのが良いのかも。

最近では、デザイン性に富んだおしゃれな草履がたくさん売られています。

 

紫外線対策を

 

ホーチミンに移住してきた頃に違和感をもった光景の一つが、女性の完全防備の服装です。

特に、バイクを運転しようかっていう女性。

こんなに暑いのに、長袖のパーカー着込んで、足にはひざ掛け、顔中隠れるマスクをして、サングラスにヘルメットの下にはツバの広い帽子まで。

たぶん、汗だくになっているんだろうなぁなんて思いながら、なんとも不自然に思っていました。

 

▼完全防備するベトナム女性

by Edgardo W. Olivera

 

でも、ホーチミンは日本の遥か南の地で赤道も近い、紫外線の強さも半端じゃないんです!

まともに受ける紫外線、痛さを感じることもあるんですよ。

ホーチミンの若い女性も、日焼けが嫌いなのですね。

 

以上、ベトナム人女性の服装についてのご紹介でした。

次のページから第2章。第2章ではベトナム・ホーチミンの地元生活をより楽しむことができる地域密着型のスポットをご紹介。観光で訪れる方も必見です。

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

ホーチミンのタクシー相場と安全対策

Webon紹介目次著者
日本での生活に疲れていませんか?外に目を向ければ様々な世界があります。ベトナム・ホーチミン在住の著者も日本を飛び出して海外移住を決めたその一人。是非ホーチミンの暮らしぶりを読んでみてください。

『ベトナム・ホーチミン生活入門 ~日本の生活に疲れた方へ~』はこちらから!

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

 

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)

 

第1章「ベトナム生活の基本」
魅力
水・インフラ
タクシー】(当ページ)
洋服

 

ホーチミンのタクシー事情

 

ホーチミン観光の際、移動の手段で最もよく使われているのはタクシーです。

鉄道がないホーチミン市内。

現在市内中心部では日本のゼネコンによって地下鉄工事中ですが、完成予定が2020年なんだそうです。

市内のど真ん中を走る地下鉄部分は予定通り2020年の完成のようですが、ベトナムや韓国の企業が請け負っている中心部を出てからの高架鉄道工事は、既に工期の延期が発表済で開通はいつになるのでしょうか。

それ故、車を持っている現地の方以外の移動手段は、路線バスタクシー若しくはセオムと呼ばれるバイクタクシーです。

 

▼セオム(左の2台)

by ePi.Longo

 

しかし路線バスは地元の人でないと、バス停の位置とか路線の経路が分からないので、かなりの上級者でないと難しいです。

最近ではネットでそれらの情報がゲットできるようですので、バス好きの方ならチャレンジしても楽しいかもですね。

セオムは外務省海外安全ホームページにおいて、以下に挙げるようなトラブルが多いので「利用しないように」とされています。

私的にはバイク目線で見るホーチミン観光が絶対おすすめなのですが、金額交渉などほとんどのドライバーがベトナム語オンリーなので、利用は難しいかも。

 

▼バイク目線

By 兵庫胡志明倶楽部 – 兵庫胡志明倶楽部CC 表示-継承 3.0Link 

 

最近では「クラップ(Grab)」というネットで連絡の取れるセオムも登場して利用がしやすくなってきてはいますが、確かにたちの良くないドライバーも少なくないので、慣れた方でなければ避けたほうが無難ですね。

 配車アプリGrab⇒https://www.grab.com/sg/ 

 

と言うことは、安心して利用できるのが自然とタクシーになってしまいますね。

このページでは、タクシーを安全に利用するために知っておくといいタクシーの相場と4つのポイントをご紹介します。

 

タクシーの相場

 

メーターの数字を1桁間違えて、大金を払ってしまう人もおられるようですが、ベトナムのタクシー代金は安いです。

たまに新米の運転手で、道を間違うこともありますが、それは大目に見てあげてくださいね。

市内をちょこちょこ走るくらいなら500円前後で済みます。

 

タクシーの相場を少し詳しく述べさせていただくと、ベトナムを走るタクシーには、ふつうのセダン車(4人まで利用)と7人まで利用できる大き目の車種があります。

 

 

ベトナムの大手タクシー会社「ビナサンタクシー社」の場合の金額は、5シート車(最大4人利用)では初乗り料金(700メートルまで)11,000ドン(約55円)。

700メートル以降1キロメートル当たり15,000ドン(約75円)、31キロメートル以降1キロメートル当たり12,500ドン(約62円)、待機料金は3分間当たり2,000ドン(約10円)となっています。

