カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

Webon紹介目次著者
スノーボードは道具によって滑りやすさが大きく変わります。自分がしたい滑り方に合った道具を選ぶ事で何倍もスノーボードを楽しむことができるのです!

「スノーボード『道具の選び方』入門 ~滑り方で選ぶ!~」はこちらから!

第1章 滑り方6種類

スノーボードの滑り方6種類を知る!

第2章 滑り方別・道具の選び方

パーク編

スノーボードのパーク向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパーク向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パーク向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

グラウンドトリック(グラトリ)編

スノーボードのグラウンドトリック向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのグラウンドトリック向けブーツの選び方!おすすめ3選!

グラトリ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

カービングターン編

スノーボードのカービングターン向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのカービングターン向けブーツの選び方!おすすめ3選!

カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

パウダー編

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パウダー向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

ハーフパイプ編

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのハーフパイプ向けブーツの選び方!おすすめ3選!

ハーフパイプ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

オールラウンド編

スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのオールラウンド向けブーツの選び方!おすすめ3選!

オールラウンド向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

3点セットで選ぶのが最適

 

このページはカービングターンにおすすめの「板」「ブーツ」「ビンディング」を紹介します。

この3つの道具はセットで選ばなくては、性能をフルに発揮することはできません。

ということで、おすすめモデルを3点のセットアップで紹介していきます。

 

ただ、一口にカービングの3点セットと言っても、カービングの目的によっても選ぶ道具は変わってきます。

 

ここでは

  • カービングを覚えたい人
  • 本格的にカービングをしたい人
  • カービングをメインに他にも色々やりたい人

という3項目に分けて解説します。

 

カービングを覚えたい人におすすめの3点セット

 

まずは「まだカービングに挑戦したばかりだけど、これからどんどん上達していきたい」という人におすすめのセットを紹介していきます。

初心者の人ほど、道具の性能が重要になります。

上級者ならある程度技術でごまかすことができますが、初心者ではそうもいきません。

 

バランスの良い道具ならずっと滑りやすくなりますので、ここで紹介するモデルを道具選びの参考にしてください。

 

▼カービング初心者におすすめ3点セット

道具 特徴 おすすめ
ミドルフレックス(中間の硬さ)ディレクショナルキャンバーボード BURTON「CUSTOM」
ブーツ 硬め BURTON「RULER」
ビンディング ミドルフレックス(中間の硬さ) BURTON「MALAVITA EST」

ポイント:低速時に滑りやすく、全体的にバランスの良い道具。

 

下記では、カービング初心者におすすめ3点セットの詳細についてお伝えいたします。

 

▲スノーボードの板の硬さの説明図 。スノーボードの板で言う硬さは、「しなりやすさ」や「ねじりやすさ」のことを指します。

 

カービングには硬めの板が適しています。

しかし、初心者のうちはスピードを出すことが難しいので、低速でも滑りやすいように硬すぎないミドルフレックス(中間の硬さ)の板がおすすめです。

ディレクショナルのキャンバーボード(下記説明)ならエッジグリップも強くなる(操作しやすくなる)ので、ミドルフレックスと合わせると、低速でカービングターンがとてもしやすくなります。

これからカービングを覚えたい人には最適です。

 

ディレクショナル

板を真上から見た形状。ノーズ側が長く、ターンをするのに向いているという特徴などがある。

キャンバーボード

キャンバーボードは板を横から見ると真ん中が少し浮いている形状。ターン時のグリップ力が強いという特徴などを持つ。

 

▼カービング初心者におすすめ板を買う BURTON(バートン)「CUSTOM(カスタム)」

 

 

ブーツ

▲ブーツで言うところの硬さは足首の曲がり具合。硬い程曲がりづらい。

 

足元は硬めの方が安定感が出るのでおすすめです。

ビンディングでも足元の硬さは調整できますが、ブーツでもサポートできるよう硬めのモデルを選びましょう。

 

▼カービング初心者におすすめブーツを買う BURTON(バートン)「RULER(ルーラー)」

 

 

ビンディング


▲ビンディングの硬さは

・ハイバック(アキレス腱の部分)
・アンクルストラップ(足首に締める部品)
・ベースプレート(土台)

の3つの部分の硬さで決まります。特にハイバックの硬さは顕著に硬さを感じる重要な部分です。

 

ビンディングはブーツに合わせて選びましょう。

ブーツもビンディングも硬くしてしまうと、初心者には動きづらくなってしまいます。

 

先ほどおすすめしたブーツは硬めでしたので、ビンディングはミドルフレックス(中間の硬さ)くらいがちょうど良いです。

 

▼カービング初心者におすすめビンディングを買う BURTON(バートン)「MALAVITA EST(マラビータ エスト)」

 

 

おさらい:カービング初心者用おすすめセットアップ一覧

 

ポイント:低速時に滑りやすく、全体的にバランスの良い道具。

道具 特徴 おすすめ
ミドルフレックス(中間の硬さ)ディレクショナルキャンバーボード BURTON「CUSTOM」
ブーツ 硬め BURTON「RULER」
ビンディング ミドルフレックス(中間の硬さ) BURTON「MALAVITA EST」

 

本格的なカービング用おすすめ3点セット

 

ここでは、カービングが大好きな人向け、カービングができるようになってきて、カービングの魅力の虜になってしまった人に本格的なカービングにおすすめな道具を紹介します。

カービング好きの人が使えば、さらにスノーボードが気持ち良く楽しくなってしまうような道具です。

 

▼本格的カービング向けおすすめ3点セット

道具 特徴 おすすめ
ハンマーヘッドのミドルフレックス(中間の硬さ) MOSS「TWISTER」
ブーツ 硬い K2「THRAXIS」
ビンディング 硬い NOW BINDING「DRIVE」

ポイント:ハンマーヘッドの板、硬めのブーツにビンディング。安定感に優れたカービングに特化したセット。

 

 

スノーボードの競技のジャンルには「アルペン」という競技があります。そしてアルペンの中の「スラローム」などはカービングターンのイメージが強い競技です。

 


▲アルペンの一種であるスラロームの様子

 

その為、「アルペンボード」と呼ばれるカービングに特化した板がありますが、アルペンボードを使うと「アルペン」競技以外の滑りは難しくなってしまいます。

そういった理由からアルペンボードは現在そこまで人気がなくなってきています。

近年は「ハンマーヘッド」と呼ばれる形状の板は圧倒的に高いカービング性能を持ちながら他の滑りにも対応できるので人気があります。

 

ハンマーヘッド形状とは

▲ハンマーヘッドシャーク

板の先端がハンマーヘッドシャークの頭のように四角い形状をした板をハンマーヘッドと言います。ハンマーヘッド形状の板は、有効エッジという実際に板が雪に触れている面がとても長いです。有効エッジは長ければ長いほど、エッジを使った滑りであるカービングが滑りやすくなるのです。

 

カービングをメインに滑りたい人にはハンマーヘッド形状の板は是非使ってみてほしいです。

ハンマーヘッド形状というだけでも安定感が優れますが、ミドルフレックス(中間の硬さ)以上の硬めの板にすれば、さらにスピードを出した時の安定感が抜群になります。

ただ、パウダースノー(圧雪や整備がされていないゲレンデの雪)を滑る時の浮力などはほとんどない(滑りにくい)ので、カービング専用の板と考えてください。

 

▼本格的なカービングにおすすめ板を買う MOSS(モス)「TWISTER(ツイスター)」

 

 

ブーツ

 

