ロマンシング サガの魅力・初心者もおすすめの作品

Webon紹介目次著者
PRGが大好きな著者が初心者向けに「有名RPGの魅力」や「おすすめ作品」を解説するとともに、RPGの色々な楽しみ方をお伝えいたします。読めば、実際にRPGをプレイしたくなることでしょう!

『RPG初心者入門 ~有名RPGと色々な楽しみ方~』はこちらから!

著者:RPGreat!

フリーランサーとして活動。今でも私の生活においてRPGは捨てきれません。それほど大好きなのです。また、時間があればRPGツクールフェス(3DS)というソフトでRPGを作っています。趣味はラーメン巡りでおいしいラーメン屋に月1~2通っており、たまに新規ラーメン屋をこの舌で堪能するために開拓することもあります。また歴史が大好きで特に戦国時代はとあるゲームの影響でダントツといってよいほど好きですね。最近は『星ドラ』というスマホRPGにハマっております。

お問い合わせはこちらから

『RPG初心者入門』目次へ  (全16ページ)

 

 

 

 

「ロマンシング サガ」というRPGゲームは聞いたことがあるでしょうか?

名前は聞いたことがあっても実際にプレイして遊んだことがある人はそんなに多くないはずです。

ロマンシング サガは人間の喜怒哀楽が深く描かれておりリアリティがあります。そして「さまざまな人との交流」がボス攻略のカギとなる、というRPGゲームにしては異色の作品なのですよ。

この作品の魅力を知ればきっとプレイしたくなると思いますよ。

このページではロマンシング サガの魅力や初心者にもおすすめのシリーズ作品などをご紹介していきます。

 

ロマンシング サガとは

 

「ロマンシング サガ(サ・ガとも表記する)」シリーズの第1作は、スーパーファミコン用ゲームソフトとして1992年1月28日にスクウェア(現在のスクウェア・エニックス)から発売されました。

NEWGAMEから始める時(新たなゲームを始める時)に数名の中から主人公を選び、気に入ったキャラクターを選んでプレイすることができるのが特徴です。

 

 

全体的なRPGとしての知名度は前のページで紹介している「ファイナルファンタジー」や「ドラゴンクエスト」などに劣っており、『全国区』的な知名度はないかもしれません。

 

ですが、ロマンシング サガは第3作目まで発売されるほど、人気がありました。

最近ではロマンシング サガ3のリメイク販売が決定したり、23年ぶりの新作『ロマンシング サガ リ・ユニバース』(スマホ)の制作が決定するほどファンが多い作品です。

私自身もこの作品にはいろんな思い出があり、とても楽しんだ記憶がありますからね。

 

 

シリーズに共通する要素

▲シリーズ2作目攻略本

 

何と言ってもこの作品には『レベル』という概念がなく、敵を倒すと一定の確率でステータスが上がります。

つまり『経験値』という概念もないのです。

※多くのRPGでは敵を倒すと「経験値」が獲得できる。そして経験値がある一定まで貯まると「レベル」が一つ上がる。そしてレベルが上がると「ステータス(攻撃力や防御力など)」が上がる、というシステムが採用されている。

 

ファイナルファンタジーやドラゴンクエストには『レベル』があったのでわかりやすかったのですが…。

ただファイナルファンタジーⅡは例外で、ステータスアップにおいてロマンシング サガと似た感じの方式を採用しているのでファイナルファンタジーファンの方であれば理解できるはずです。

 

 

またロマンシング サガは『LP(ライフポイント)』というシステムを採用しています。

これはドラゴンクエストなどで採用されている「HP(ヒットポイント)」や「MP(マジックパワー)」と違って少し特殊です。

※「HP」・・・体力のようなもので攻撃を受けると減っていき、ゼロになったら戦闘不能になる。 「MP」・・・魔法を使うと減っていき、足りないと魔法を出せなくなる。

 

ロマンシング・サガの場合、自分のHPが敵からの攻撃により超ダメージ(自分の最大HPならびに現HP以上のダメージ)を喰らってしまうと戦闘不能に陥り、さらに『LP』が自動的に-1されます。

 

LPが10のキャラがいたとして、そのLPが0になってしまった場合、とんでもないことが起こります。

なんと【死亡してゲーム上に二度と現れない】のです。

怖いですよ!

戦闘不能と死亡の概念を分けているRPGは数多くありません。

※多くのRPGではHPが無くなって戦闘不能になったキャラクターも特定の行動(教会でお祈りを捧げる、という行動など)を取れば復活する。

 

のちに紹介しますが、『ロマンシング・サガ-ミンストレルソング-(ロマンシング サガ1のプレイステーションリメイク版)』の場合だと主人公キャラがLP0になるとゲームオーバーになってしまうので注意しましょう。

 

 

おすすめ作品とその魅力

ロマンシング サガ -ミンストレルソング-

発売年 2005年(ロマンシング サガ1作目のリメイク。1作目スーパーファミコン版は1992年発売)
端末 プレイステーション2
開発元 スクエアエニックス

 

ロマンシング サガシリーズの中で私がおすすめする作品は『ロマンシング サガ-ミンストレルソング-』です。

これはスーパーファミコンで初登場したロマンシング サガ1のリメイク版です。

 

リメイク版は初心者の方でも遊びやすい仕様になっています。

その理由は後で語らせていただくとして、この作品の魅力は初代作品の良さを継承しつつ、キャラクターグラフィックが発展した事で細やかでスムーズな動きが可能になったという事です。

 

 

さらにこれはシリーズ3作目のロマンシング サガ3が原型となっていますが、『閃き』と『連携』が充実した作品になっています。

『閃き』とは簡単に説明すると、あるキャラクターが敵を攻撃する際に技(スキル)を使用した時に『電球マーク』が表示され新しい技を取得することです。

これがファンにはたまらない光景なわけです。

そして『連携』はある技とある技が組み合わさって発動する強力な連携攻撃のことです。

素早さや立ち位置、フォーメーションなどで発動条件が変わってきますが、これが発動されればボス戦にとても有利な展開に持ち込むことができるのです。

 

 

著者の思い出

 

私がまだ子どもの頃にロマンシング サガのスーパーファミコン版をプレイしていました。

序盤は何をすればよいのかわかるのですが、中盤以降にどこへ行けばよいのかわからなくなってしまい、さらに重要なキャラクターの『LP』(先述)が0になってしまって死亡…。

しかもセーブするのを忘れてしまい、事実上撤退を余儀なくされました…。

今考えれば子どもにとっては辛口RPG(難易度の高いRPG)でしたね、これは!

 

月日は流れ大人になった私にリベンジの機会がやってきました。ロマンシング サガ1のリメイク版である「ロマンシング サガ-ミンストレルソング-」をプレイしたわけです。

 

実際にプレイしてみると初代作品をプレイした経験があるからか、とてもやりやすかったです。

私は『グレイ』というキャラを使ってラスボスである『サルーイン』を倒しました。

そしてあのバトルBGMは進化したのだな~、と思いましたね。

 

▼著者おすすめロマンシング サガ作品を買う(プレイステーション2版)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】PS2 ロマンシング・サガ ミンストレルソング
価格:898円(税込、送料別) (2018/12/23時点)

 

初心者がロマンシング・サガシリーズを始めるなら私は『ロマンシング・サガ-ミンストレルソング-』をオススメします。

なぜならそこまで【迷わなくて済む】からです。

 

 

ロマンシング サガシリーズは最初に選ぶ主人公によって、他の(選ばなかった)キャラクター達と接点がある場合があります。

その為一度ゲームクリアして別のキャラクターを選んで遊べばより『接点』がはっきりする作品なのです。

個人的に欲を言えば、前のページで紹介したクロノトリガーのように『強くてニューゲーム』(クリアした時の強さのまま最初からプレイするシステム)のような要素が欲しかったですね。

 

次のページからは第2章「攻略に役立つヒント」です。初心者の方も楽しめるように攻略に役立つあるあるネタを織り交ぜて解説していきます。もちろんRPG経験者の方も楽しめます。最初は「武器・防具」についてです。是非楽しんでいただければと思います!

『RPG初心者入門』目次へ  (全16ページ)

 

 

目次著者

著者:RPGreat!

フリーランサーとして活動。今でも私の生活においてRPGは捨てきれません。それほど大好きなのです。また、時間があればRPGツクールフェス(3DS)というソフトでRPGを作っています。趣味はラーメン巡りでおいしいラーメン屋に月1~2通っており、たまに新規ラーメン屋をこの舌で堪能するために開拓することもあります。また歴史が大好きで特に戦国時代はとあるゲームの影響でダントツといってよいほど好きですね。最近は『星ドラ』というスマホRPGにハマっております。

お問い合わせはこちらから

世界の絶景111選【アジア編】

Webon紹介目次著者
世界の絶景を見れば癒される事間違い無し!今度の休日は初心者でも行きやすい絶景を見に出かけてみませんか?

「初心者も行ける!『世界の絶景』集」はこちらから!

著者:ポムポムリラコアラ

趣味が高じてフリーライターとして活躍中の、旅行おたくです。絶景スポットや歴史に彩られた観光地巡りが大好き!写真集などで色々な絶景に触れる、癒しの妄想旅行を楽しむのも日常茶飯事。ストレス社会のちょっとしたオアシスのような存在になれたら幸いです。お茶でも飲みながらカフェ気分で、癒しのひとときをどうぞ。

 

『世界の絶景111選』目次へ  (全12ページ)

 

第1章では、海外旅行などに縁がなかった初心者の方でも分かりやすいように、世界を

ヨーロッパ】【北米】【南米】【アジア】【アフリカ】【オセアニア】【中東

の7つのエリアに分けて絶景スポットをご紹介します。誰でも知っている絶景スポットから、ここは行くべきという絶景スポットも組み込んでみました。

 

初心者にもおすすめ!世界の絶景【アジア編】

 

アジアは、ユーラシア大陸の東部分と周辺の島々を指すエリアです。もちろん日本もアジア。

だから最初の旅の目的地としてはもってこいの上に、絶景スポットも多彩でアジアンチックな魅力に満ちています。アジア26ヶ国の中から、10の絶景スポットを集めてみました。手つかずの自然を満喫できるスポットから、人の手によって作られた絶景など、“こんなに近くにこんな絶景?”と思えるスポットばかりですよ♪

 

アジア地域ならではの、初心者でも行きやすい絶景スポットを中心に選んでみました。リーズナブルに行ける絶景スポットもあるので、記事を読んでいたら、急に行ってみたくなっちゃうかもしれません♪

 

1 【フィリピン】まるで楽園天国!フィリピン最後の秘境『エルニド』

(出典:https://www.flickr.com/photos/9508280@N07/40143693505)

 

パラワン島北端の南シナ海にある、「神が創造した最後の秘境」と呼ばれるエルニドは、手つかずの自然を愛する世界中のセレブたちを魅了する絶景島。

ホワイトサンドのビーチにクリスタルクリアの美しい海、切り立つ岩山を覆う緑をはじめ、サンセットやロマンティックな夜景など目の前に広がる景色はまさにパラダイス♪

 

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:El_Nido_-_panoramio_(22).jpg)

 