 

8シート車(最大7人利用)での初乗り料金(700メートルまで)は5シートと同様に11,000ドン(約55円)、700メートル以降1キロメートル当たり16,000ドン(約80円)、31キロメートル以降1キロメートル当たり14,500ドン(約72円)、待機料金 3分間当たり2,000ドン(約10円)です。

 

5シート 項目 8シート
約55円 初乗り(~700m) 約55円
約75円 700m~(1㎞当たり) 約80円
約62円 31㎞~(1㎞当たり) 約72円
約10円 待機(3分当たり) 約10円
約150円 2㎞利用した場合 約160円

※レートは1ドン=約5円で換算。 【日本のタクシー相場(参考:日本交通株式会社)】初乗り(1.052km)410円、その後237m毎に80円。

 

他のタクシー会社も、多少の違いはあるようですがほとんど変わりません。

 

ベトナムドンは単位も大きくて分かりにくいのですが、お金のことですので、自己責任としてしっかりと把握しておきましょう。

※ベトナムドンなどの基本情報は「はじめに」で紹介しています!

 

安全にタクシーを利用するための4つのポイント

1 メーターのあるタクシー

 

外国からの観光客とみると、ぼったくるような悪徳タクシーがあるようです。

私はホーチミンに住んで8年ほどになりますが、幸いなことにそのようなタクシーに遭遇したことはありません。

でも話はよく聞くので、注意しないといけませんね。

特に良く聞くのが空港から乗るタクシー。

観光で訪れた方は距離的な感覚と金額の相場がわからないので、高い金額を請求されても払ってしまうようです。

まず注意するのは、絶対にメーターのあるタクシーに乗ることです。

そしておかしな雰囲気を感じたら、あからさまにタクシーに貼ってある車両ナンバーと運転手の名前&タクシー会社の名前と電話番号を控えるようにしましょう。

そのような行為をするだけでも、ぼったくりを防ぐ抑止力になります。

 

 

2 大手タクシー会社

 

ベトナムでは、様々なタクシー会社や個人のタクシーが走っています。

その中で、ホーチミン市において比較的安心して利用できる大手のタクシー会社は、ビナサン(Vina Sun)タクシーとマイリン(Mai Linh)タクシー、ビナ(Vina)タクシーも大丈夫だと思います。

 

▼ビナサン(Vinasun)

(出典:http://www.vinasuntaxi.com/taxi-4-cho)

▼マイリン(MaiLinh)

(出典:https://mailinh.vn/)

▼ビナ・ヴィナ(Vina)

(出典:http://vinataxi.vn/en/)

 

車のドアの側面に、社名と電話番号が書いてあるので、確認してから乗り込みましょうね。

 

3 ホテルや商店施設で呼ぶ

 

タクシーの利用方法は日本とさほど変わりませんので、手を挙げれば止まってくれます。

もし、なかなか路上でタクシーが拾えないときは、ホテルや商店施設などの前にタクシー会社のスタッフがいるので、タクシーといえば自分の会社のタクシーを呼んでくれます。

そのような場所にいるのはたいていビナサンのスタッフなので、安心です。

 

4 メモで行先を伝える

 

タクシーでのトラブル・・・というか日本人の方はトラブルと言うのですが、実際は双方の意思の食い違いから発生する、ただの勘違いが多いようです。

たとえばタクシーに乗って行き先を告げる時、ご自分では通じていると思っても、運転手は全然違う場所だと思っていることも少なくありません。

ベトナム語の発音は難しく、なかなか通じないんですよね。

それ故、必ず行き先の住所を書いたメモを持つことをおすすめします。

ホテルや各商店そしてレストランなどでは必ずショップカードがあって、それに住所が書いてあります。

それとガイドブックの地図を見せる人がいるようですが、何故か多くのベトナム人の運転手さんは、地図が読めません。

タクシーを利用する前には行き先の住所を調べておくことが不可欠で、トラブル防止になります。

 

以上、ホーチミンやベトナムで安全にタクシーを利用する為に知っておくといい事でした。次のページではベトナム人女性の服装やその値段について解説をしていきます。

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

ホーチミンの水・インフラ・買い物

Webon紹介目次著者
日本での生活に疲れていませんか?外に目を向ければ様々な世界があります。ベトナム・ホーチミン在住の著者も日本を飛び出して海外移住を決めたその一人。是非ホーチミンの暮らしぶりを読んでみてください。

『ベトナム・ホーチミン生活入門 ~日本の生活に疲れた方へ~』はこちらから!