ハンマーヘッドの板を使い、ハイスピードのカービングターンをするならブーツからのサポートも欠かせません。

 

硬いブーツならハイスピードのカービングでもしっかり滑りをサポートしてくれます。

スピードを出せば出すほど、キレの良いカービングをすればするほど、硬いブーツが必要になると考えても良いでしょう。

 

▼本格的カービングにおすすめブーツを買う K2(ケイツー)「THRAXIS(トラキシス)」

 

 

ビンディング

 

板が硬いのでビンディングも硬いモデルがおすすめです。

柔らかいビンディングにしてしまうと、板の反応が伝わりづらくなり操作性が悪くなります。

おすすめしたブーツも硬いものだったので、もし足元にもっと柔軟性が欲しければ、ブーツを柔らかめのモデルに落とす方が良いでしょう。

 

▼本格的カービングにおすすめビンディングを買う NOW BINDING(ナウ バインディング)「DRIVE(ドライブ)」

 

 

おさらい:本格的なカービングおすすめセットアップ一覧

ポイント:ハンマーヘッドの板、硬めのブーツにビンディング。安定感に優れたカービングに特化したセット。

道具 特徴 おすすめ
ハンマーヘッドのミドルフレックス(中間の硬さ) MOSS「TWISTER」
ブーツ 硬い K2「THRAXIS」
ビンディング 硬い NOW BINDING「DRIVE」

 

メインはカービングだけど他にも色々したい人におすすめ3点セット

 

最後は「カービングをメインに滑りたいけど、パウダーの滑りや地形を使ったフリーランもしたい」という人におすすめの道具を紹介します。

 

▼地形を使った滑り

 

今までおすすめしてきたカービング用の3点では、圧雪(整備)されたゲレンデ以外を滑るのは難しくなってしまいます。

ですので、カービング以外にも色々な滑りをしたい人にはこちらのセットをおすすめします。

 

▼メインはカービングだけど他にも色々したい人におすすめの3点セット

道具 特徴 おすすめ
硬めのディレクショナルキャンバーボード K2「JOY DRIVER」
ブーツ ミドルフレックス(中間の硬さ) Thirtytwo「SESSION」
ビンディング 硬め UNION「FALCOR」

ポイント:カービングターンがしやすくパウダー浮力もある3点セット

 

 

有効エッジが長く、硬さがの硬いディレクショナル形状のキャンバーボード(下記解説)なら、カービングターンがしやすい上にパウダースノーを滑る時の浮力もあり(つまり滑りやすく)様々な場所での滑りやすさがあります。

 

有効エッジ

 

有効エッジとは、上記の図のように板が実際に雪面に触れている部分のことを言います。有効エッジが長いと、より長い部分が雪にグリップする(固定される)のでターンの際の安定感が高くなります。

 

また、有効エッジが長く、硬いディレクショナルのキャンバーボードは高速性能も非常に高い(高速で走りやすい)ので、急斜面の滑走やビッグジャンプなどにも向いた本格的な板とも言えます。

スピードがないと滑りづらくなってしまいますので、中級者以上におすすめです。

 

▼メインはカービングで他にも色々したい人におすすめ板を買う

K2(ケイツー)「JOY DRIVER(ジョイドライバー)」

 

 

ブーツ

 

ブーツは板とビンディングのバランスを考えると、ミドルフレックスくらいの硬くも柔らかくもないモデルがおすすめです。

あまり足元を硬くすると、カービングには最適ですが、その他の滑りが難しくなります。

ですのでおすすめはミドルフレックス(中間の硬さ)のブーツです。

 

▼メインはカービングで他にも色々したい人おすすめブーツを買う Thirtytwo(サーティーツー)「SESSION(セッション)」

 

 

ビンディング

 

硬い板を使うのであれば、板に負けない硬いビンディングのセットがおすすめです。

柔らかいビンディングを使うと、板が体の動きについてこれず操作性が悪く(操作しにくく)なります。

ブーツをミドルフレックスにすれば、ある程度足元の動きやすさも確保できるので、ビンディングは硬め、ブーツはミドルフレックスのセットにするのがおすすめです。

 

▼メインはカービングで他にも色々したい人におすすめビンディングを買う UNION(ユニオン)「FALCOR(ファルコア)」

 

 

おさらい:メインはカービングだけど他にも色々したい人におすすめ3点セット

ポイント:カービングターンがしやすくパウダー浮力もあるセット

道具 特徴 おすすめ
硬めのディレクショナルキャンバーボード K2「JOY DRIVER」
ブーツ ミドルフレックス(中間の硬さ) Thirtytwo「SESSION」
ビンディング 硬め UNION「FALCOR」

 

 

 

目次著者

第1章 滑り方6種類

スノーボードの滑り方6種類を知る!

第2章 滑り方別・道具の選び方

パーク編

スノーボードのパーク向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパーク向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パーク向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

グラウンドトリック(グラトリ)編

スノーボードのグラウンドトリック向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのグラウンドトリック向けブーツの選び方!おすすめ3選!

グラトリ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

カービングターン編

スノーボードのカービングターン向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのカービングターン向けブーツの選び方!おすすめ3選!

カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

パウダー編

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パウダー向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

ハーフパイプ編

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのハーフパイプ向けブーツの選び方!おすすめ3選!

ハーフパイプ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

オールラウンド編

スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのオールラウンド向けブーツの選び方!おすすめ3選!

オールラウンド向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

スノーボードのインソール(中敷き)の選び方とおすすめ

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

インソールとは

 

インソールとは、いわゆる中敷きの事です。

最近は様々なスポーツの世界でこのインソールが注目されています。

 

▼インソールの例

 

インソールひとつで運動のパフォーマンスを大きく向上することができるので、様々なインソールが開発され、多くのトップアスリートが使用しています。

 

スノーボードでもインソールによる効果は非常に大きいので、興味のある方は別途購入して使用してみてはいかがでしょうか。

殆どのスノーボードブーツには、純正の(ブーツのメーカーが作った)インソールが付属しています。

もちろんそのインソールでも、ある程度の性能は発揮してくれますが、専門メーカーのインソールと比較するとやはり性能は比べ物になりません

 

今回は、そのインソール専用メーカーが開発した「高機能インソール」を紹介します。

 

インソールの効果

 

スノーボードにおいて、インソールがもたらしてくれる効果は主に以下の4つになります。

 

  • バランス力アップ
  • 疲労軽減
  • 姿勢の歪み補正
  • パワー伝達力アップ

 

それぞれスノーボードには非常に重要となってくる部分ですので、優れたインソールを使えばスノーボードのパフォーマンスを大きく向上させてくれます。

 

1 バランス力のアップ

 

人間がバランスを取るにはかかと部分が非常に重要と言われています。

高機能インソールでは、そのかかと部分をサポートする機能があり、バランスを保つ補助をしてくれます。

通常のインソールは平らな形状をしていますが、高機能インソールはかかとを包み込むような形状で、かかとがしっかりとサポートされるのです。

 

▼かかとがサポートされるインソールの例(画像クリックで商品詳細へ)

 

2 疲労軽減

 

足が疲労する主な原因は、足にかかる衝撃によるものです。

通常人間は足にかかる衝撃を足のアーチ(土踏まず)で吸収します。

高機能インソールの多くは、そのアーチをサポートする機能があるので衝撃を効率的に吸収し、疲労を軽減してくれます。

 

▼アーチをサポートする機能のあるインソールの例

 

3 姿勢の歪み補正

 

人間の体の作りから研究して作られている高機能インソールは、足の裏からのサポートで、姿勢の矯正まで可能にしています。

ハイヒールなどを履いていると、姿勢が悪くなったり外反母趾になったりすると言われますが、要はその逆ですね。

 

姿勢が良くなれば、バランスや疲労の面でも非常に良い効果が得られ、怪我の防止効果もあります。

スノーボードだけでなく、普段の生活にも良い影響を与えてくれるので、普段靴でも使うのもおすすめです。

 

▼姿勢の歪み補正効果のあるインソールの例

 

4 パワー伝達力アップ

 

バランス力がアップし、姿勢の歪みもなくなれば、効率的に足に力を伝えることができます。

ですので、高機能インソールを使えば、板に力を伝えやすくなるので、操作が楽になるでしょう。

無駄な力を使わなくなるので、疲労軽減にも効果があります。

高機能インソールは、これらの様々な要素による相乗効果でスノーボードのパフォーマンスを向上してくれるのです。

 

▼パワー伝達力がアップするインソールの例

 

おすすめのインソール3選

 

ここからは著者おすすめのインソール3選をご紹介!一度騙されたと思って使ってみてください!