7000を超えるフィリピンの島々の中でも、格段の絶景を満喫できます。エルニド村とその沖合には50の無人島があり、中でも最大のお楽しみは無人島での1島1リゾートのオールインクルーシブ。

リッチで優雅なリゾートライフを満喫できます。美しい海を眺めながら、何もしない贅沢を味わうのも◎。ここにはテレビもないんですよ。

エルニド村で宿泊すれば、旅行の費用もかなり抑えられ、初心者にもおすすめです。アイランドホッピングツアーで無人島に繰り出せば、美しい無人島で自分たちだけのパラダイス気分を味わえます。

4つのツアーが用意されており、ビーチはもちろんラグーンでのマリンアクティビティや島探検など、爽快なバカンスを楽しめるはず。

 

おすすめビューポイント
最高のフォトスポットは、ビガンアイランド。干潮時だけに現れる白砂の道は、まるで白い蛇のようで、別名「スネークアイランド」と呼ばれています。

アクセス
日本からマニラかセブ島へ行き、飛行機でエルニドに行きます。マニラまで4~5時間。エルニドまでは、1時間15分。セブまで約5時間。エルニドまでは1時間40分です。

 

2 【マレーシア】マレーシア随一のヒンドゥー教の聖地『バトゥ洞窟』

(出典:https://www.flickr.com/photos/volvob12b/17721587095)

 

マレーシアの首都、クアラ・ルンプール近郊にある洞窟寺院です。

バトゥ洞窟駅の目の前にあり、「アクセスにも長けているので初心者にもピッタリです。」と、いいたいところですが、洞窟に行くまでには272段の急階段があります。もちろん寺院なので、露出の多い服はNG。

最初のフォトスポットは、長い階段の横にある、金ピカの「ムルガン神像」。42.5mと世界一の高さを誇っており、使用している金は300ℓだそうです。

階段を上った先には、ヒンドゥー教の神話に因んだ、カラフルな展示物や壁画もたくさんあります。もちろん鍾乳洞の洞窟内にも。

 

(出典:https://www.flickr.com/photos/volvob12b/20876168172)

 

鍾乳洞は、4億年もの年月が創りだした自然の産物。洞窟内はかなり広く厳かな雰囲気に包まれています。洞窟内の階段を上れば、祭壇があります。有料のダークケイブガイド付きツアーがあり、鍾乳洞の暗闇や不思議な生物を観察するなど洞窟探検ができます。

1月下旬~2月上旬には、ヒンドゥー教の大祭「タイプ-サム」が行われ、200万人もの人々が殺到します。

 

(出典:https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/68/Inside_Batu_Caves.jpg/1024px-Inside_Batu_Caves.jpg)

 

おすすめビューポイント
最大のビューポイントは、祭壇。午前中には、吹き抜けとなった天井から自然光が入り、祭壇を照らす、何ともいえない神々しい絶景を目の当たりにできます。

アクセス
クアラ・ルンプールのセントラル駅から、終点のBatu Caves駅まで電車で約20分。
URL:http://www.malaysia.travel/en/my/places/states-of-malaysia/selangor/batu-caves#_=_
URL: http://www.batucaves.org/

 

3 【台湾】レトロな街並みが心落ち着く台湾の絶景『九份』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:224,_Taiwan,_新北市瑞芳區崇文里_-_panoramio_(32).jpg)

 

皆さんご存知、ジブリ映画の『千と千尋の神隠し』に出てくるような、世界を味わえると一躍有名になった、台湾北部の山間に位置する九份。

日本人にはどこか懐かしく心癒されるスポットなので、初心者にもおすすめです。赤ちょうちんが彩るレトロな町並みや海も見渡せる風光明媚な景観が魅力と、台湾の訪れたい観光地ランキングでも常連です。

 

(出典:https://www.flickr.com/photos/nickeast/5848504302/in/photolist-9UP7z5-G1rxz5-9UP7pY-9UPxku-9UM53F-975wW2-9UPwp5-9ULnNr-9ULKkp-9ULmsn-oCJb8C-9hwX9N-9EcDdd-9UPeP5-HJg3ut-6b4tcA-6aZjTk-9UPF3j-kiHruM-dwCuK4-qKfDn6-9ULpyz-9EcD5C-9ULLaT-dwJ1QW-hUYBZt-dcvjqS-9ZsiNU-h5nbLZ-9UPt4h-bEswcf-wczHz-fdsjkB-9cWVwk-9opaeM-9ULboi-q9tRSq-kiJ6mX-q9tRRJ-JAhP7n-9ULnkR-bTnebP-CTupF-7nJUUA-7nJUo5-hUYFjV-h5n8He-dDf5AV-9UQsz7-bBDr8b)

 

特に夕方からの風景がおすすめで、赤ちょうちんが灯るレトロな石段を歩くのが醍醐味。「阿柑姨芋圓店」では、名物のタロイモ団子のお汁粉やかき氷を堪能できます。最高のフォトスポットは日が暮れる寸前の「阿妹茶芸館」。

まるで千と千尋の神隠しの湯屋が目の前に佇んでいるよう♪

 

(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/九フン#/media/File:Jiufen_2012.JPG)

 

おすすめビューポイント
映画のモデル地?と噂になった「阿妹茶芸館」や九份らしいレトロな雰囲気が味わえる賢崎道、長い階段を上った先にある緑の山々と青く美しい海のコラボ写真を撮れるインスタスポットの展望台は必見です。

アクセス
MRTで忠孝復興駅まで向かい、「金瓜石」行きのバスに乗り換えます。九份までは1時間半~2時間です。
URL: https://tour.ntpc.gov.tw/ja-jp/Tour/List?wnd_id=111&type=76

 

4 【タイ】ディカプリオも絶賛した?絶景スポット『ピピ島』

(出典:https://www.flickr.com/photos/dms_303/3995249179)

 

タイの人気リゾート地のプーケットから南東へ約48km先にある、アンダマン海上に浮かぶ6つの島の総称です。

映画の影響もあり、この世のものとは思えないほど美しい絶景を見られると一躍有名になりました。アクセスが簡単で映画のロケ地とくれば、初心者の方も行きたいですよね。

サンゴに囲まれたエメラルドグリーンの美しい海はもちろんですが、石灰石でできた断崖絶壁の独特の地形も宝物。一番の贅沢は、観光島のピピドン島に泊まって、アイランドホッピングツアーに参加すること。

特に絶景の海のパノラマが見られる「バンブー島」は、行かないと後悔する絶景が広がっています。

 

<バンブー島>

(出典:https://www.flickr.com/photos/fischerfotos/7448007178)

 

ピピドン島では、モンキービーチで野生の猿と絶景のコラボ写真も撮れちゃいますよ。最高のフォトスポットは、高台にある「VIEW POINT」からの景色です。(最初の画像は「VIEW POINT」からの風景です。)

 

おすすめビューポイント
一番のビューポイントは、ボートツアーで繰り出す緑色の海。映画のロケ地として使われた、「マヤベイ」や昔リアルにヴァイキングが財宝を隠していたといわれる「ヴァイキングケープ」もおすすめです。

アクセス
プーケットかタイのクラビから船で約2時間。
気軽に絶景だけを楽しみたい方は、プーケット発の離島ツアーで訪れるのもおすすめです。
URL: http://gautamandgautamgroup.org/

 

5 【ベトナム】景観美はベトナムNo.1!アクティビティもいっぱい『ハロン湾』

(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/ハロン湾#/media/File:Halong_ensemble_(colour_corrected).jpg)

 

この絶景を知らない人はいないでしょう。でも、有名だからこそ一度は見ておきたい絶景スポットとして初心者の方にもおすすめです。

アジアの神秘と呼ばれるハロン湾は、中国との国境からほど近いベトナム北部に位置しています。名前は「ハ=海」、「ロン=龍」。龍にまつわる伝説が残っており、「龍が降り立つ」と称されています。

アクティビティの種類が豊富なことから、最近では1~2泊のツアーも人気。欧米人は10日以上滞在してこの絶景を満喫しています。43,400haもの湾内には大小2,000以上もの奇岩が林立しており、まるで水墨画を見ているよう。

 

(出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Hạ_Long_Bay#/media/File:Thien_Cung.jpg)

 

特に船に一泊して海をオレンジに染め上げる夕日や満天の星空、黄金色に染まる神秘的な朝焼けも必見です。船上ではシーフードBBQだって楽しめちゃいますよ。

おすすめは、カヌーや手漕ぎボートでのハロン湾クルーズ。特にティートップ島観光は、外せません。400段の階段を上った先に絶景が広がる、展望台は格好のフォトスポット。鍾乳洞の散策や水上村も巡ることができます。

20万ドン札に描かれているディンフォン島をはじめ闘鶏岩やラブ・アイランド、ゴリラ岩など名物奇岩を探すのもおすすめです。セスナから絶景を楽しむのも◎。

 

(出典:https://pxhere.com/en/photo/982690)

 

おすすめビューポイント
奇岩を探しながらのクルーズは、ハロン湾最大の楽しみ。ティエン・クン鍾乳洞で何万年もの時をかけて自然が創りだした鍾乳石を見るのもおすすめです。

アクセス
ハノイからバスで約3時間半。
URL:http://www.dtac.jp/asia/vietnam/entry_2.php

 

6 【韓国】韓国の今昔の絶景を満喫するなら!『北村韓屋村』

(出典:https://www.flickr.com/photos/traveloriented/9543878270)

 

世界遺産の王宮『昌徳宮(チャンドックン)』と『景福宮(ギョンボックン)』の間に位置しています。

朝鮮時代に王族や高級官僚たちが住んでいた集落で、約900もの『韓屋』と呼ばれる伝統家屋が密集する、山口県萩市の城下町を彷彿とさせる人気の観光スポット。

鍾路区が選定した北村八景では、朝鮮時代の歴史を感じながら、2~3時間のそぞろ歩きを楽しめます。日本語表示の看板や地図もあるので初心者にもおすすめです。

 

(出典:https://www.flickr.com/photos/traveloriented/9543878084)

 

絶好のフォトスポットは、新旧の街並みの両方を見渡せる、北村5景の嘉会洞路地下りです。また、北村展望台カフェからの「韓屋」が立ち並ぶ風景も◎。天気のいい日には、南山やNソウルタワーまで見渡せます。

他にも北村1景では、韓国旅行で人気の高い王宮「昌徳宮」の全景を見ることができますよ♪

アートと文化の街とも呼ばれているので壁に描かれているアートを見ながら、おしゃれなカフェや土産物屋を巡るのもお忘れなく!