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

 

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)

 

日本で生活するととにかく便利です。日本人は便利であることが当たり前の感覚になっていることだと思います。

欧米の先進国ならまだ日本流で大丈夫かもですが、東南アジアの場合だと戸惑うことがたくさんでてきます。

しかし不便なことも慣れてしまえばあまり感じなくなりますし、むしろ不便さが心地よくなってくるところも魅力です。

このページではそんなベトナム・ホーチミンの生活する上で知っておきたい水・インフラ・お買い物などの事情を解説していきたいと思います。

 

第1章「ベトナム生活の基本」
魅力
水・インフラ】(当ページ)
タクシー
洋服

 

ベトナム・ホーチミンのお水事情

 

ベトナム最大の都市ホーチミン市内でも、各戸に水道水が供給されています。2017年1月、ホーチミンにおける上水道の供給率が100%を達成しました。

それでも、飲み水やお料理にミネラル・ウォーターを使っている家庭は多いようですね。

まだ衛生的に信用されていないからなのでしょうか。

確かに生水(沸かしたりしてない水道水)を飲むのは避けたほうが得策でしょうけど、私の場合は歯磨きには水道水を使っていますし、お茶やお料理に使うお水もボイルする場合は水道水を使います。

ホーチミン生活も8年ほど経ちますが、お水でお腹を壊したことは一度も無いんですよ。

これは意識的な問題なのでしょうが、水分補給などでゴクゴク飲んだりするような場合は、まだまだミネラルウォーターが多いようです。

ホーチミン市内では、5ガロン(※1ガロン=3.7リットル(アメリカ))のお水のボトルを配達している人の姿、よく見かけます。

各家庭には、この5ガロンボトルが常設されているんです。

 

▼常設された5ガロンボトル

 

ベトナム・ホーチミンのインフラ事情

 

ホーチミン市内のインフラ整備は、まだまだ立ち遅れている状況です。

ただ私が住みだした頃から比べると、かなり良くなってきているようで最近のホーチミン市中心部は随分きれいになりました。それでも周辺地の状況は・・・歩道はガタガタ状態で、ハイヒールなんて履いて歩いたら直ぐに傷だらけでダメになってしまいます。

私も日本から持ってきていたパンプス全てがダメになってしまいました。

 

道路で上を見上げれば、電線や電話線などが団子状態で今にも崩れ落ちてきそうです。

 

▼団子状態になった電線や電話線

 

下町方面では、激しいスコールやサイゴン川の水位が上がる時期など、道路が川になったり家屋内にも水が流れ込んでしまいます。

現在整備も進んでいるようですが、まだまだ遅れている状況です。

でもこのような中でも住めば都で、これが当たり前の状態になってしまいます。

日本から来られた方には、歩きにくいし水浸しなどで衛生的にも気になって不自由さを感じると思いますが、慣れてくるとこれが普通になってしまいます。何かあっても、「ベトナムだから~」で済ませてしまえるようになるんです。

 

 

交通事情

By Original uploader was Andre Lettau (talk) at de.wikipedia 。 by Cnyborg (talk)., CC 表示-継承 3.0Link 

 

ベトナム最大の都市であるホーチミン市内には電車は通っていません。移動に使える交通は、路線バスとタクシーがメインになります。

その代わり、バイクの普及率がハンパじゃなくて各戸に1~3台くらいは当たり前です。

正直、観光で路線バスを利用するのはかなりの上級者です。バス路線やバス停の位置などはかなりややこしいので、慣れないとなかなか利用できません。

 

その為観光客の皆さんの足はタクシーとなっています。ホーチミンで安心して利用できるのが、ビナサン・マイリン・ビナの大手3社です。

 

▼ビナサン(Vinasun)

by Juno Sheridan

▼マイリン(MaiLinh)

(出典:https://mailinh.vn/)

▼ビナ・ヴィナ(Vina)

(出典:http://vinataxi.vn/en/)

※ホーチミンのタクシーについて詳しくは次のページで解説します!