 

1 SUPERfeet「GREEN」「BLUE」「Redhot」

(画像クリックで商品詳細へ)

 

 

 

こちらのSUPERfeetシリーズは様々なプロスノーボーダーも使用する実績あるインソールです。

ハーフパイプのオリンピック銅メダリスト平岡卓選手も使用し、そのサポートを受けています。

▼平岡卓選手

 

SUPERfeetはかかと部分に、バランスをサポートするスタビライザー(揺れを減少させて安定させる装置)が取り付けられています。スタビライザーはカットすることで調整が可能ですので、足の動きを妨げない工夫もされています。

体の姿勢を補正し、バランス力のアップと疲労軽減効果があります。

 

数種類の商品がありますが、スノーボードにおすすめは「GREEN」「BLUE」「Redhot」の3つです。

「GREEN」は高性能ですが、ヒールカップが深いので、足に合わない場合は「BLUE」がおすすめです。

「Redhot」は保温機能がついたモデルですので、スノーボードには最適なモデル

 

▼SUPERfeet公式

 

▼おすすめインソールを買う

 

 

2 BMZ「カルパワースマートフィット スノー」

 

スノーボードパラレル回転のオリンピック銀メダリストの竹内智香選手が使用していることで有名なインソールです。

 

▼竹内智香選手

 

BMZの特徴は、足の「アーチ」ではなく「ドーム」として考えた理論を元に作られています。

土踏まずは横から見た時のアーチだけでなく、前から見た時のアーチもありドーム型をしているのです。

 

 

この足を前から見た時のアーチまで考慮することで、安定性と運動性をさらにサポートすることに成功しています。

特にスキー・スノーボード用の「カルパワースマートフィット スノー」というモデルが、スノーボードにはおすすめです。

 

▼BMZ公式

 

▼おすすめインソールを買う

 

3 Ba2ne(バネ)INSOLE「DEELUXE Ba2ne INSOLE サーモインナー」「DEELUXE Ba2ne INSOLE 」

(画像クリックで商品詳細へ)

 

かかとのサポートと足裏のアーチのサポートで、体軸を安定させバランス力とパワー伝達を向上させます。

ブーツメーカーのDEELUXEと共同開発した、スノーボード専用モデルが発売されていておすすめです。

 

「サーモインナー」はDEELUXEの開発したブーツをピッタリと足にフィットさせる商品です。これを使用したモデルは、インソールでも熱成型させて(専用のオーブンで形を作る事で)足裏にピッタリフィットさせることができます。

ただ、熱成型できる設備がないと効果も半減ですので、正規店での成型が必要です。

 

▼おすすめインソールを買う

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

Webon紹介目次著者
スノーボードは道具によって滑りやすさが大きく変わります。自分がしたい滑り方に合った道具を選ぶ事で何倍もスノーボードを楽しむことができるのです!

「スノーボード『道具の選び方』入門 ~滑り方で選ぶ!~」はこちらから!

第1章 滑り方6種類

スノーボードの滑り方6種類を知る!

第2章 滑り方別・道具の選び方

パーク編

スノーボードのパーク向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパーク向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パーク向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

グラウンドトリック(グラトリ)編

スノーボードのグラウンドトリック向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのグラウンドトリック向けブーツの選び方!おすすめ3選!

グラトリ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

カービングターン編

スノーボードのカービングターン向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのカービングターン向けブーツの選び方!おすすめ3選!

カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

パウダー編

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パウダー向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

ハーフパイプ編

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのハーフパイプ向けブーツの選び方!おすすめ3選!

ハーフパイプ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

オールラウンド編

スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのオールラウンド向けブーツの選び方!おすすめ3選!

オールラウンド向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

パウダーとは

 

パウダーとは、たくさんの人が滑って凸凹になった雪を圧雪(整備)したゲレンデではなく、非圧雪(整備されていない)の深い雪の上を滑ることその雪の事です。

スノーボードをあまり知らない人でも「パウダーは気持ち良い」という事を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

 

フカフカの雪の上を滑るパウダーは、ゲレンデでは味わうことができない快感があります。

 

まず、パウダーを滑るためには板の浮力が必要です。そしてその浮力をいかに大きくしながら操作のしやすい板を選ぶかがポイントとなります。

しかし今回主題となる「ブーツ」には浮力はあまり関係ありません。

 

 

しかし、より楽しく気持ち良くパウダーを滑るためには、実はブーツの性能が非常に重要になります。

滑りやすいブーツなら、自分の思い描いたとおりの滑りをやりやすいので、パウダーでもストレスなくより楽しく滑ることができます。

 

もっとパウダーを楽しく、上手に滑りたい、という人は是非パウダー向けのブーツを検討してみてください。

このページではそのパウダーを滑るのに適したブーツとはどのようなものか、そしておすすめのブーツを紹介します。

 

パウダー向けのブーツとは

 

「パウダー向けのブーツ」と一括りに言っても、パウダーでの滑り方も人それぞれですのでおすすめのブーツも違います。

マッシュ(雪の大きなコブ)などの地形を使ってジャンプするのが好きな人、木の間を滑るツリーランが好きな人、広いコースをゆったりとクルージングするように滑り降りるのが好きな人など、様々です。

 

▼マッシュの例


photo by Theodore C

▼ツリーランのイメージ

 

ですが、以下の3つのポイントを気にして選んで貰えば、パウダーのどんな滑り方でも滑りやすいブーツを選ぶことができるでしょう。

▼パウダー向けのブーツを選ぶ際のポイント!