 

(出典:https://www.flickr.com/photos/12720221@N08/30334341043)

 

おすすめビューポイント
おすすめのビューポイントは、北村5景の坂の上からの景色が一番ですが、北村8景の三清洞石段や北村7景の嘉会洞31番地付近、北村3景の嘉会洞博物館通りも見逃せません。

アクセス
地下鉄3号線安国駅3番出口を出て徒歩で約4分。
URL: http://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/TMC/TE_JA_7_1_1.jsp?cid=655800

 

7 【中国】アジアが誇る壮大な古代建築『万里の長城』

(出典:https://pixabay.com/ja/%E3%81%AE%E5%A3%81-%E4%B8%AD%E5%9B%BD-badaling-2190047/)

 

広い国土の中国は、さまざまな顔を見せる景勝地が点在し、絶景の宝庫ともいえる国です。その中でも初心者にまず体験していただきたい絶景が、かつて中国の権威の象徴とされていた「万里の長城」。

北方の遊牧民からの侵略から国を守るために、2,000年もの歳月をかけて建設された人工の建造物です。

紀元前8世紀には一部が完成していたとか。秦の始皇帝の時代には、約30万の兵士や数百万の農民や罪人などの人夫が建設に携わりました。21,000kmに及ぶ大城壁には、10,000ヶ所もの胸壁や監視塔が備わっています。

 

(出典:https://pixabay.com/ja/%E4%B8%87%E9%87%8C%E3%81%AE%E9%95%B7%E5%9F%8E-%E4%B8%AD%E5%9B%BD-%E5%A3%81-317990/)

 

万里の長城を歩けば、技術が発展していない時代に建てられた、素晴らしい長城には心を奪われるはず。粛然とした山脈や渓谷を塗って長く伸びる、龍の背中のような壁を見ていると、太古の昔にタイムトリップした気分に浸れます。

最大のフォトスポットは、曲がりくねった壁や往時始皇帝が誇った権力の凄さを味わえる八達嶺長城。ロープウェイもありますが、ぜひ歩いて欲しいスポットです。
夜の長城の幻想的なライトアップも見るべき。

 

おすすめビューポイント
北京からのツアーで訪れられる、八達嶺、慕田峪、司馬台、金山嶺などの長城は、日帰りで訪れることができます。中でも、5頭の馬が横並びに通れた幅6mの整備された八達嶺長城と万里の長城の玄関口「居庸関」は必見です。

アクセス
八達嶺長城は、北京北駅から列車で約2時間。八達嶺で下車。
URL: http://www.badaling.cn/

 

8 【カンボジア】天空に浮かぶヒンドゥー教の遺跡『プレアビヒア寺院』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Temple_of_Preah_Vihear-129336.jpg)

 

タイとカンボジアの国境にある寺院です。標高約500mのダンレック山脈の頂きに位置しており、ここからはタイとカンボジアを見下ろす景観も有名で、「天空に浮かぶ遺跡」と呼ばれています。

展望スポットは断崖絶壁なので、高所恐怖症の方は気を付けてくださいね。カンボジア北西部の州都シェリムアップから、ツアーで行くのが一般的で、日本語ガイド付きツアーもあるので初心者にもおすすめです。

 

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Temple_of_Preah_Vihear-129336.jpg)

 

ヒンドゥー教のシヴァ神に捧げるための寺院で、893年のクメール王統治時代に作られており、アンコールワットより早くからこの地に建っている寺院遺跡です。何度か増改築を繰り返しており、現在見られるような遺跡になったのは1150年ごろだとか。

景色もいいですが、フォトスポットとしては、カンボジアの紙幣の2,000リエル札に描かれている、第一塔門と記念撮影するのもおすすめです。また、第3塔門などに残る、美しいレリーフも見る価値ありですよ。

 

おすすめビューポイント
寺院の中央奥の断崖からの、タイとカンボジアの眺めは最高です。今は沈静化していますが、皮肉なことにタイとカンボジアの国境紛争地であることが嘘みたい。

アクセス
シェリムアップから車で約4時間。

 

9 【インド】インドのブルー・シティ!『ジョードプル旧市街』

India Blue City Jodhpur Rajasthan

(出典:https://www.maxpixel.net/India-Blue-City-Jodhpur-Rajasthan-282944)

 

アフリカのモロッコにあるシャウエンのような青い街並みがインドにあります。インド北西部のタール砂漠の入り口に位置する、ジョードプルの旧市街です。

青く塗られた家々が連なった景観は「ブルー・シティ」と呼ばれており、インスタ映え間違いなしの絶景が広がっています。

ライム色の害虫駆除のための塗料を塗ったところ、月日が経ち青く変色したのがはじまりとか。カースト制度で司祭階級の家が青く塗られるようになったのもこの景観の名残。

 

(出典:https://www.flickr.com/photos/tomm/161716955/in/photolist-fhQPn-9jncdR-9jncSk-9jqiAj-9jqii1-9jncLH-9jqikU-9jncut-9jqjB7-9jqj6G-9jqi6L-9jqjgy-9jqjaQ-939cB6-939iTk-93caDj-939m74-7iUPcP-93bPAS-4XYkMJ-9395vB-93bYPh-939sr2-93bMyU-93c4YQ-aDEdJg-4nwkgU-4nsh8B-4ndhfB-4nwk4Y-4ndbgg-4nwkpL-dG7uAx-4nhib9-7oec7P-sQ9Hr-7oi73S-9Bw7z-9Bw5V-7oetbF-7oi3Hd-7oi6v5-7oedDF-sQ9Bu-65RtEM-7oebZT-9BvSn-7oef4v-7oebx4-9BvQf)

 

アニメワンピースの舞台となったと噂の「メヘラーンガル砦」からは、ブルー・シティと呼ばれる旧市街が一望でき、絶好のフォトスポットです。

高台にあり登りはきつく有料ですが、王様になった気分でブルー・シティを眺めるのも一興です。現在もマハラジャが所有しており、砦内の観光は王宮や寺院など見どころも豊富で、美しいものもたくさん♡

ぜひ、初心者の方にも、ブルー・シティの絶景と共に訪れて欲しい博物館です。

 

おすすめビューポイント
メヘラーンガル砦からの絶景は見る価値あり。また、街の中は、濃いブルーや水色など色もさまざまで、見て歩くだけでも楽しいですよ。夏は50度、冬は30度もあり暑いので、インド名物チャイを飲みながら歩いてみてはいかがでしょう。

アクセス
デリーから飛行機で約1時間半。鉄道ではデリーから急行で10~11時間(夜行列車あり)。

 

10 【日本・山口県】もう知らない人はいない絶景!『角島大橋』

(出典:https://www.flickr.com/photos/inazakira/14136336106)

 

エメラルドグリーンの美しい海は、海外だけではありません!

山口県にある、映画「四日間の奇跡」のロケ地として有名になった景勝地です。世界遺産で有名な萩市から角島までは車で約1時間10分ほど。合わせて観光するのもいいかも。

 

Kite photo"lighthouse" カイトフォト角島灯台

(出典:https://www.flickr.com/photos/4510waza/2478322784/in/photolist-4M142b-23taQ1w-Fo6WJd-Fo6XM5-Jz3i7g-Fo6Vfm-229xpXH-Fo6Xd9-23taRey-Fo6Xou-23taSNA-pbWR2r-iwMUYf-iwMyD6-iwMvX4-iwN1WV-iwMFab-iwMrop-6LZFZc-Vx9EUY-q9ENYM-iwMxDk-iwMYwK-p9LKX4-dNWiMB-dP2VFb-dP2VtG-dP2Vfw-dP2VHG-Rb7Aem-dP2Vbd-dNWiYR-dNWiKz-dP2VNL-dP2VrL-dNWiQ6-iwQjvv-iwQPUS-iwQTVz-iwQiwM-27pVDg8-7rTqRS-nyWjDB-nxbEeh-nzeZGf-dP2VLu-dNWjki-8uDjRx-8uDiAX-8uDipe)

 

大橋の絶景を見た後は、サイクリングで角島を一周するのも◎。角島灯台公園や漁港、日本海を一望する絶景に出会えます。木村拓哉さん主演のドラマ「ヒーロー」のロケ地の角島テラスでの記念撮影もぜひ。

もちろんランチには新鮮な海の幸を味わうのもお忘れなく。わかめを混ぜ込んだソフトクリームや名物のたこやきも試す価値ありです。

 

tsunoshima #1

(出典:https://www.flickr.com/photos/gacha223/8147465807/in/photolist-dpXTJp-27goLU5-RT2i8C-Rb9kH3-RdGRaH-aj7MEv-aj7MqH-RT2iUN-aj7KnV-ajawSs-aj7K6P-aj7LuT-6LZD5p-nHqkEb-4M142b-23taQ1w-Fo6WJd-Fo6XM5-Jz3i7g-Fo6Vfm-229xpXH-Fo6Xd9-23taRey-Fo6Xou-23taSNA-pbWR2r-iwMUYf-iwMyD6-iwMvX4-iwN1WV-iwMFab-iwMrop-6LZFZc-Vx9EUY-q9ENYM-iwMxDk-iwMYwK-p9LKX4-dNWiMB-dP2VFb-dP2VtG-dP2Vfw-dP2VHG-Rb7Aem-dP2Vbd-dNWiYR-dNWiKz-dP2VNL-dP2VrL-dNWiQ6)

 

おすすめビューポイント
角島大橋はもちろんですが、今でも大浜キャンプ場内に残されている映画のロケ地の礼拝堂も必見。角島灯台、夢崎波の公園など、言葉にならないほどの絶景スポットが島内にはいっぱい。夕日が沈むころに島を出れば、夕日と角島と角島大橋のコラボを見られますよ♪

アクセス
JR山陰本線の特牛(こっとい)駅で下車。駅からは、角島行きのブルーライン交通のバスで約23分。
URL: http://tsunoshima.info/

 

『世界の絶景111選』目次へ  (全12ページ)

 



 

目次著者

著者:ポムポムリラコアラ

趣味が高じてフリーライターとして活躍中の、旅行おたくです。絶景スポットや歴史に彩られた観光地巡りが大好き!写真集などで色々な絶景に触れる、癒しの妄想旅行を楽しむのも日常茶飯事。ストレス社会のちょっとしたオアシスのような存在になれたら幸いです。お茶でも飲みながらカフェ気分で、癒しのひとときをどうぞ。

世界の絶景111選【南アメリカ(南米)編】

Webon紹介目次著者
世界の絶景を見れば癒される事間違い無し!今度の休日は初心者でも行きやすい絶景を見に出かけてみませんか?

「初心者も行ける!『世界の絶景』集」はこちらから!

著者:ポムポムリラコアラ

趣味が高じてフリーライターとして活躍中の、旅行おたくです。絶景スポットや歴史に彩られた観光地巡りが大好き!写真集などで色々な絶景に触れる、癒しの妄想旅行を楽しむのも日常茶飯事。ストレス社会のちょっとしたオアシスのような存在になれたら幸いです。お茶でも飲みながらカフェ気分で、癒しのひとときをどうぞ。

 

『世界の絶景111選』目次へ  (全12ページ)

 

第1章では、海外旅行などに縁がなかった初心者の方でも分かりやすいように、世界を

ヨーロッパ】【北米】【南米】【アジア】【アフリカ】【オセアニア】【中東

の7つのエリアに分けて絶景スポットをご紹介します。誰でも知っている絶景スポットから、ここは行くべきという絶景スポットも組み込んでみました。

 

初心者にもおすすめ!世界の絶景【南アメリカ(南米)編】

 

太古からの自然の息吹を体感できる絶景の地といえば、南アメリカが筆頭ではないでしょうか?