 

現在、ホーチミン市内では、1路線だけですが地下鉄工事が進められています。

地下鉄は、市内中心部を出ると高架鉄道になります。

日本のゼネコンが請け負っている地下部分は2020年の開通で当初の予定通り。

ベトナムや韓国系のゼネコンが高架鉄道を請け負っているようですが、工事着工早々に完成予定日が延期されています。このあたりも日本の技術力なのでしょう。

完成すれば、かなりホーチミンの風景も変わってくると思いますが、現在メインストリートであるレロイ通りが工事のフェンスでほとんど通れない状況の上、かなり見かけも悪いです。

早く以前のようなすっきりと開放的なレロイ通りに戻って欲しいものですね。

 

▼工事中のレロイ通り

 

それにしてもいくら工事とはいえ、メインストリートを通行止めにしてしまうなんて、かなりゆるいベトナム気質が出ていますね。

これもベトナムのなせる業です。

 

ベトナム・ホーチミンのお買いもの事情

 

私は買い物は基本的にまとめ買いです。そしてフリーザー(冷蔵庫)を最大限に活用しています。日本でまとめ買いは普通のことだと思いますが、ベトナム人の皆さんから見た場合はかなりの不思議さんに見えているようなんです。

ホーチミンでは、早朝からあちこちで商店や路上のマーケットが開きます。

 

▼ホーチミンの路上マーケット

 

毎日の食材は、毎日買うのが当たり前なんですよね。

毎日買い物をするのはおそらくベトナム全域だと思います。下町では冷蔵庫のないお宅も少なくありません。昭和の日本と同じ感じです。

スーパーでまとめ買いをして、食材を冷蔵・冷凍保存するような生活はまだ根付いていないようです。欧米化が進んでくると、ベトナムも日本のようになるとは思いますが。

 

近所の路上マーケットだけで、野菜・お肉・魚などの必要な食材は揃います。

各地区ごとの市場もあって、買物もめっちゃ楽しいですよ。

ベトナムでは食材はほとんどが量り売りで大体の量を把握しておかないと買う時に戸惑ってしまいます。

でも、スーパーマーケットと違いコミュニケーションも取れるので、人間関係に触れ合えるのがこれまた楽しいです。

逆にホーチミンにおいて、大手のスーパーマーケットとしては、コープマート・ロッテマート(韓国資本)・ビッグC(タイ資本)などがあります。

店舗数や地元に密着しているスーパーマーケットでは『コープマート』が挙げられます。日本にあるコープとは別物ですが。

 

▼ベトナムのコープマート(CO.OP mart)

by Fruitnet.com

 

以上、ベトナム・ホーチミン市のお水・インフラ・お買い物などの基本事情でした。

日本が便利すぎる、何もかもが揃い過ぎていると私は感じます。あるものがないと不安になってしまうとか、安心できないというようなきになってしまいます。

しかし、ベトナムで生活をしていると、充分ではなくても何も困らないことが実感できます。みりんやドレッシングなどの調味料も、なければ代用品を作って使えば、自分らしい味の演出も楽しめます。

このように是非ベトナム・ホーチミンの生活をより楽しんでいただければと思います。

 

次のページではホーチミンのタクシーを安全に利用するために知っておくと良い事を解説していきます。

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

ベトナム・ホーチミン生活の魅力 【活気の理由】

Webon紹介目次著者
日本での生活に疲れていませんか?外に目を向ければ様々な世界があります。ベトナム・ホーチミン在住の著者も日本を飛び出して海外移住を決めたその一人。是非ホーチミンの暮らしぶりを読んでみてください。

『ベトナム・ホーチミン生活入門 ~日本の生活に疲れた方へ~』はこちらから!

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

 

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)

 

このページではベトナム最大の都市であるホーチミン市の生活の魅力をお伝えいたします。

日本の生活に疲れている方はホーチミンの活気でブルーな気持ちを吹き飛ばしてみてはいかがでしょうか。

 

第1章「ベトナム生活の基本」
魅力】(当ページ)
水・インフラ
タクシー
洋服

 

ホーチミンの活気でポジティブに

 

のどかな地域が多いベトナムですが、都市化が進む主要部においては、どこも人々に元気があります。

その中でもベトナム南部にある商業の中心都市ホーチミンは特に活気に溢れています。

 

 

比べてホーチミンは、賑やかというかガチャガチャしているというか、とっても元気な場所なんです。

少々気持ちがブルーになっていても、ホーチミンにいるだけで街の雰囲気がポジティブな気分にしてくれるんですよ。

 

世界には様々な場所で多くのパワースポットがあります。ただ、そのほとんどが宗教的な施設であったり自然に覆われた神秘的な場所です。

そんな中、「活気のある都会の雰囲気に溢れている」という理由でホーチミンをパワースポットとして訪れる人も少なくないようですね。

 