  • フィット感が良い
  • フレックス柔らかめ
  • 重量は軽め

 

それぞれ解説していくので、ブーツを選びの参考にしてみてください。

 

パウダー向きブーツの特徴1 フィット感が良い

 

 

パウダーでもフィット感の良さはやはり大切です。

足が痛くなったり、かかとが浮いたりしない自分の足にピッタリ合ったものを、試着して選んだ方がよいです。

 

フィット感の大切さについて詳しくはこちらで!(別Webon)

 

滑りの気持ち良さを求めるパウダーでは、ある意味特に大切な性能と言えるかもしれません。

フィット感の良いブーツなら、自分の狙い通りの滑りがしやすいので、より気持ち良く滑ることができます。

 

また、柔らかい雪の上では繊細な動きも必要となってくるので、フィット感の良いブーツの方が滑りの助けにもなってくれるでしょう。

 

パウダー向きブーツの特徴2 フレックス柔らかめ

 

スノーボードのブーツの硬さは足首の曲がりやすさのことを指します。そしてこれを「フレックス」と表現します。

圧雪(整備)されたゲレンデより柔らかい場所を滑るパウダーは、ブーツも圧雪されたゲレンデで使うブーツよりも柔らかいブーツの方が滑りやすいです。

硬いブーツは、柔らかいブーツよりも反応が速く、足首が曲がりづらい「サポート性能」と呼ばれる特性を持っています。サポート性能により板に力が加わりやすくなります。

そのため、硬いブーツだとより繊細な動きが必要になるのです。

固い雪面であれば力を加えすぎても、それほど埋まらず誤魔化しが効くのですが、パウダーでは埋まりやすいので誤魔化しが効きません。

つまり、圧雪されたゲレンデと同じ硬さのブーツを使い、同じ動きをすると、雪の中に埋まりすぎてしまうようになってしまうのです。

 

ですので、自分の滑りに合わせて、ゲレンデを滑りやすいブーツよりも柔らかめのものを選ぶと滑りやすいと思います。

 

 

パウダー向きブーツの特徴3 重量軽め

 

 

ブーツが軽いと足元が軽くなるので板の操作性やジャンプのしやすさは向上しますが、基本的に滑っている間はブーツの軽さはあまり関係ありません。

しかしパウダーを滑っていると、時に雪にボードが埋まってしまい、歩いて脱出しなくてはならくなる時があります。

その時に軽いブーツは非常に役立ちます。

 

特に埋まることが多いと思う初級者の人や、「より深いパウダーを体験できる場所まで歩いていきたい」というアグレッシブな人には軽いブーツをおすすめします。

 

▼パウダー向けブーツの特徴と理由

特徴 理由
フィット感が優れる 繊細なボードコントロール
フレックス柔らかめ 雪に埋まりにくい
重量軽め 雪の上を歩きやすい

 

パウダー向けおすすめブーツ3選

 

ここからはパウダー向きブーツのおすすめを著者が厳選してご紹介!

どんなブーツにすればいいか分からない初心者の方も、迷われている方も、是非ご参考にしていただければと思います!

 

1 FLOW「TRACER」

 

FLOWというメーカーの「TRACER」というモデルのブーツです。

FLOWは元々ビンディングメーカーでしたが、現在は板とブーツも製造しているメーカーです。

ブーツも非常に高い性能を持っており評価が高く人気です。

 

「TRACER」は柔らかめのミディアムフレックス(つまり中間よりやや柔らかめの硬さ)で動きやすさもありながら、必要なサポート能力(足首をサポートする性能)もしっかり備えた高性能なブーツです。

パウダーでのターンもジャンプも何でも対応しやすいでしょう。

ブーツの紐にはBOAを採用しているので、ブーツを楽に確実に締めることができます。

 

 

加えて、足首部分に「スピードレーシング」が搭載されており、足首部分だけさらにしっかりと締めることができます。

 

 

これによりかかとが浮きづらく、足とブーツをしっかりとフィットさせることができるようになっています。

 

▼パウダー向おすすめブーツを買う FLOW「TRACER」

 

 

2 K2「TARO TAMAI SNOW SURFER」

 

K2というメーカーの「TARO TAMAI SNOW SURFER」というモデルのブーツです。

パウダーのレジェンド的プロスノーボーダー玉井太郎モデルのブーツでもあります。

 

玉井太郎
GENTEMSTICKというスノーサーフブンドの創始者。プロスノーボーダーとして活動するだけでなく、フィッシングやサーフィンにも造詣が深い。

▼玉井氏がパウダーを滑っている動画(アウトドアメーカー「パタゴニア」公式)

 

名前のとおり雪山でサーフィンをするかのように、パウダーで気持ちのいいターンをするために作られたブーツです。

ソフトフレックス(ソフトフレックス:硬さの度合いが柔らかいということ)で非常に動きやすいので、パウダーの上なら自由自在に非常に滑りやすいブーツとなっています。

 

K2独自の、BOAインナーで締めるシステム搭載ですので、フィット感の高さも特徴です。

 

 

▼パウダー向きおすすめブーツを買う K2「TARO TAMAI SNOW SURFER」

 

 

3 DEELUXE「ORIGINAL」

 

「ORIGINAL」はDEELUXEのパウダー向けのラインナップのブーツです。

柔らかめのフレックスで、フカフカのパウダーでも動きやすいように作られています。

インナーには足型にピッタリ合わせるサーモインナーを採用しています。「サーモインナー」は専用のオーブンで温めることで、どんな足型の人にもピッタリフィットするDEELUXEの開発した商品です。

さらに従来の紐のレーシングシステム(つまり靴紐のように締める方法)採用で締め付けも調整できるので、どなたでも抜群のフィット感を得られるでしょう。

 

足裏感覚に優れた性能も持っているので、雪面を敏感に感じた滑りも可能です。
パウダーでのジャンプやトリックなどにも挑戦しやすいと思います。

 

足裏感覚とは
雪を足で踏んでいる感覚や、雪面の硬さや凹凸などを足の裏で感じる感覚のことなどを指します。

 

▼パウダー向きおすすめブーツを買う DEELUXE「ORIGINAL」

 

 

 

パウダー以外の滑り方のおすすめ道具を知りたい方は目次へ!

 

 

目次著者

第1章 滑り方6種類

スノーボードの滑り方6種類を知る!

第2章 滑り方別・道具の選び方

パーク編

スノーボードのパーク向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパーク向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パーク向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

グラウンドトリック(グラトリ)編

スノーボードのグラウンドトリック向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのグラウンドトリック向けブーツの選び方!おすすめ3選!

グラトリ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

カービングターン編

スノーボードのカービングターン向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのカービングターン向けブーツの選び方!おすすめ3選!

カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

パウダー編

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パウダー向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

ハーフパイプ編

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのハーフパイプ向けブーツの選び方!おすすめ3選!

ハーフパイプ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

オールラウンド編

スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのオールラウンド向けブーツの選び方!おすすめ3選!

オールラウンド向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

スノーボードの道具の購入方法とおすすめ

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

第3章では5ページにわたり道具の選び方について説明してきました。次は実際に購入するお店について説明したいと思います。

 

 

「スポーツ量販店」「スノーボーダー専門のプロショップ」「ネット通販」などスノーボードを購入できる所はたくさんあります。

購入するお店によって、メリット・デメリットがあるのでそれも含めて解説していきます。

 

中古vs新品

中古のメリット

 

新品にすべきか中古にすべきかは、まず最初に悩むところだと思います。

結論から言いますと、スノーボード道具の中古は「あり」です。

ただスノーボードの道具はどれも消耗品であることを理解しておいてください。

 

毎年たくさんスノーボードに行く人には、中古のメリットはあまりないでしょう。消耗が激しいので、結局すぐに買い換えることになるからです。

逆に、これからスノーボードを続けるかはわからないけど、一回試してみたい、という人に中古はおすすめです。

古い道具を引っ張り出してくるよりも、中古でも新しいモデルの方が性能も良いと思います。

また中古には粗悪品もあるリスクを理解しておいてください。板だと、見た目は綺麗でも実は芯材が折れていたりする場合もあるので、注意が必要です。

このような中古のリスクを理解した上で、購入するなら値段も安いし悪くはありません。

 

新品のメリット「メーカー保証」

 

新品の道具にもメリットがあります。

1年間はメーカー保証が効くので、壊れてしまった時に無償で修理ができる場合があるので。

保証対象はメーカーによりますが、普通に滑走で壊れたら大体は無償修理の対象です。このメーカー保証の為に新品しか購入しないという人もいます。

 

中古と新品はどちらがいい?まとめ

・毎年たくさん滑る人・・・新品

・一回試してみたい人・・・中古

・メーカー保証が欲しい人・・・新品

 

安く購入したいなら型落ち品もおすすめ

 

前年や前々年に発売されたモデルは「型落ち品」と言います。

未使用の売れ残り品ですね。

毎年同じモデルが販売されているので、型落ち品は安くなります。

1年落ちなどなら50パーセントオフになっているのもざらにあり、安く良いものを買うなら一番おすすめです。

ちなみにメーカー保証はメーカーにより、適応できる所とできない所があります。

 

購入場所はどこがいい?