大迫力の絶景スポットを見ていると、出てくるのはため息ばかり。アルゼンチンやブラジル、ペルーなど12ヶ国の中から、10の絶景スポットを集めてみました。世界一人気の高い絶景スポットはもちろん、歴史を語る遺跡と絶景のコラボが楽しめるスポット、南米の絶景王道の観光地など多彩な絶景スポットをチョイスしてみました。

南米はアクセスが大変ですが、ツアー参加ができる有名な観光地を中心に、多彩な南アメリカの絶景に触れられる、初心者必見の絶景スポットを中心に選んでいます。

 

1 【ボリビア】奇跡の絶景と呼ばれる「天空の水鏡」『ウユニ塩湖』

(出典:https://www.flickr.com/photos/furlin/6250934548/in/photolist-awnF4A-4uTVji-VpKNUy-4uGyqc-nLBVuR-VWtb8j-b7RaWZ-4uW3Fi-6nXb5j-4uLVzG-4VrZ1y-b7R7oK-awjXB8-SXmC7y-b7R9cZ-YuZCTL-YwAWUW-4JgG1s-UbaKCU-b7R4Zx-UbaKiA-VNhLUi-SXmB5y-9SEfsC-b7R5tt-ULhwU6-SXmAXQ-dKTQMV-TZR6tE-Suqn9w-XvNNsN-SXmCoq-VWutc7-4Jcsst-4uZWEq-b7R3e4-4v14fY-VpFRCC-FpC5DK-VZZdRM-VZKsxc-b7R3re-b7Raig-b7R2pc-8uJbUg-XpPbZV-UHBSwJ-TZRmPu-4uTUza-XufUHd)

 

もう、この絶景を知らない人はいないでしょう。目の前に広がる絶景は、空と大地など何もかもがひとつに溶けあう「天空の水鏡」は、ボリビアが世界に誇る絶景スポット。

チリとの国境近くにある、広大な塩の平原は、四国の約半分の大きさです。
見ごろは、11~3月の雨季。雨水が50cmほどの平らに広がる塩湖は、巨大な水鏡と化し、空がそのまま天然の水鏡に映り込む、世にも珍しい奇跡の絶景を目の当たりにできます。この時期に訪れれば、1日中変化に富んだ絶景をカメラに収めることができますよ。

 

<日没時のウユニ塩湖>

(出典:https://www.flickr.com/photos/33037982@N04/3387854471/in/photolist-6anD6Z-79QySG-MdNVEm-4uGg2D-H42WjS-okRsii-M3vsw-VZZfkD-VpMNKG-awjY3R-91264Y-VZYhZD-awnAr9-4JgKWW-5EoSzN-4uGtCX-VZWEtK-5EjB34-4JcKGM-VWbM9W-UHmRdm-4Zmy7N-VNvb38-VZYr5B-tN1qC-VNh8Ce-8YwaE3-4uLsF9-8ZXPZ4-awnDzY-beAdPa-YuZEfy-UHDHfd-VZYfwT-4uM2Z1-M3uY7-251nCfY-2AmSFZ-4uXBSs-8Ywhdc-8YzJoy-4uM1Hf-Apkh46-4uGTZP-4uGThD-a5Mwr-XvNHh7-911TYm-8uMeTG-UHC3BJ)

 

神秘的な朝日が差し込む黄金色のウユニ塩湖。昼は、コバルトブルー一色の世界。夕方には、ピンク色に染まって行く夕暮れから、ドラマティックな日没、満天の星空まで、まるで万華鏡のような絶景が広がります。絶好のフォトタイムは夕日が沈むころです。
欧米人に人気の乾季も、白い平原に幾何学模様が出現する絶景が広がります。

 

<乾季のウユニ塩湖>

 

おすすめビューポイント
おすすめは、冠水したウユニ塩原。一般的に夕暮れ時が人気ですが、風向きを計算しながら最高のタイミングを計る、空と塩湖のダイナミックな写真やトリック写真を楽しむのなら昼間がおすすめです。

アクセス
南米の首都ラパスへ行き、飛行機でウユニ街まで約1時間。街からは車で約1時間です。ウユニ塩湖に自力で行くことは、1.5~2日がかりなので初心者には困難かも。ツアーで行くことをおすすめします。
URL: http://www.uyuniland.com/gles_001/index_uyuni.php

 

2 【ペルー】歴史的価値も高い天空都市『マチュ・ピチュ』

 

アンデスの山中にひっそりと佇む、「インカの失われた都市」と称される古代インカ帝国が残した謎多き遺跡。

新・世界七不思議にも選ばれた、16世紀にインカ帝国が滅びた時に忘れ去られた遺跡です。南米の謎が多い遺跡の中でも考古的価値も高く未だに歴史ファンを魅了しています。
断崖に建てられているため要塞と思われていましたが、最近の研究で太陽を観察する施設や神殿、インカ王族や貴族の避暑地という役割だった説が濃厚となりました。

 

(出典:https://www.flickr.com/photos/59343152@N02/5433494531/in/photolist-9h95Cc-VKBDM-4UinPn-ahfch-26hWdsQ-6CeWCo-cZ1yhE-8X9kuq-4bpUHZ-6CarYX-84Zer4-KDyiZw-6CaJjc-Lr3QiE-5f1E7-X7bSoo-LxAeLh-XLXLfQ-LAC2ER-LxAkfo-LxAoGo-Lr3V2s-LtF71B-6CaBTD-Lr3PU3-pBz7ii-LAC1ze-2kqrSg-853m13-ngTR3b-8X9oS1-6RhSss-TYiSnG-jPnTBJ-85YbLh-dPUn9b-7UwWYM-bqav8v-6RejDD-cYXZVJ-cYXydY-oEe2H9-Tx1yhs-dPUoLm-4UnFG9-6RimGQ-qCEgVZ-3MBFu-nhdoKf-qn1YQZ)

 

朝日の昇るころの神秘に満ちたマチュ・ピチュは必見。また、霧に包まれたマチュ・ピチュは言葉を失うほどです。運が良ければ遺跡を歩くアルパカやリャマとのコラボ写真を撮れることも♡

おすすめのフォトスポットは、「太陽の門」。遺跡の中心部から1時間ほど歩きますが、他の絶景ポイントより楽チンで初心者にもおすすめ♪

 

おすすめビューポイント
マチュ・ピチュ遺跡を上から眺めることができる、ワイナ・ピチュがおすすめです。1時間ほどのトレッキングですが、道は狭く体力はいりますが体験する価値ありです(要予約)。

アクセス
クスコのサン・ペドロ駅から終点のアグアス・カリエンテス駅まで鉄道で約4時間。下車後入り口までバスで約30分。

URL: http://www.cultura.gob.pe/es/patrimonio/sitiosdepatrimoniomundial/listapatrimoniomundialperu/santuariomachupicchu




3 【ブラジル】規模も流れ落ちる水の量も世界一『イグアスの滝』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Cataratas_del_Iguaz%C3%BA_-_Misiones,_Argentina.jpg)

 

イグアスの滝は、先住民グアラニ族の言葉で「大いなる水」と讃えられた、ブラジルとアルゼンチンの間に位置する自然の国境です。

北米のナイアガラの滝、アフリカのヴィクトリアの滝と並ぶ、世界三大瀑布のひとつ。幅2.7kmあり、流れる水の量は毎分36億ℓと名実ともに世界一の滝です。大小275の滝があり、最大の落差は80m以上。(北米のナイアガラの滝はこちら初心者にもおすすめ!世界の絶景【北アメリカ(北米)編】で紹介しております)

一度にたくさんの滝を見られるブラジル側は、遊歩道がありコンパクトなので、初心者にもおすすめです。何か所もある展望スポットからは、色々な角度からの滝を見られます。

 

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Cataratas_do_Igua%C3%A7u_-_Foz_do_Igua%C3%A7u_-_Paran%C3%A1_(7).jpg)

 

アルゼンチン側は、イグアスの滝の80%を有しているので、見どころも豊富で、全てを見ようと思えば1日がかりです。公園内を走るトロッコ列車の駅を起点に、遊歩道が整備されているので、うまく活用するのもポイントです。また、滝つぼの近くまで行けるボートツアーもおすすめですよ。水着とゴーグルは忘れずに!

雨季は迫力満点の滝を見られますが、乾季は水の量が半減します。雨季の11~5月がおすすめです。

 

おすすめビューポイント
アルゼンチン側にある「悪魔の喉笛」では、落差82mから流れ落ちるすさまじい轟音を楽しめます。遊歩道で目の前まで歩いて行けるので、滝の迫力を体感できる絶好のフォトスポットです。

アクセス
ブラジルからのアクセスは、リオデジャネイロの空港から約2時間でイグアス空港へ。空港からは車で約30分。
アルゼンチンからのアクセスは、首都ブエノスアイレス郊外のエセイサ国際空港から約1時間半でイグアス空港へ。空港からは車で20~30分。

URL: http://www.iguazuargentina.com/

 

4 【アルゼンチン】成長を続ける生きた氷河『ペリト・モレノ氷河』

 

南アメリカ大陸南端部に位置する、47もの氷河群を擁するロス・グラシアレス国立公園。

スペイン語でロス・グラシアレスは「氷河」という名前を持っており、南極大陸とグリーンランドに次ぐ、世界第三位の氷河地帯。この絶景は、一生に一度は見たいもの。約250km2の面積を覆い、最大の厚さが約700mと巨大な氷河を誇るのが、ロス・グラシアレス国立公園のハイライト「ペリト・モレノ氷河」です。

荒々しさも自然の神秘を彷彿とさせる、透き通るような青みを帯びた氷河は淡水独特の色。この氷河は破壊と成長を続けており、地球温暖化の影響下の中ほぼ大きさを変えていないのは珍しいとか。それどころか、現在も年間に700mもの速度で成長しています。まさに、「生きた氷河」という名前がピッタリ♪

 

(出典:https://lt.wikipedia.org/wiki/Vaizdas:PeritoMoreno004.jpg)

 

絶景フォトスポットは、氷河の後ろにそそり立つフィッツ・ロイ山。北端に位置しており、雪帽子を被ったフィッツ・ロイ山と氷河のコラボは壮麗の一言です。自然の驚異とスケールを体感できる上に、数あるツアーから自分に合うツアーを選ぶことができるので、初心者にもおすすめですよ。

 

(出典:https://www.flickr.com/photos/ana_cotta/3809191385)

 

おすすめビューポイント
12~3月の夏期に見られる現象のひとつ、「氷河の大崩落」は必見です。轟音と共に崩れ落ちる、自然の驚異は味わう価値あり。

アクセス
ブエノスアイレスから更に空路で約3時間半のカラファテへ。カラファテのバスターミナルからは、現地発着の氷河バスツアーで参加するのが一般的です。
URL:https://www.parquesnacionales.gob.ar/areas-protegidas/region-patagonia-austral/pn-los-glaciares/

 

5 【チリ】こんな壮麗な洞窟見たことない『マーブル・カテドラル』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Marble_cathedral_inside_-_Flickr_-_jvieras.jpg)

 

パタゴニア中部に位置するヘネラル・カレーラ湖の中に形成された、神秘的で美しい大聖堂に迷い込んだような不思議な景観が広がっています。

死ぬ前に一度は見ておきたい絶景スポットで常に上位にランキングされています。
氷河が溶けだした美しい湖には、長い年月の浸食によって作りだされたマーブル模様をした大理石の洞窟。

青く薄暗い洞窟に、陽の光が反射して湖面をエメラルドグリーンの宝石のように染めた景観は、他では味わえない絶景です。随所にフォトスポットが点在しており、どの絶景を撮るかはあなた次第!