パワーを感じたいのなら、きれいに整備された街中よりも地元の庶民の皆さんが集まるような場所がおすすめ。

活気みなぎる地元の市場を訪れ庶民の元気の源を体験したり、屋台が集まる街角でプラスチックの小さなイスに座って路上のB級グルメを楽しみましょう。

 


photo by Aleksandr Zykov CC BY-SA 3.0 

 

更にはローカルフードレストランに紛れ込んで、ワイワイガヤガヤの中で活気と一緒にお食事をするのもグッドですね。

 

さてこのように活気がありポジティブにしてくれるホーチミンですが、なぜこんなに活気があるのでしょうか。

以下では、ホーチミンに活気がある理由とともに、ホーチミンの生活の魅力を紹介します。

 

ポジティブになれる!ホーチミンに活気がある4つの理由

① 平均年齢が若い

 

2019年現在のベトナムの平均年齢はなんと28歳なんです。現在のベトナムは若い力が原動力となっています。

 

▼ホーチミンの人々


By Original uploader was Andre Lettau (talk) at de.wikipedia 。 by Cnyborg (talk)., CC 表示-継承 3.0, Link 

 

外国企業の進出も年々増加し、若い世代の皆さんは上昇志向に溢れています。そんな前向きな姿勢が街の活気にも繋がっているのでしょうか、その国が成長していく過程で国民の前向きなパワーは大きな力となるんですね。

高度経済成長期の日本人は、皆さん前を向いて成長あるのみと頑張って働いておられ各地が一体となって、元気な街を作っていた記憶があります。ホーチミンの表通りを歩いていると高度成長時代の日本とも重なる部分を感じます。

裏通りに入ってみると昔ながらのアジアが感じられ、そのギャップがまたベトナムの魅力でもあります。

 

② バイクの多さ

 

私のホーチミン生活、移動手段のメインはもっぱらバイクです。ただ自分では運転せず、知り合いやバイクタクシーの後ろに乗っての楽チン移動です。

 

バイクタクシー

タクシーのバイクバージョン。料金については事前交渉が必要。

▼バイクタクシーから見る風景


By 兵庫胡志明倶楽部兵庫胡志明倶楽部, CC 表示-継承 3.0, Link 

 

今ではバイク目線で見る光景にも慣れましたけど、最初の頃はもうビックリの連続。

道路は全くの無法地帯のようで、右左折のバイクが急に曲がってくるし逆行するのも当たり前。割り込み行為もなんのそので、3人乗りや4人乗りも普通の出来事です。

 

▼ホーチミンでバイク移動する人々。

 

ホーチミンに住みだした当初は驚きの毎日でしたが、慣れた頃に改めてこの光景を見ているとおかしくってしょうがなくなっていました。

バイクの運転も自由奔放で「曲がりたいから周囲にお構いなく曲がります、それが何か?」なんて、こんなベトナム人気質も元気の要因となっているように思えます。

 

③ 食事タイムが賑やか

 

ベトナムの飲食店に行くと、1人で食事をしてる人はあまりおられません。

 

▼ベトナムの飲食店(屋台村)の様子

 

外国人のビジネスマンなどは別として、地元の皆さんはたいていが複数で賑やかにおしゃべりをしながら、食事タイムを楽しんでおられます。

家族構成も日本のような核家族ではなく、おじいちゃんおばあちゃんが一緒の3世代に渡る家族に親戚関係までもが同居されていることが多いようですね。

ですので、ディナーなどは家族みんなが集まっての賑やかタイム。

おしゃべりして飲んで食べて、毎日のお食事でのストレスも発散できて、いつも元気でいられるのでしょうね。

 

 

④ 声が大きい

 

ベトナム人の皆さん、とにかく声が大きい!

私の思い込みなのかもしれませんが、やっぱり話し声を聞いていても1トーンも2トーンも高いような。

最初の頃は、あちらこちらでケンカをしているようにも感じて驚きました。実際はベトナム人同士の楽しいおしゃべりなんですけどね。

 

たまに本当にケンカをしている場合もありますが。

ホーチミン市の下町に住んでいる頃、頻繁に夜中の夫婦喧嘩の声が聞こえてきたりしていましたね。

1度だけですが、家の前で町内の皆さんが集まる中での大立ち回りの夫婦喧嘩を目撃したこともあります。叫ぶ掴むたたくの大喧嘩なのですが、何か見ていても滑稽な感じで仲裁の方々も巻き込んだ大騒ぎというか一大イベントでした。

結果は奥さんの勝利だったようですが、世界各地女性の方が強いようですね。

これも下町の活気なのでしょう。

 

活気を感じたいなら朝の市場へ行きましょう!