 

冒頭でも書きましたが、スノーボード道具を購入する方法はいくつもあり、購入先によってメリット・デメリットがあります。

それぞれを紹介していきます。

 

1 プロショップ(専門店)

 

プロショップとはスノーボード専門のお店です。そのためスノーボードに詳しい店員さんも多く、アドバイスをたくさんもらうことができます。

スノーボードの知識や経験が少なく、道具選びに不安のある人でも安心して購入しやすいでしょう。

またスノーボード好きも集まるので出会いの場になります。

アフターサポート(道具の手入れサービスなど)もしっかりしているので、これからスノーボードを続けたい人にもプロショップはおすすめです。

デメリットとして、店頭にある品数が限られているのと、商品価格がネット販売や量販店には敵いません。

 

<プロショップのメリット>

  • 詳しい定員さんにアドバイスがもらえる
  • スノーボード好きの出会いの場になる
  • アフターサポートがしっかりしている

<プロショップのデメリット>

  • 品数に限りがある
  • 価格がネットや量販店に比べて高い

 

2 スポーツ量販店

 

スポーツ量販店は、店頭に展示してある商品の品数が豊富というメリットがあります。

系列店からの取り寄せもできるので、選べる商品は非常に多いです。

デメリットは、バイトの店員さんなども多くいるので、接客に不安があることです。

ちんぷんかんぷんなアドバイスをされたり、店員さんによって価格も変わってくることもあり、ある程度道具に対する知識を持ってから行ったほうが良いです。

 

<スポーツ量販店のメリット>

  • 商品の品数が豊富
  • 系列店からの取り寄せも可能

<スポーツ量販店のデメリット>

  • 店員さんの知識が少ない場合も

 

3 ネット通販

 

楽天市場やAmazonなど、ネット通販でもスノーボード道具が購入できます。

品数は無限のようにあり、価格も安いものがたくさんあります。

型落ち品(先述)などは相当安い価格で、たくさんの商品が売られています。

実物を見ることもできないのがデメリットです。初めて購入するブーツなどはリスクが高いのでおすすめしません。

また壊れた時などのメーカー保証の手続きが相当面倒なことになってしまうので、新品の最新モデルもあまりおすすめしません。

 

<ネット通販のメリット>

  • 商品の品数が無限
  • 価格が安い
  • 特に「型落ち品」は相当安い

<ネット通販のデメリット>

  • 実物を見る事ができない
  • メーカー保証の手続きが面倒な場合あり

 

4 ネットオークション

 

ネットオークションでは、新品から中古まで多くのものが売られています。

新品や未使用ならネット通販同様おすすめです。

中古品は現物を見ることができないので、相当リスクは高いです。

中には非常にコスパの高い物もありますので、ギャンブル感覚なら結構面白いです。

 

<ネットオークションのメリット>

  • 新品から中古まで多数の品ぞろえ
  • 新品や未使用なら安く手に入るのでおすすめ

<ネット通販のデメリット>

  • 実物が見られないのででおすすめ中古品は注意
  • 物の割に値段がかなり高いものも

 

5 リサイクルショップ

 

リサイクルショップでは、基本あまり良い商品は出回っていません。

ただ時に掘り出し物があるのも事実です。

基本的にはリサイクルショップはあまりアテにしない方が良いでしょう。

 

著者のおすすめはプロショップ

 

どこで購入するのももちろん悪くありません。

安く良い物が手に入るならそれに越したこともないと思います。

ただ、良いプロショップならいろいろアドバイスや情報も貰えますし、スノーボード仲間と知り合いになるのにも良い場所です。

また、本格的にやっている人であれば、スポンサーになってくれて、プロへの道も開いてくれることもあります。

毎回プロショップで購入しないにしても、たまにはプロショップに通うのも、上達の近道かもしれません。

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む

スノーボード初心者のブーツの選び方とおすすめ

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

ブーツは最重要アイテム

 

今回はスノーボードブーツの選び方を説明します。実際に購入する時の参考にしていただければと思います。

ブーツはスノーボードの道具の中で一番重要なアイテムです。ですのでブーツ選びは、慎重に良い物を選びましょう。

良くないものを購入してしまった場合、痛みが出たりしてストレスしかなくなり、スノーボードが嫌になってしまうこともあります。

是非ここで基礎知識をつけて自分にぴったりのブーツを選びましょう!

 

ブーツ選びに「試着」は必須!

 

ブーツを購入する時は、なるべく試着するようにしましょう

人の足の形はそれぞれですので、自分の足の形に合ったブーツを見つけるには試着するしかありません。

自分の足に合わないブーツだと、長時間履いていると血が止まって痛みが出てくることがあります。

痛みが出てしまうと、スノーボードどころではなくなってしまうので注意したいです。

 

試着する時には、スノーボードの時に使う靴下を履いて行った方が良いです。

靴下だけでも履いた感覚は変わってきます。

試着用のスノーボードソックスを用意してくれているお店もありますが、自分の物を持って行った方が無難です。

 

スノーボード用ソックスも販売されており、保温性に優れ、疲労軽減作用などもあるのでおすすめです。

必ずしも専用のソックスが必要なわけではありませんが、くるぶし丈のソックスなどでは、縫い目が骨に当たって痛みが出る可能性があるので、ブーツよりも長いソックスが望まれます。

 

著者おすすめ靴下
(画像クリックで商品詳細へ)

「ブーツ選び」チェックするポイント!

 

スノーボードブーツの基礎知識ともに選び方を指南させていただきます。ブーツ選びの参考にしてください。

 

ポイント1 フィット感

 

ブーツ選びには大切なのはフィット感です。

このフィット感の大切さはこちらの記事にて詳しく説明させていただいておりますのでまだお読みになっていない場合はあらかじめ読んでおいて下さい⇒スノーボードのブーツの進化(当Webon第1章より)

 

フィット感は「インナー」の性能が重要です。

 

 

価格が高いブーツ、安いブーツありますが、ほとんどはインナーの性能によって価格が決まっています。

単純に値段が高いインナーほどフィット感が良いと思っても良いでしょう。

人間の足を研究し、ピッタリフィットしてブーツの中で足がずれないようになっています。

また、最近のブーツでは、履いている内にインナーが自分の足の形に成形されてくる「熱成型素材」を使用しています。

「熟成型素材」とは多少足に合っていなくても、使っている内に馴染んでくるような造りになっています。

カタログの商品の説明では、必ずインナーの性能についても書かれているので、「熟成型素材」を選ぶ等、購入前に確認しておくと良いでしょう。

 

ポイント2 硬さ

 

ブーツ選びで一番重要なのはフィット感です。次に重要なのは「硬さ」です。

ブーツを履いて紐をしっかり結んだ時の、足首の曲がりやすさがブーツの硬さです。

 

 