絶景洞窟の中でトップクラスとされる絶景は、初心者の方に見ていただきたいもの。しかも、10個前後ある洞窟は、約2時間のボートツアーで巡るので、安心楽ちんな観光を楽しめます♪

 

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Marble_cathedral_-_Flickr_-_jvieras.jpg)

 

おすすめビューポイント
一番きれいに見える時期は、9~4月です。雨の日は残念ながら絶景は半減します。水の色が青いのはもちろんですが、色々な形やマーブル模様したの奇岩たちを見るのもお忘れなく。

アクセス
バルマセダ空港からバスで約40分にあるコイジャケに行き、コイジャケからボートツアーの出発地トランキーロまでバスで約5時間です。

チリの秘境と呼ばれるチレチコ経由で、トランキーロまで絶景を楽しみながらバスで行くのもおすすめですが、道中は結構大変なので、日本からツアーを予約して行くことをおすすめします。

 

6 【ベネズエラ】南米版天国に一番近い島!『ロス・ロケス諸島』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Los_Roques_from_plane.jpg)

 

カリブ海に浮かぶ、ベネスエラ屈指のリゾート地として知られるロス・ロケス諸島。人が住む40の島と小さな島々が250以上もあり、美しいサンゴに囲まれた、まさに南米の天国に一番近い島です。

ここではシュノーケルやダイビングをして、美しく柔らかいサンゴやここに棲む魚たちと戯れるのが最高の贅沢。切り立った崖や洞窟や岩々もここに来れば、特別な景色として登場します。

しかも、ホワイトサンドのビーチからは見渡す限り、エメラルドグリーンとコバルトブルーのグラデーション。透明度が高い海は「クリスタリン・ウォーター」と呼ばれています。ビーチで、何もしない贅沢を味わうのもロス・ロケス諸島観光の醍醐味ですよ♪

 

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Cayo_de_Agua_in_Los_Roques.jpg)

 

初心者の方にはマルガリータ島がおすすめですが、初心者の方だって秘境の地に行ってみたいですよね。美しい景観を守るため入島制限がされています。だからこそ見られるたくさんの生き物や美しいサンゴも見物です。アクセスがしやすいのでぜひご検討を!

 

おすすめビューポイント
もちろん、心が洗われるような美しい海が、おすすめビューです。時間がある方は、フランスキ島&マドリスキ島へのツアーに参加してこの世のものとは思えないほど美しいカリブ海を満喫してはいかがでしょう。

アクセス
ベネズエラの首都カラカスにある、シモン・ボリバル空港から、エル・グラン・ロケ島にあるロス・ロケス空港まで約50分。飛行機のチャーター便は約30分。
URL: http://www.korallenarchipel.de/karibik/inseln_los_roques.html




7 【エクアドル】ダーウィンの進化論?!『ガラパゴス諸島』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Paisaje_en_Cerro_Brujo,_isla_de_San_Crist%C3%B3bal,_islas_Gal%C3%A1pagos,_Ecuador,_2015-07-24,_DD_106.JPG)

 

赤道直下の隔絶された地に独特の生態系を育んできた「進化論の生きた研究所」と呼ばれる、固有動植物の宝庫となっているガラパゴス諸島。

太平洋に浮かぶ大小123の島々から成る、エクアドル屈指の観光スポットです。
手つかずの海でのクルージングやウォーターアクティビティやノース・セイモア島へ行き一度も大陸と地続きになったことのない諸島の動植物を見学するのも◎。

タイミングが合えば、ガラパゴス・グンカンドリの求愛行動を見られることも♡グロテスクですが、ガラパゴス・リクイグアナもお忘れなく!

 

<ウミイグアナ(リクイグアナはグロテスクです)>

(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%91%E3%82%B4%E3%82%B9%E8%AB%B8%E5%B3%B6#/media/File:Iguanamarina.jpg)

 

時期が合えばぜひ訪れてほしいのが、赤道をまたいでいるイサベラ島。シエラネグラ火山も絶好のフォトスポットです。また、フラミンゴや運が良ければガラパゴスペンギンをはじめ、この地の名前となった、ガラパゴス=ゾウガメも見ることができます。

 

(出典:https://www.flickr.com/photos/theterramarproject/16867984510)

 

予約必須のボートツアーでカズンズロックへ行き、シュノーケリングやダイビングをすれば、シーライオンやウミガメと触れ合えます。

 

おすすめビューポイント
何といっても、ここでしか出会えない動植物を見るのが、ガラパゴス諸島の醍醐味。ファンクラブまであるという、青い足が特徴のアオアシカツオドリや赤い足をしたアカアシカツオドリは、ぜひ写真に収めたいもの。でも、動物には2m以上近づかず、カメラのフラッシュも禁止です。

アクセス
キト空港からガラパゴス諸島の玄関口バルトラ島まで、飛行機で約3時間。
URL: http://www.galapagos.jp/

 

8 【ブラジル】リオを象徴する絶景ポイント『コルコバードのキリスト像』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Christ_on_Corcovado_mountain.JPG)

 

リオオリンピックの開催地となり一躍注目を浴びた、自然と街並みの融合が美しい絶景ポイント。

標高710mの切り立った丘の頂上からの絶景は一生に一度は見たいもの。コパカバーナ海岸やイパネマ海岸など白砂の美しい海岸線はもちろん、世界三大美港の「グアナバラ湾」絶景も撮れる最高のフォトスポットです。

 

(出典:https://www.flickr.com/photos/philliecasablanca/2052057955/in/photolist-48kkkz-4R1ZcK-7StwA-cY23J9-d8zQDQ-d8zENU-iHXHD-aL7rrn-aL7txM-aL7oBR-aL7iht-7ZTWHt-7CdLKQ-7CdNuG-brqbaC-6i1dnV-48VWRs-ePwDWk-6hkEd3-6hkrod-6hk5kC-6hh2CB-6hgS9r-eKwDPg-eH9TjV-76ZdSi-7vvhhP-7vg8fA-7vfhQH-7vcjeD-7vcjhH-eHw3aj-eGn86r-aEyyej-48kkC4-95STX-9iuP8v-948h3Q-948hgw-945d82-945dGk-4BcmPx-47Gv1S-92DDuS-92DCgQ-92AvKt-92Avc4-4R1XcM-6YYHD7-6YUGcr)

 

また、ここに建っているリオのシンボルのキリスト像は、ポルトガルから独立後約100年経ったことの記念に、フランスで9年かけて作られ1931年に建てられました。

ここに設置された理由は、クリスチャンが80%のブラジルで、リオデジャネイロが「キリスト教の神様が見守る街」になるようにとの願いが込められているため。昼間の青空に映えるキリスト像は絶景ですが、ライトアップされた夜のキリスト像も素敵ですよ♪

 

おすすめビューポイント
丘からの景色を楽しむのは午前中。午後にはキリスト像や景観が逆光となり、せっかくのフォトジェニックな景観が大無しになります。

アクセス
リオデジャネイロ市内のコスモ・ベーリョ駅からトロッコが運行しているので、こちらで向かうのがおすすめです。

 

9 【チリ】ミステリアスな狐島の絶景に感動『イースター島』

 

初期の入植者は、この地のことを「太平洋のへそ」と呼んだという、チリ沖合約3,800kmに浮かぶ孤島です。

現地語で「ラパ・ヌイ=広大な大地」という意味を持っており、この地は海底火山の噴火によって作られた火山島です。どうやって作られたかなぜここに建っているか謎のモアイ像は必見です。

最大で高さ7.8m重さ80トンもあるモアイ像は、巨大で不気味という人もいれば、可愛いと捉える人など、人によって見方もさまざま。この石像は島内に約900体もあり、時代によって形が違うのが特徴。内部を向いていたり海を眺めていたりと置き方も色々です。

 

(出典:https://www.flickr.com/photos/davidberkowitz/8598963916)

 

海岸線沿いに7~8世紀にかけて、この島にあるトゥファという石で作られた「アフ」と呼ばれる祭壇に、モアイ像は運ばれ宗教儀式に使われていたとの有力説があります。

一番のフォトスポットは、アフの上に15体ものモアイ像が立ち並ぶ圧巻の光景が見られる「アフ・トンガリキ」です。
夕暮れ時まで観光すれば、夕日が海面に沈む時に見られる幸せの絶景「グリーンフラッシュ」や虹とコラボしたモアイ像が見られるかも。

 

(出典:https://www.flickr.com/photos/azwegers/6686271425)

 

おすすめビューポイント
モアイ像が創られていたといわれる地「ラノ・ララク」には、半身が土の中に埋もれたものや、まだ切り出し途中のモアイ像が見られるので、ちょっと面白いかも。

アクセス
日本から一番近い行き方は、成田からタヒチの首都パペーテに行き、乗り換えイースター島へ行くのが便利です。タヒチに2泊、イースター島に3泊は最低必要なので、時間がある方はトライしてみてください。

URL: https://www.sernatur.cl/

 

10 【ブラジル】宇宙からもみえる真っ白な大砂丘『レンソイス・マラニャンセス国立公園』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Len%C3%A7%C3%B3is_Maranhenses_-_VI.jpg)

ブラジルの北東部に位置する、雨季の純白の砂丘にエメラルドグリーンの湖が点在する絶景観光地。

この石英という白い鉱物が織りなす白く輝く美景観は、一生に一度は見たい絶景として有名で、大自然の絶景好きにはたまらないスポットです。ツアーに参加すれば初心者でも行けるスポットなんですよ。

驚くことに、雨季にできる期間限定の湖は、泳げることはもちろん、どこからともなく魚が現れ、湖が消えるころには姿を消すという不思議も魅力です。

この絶景を地上からだけではもったいないという方には、セスナ機に乗っての観光もしたいことのひとつ。

また、地平線に夕日が沈みゆくころは、ロマンティックな雰囲気に包まれます。

 

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Parque_Nacional_Dos_Len%C3%A7%C3%B3is_Maranhenses,_Brazil_(6924539744).jpg)

 

波紋によって屈折するオレンジの夕日の道には陰影ができ、幻想的な光景が広がります。1~6月のまるで雪が積もったような美しい純白の砂とエメラルドグリーンの無数の湖が連なる景観が、絶好のフォトスポットです。

 

おすすめビューポイント
15万5,000ヘクタールという大きな砂丘は、雄大で秀麗。湖ができる雨季は観光にもってこい。乾季には水はなくなりますが、砂文様がとても美しくておすすめです。

アクセス
個人ではなかなか行きづらいところにあるので、特に初心者の方は、ツアーで行かれることをおすすめします。日本からは成田からサンパウロへ行き、サンルイスまで3時間半のフライト、サンルイスから観光拠点のバヘリーニャスへは、バスで約4時間です。バヘリーニャスからは四輪駆動に乗って行くツアーでは、1時間ほどで現地につきます。
URL: https://parquelencois.com.br/

 

『世界の絶景111選』目次へ  (全12ページ)

 



 

目次著者

著者:ポムポムリラコアラ

趣味が高じてフリーライターとして活躍中の、旅行おたくです。絶景スポットや歴史に彩られた観光地巡りが大好き!写真集などで色々な絶景に触れる、癒しの妄想旅行を楽しむのも日常茶飯事。ストレス社会のちょっとしたオアシスのような存在になれたら幸いです。お茶でも飲みながらカフェ気分で、癒しのひとときをどうぞ。

世界の絶景111選【北アメリカ(北米)編】

Webon紹介目次著者
世界の絶景を見れば癒される事間違い無し!今度の休日は初心者でも行きやすい絶景を見に出かけてみませんか?