 

庶民の活気を味わいたいなら朝の市場に行きましょう。それも、観光で有名なベンタイン市場のような観光市場ではありません。

 

▼ベンタイン市場


By Stephan Ridgway – originally posted to Flickr as Ben Thanh market, CC 表示 2.0, Link 

 

各地区には必ず市場があります。ちなみに私がガイドとしてよくご案内するのが「タンディン市場」です。

 

▼庶民の台所となっている市場「タンディン市場」


photo by Tri Nguyen


photo by Tri Nguyen

▼動画:タンディン市場

 

ベトナムの市場は大きな工場のような建物の中や周辺に、小さな商店がひしめき合っています。更には、住宅地などの早朝の路上に日本でも見られる朝市のような市が毎朝でています。

 

先進国なら食材はスーパーなどでのお買い物なのが一般的ですが、ベトナムでは市場や路上のお店が庶民の台所となっています。ところが、これらのお店では当然に冷蔵保存もできないので、常温のままでの販売されています。

お肉もお魚も常温、常夏のホーチミンでこの状態なので日本の皆さんは買いにくいかもですね。

でもベトナム人の皆さんはお構いなくでお買い物をされています。朝の暗いうちに開店してお昼頃には店仕舞されているお店も少なくないのですが、夕方遅くまで開いているお店もあります。

私の場合、お肉やお魚は朝の内に買いに行きますね。衛生的にはちょっとというところもありますが、細かいことを気にしないベトナムの皆さんなら当然なのでしょう。ただ衛生面をそこまで気にしないのは、日本のようにお刺身を生で食べる文化がないのも理由のひとつと言えるでしょう。

 

以上、ベトナム・ホーチミン生活の魅力でした。

次のページでは実際に生活する上で気になる「水」「インフラ」「お買いもの」の事情についてベトナム在住の著者がリアルな状況をお伝えします。

『ホーチミン生活入門』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。ストレスに溢れた日本と違い、素朴で大らかなベトナム人の皆さんに包まれて、本当の自分として生活をしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。

お問い合わせはこちらから

ベトナム・ホーチミン生活入門 ~日本の生活に疲れた方へ~

著者:五百井飛鳥

2011年にベトナムのホーチミンに移り住み、現在ホーチミン近郊の片田舎で愛犬と一緒にのんびりと過ごしています。大陸の風を感じながら過ぎ行く時間を楽しみ、にせもの女性ということも忘れて自分らしく生きています。お問い合わせはこちらから

 

ベトナムのホーチミン。ベトナムと言えばベトナム戦争やベトナムコーヒーと言ったイメージが強いでしょうか?

でももちろんベトナムはそれだけではないのです。ベトナム在住の著者だからこそ知っている生のベトナム・ホーチミン生活入門。旅行先としてベトナムを考えている方も必読です!

 

はじめに

まずはベトナム、そしてホーチミンの基本情報から。日本とは全く違った風景がそこには広がっています・・・

ベトナム・ホーチミンの基本情報 ~日本の生活に疲れた方へ~

 

第1章 ベトナム・ホーチミン生活の基本

ベトナム・ホーチミンの実際の生活をお届けします。一度観光しただけでは分からないホーチミン生活の現実です。

ベトナム・ホーチミン生活の魅力 【活気の理由】

ホーチミンの水・インフラ・買い物

ホーチミンのタクシー相場と安全対策

ベトナム女性の服装と値段 【伝統衣装から普段着まで】

 

第2章 ベトナム・ホーチミン生活を楽しむ

ベトナム・ホーチミンを楽しみましょう。実際に暮らしている著者だから知っている穴場スポットまでを一挙ご紹介。

ホーチミンのおすすめ観光スポット

ホーチミンおすすめタンディン市場「ア・モイ」

 

第3章 ベトナム・ホーチミンの地元グルメ

海外で気になるのはやっぱり「食文化」。地元民が愛する料理・スイーツ・ソウルフード。著者独自のベトナムコーヒーの楽しみ方までどうぞ。

ベトナム・ホーチミンの食事5選&ソウルフード3選

ベトナム・ホーチミンで愛されるスイーツ8選

ベトナムコーヒーの飲み方 【ホーチミンで味わう極上の時間】