柔らかいブーツは動きやすいですが、高速時はスピードに負けて不安定になります。

硬いブーツは動きづらいですが、サポートが強いので高速時の安定感が高いです。

低速で滑ることの多い初心者は柔らかめのブーツが良いと思います。

ただ足首の曲がりやすさはバインディングでも調整できるので、それほどブーツの硬さにはこだわらなくても大丈夫です。

 

 

硬いブーツでも柔らかめのバインディングにしたら動きやすさも確保できます。

柔らかいブーツでも硬いバインディングを使えばしっかりサポートを得ることもできます。

ですので硬さよりもフィット感を重視してください。

 

 

ポイント3 サイズ

 

スノーボードブーツはサイズで結構悩むかと思います。

つま先が当たるか当たらないかくらいの、ジャストサイズを選びましょう。

 

 

つま先が思いっきり当たる小さいものは、長時間履いていると痛みが出てくる場合がありますので、その場合はワンサイズ上にしましょう。

ただ使い込んでくると、ブーツの素材がヘタってきて徐々にゆるくなってきます。

最初は少し小さいと感じるくらいのものを購入するのもありです。

小さめもありですが、基本的にジャストサイズを選ぶのがおすすめです。

いずれにせよ大きいものはおすすめしません。

お子さんでも、できればちょうど良いサイズを選んで上げてください。

 

<知っておくといい>レーシングシステム

 

ブーツを締める方法も今ではいくつか種類があります。

手で紐を縛るやり方と、ワイヤーを使うBoaシステム、紐を引っ張るだけで簡単に締めることができるスピードレーシングシステムがあります。

 

 

ちなみにスピードレーシングは「スピードゾーン」や「スピードレース」「クイックレーシング」などとも呼ばれます。

 

Boaシステムとスピードレーシングシステムは、素早くブーツを装着できるのが魅力です。

力がなくてもしっかり締めることができるので、女性や子供にもおすすめです。

しかし普通の手で紐を縛るタイプは「故障の可能性が低い」「紐の弾性力を使ってフィット感が高い」というメリットがあるので自分の好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

 

著者おすすめBOAシステムブーツ
(画像クリックで商品詳細へ)


 

どうしても合うブーツがない人は

 

足の形がかなり特殊で、足に合うブーツがない人もいます。

そんな人には、「ディーラックス(DEELUXE)」というメーカーのブーツがおすすめです。

ディーラックスの「サーモインナー」というブーツはインナーを特殊なオーブンで温めて、足に合わせてピッタリの型を成型することができるのです。

 

<サーモインナー公式サイト>

(出典:http://deeluxe-jp.com/technology/#thermo)

 

歯医者で歯の型を取るような感じですね。

どんな人が使っても完全なフィット感を得ることができるのでおすすめです。

 

誰の足にも合うおすすめブーツ「サーモインナー」
(画像クリックで商品詳細へ)

▼解説動画(公式)

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む

バックカントリースノーボードに必要な道具4選

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

バックカントリーとは

 

管理されたスキー場内ではなく、自然の雪山を滑ることをバックカントリーと言います。

 

▼バックカントリーの例

 

登山やスノーモービル、ヘリコプター、キャット(圧雪車)を使って山を登り、誰も滑っていない自然の雪山を滑ります。

 

▼スノーモービル

 

▼圧雪車の例

photo by JGSDF10式雪上車

 

一部のスキー場では、管理エリア外も開放したサイドカントリー(管理エリアの脇にある管理エリア外)なんていうのもあります。

今回は危機いっぱい、魅力いっぱいのバックカントリースノーボードについて紹介します。

 

バックカントリーの危険性

 

まず、バックカントリーへ行く前にこれだけは知っておかなければなりません。

バックカントリーはスキー場とは比べ物にならないくらい「超危険」だという事です。

立ち木があったり崖があったり、スキー場ではありえない、思いもよらぬ危険がたくさんあります。

また雪崩(なだれ)のリスクもありますし、遭難の危険だってあります。

しかもパトロールも控えていないので、なにかあった時の救助も時間がかかりますし、全ては自己責任で多額の救助費も請求されます。

 

専門の知識も必要ですし、ツアーやガイドを頼んだり安全に配慮する必要があります。それら全てのリスクと責任を理解した上で、バックカントリーには挑戦しましょう。

 

バックカントリーの魅力

 

非常に危険なバックカントリースノーボードですが、危険に比例して魅力もたっぷりです。

特に、誰も滑っていない手付かずのパウダースノーのバックカントリーなんかは最高に魅力的です。

 

パウダースノーとは
新しく積もったばかりの雪でさらさらしている。転んでも痛くない等の特徴を持っており人気が高い。

▼パウダースノー

 

周りに誰もいない開放感もあり、またワンランク上の快感を味わえます。

スキー場でも未圧雪(雪を固めていない)のコースなら、深雪のパウダースノーを滑ることはできますが、降雪のあった次の日の朝一番くらいしか、極上のパウダーを滑るのは難しいです。

おまけに人もたくさんいるので、開放感などはあまり味わえません。

またバックカントリーには、自然の雪山ならではの起伏の激しい地形も魅力です。

見たこともないような急斜面があったり、飛び降りれる崖があったり、巨大なマッシュ(大きなコブ)からフカフカな深雪にジャンプしたりなど、スキー場とはまた一味違った楽しさが沢山あります。

 

バックカントリーに必要な道具4選

 

バックカントリーへ行くのに最低限必要な道具を紹介します。
あくまでも最低限の道具で、この他に知識と経験の豊富なガイドや、仲間なども絶対必要です。

 

1 スノーシュー

いわゆる「かんじき」です。

これを装着すると、深い雪でも足が沈むことなく雪の中を歩くことができます。

雪山登山には欠かすことのできない道具です。

安いものから高いものまでありますが、本格的なバックカントリーに挑戦するならハイエンドモデル(上級者向けの本格モデル)があると良いでしょう。

雪山登山に必要な様々な機能が装着されています。

 

 

2 ポール(ストック)

杖のように使って登山を補助します。

雪山の登山は、重たい道具を背負いますし、足元も非常に不安定ですのでポールはかかせません。

スノーシューとポールはセットと考えておいてください。

伸縮自在のものを使えば滑る時にも邪魔になりません。

 

 

3 バックパック

スノーボード用のバックパックには、板やスノーシューが装着できるようになっています。

ハイクアップ(登山)する時に板をバックパックに装着できなければ、ポールを使うことができなくて大変な思いをしてしまいますので、専用のバックパックは必需品です。

専用のバックパックは体に密着して装着できますので、滑りの邪魔にもならないようになっています。

 

 

4 アバランチキット

雪崩対策の3点セットです。

雪崩に埋まった人の位置をセンサーで探るビーコン、雪の中に突き刺して埋まった人を探すプローブ、雪を掘り起こすショベル(スコップ)

この3点を使って、雪崩に巻き込まれた人を探します。

ツアーなどで行く場合、必需品となると思いますので揃えておいた方が良いでしょう。

 

 

キャットツアーのすすめ ~登山はしたくないけど滑りたい~

 

「バックカントリーは滑ってみたいけど、登山なんてしたくない。」

そういう方も多いでしょう。

私もどちらかと言うとそっちのタイプです。

そういう方は圧雪車で頂上まで連れて行ってくれるキャットツアーがおすすめです。

お金を出せば雪山は簡単に登れるのです。

スノーボードショップやアウトドア用品店、スキー場など色々募集していると思いますので、そこから申し込みができます。

ただ滑っている時の危険に関しては同じですので危険には十分注意してください。

バックカントリーもそうですが、やればやるほど魅力が広がっていくのもスノーボードの醍醐味の一つです。

とりあえず試しにスノーボードショップへ道具を見に行ってみてはどうですか?