「初心者も行ける!『世界の絶景』集」はこちらから!

著者:ポムポムリラコアラ

趣味が高じてフリーライターとして活躍中の、旅行おたくです。絶景スポットや歴史に彩られた観光地巡りが大好き!写真集などで色々な絶景に触れる、癒しの妄想旅行を楽しむのも日常茶飯事。ストレス社会のちょっとしたオアシスのような存在になれたら幸いです。お茶でも飲みながらカフェ気分で、癒しのひとときをどうぞ。

 

『世界の絶景111選』目次へ  (全12ページ)

 

第1章では、海外旅行などに縁がなかった初心者の方でも分かりやすいように、世界を

ヨーロッパ】【北米】【南米】【アジア】【アフリカ】【オセアニア】【中東

の7つのエリアに分けて絶景スポットをご紹介します。誰でも知っている絶景スポットから、ここは行くべきという絶景スポットも組み込んでみました。

 

初心者にもおすすめ!世界の絶景【北アメリカ(北米)編】

 

日本にはない大国アメリカの雄大な自然を満喫するのにもってこいのエリア。

アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ3ヶ国の中から、10の絶景スポットを集めてみました。ここでは、広大な国土に広がる大自然はもちろん、近代文明と自然がコラボした美景観を望む北アメリカの絶景スポットをご紹介します。

 

ツアー参加などが可能で、初心者にも行きやすい絶景スポットを中心に選んでいます。

 

1 【アメリカ合衆国】鉄砲水と風が創った奇跡の造形美『アンテロープ・キャニオン』

(出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Lower_Antelope_Canyon_478.jpg)

 

まるで飴を練っているような何層にも連なる地層が美しいと、世界中の人々を一瞬で虜にした景観が魅力。

アリゾナ州に位置するナバホ遺留区にあり、ラスベガスから日帰りツアーが出ています。日本でもツアーを扱っているので、全米No.1といわれる人気絶景スポットに、初心者でも気軽に訪れることができます。

インディアンの部族ナバホの言葉で、「ツェー・ビガニリニ(水が岩を流れる場所)」といわれるアッパーキャニオンと「ハスデトワジ(螺旋の岩石アーチ)」と呼ばれるローワーキャニオンの2ヶ所を巡ることができます。

 

子供でも行ける「アッパーキャニオン」に、アンテロープ・キャニオン最大のフォトスポット「ザ・ビーム」があります。

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Antelope_Canyon_Navajo_park.jpg)

 

太陽が頭上に昇るころに見られる現象で、渓谷の隙間から差し込む陽の光は言葉を失うほど神秘的です。「ローワーキャニオン」には永遠と続く階段があり、上り切った後の達成感と壮麗な景観は、上った人だけが味わえるご褒美です。体力自慢の方ぜひ。

 

おすすめビューポイント
幅約2mの岩床から約50mもの高さのマーブル柄をした岩の絶景や、渓谷に差し込むザ・ビームと呼ばれる陽の光が織りなす神秘的な光景は一見の価値ありです。

アクセス
ラスベガスからレンタカーで約5時間。ナバホ公認の中にも日本語ツアーもあるので、安心です。初心者は日本のツアー会社で、ラスベガスからグランド・キャニオンとセットのツアーで行くのもおすすめです。

URL: https://antelopelowercanyon.com/

 

2 【アメリカ合衆国】本当にここって地球?絶景の傑作『グランド・キャニオン』

 

アメリカで絶景の王道といえばグランド・キャニオン国立公園です。

かつて、ルーズベルト大統領に『全てのアメリカ人は、生涯に一度グランド・キャニオンを訪れるべき』と、いわせしめたほどの絶景が広がっています。時間の流れとともに表情を変える壮大な渓谷は、地球とは思えないほど。特に夕焼けのころの幻想的な景色は、最高のフォトタイムです。

 

この絶景は、コロラド川の浸食によって悠久の時を経てできたもので、光、色、影の表情豊かな絶景は、車窓からの眺めるだけではもったいない。できれば、23泊して、トレッキングやサイクリング、セスナ、カヤックなど、さまざまな角度から味わいたいものです。

<コロラド川から見上げる、切り立つ壁>

 

ブライト・エンジェル・トレイルとサウス・カイバブ・トレイルの絶景は最高ですよ。フォトジェニックなスポットもたくさんあります。

また、1年前から予約が必須ですが、渓谷沿いに建つ「エルトバ・ホテル」に宿泊するのも◎。

 

おすすめビューポイント
たくさんあるビューポイントの中でも、床がガラス張りになったスカイウォークは、写真撮影にもピッタリ。日の出を見るならマーサポイント。夕景を見るならヤバパイポイントがおすすめです。

アクセス
ラスベガスから、車で約4時間。陸路、空路、周遊など、ラスベガスからさまざまなツアーが出ています。

URL: https://www.nps.gov/grca/index.htm


 


3 【アメリカ合衆国】ロスのランドマークのひとつ『サンタモニカ・ピア』

 

初心者にもピッタリ!日本人にもお馴染みの100年以上の歴史をもつ桟橋です。

フォレスト・ガンプやビバリーヒルズ高校白書など、映画やドラマのロケ地にも使われる、エンタメの街ロスの絶景観光にもってこい。

ピアの入口にあるゲートは、青空とヤシの木のコラボが素敵なフォトスポット。桟橋には、旧ルート66の西端を示す看板があり、ここもインスタ映えのスポットとして知られています。

 

桟橋上では、大道芸やライブミュージックが行われ、有名な観覧車がある遊園地もあります。もちろん、絶品シーフードレストランや土産物ショップもあるので、一日中遊べます。ロス一の有名ビーチは、初心者にもぜひ訪れて欲しい絶景スポットです。

 

おすすめビューポイント
夕方から夜にかけての景色は、昼間とはがらりと変わりロマンティック♡遊具がライトアップされた遊園地と夕景のコラボは“見なくては損”といっても過言ではありません。また、サンタモニカビーチからの撮影もおすすめです。

アクセス
ダウンタウンなどの市内からメトロラピッドの720番線に乗ってサンタモニカオーシャンで下車。徒歩で約5分。

URL: https://santamonicapier.org/

 

4 【アメリカ合衆国】ラスベガスで今旬のインスタ映えスポット『ホースシューベンド』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Horseshoe_Bend,_Page,_United_States_(Unsplash).jpg)

 

昨年、HISのラスベガスのフォトジェニックスポットランキングで、堂々の1位を獲得した絶景スポット。

コロラド川が長い年月をかけて谷底を削り作った、馬蹄型に蛇行した絶景が美しいと人気を博しています。名前は「ホースシュー(馬の靴)ベンド」から、きています。

 

この馬蹄型を写真に収めようと、フォトスポットには人だかりができています。

 

広大な絶景スポットなので、これぞという絶景を撮るなら一眼レフのカメラがいいかも。ラスベガスから近く、写真と絶景好きの初心者におすすめの絶景スポットです。

 

おすすめビューポイント
谷底全体を陽の光で覆うのは、79月の正午ごろです。その他は、陰になるのでこの時期が一番。砂地で暑く影がないので、暑さならびに日焼け対策やスニーカーなどの履物対策もお忘れなく。

アクセス
ラスベガスから車で約6時間。初心者の方は、ツアーで参加するのがおすすめです。

URL: https://horseshoebend.com/

 

5 【カナダ・アメリカ合衆国】迫力満点!世界三大瀑布のひとつ『ナイアガラの滝』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Double_Rainbow_with_Niagara_Falls.jpg)

 

カナダとアメリカ合衆国の国境に位置しており、アクセスにも長けているので初心者には格好の絶景スポット。

日帰りまたは1泊観光がおすすめです。落差34mのアメリカ滝、落差24mのブライダルベール滝、落差52mのカナダ滝の、3つの滝で構成されており、轟音と共に流れ落ちる大迫力の絶景を満喫できます。

 

 

どちらかというと、色々な角度から滝を楽しめるカナダ側の絶景が人気のようです。夏場は、滝つぼクルーズで水のカーテンを、冬は凍った滝の裏側のトンネルを観光するのがおすすめ。アメリカ側では、遊歩道や展望タワー、ゴート島からの絶景が人気で、カナダ側では、「テーブルロック」からの絶景が最高のフォトスポット。

景色だけでなく間近に感じられる轟音や飛沫など迫力も人気の秘密です。夜には、1年を通して、滝のライトアップも楽しめます。

 

おすすめビューポイント
カナダ側のテーブルロックも外せませんが、同じくカナダ側にある地上約227mの「スカイロンタワー」からの360度の眺望も外せません。

アクセス
カナダのトロント・ピアソン空港かアメリカのバッファロー空港が最寄りの空港になります。両空港からシャトルバスが出ているので、そちらを利用するのが便利です。所要時間は、約1時間半。

URL:

カナダ側https://www.niagarafallstourism.com/

アメリカ合衆国側https://www.niagarafallsstatepark.com/

 

6 【カナダ】一生に一度は見るべき絶景『モレーン湖』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Moraine_Lake_17092005.jpg)

 

カナディアンロッキーの「青い宝石」と称えられる、カナダ屈指の絶景スポットです。

風のない時にカナディアンロッキーのテンピークが湖面に映り込む風景は、わざわざ訪れても見る価値あり。この美しい景色はカナダの20ドル紙幣に使われています。また、湖の色が時間によって、暗いブルーから鮮やかなエメラルドブルーに少しずつ変化する絶景は、ここに訪れた人でないと味わうことができません。

全長300mのロックパイルトレイルは、初心者でも楽しめる遊歩道で、終点は絶好のフォトスポットとなっています。また、夏場は桟橋から乗ることができるカヌーで、ターコイズブルーの湖をのんびり遊覧するのもおすすめですよ♪

 

Mountains Lake Canada Landscape Lake Louise Canoe

(出典:https://www.maxpixel.net/Mountains-Lake-Canada-Landscape-Lake-Louise-Canoe-1851755)

 

おすすめビューポイント
岩山の上の展望台からの景色は、20ドル札や絵葉書のまんま。かなりの美しさです。もしかしたらここに棲むリスたちと一緒に記念撮影できるかも♡

アクセス
カナダのカルガリー空港から、レンタカーやツアーバスなどで約2時間半。駐車場が混み合うことや入場制限もあるので、できればツアーで行かれることをおすすめします。

URL: https://morainelake.com/





 

7 【カナダ】オーロラ遭遇率世界No.1『イエローナイフのオーロラ』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Yellow_Knife_,_NWT_,_Canada_-_panoramio_(16).jpg)

 

エメラルドグリーンに輝く、まるでシルクのように繊細なオーロラが、夜空を彩る絶景を見たいのは当然ですよね。

オーロラベルトの中心に位置しており、世界で最もオーロラ遭遇率が高いのがイエローナイフです。3日間滞在すれば遭遇率は95%と高いので、初心者の方にもおすすめ。

 

 

オーロラ発生の条件は3つ。「天気が良く、雲がないこと」、「空が暗いこと」、「太陽活動が活発であること」です。エメラルドグリーンが有名ですが、季節によって黄色や橙色、濃い紫色などさまざまな色を見ることができます。

できれば、オーロラレイクの畔にある、先住民のテントを模した宿泊施設の、「オーロラビレッジ」に泊まって、オーロラの出現を待つことをおすすめします。

先住民のテントの宿泊なんて、なかなか味わえるものではなくプラスαの経験ができるはず♪

 

おすすめビューポイント
夏場には、運がよければ湖面に映る逆さオーロラに出会えることもありますよ。

アクセス
カルガリー空港から、ホテルのシャトルバスやタクシーで約10分。オーロラ鑑賞ツアーを利用するのが一般的です。

 

8 【アメリカ合衆国】NYの夜の摩天楼は見るっきゃない『マンハッタンの夜景』

(高層ビルから見下ろすマンハッタンの夜景)

 

アメリカ旅行でNYに来たら、経済や文化の中心とされるマンハッタンの夜景は、見るべき絶景スポットです。

宝石を散りばめたようにキラキラと煌めくNYの夜景は、息をのむほど。

エンパイアーステートビルとトップオブザロックはもちろん、ハミルトンパークやバッテリーパークなどは特に人気です。高層ビルからの絶景は夜景だけでなく、夕暮れ時から幻想的な雰囲気に包まれています。

川の対岸にある光り輝く摩天楼が、川に映り込む姿は見たいもの。ブルックリン橋のたもとにある、ハドソン川の向こう岸のハミルトンパークからの夜景は、ダイナミックで壮麗です。

 

<川の向こうからの夜景>

 

ジャージーシティ・エクスチェンジプレイス駅の近くからは距離がある分、壮大なマンハッタンの夜景を一望できます。

夜景ツアーは、ディナーやミュージカルがセットになったツアーもあります。初心者の方はできれば日本語ガイドさんと巡る、夜景ツアーを使われることをおすすめします。

 

おすすめビューポイント
エンパイアーステートビルとトップオブザロック。この2つの高層ビルから見下ろす夜の摩天楼は必見!特に、エンパイアーステートビルの86階は窓ガラスがないので、綺麗な夜景が撮れる最高のフォトスポットです。一度は誰もが訪れる絶景ポイントで、展望フロアは長蛇の列となっています。

アクセス
ジョン・F・ケネディ国際空港からは、スーパーシャトルとエアリンクシャトルという、乗り合いバスがあり、マンハッタンの希望の場所まで連れて行ってくれます。所要時間は約1時間半。

 

9 【メキシコ】透明な真水に降り注ぐ光のカーテンは感動的『グラン・セノーテ』

(出典:Jules Antonio Grand Cenote https://www.flickr.com/photos/julesantonio/30772691772)

 

100m先まで見える透明度が自慢のセノーテです。

「聖なる泉」と呼ばれる天然の洞穴は、朝には真っ青で、泳ぐ魚やリクガメはもちろん地底まで見えるほど。シュノーケルでは、地底洞窟に降り注ぐ幻想的な光の演出を見ることができます。

 

また、周りの鍾乳石も神秘に満ちており、洞窟の中を泳ぐのもアドベンチャー気分を満喫できますよ♪ダイビングもできますが、中級以上の腕前が必要です。シュノーケルでも、美しく神秘的なセノーテを満喫できるので、初心者でも十分に楽しめます。

 

 

午前中に、ターコイズブルーの海と遺跡のコラボが絶景と有名な「トゥルム遺跡」の観光した後、グラン・セノーテに訪れる方も多いようです。

 

おすすめビューポイント
透明度の高い水に光が降り注ぐ、「太陽のカーテン」が最大のみどころ。水中カメラを持って行けば、思い出に残る絶景写真を残せるはず。

アクセス
チチェン・イッツァとトゥルム遺跡、グラン・セノーテとセノーテ・イキルの4スポットのセットツアーで訪れる人も多いようです。じっくり、セノーテを満喫したい方は、トゥルム遺跡とのコラボツアーで訪れるのがおすすめです。

カンクンダウンタウンのADOバスターミナルからトゥルムの街へ約2時間。街からはタクシーで約10分。

 

10 【アメリカ合衆国】アメリカらしい雄大な海に架かる橋を滑走『セブンマイル橋』

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Seven_Mile_Bridge_(3).jpg)

 

北アメリカ屈指のリゾート地、フロリダにある全長10.887kmの白く美しい橋。

フロリダ半島からアメリカ本土最南端にある都市キーウエストを繋ぐ42本の橋のひとつです。サンゴも見える透き通った海の上にある、センスの良い2本の道は、映画やCMでもよく使われる絶景です。一本は昔使われていた橋、左側の新しい橋が現在使われている橋です。

 

古い橋のキーウエスト側の1kmは、「世界最長のフィッシングピア」として開放されており、釣りを楽しむ人や景色を満喫しながらそぞろ歩きをする人の姿も見えます。

国際ライセンスを持っている方は、オープンカーで快走するのがおすすめですが、初心者の方はツアーで橋を渡ったり、空からこの絶景を眺めたりもできます。

 

(出典:Steve Oversea Highway-12.jpg https://www.flickr.com/photos/mrlaugh/7804883222/in/photolist-cTG4S7-8RRbbi-cTFXYW-8rYJEM-oGwfMn-dkjvGF-a7Wm4A-2XoSuu-fqCb1P-cTFSYJ-8sabCi-6tBsEA-8s3AuL-rwcGmB-cTFZX3-6qXkwW-4XUSps-dD9rzn-cTFLsA-6qXvGG-8sa464-pEBWmr-bPDTNZ-dkQ5kq-8BTqDZ-h89NJw-bPDTGP-CsM52-9SqwRM-9DR2WJ-b16dXF-8sdcdS-9SqETr-csbbpJ-exLrpd-9StCRd-bAPxoY-8sabDB-bPDTUZ-Hy9jZ-c7aJjS-4BNSep-bAPxjJ-6kWE7J-a1oKDY-bPDTJp-5PXNug-H43vF2-SLns29-bAPwKu)

 

おすすめビューポイント
旧橋の歩ける1kmの道のりは、格好のフォトスポット。周辺に浮かぶ美しい島々とエメラルドブルーの海と青空の絶景はため息もの。アメリカならではのスケールの大きさを楽しみながらのドライブをどうぞ。

アクセス
マイアミから車で国道一号線を約121マイル南下。所要時間は約2時間半です。

 

『世界の絶景111選』目次へ  (全12ページ)

 



 

目次著者

著者:ポムポムリラコアラ

趣味が高じてフリーライターとして活躍中の、旅行おたくです。絶景スポットや歴史に彩られた観光地巡りが大好き!写真集などで色々な絶景に触れる、癒しの妄想旅行を楽しむのも日常茶飯事。ストレス社会のちょっとしたオアシスのような存在になれたら幸いです。お茶でも飲みながらカフェ気分で、癒しのひとときをどうぞ。

RPGの世界で稼いだお金を現実世界へ交換できたら

Webon紹介目次著者
PRGが大好きな著者が初心者向けに「有名RPGの魅力」や「おすすめ作品」を解説するとともに、RPGの色々な楽しみ方をお伝えいたします。読めば、実際にRPGをプレイしたくなることでしょう!

『RPG初心者入門 ~有名RPGと色々な楽しみ方~』はこちらから!

著者:RPGreat!

フリーランサーとして活動。今でも私の生活においてRPGは捨てきれません。それほど大好きなのです。また、時間があればRPGツクールフェス(3DS)というソフトでRPGを作っています。趣味はラーメン巡りでおいしいラーメン屋に月1~2通っており、たまに新規ラーメン屋をこの舌で堪能するために開拓することもあります。また歴史が大好きで特に戦国時代はとあるゲームの影響でダントツといってよいほど好きですね。最近は『星ドラ』というスマホRPGにハマっております。

お問い合わせはこちらから

 

『RPG初心者入門』目次へ  (全16ページ)

 

 

私がRPGを楽しんでいた時、ずっとこう思っていました。

『RPGの世界で稼いだお金を現実世界で交換できたら…』

と。

これはおそらく誰しもが思うことでしょう。

このページではこの内容について熱く語っていきます。

 

お金は余りやすい

 

ラスボスにたどり着くまでに必要な装備を買ってレベル上げなどを行っていれば、お金が余ることは多くあります。

例えば有名なRPG「ファイナルファンタジー」の世界で採用されている通貨『ギル』だと、1,000,000ギル(最強の武器でも相場は50,000ギル程度)まで貯めることも稀にあります。

 

ファイナルファンタジーについては第1章で解説!(現在は第3章) ファイナルファンタジーについては第1章で解説!(現在は第3章)

 

お店に売っている性能の高い装備を手に入れてアイテムも十分に補充した状態(ファイナルファンタジーだと最大99個までしか持てない)にしたとしてもお金が余ってしまうことがよくあるのです。

お金が余ってしまう理由など詳しくは第2章のこちらのページで解説しておりますので興味のある方はご覧ください。

 

もしも日本円に変換できたら

 

せっかくRPGの世界で活躍してラスボスを倒したのにお金だけが大量に余ってしまう…。それを無駄にしたくないので日本円に替えたい。

そう思っているゲーマーも少なくはありませんね。

なので有名なRPG作品「ファイナルファンタジー」と「ドラゴンクエスト」に置き換えてもし日本円に変換できるとしたらどんな感じになるのかを考察してみました。

 

1 ファイナルファンタジーの場合

▲ファイナルファンタジー最新作ⅩⅤ(15)

 

ファイナルファンタジーは割とお金が貯まりやすく、物価もそれなりに高いです。
モンスターを倒すなり、戦利品(モンスターが落とすアイテム)を売却するなりして、ギル(ファイナルファンタジーの通貨単位)に変えていきます。

そこで私が考えたのが、10,000ギル=1円です。

どうしてこのレートなのかといいますと、ファイナルファンタジーⅤ(5)に登場する『ムーバー』のようなモンスターを倒せば大量にギルが手に入るので、このレートにしました。

それにシリーズを追うごとにギルを入手できる最大桁数が7ケタ(99,999,999ギル)になっていますからね。

 

 

2 ドラゴンクエストの場合

▲ドラゴンクエスト最新作Ⅺ(11)

 

ドラゴンクエストは普通にモンスターを倒してもお金が貯まりやすいわけではありません。大量にゴールドを所持しているモンスターが少ないので一回の戦闘ではあまり貯まらないのです。

その為カジノなどを利用して稼ぐのが一般的です。

ドラゴンクエストの世界では頑張っても入手できるゴールド(G=ドラゴンクエストの通貨単位)の最大桁数が6ケタ(9,999,999ゴールド)なので、1,000G=1円というレートが妥当だと思います。

それだけドラゴンクエストの世界ではゴールドが貴重なわけです。

 

 

 

上記のゲームを利用してそれができたら、RPGだけで生計が立てられますよ。

敵を倒しつづけて、お金をゲットしつつ戦利品も売る。

これができるならば高級腕時計や宝石なんて十分に買えるほどすぐにお金が貯まることでしょうねえ。

 

仮想RPGでは可能?