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む

スノーボード撮影でおすすめのカメラ

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

撮影は楽しい!

 

撮影もスノーボードの醍醐味の一つです。

仲間達と一緒に撮影をし合い、上映会などするのも楽しいですよ。

さらに良い映像が取れたらSNSなどにアップするのも良いでしょう。

また自分の滑りを映像で見るのは、最高の練習方法でもあります。自分の悪いところや、癖などを直すのに撮影は最適です。

スマートフォンでも撮影はできますが、最近は安くて良い映像が簡単に撮れるカメラもたくさんあるので、一つくらい持っておくのもおすすめです。

今回は、スノーボードの撮影で使いやすいカメラを紹介していきたいと思います。

 

著者おすすめのカメラ3選

 

スノーボードの撮影にはアクションカメラがおすすめです。

アクションカメラとは、小型・軽量で頭に装着する等をしてスポーツをしている人の見ている風景などを撮影する事ができるカメラです。

 

<アクションカメラの例(画像クリックでDVD詳細へ)>

 

アクションカメラは、アウトドアスポーツの撮影用に作られているので、スノーボードの撮影にも最適です。

超小型軽量ですので持ち運びもしやすく、防水性も優れいているものが多いので雪の中での撮影にも不自由しません。

さらに広角レンズを使用しているので広い視野での撮影が可能で、激しい動きの撮影がしやすいです。

本格的な撮影をするなら、ハンディカム(動画撮影用の手持ちビデオカメラ)なども欲しいですが、一般の撮影ならアクションカム(アクションカメラ)一つあれば十分すぎる撮影ができます。

 

1 GoPro(ゴープロ)

<GoPro>

「GoPro」はアクションカメラのパイオニア的な商品です。

カメラに詳しくない人でも名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。

超広角レンズを使用しているので視野がとても広く、至近距離から撮影してもフレームアウト(被写体が見切れてしまう)することなく簡単に撮影が可能です。

広角レンズ特有の迫力ある映像が簡単に撮れます。

 

かなり小型ですので、ウェアのポケットにしまうこともできますので、滑りの邪魔にもなりません。

防水ケースを使えば水の中で撮影まで可能です。

本体防滴モデルなら、防水ケースなしでも雪の中や雨の中での撮影ができます。

 

スマートフォンやリモコンとWi-Fi接続が可能で、スマートフォンをモニター代わりにしたり、遠隔操作をすることが可能です。

価格もそれほど高くなく、安価なモデルなら2.3万円あれば新品で正規品を購入することができます。

 

 

2 GoProの模倣品

<Goproの模倣品>

 

GoProは非常に人気のカメラで、多くの模倣品があります。

それらはデザインもほとんど同じで遠くから見た感じではGoProにしか見えません。

アクションカメラとしての性能も本物のようで、GoProに匹敵する能力があるようです。それでいて価格はGoProの半分くらいですのでかなりお得な商品です。

 

ただレンズ性能やバッテリー性能など、本家に劣る部分もあるようですので、性能重視の人なら本家GoProの方がおすすめです。

 

 

3 SONYアクションカム

<SONYアクションカム>

「SONYアクションカム」はSONYから発売されているアクションカメラです。

GoProと同じく、防水軽量モデルで広角レンズを採用。アクションシーンの撮影にピッタリのカメラです。

SONYアクションカムの特徴は、腕時計型の高機能リモコンが付属してくる部分です。

腕に装着したリモコンとカメラをWi-Fiで接続すれば、映像を確認しながら遠隔操作することができます。

三脚でカメラを固定する等すれば一人で自分の滑りを撮影するなども可能です。

何百メートルも繋がるわけではありませんが、キッカーやレールの撮影などには便利な使い方ができます。

 

<キッカー>

 

<レール>

 

こちらも防水ケースを使えば水の中での撮影も可能です。

本体防滴モデルなら、防水ケースなしで雪の中や雨の中でも撮影ができます。

細長いデザインですので、頭の横に装着してウェアラブルカメラとして使った時のデザイン性も高いのも特徴です。

 

 

あると便利な撮影道具3選

 

より良い映像を撮影するために、おすすめの道具を紹介します。

アクションカメラはオプションのアクセサリーを使えば、特殊な撮影方法もできるので、面白い映像も撮れますよ。

 

1 自撮り棒(一脚)

<自撮り棒(一脚)>

アクションカメラの撮影は、ハンディカムのように映像を確認しながら撮影するわけではないので、自撮り棒などに付けて撮影をするのが便利です。

自撮り棒を使えば手ブレをかなり抑えることができます。

追い撮りなど、滑りながらの撮影でも綺麗な映像を取りやすいです。

 

追い撮り
撮影対象者を、後ろから滑って追いかけて撮影すること。

 

また、アクションカメラは広角レンズを使っているので、長めの自撮り棒を使えば、全身を撮影したりすることもできます。

自撮りしながら滑るのもなかなか面白い映像ができます。

スマートフォン用の安物の自撮り棒では、伸縮部分から動いてしまうので、ロックができるちゃんとした自撮り棒がおすすめです。

自撮り棒がなければ一脚でも代用できます。

 

 

2 ヘッドマウント

<ヘッドマウント>

アクションカメラを頭に装着するためのオプションパーツです。

ヘルメットに装着する物や、バンドで頭に縛り付ける物などがあります。

撮影者の目線と同じ映像が撮れるアクションカメラならでは撮影です。

テレビ番組でも芸人さんがよくGoProを装着していますね。

手がカメラ塞がれないので、滑りの邪魔になることもなく撮影ができるのも魅力です。

 

 

3 ジンバル

<ジンバル>


カメラに装着して、電動でブレを補正してくれる機械です。

自撮り棒の上位互換みたいな物ですが、手ブレどころか上下動なども補正されます。

実際にジンバルを使って滑りながら追い撮りをしてみたのですが、まるでテレビゲームの画面のような撮影ができました。

安い物でも2万円近くするので少し高価ですが、非常に面白い映像を撮れるので余裕がある人にはかなりおすすめです。

 

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む

スノーボード初心者のワックスの選び方とおすすめ

Webon紹介目次著者
スノーボードの道具の正しい知識を持てば、寒くないし、痛くないし、簡単に上達できるようになるのです。「進化の変遷」「道具の選び方」など、スノーボードの道具について一から学んでみてはいかがでしょうか。

風祭健氏によるスノーボード初心者『道具の選び方』入門はこちらから

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

ワックスも重要な道具!

 

スノーボードが好きな人がスノーボードの道具の話をすると、必ずと言っていいほどワックス(WAX)も話題に上がります。

ワックスの世界もかなり奥が深く、深く知るとなかなか面白いですよ。

ワックスは全く使わない人もいますが、上級者となるとほとんどの人が、こだわって使っています。

それくらいワックスは重要なアイテムになります。

なぜワックスがそんなに重要なのか。簡単な基礎知識から解説していきたいと思います。

 

ワックスの基礎知識

スノーボード初心者の方はおそらく「ワックスってどこにかけるの?」と思っているはずです。

まず知っておいていただきたいのはワックスはボード(板)にかけるという事。

 

そしてそれはひとまず知っていたとしても、いまいちワックスの必要性を感じていない人もいるはず。

ですので、まずはワックスの役割から説明していきたいと思います。

 

ワックスには2つの役割があります。

  • 滑走性能の向上
  • 板の滑走面の保護

です。

下記ではこの2つの役割について詳しくご説明いたします。

 

滑走性能の向上

 

ワックスをかけると滑走性能が向上します。滑走性能とは簡単に言えば「滑りやすさ」の事です。

 

この滑走性能の向上という言葉を聞いて

「スピードが出るのが怖いからワックスをかけたくない」

という人がたまにいますが、その考えは間違いです。

 

滑走性能が高いと、板をずらしたりして滑りを調整する動きもスムーズになりますから、減速などもしやすくなるため実は安全なのです。

逆に滑りが悪いと、板のコントロールを失ってしまって、思わぬ転び方をすることもあり大変危険です。

また、スムーズな操作性はスノーボードの上達の手助けにもなります。

板の滑りが良い事はメリットばかりで、デメリットはないのです。

 

板の滑走面の保護

 

スノーボードの板は、新品の状態ならワックスをかけなくてもある程度の滑走性能を持っています。

しかし、ワックスをかけないで直接雪面を滑ると滑走面(板の雪に接する面)はどんどん消耗してしまいますし、実は空気に触れているだけでも酸化して劣化していってしまうのです。

 

劣化すると毛羽立った状態になり、滑走性能が著しく低下してしまします。

たまに見かけますが「滑走面が白くなっている」のは、毛羽立って滑走性が悪くなった状態です。

 

 

こうなってしまうと、せっかくの高級な板も台無しですので、品質を良い状態に保つためにはワックスはかかせません。

 

ワックスの種類

 

スポーツ店などで、スノーボード・スキーのワックスコーナーを見ると、商品の多さに驚くと思います。

ワックスにはとてもたくさんの商品がありますが、大きく分けると

  • 簡易ワックス
  • ホットワックス

この2種類に分けられます。これらを雪質や気温でさらに細かく分けられた商品を選んで使用していきます。

 

簡易ワックスとは

簡易ワックスとはスプレータイプや生塗りタイプのワックスです。

ただ塗りつけるだけで簡単に使えますので、スノーボードに詳しくない人にもおすすめします。

また簡易ワックスは、雪質などで使い分ける必要はなく、シーズンを通して1本の商品で済ますことができます。

ただワックスが染み込むわけではないので、持続性がないのがデメリットです。

1日滑ったらほとんど効果は無くなってしまいます。

滑る度に塗る必要があるので、実はコストが結構高いです。

 

<簡易ワックスの例>

 

ホットワックスとは

ホットワックスとは固形のワックスをアイロンで溶かして板に染み込めせていくワックスのことです。

<固形ワックス>

 

雪質に合わせたワックスを使えば非常に高い滑走性能を発揮することができます。

また滑走面の保護能力も高いので、上級者や板を大切にする人はほとんどみんな固形ワックスを使っています。

 

ただアイロンなどの専用道具や、雪質に合わせた複数のワックスが必要なので、初期費用が高くなってしまうデメリットがあります。

また、余分なワックスを取り除いて滑走面を磨く作業が必要ですので、簡易ワックスに比べて手間もかかります。

しかし、ホットワックスは一回塗ればかなり長持ちするメリットがあります。

簡易ワックスの3倍は長持ちすると思って良いでしょう。

ワックス自体の価格も安いので、長い目で見れば簡易ワックスよりコスト的には優れます

 

 

高い板を購入したらホットワックスをするべき

 

スノーボードは高い板から安い板までピンきりありますが、板の値段はほとんど滑走面の性能の差になります。

高級な板は滑りが良く、安い板は滑りが良くない、と考えてもいいくらいです。

 

そして高級な板の高い滑走性能を維持するためには、滑走面の保護ができるホットワックスがかかせません

しかも高級な板の滑走面はワックスがたくさん染み込むようになっているので、ホットワックスをかければかけるほど高い滑走性能を発揮することができます。

逆に、安い板の滑走面は、それほどワックスが染み込まないようになっています。しかしその分、劣化が起こりづらい作りになっているので、ワックスなどのメンテナンスが楽に作られています。

 

ワックスはちょっと面倒に感じてしまいますが、滑りを良くして友達をぶっちぎったりするのも、なかなかの快感です。

スノーボードの道具は安くない物ばかりですので、せっかく購入したら大切に使ってあげたいです。

「高級な板にはホットワックス」という事だけでも覚えておきましょう!

 

 

 

目次著者

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

関連Webon
同じ著者のWebon
Webon(ウェボン)
Webon(ウェボン)
このページを読む

スノーボード初心者『道具の選び方』入門 ~基礎知識編~

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダー。スノーボーダー歴約20年。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格保有。冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

「スノーボードがなかなか上達しない」

「スノーボードは寒いからいや」

などスノーボードのネガティブなお悩みは、道具選びの正しい知識を持つことで大きく改善されるのです。

このWebonではまず「道具の基礎知識」が学べるよう分かりやすく道具の今について解説をしています。著者の初心者おすすめ道具も紹介しています!

 

~~わずか20年あまりの間に、これほどの進化を遂げた理由は、技術の進化もありますが、大きな要因は道具の進化にあります。競技レベルが上ったと言いましたが、今の選手でも当時の道具を使えば、当時のレベルくらいの滑りしかできないでしょう。それくらい道具の進歩はめざましいです。~~
はじめに ~道具でスノーボードはレベルアップする~より

 

はじめに

スノーボードの道具について学ぶことは想像以上に大切なことなのです。

「なかなか上達しない」などの悩みは、実は道具選びをしっかりとするだけで解決できてしまうこともあるのです。

はじめに ~道具でスノーボードはレベルアップする~

 

第1章 主要な道具の基礎知識

スノーボードの道具は年々進化しています。以前、スノーボードを滑っていて、上達せずやめてしまった人も、進化した道具を使用すれば簡単に滑れるようになっていくのです。

スノーボードの板の進化

スノーボードのブーツの進化

スノーボードのバインディング(ビンディング)の進化

 

第2章 身に着ける道具の基礎知識

スノーボードが寒くてイヤという嫌悪感を抱いている方もいるかと思います。しかし、ウェアの正しい知識を持てば、スノーボードは快適に楽しむことができるのです。

スノーボード防寒対策の基礎知識

スノーボードウェアの基礎知識

スノーボードゴーグルの基礎知識

スノーボードプロテクターの基礎知識

 

第3章 道具の選び方

スノーボードの道具はどうやって選んでいいかは初心者の方にとっては、なかなか頭を悩ます問題だと思います。ここでは道具選びの基礎をお伝えいたします。

スノーボード初心者の板の選び方とおすすめ

スノーボード初心者のブーツの選び方とおすすめ

スノーボード初心者のバインディング(ビンディング)選び方とおすすめ

スノーボード初心者のウェア・ゴーグルの選び方とおすすめ

スノーボード初心者のワックスの選び方とおすすめ

 

第4章 道具の購入方法

実際にスノーボードの道具を購入してみましょう!どこで購入するのがいいか、中古でいいの?など疑問にお答えいたします!

スノーボードの道具の購入方法とおすすめ

 

第5章 道具のマニアックな世界

スノーボードのプロが使っている道具やおすすめのカメラを知ることで、楽しみ方は広がっていきます。スノーボードのマニアックな道具の世界をぜひ、覗いてみてくださいませ。

スノーボードのプロが使っている道具

スノーボード撮影でおすすめカメラ

バックカントリースノーボードに必要な道具4選

 

番外編

スノーボードのインソール(中敷きの)選び方とおすすめ

特殊な機能を持つビンディング6選