 

「妄想」のように語りましたが、今からほど遠くない近未来でこういったことが可能になるかもしれませんよ。

 

最近では装備等を購入するためのリアル課金もあります。

例えば「星のドラゴンクエスト」というスマホRPGでは『日本円』というリアルマネーを課金して(支払って)ジェム(星のドラゴンクエスト内で使用されるバーチャルマネー)を購入するシステムがあります。

▼星のドラゴンクエスト

 

いわば「リアルマネー⇒バーチャルマネー」の交換ができる事になりました。

それが逆の「バーチャルマネー⇒リアルマネー」に変換できる『バーチャル仮想RPG』のようなゲームが誕生したらどう思いますか?

 

 

ゲーマーがこぞってプレイし始めると思いますね。ゲーム人口が増えることでしょう。

仮に日本円10,000円分をバーチャルマネー10,000円分に等価の状態で課金・交換できる時、私が予想するにバーチャルマネー10,000円分を日本円に交換したらわずか10円だと思います。

レート的には厳しいですが…(汗)

 

でもこれまで実現しなかったバーチャルマネーをリアルマネーに変換できればどれだけ『革命的』なことなのだろうか、と多くの人が思ってしまいますよ。

例えレートが厳しくても、ゲームを引退する時に全部交換してしまえば思い残すことなんてありませんからね。

 

また、ちょっと本題から脱線しますが、最近ではゲームをスポーツのように観戦して楽しむ【e-スポーツ】というものが話題になってします。

ゲームがだんだん日常生活で身近なものになっていることの証と言えます。

 

eスポーツ
エレクトロニック・スポーツ(electronic sports)の略でコンピューターゲームを使った競技の事。海外では「スポーツ」として認められており、優勝賞金も億を超える大会が催されている。日本でも2018年12月に初の優勝賞金1億円を超えるカードゲームアプリ「シャドウバース」の大会が開かれた。

 

そう考えると、今後ゲームの市場規模が大きくなりアニメ『ソード・アート・オンライン』のようなイメージのゲーム(主人公たちが仮想世界に入るゲームで生きるアニメ)が登場してもおかしくはありませんね。

▼ソード・アート・オンライン(AmazonPrimeで見放題です)

 

以上、RPGと現実世界のお金について考察をしました。

RPGの世界のお金をリアルマネーに変換できればゲーム業界にとどまらずゲーム産業自体に『革命』をもたらすと思っています。

私が超大手企業のCEOであれば、この試みを試験的にでも行ってみたいものですよ。

 

番外編までお読みいただきありがとうございました!

『RPG初心者入門』目次へ  (全16ページ)

 

 

目次著者

著者:RPGreat!

フリーランサーとして活動。今でも私の生活においてRPGは捨てきれません。それほど大好きなのです。また、時間があればRPGツクールフェス(3DS)というソフトでRPGを作っています。趣味はラーメン巡りでおいしいラーメン屋に月1~2通っており、たまに新規ラーメン屋をこの舌で堪能するために開拓することもあります。また歴史が大好きで特に戦国時代はとあるゲームの影響でダントツといってよいほど好きですね。最近は『星ドラ』というスマホRPGにハマっております。

お問い合わせはこちらから

RPGの世界で宝箱を盗っても『窃盗罪』にならない理由

Webon紹介目次著者
PRGが大好きな著者が初心者向けに「有名RPGの魅力」や「おすすめ作品」を解説するとともに、RPGの色々な楽しみ方をお伝えいたします。読めば、実際にRPGをプレイしたくなることでしょう!

『RPG初心者入門 ~有名RPGと色々な楽しみ方~』はこちらから!

著者:RPGreat!

フリーランサーとして活動。今でも私の生活においてRPGは捨てきれません。それほど大好きなのです。また、時間があればRPGツクールフェス(3DS)というソフトでRPGを作っています。趣味はラーメン巡りでおいしいラーメン屋に月1~2通っており、たまに新規ラーメン屋をこの舌で堪能するために開拓することもあります。また歴史が大好きで特に戦国時代はとあるゲームの影響でダントツといってよいほど好きですね。最近は『星ドラ』というスマホRPGにハマっております。

お問い合わせはこちらから

 

『RPG初心者入門』目次へ  (全16ページ)

 

 

 

私が小さいころにRPGをプレイしていても何とも思わなかったことが、大人になってから少し疑問に思ったことがあります。

多くのRPGではダンジョン内(敵が出現するフィールドなど)に設置されている宝箱であれば先に見つけた人がその中身を手に入れる権利があるのは分かりますが、「民家のタンスや宝箱の中身を勝手に取った場合は『窃盗罪』にならないのか?」それを考えたわけです。

このページではその点において、ガチで考えてみました。

 

タンスのアイテム

 

RPGを一度プレイした事がある方は、RPGの主人公だけ他人の家のタンスやタルの中・宝箱の中身を拝借しても誰も責めようとはしない…ってこと不思議に思いませんか?

日本では刑法235条.に「窃盗罪」が規定されており、これに違反した場合は

『10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する』

と明記されています。

でもあくまでこれは『日本』という国内でのお話です。

RPGの世界では当然、日本の法律は適用されません。

 

むしろ民家の住人は「今日は寒いわね、温かいシチューでも作ろうかしら?」と、宝箱などの中身を拝借した後でも拝借する前と同じセリフを主人公に向けて話すのです。

それに住人が宝箱が配置されている方を向いていて、主人公が目の前でそれを取って自分の「アイテム袋」の中にしまいこんで出て行ったとしても追いかけようともしません。

 

これ、不思議ですよね。

RPGの世界では「やくそう」とか「万能薬」などのモノが手に入る事が多いですが、実際には民家のタンスの中にはそれらのアイテムの他にシャツや下着・へそくりさえあるはずです。

ゲーム内では「『やくそう』を手に入れた」という表示が出ていたとしても、これがまかり通るならば主人公は根こそぎ民家の住人のモノを全て手に入れることもできるわけですよ。

住人は一気に貧乏生活になってしまいます…。

またごく一部のRPGであれば、民家のモノを物色して手に入れて出ていこうとするときに戦闘になることがあります。

その気持ちは大いにわかりますよ。

 

 

『窃盗』という観念は敵にはある

 

操作されている主人公(プレイヤー)には『罪悪感』という観念がないのがほとんどです。

「おまえのものはおれのもの、おれのものはおれのもの…。」

まるでジャイアンですね(笑)。

▼ジャイアン

RPGの世界では、宝箱を設置している時点で誰が中身を回収しても文句は言えないのです。(だったら盗まれないように普通『カギ』をかけておきますよね)

ただし、有名なRPG「ドラゴンクエスト」の3作目「ドラゴンクエストⅢ」では盗人一団を率いる『カンダタ』というキャラクターの例があります…

※カンダタは盗賊団の親分。人の物を盗み、主人公に倒され、物を返す事になる。

 

『カンダタ』で皆さん初めてゲーム内で『窃盗』概念があることを認識し、それに対して警戒をするようになるわけです。

しかしその後のストーリーでも相変わらず主人公たちは宝箱やタンスなどの中身を堂々と住人たちの目の前で回収しても何も言われません。『窃盗』はあくまで敵にのみ存在する観念なのです。

なぜなのでしょうかね?

 

『免罪符』という考え方

 

この問題はこう考えるのが自然です。

王様などが主人公一団に限り自動で『免罪符』を発行(コマンド上には表示されない)しているのだと思いますよ。

それでも「不利益を被った」と訴える人がいるのであれば、王国などが主人公たちに感づかれずに裏でそれなりの対価を補償しているのではないかと思いますよ。

ただしダンジョンに設置されている宝箱等に関しては補償の対象外で、先着順と考えれば納得はできますよね。

 

 

『窃盗罪』があったら

 

ただRPGの世界観の中で、リアリティーを高める意味合いで『窃盗罪』が規定されているのであれば話は別です。

まあ、RPGの世界では○○王国や△△帝国などその国によって法律が定められていることもあり、その国によって『窃盗罪』が規定されているかどうかでも変わってきます。

 

例えば○○王国で『窃盗罪』が規定されていたとすれば、民家にある宝箱を勝手にとって外に出た時点で【逮捕されてしまう】(一定の確率で発動)ようなことがあればどう思いますか?

死刑にはならないとしても「保釈金を払う」みたいな感じで釈放はあり得ます。

確かに勝手に人にモノを持って行かれて喜ぶ人はいませんからね。

けど、ゲーマー視点からすればこの要素を取り入れてしまったら『RPGではなくなる』と思いますよ。

 

 

主人公たち以外はまるでロボット

 

ただRPGをプレイした事がある方、一部のキャラクター以外『ロボット』的な言動しかしていないことに気づきませんか?

村人や町人は話しかけると「ほとんど同じ内容の会話を主人公たちに返すだけ」ってことが多いですよね。

例えば町の入り口付近で町娘に話しかけると「ここはムーンブルクの町だよ」と答えました。その後、物足りないのでさらに話しかけると「ここはムーンブルクの町だよ」って。

主人公たち以外の多くのキャラクターは同じ文言でしか会話できないではありませんか!

 

これではまるでロボットですよ。

ロボットなら人間とは違ってプログラムしない限りは『窃盗罪』の概念は理解できませんよね。

先ほどの『カンダタ』の場合だと、【カンダタ=窃盗団】というプログラムで認識していればロボットは初めて『窃盗』の概念を認識するということですよ。

故に主人公たちが民家からロボット的住人の目の前で大量に服や本をかっさらっていっても誰も責めることをしないのはそのせいではないでしょうか?

 

 

 

上記のことをまとめてもRPGの世界で宝箱やタンスの中身を搾取しても窃盗罪には当たりません。

というより窃盗罪の概念がなければそれが成立しませんからね。

したがって主人公たちであれば極端な話、人ん家の宝箱の中身を勝手に持って行っても責められることがほとんどない、というお話でした。RPGの世界では存分に人の物を取ってレベルアップしていただければと思います。

 

続いてはRPGの世界で稼ぐ「お金」についての考察です。

『RPG初心者入門』目次へ  (全16ページ)

 

 

目次著者

著者:RPGreat!

フリーランサーとして活動。今でも私の生活においてRPGは捨てきれません。それほど大好きなのです。また、時間があればRPGツクールフェス(3DS)というソフトでRPGを作っています。趣味はラーメン巡りでおいしいラーメン屋に月1~2通っており、たまに新規ラーメン屋をこの舌で堪能するために開拓することもあります。また歴史が大好きで特に戦国時代はとあるゲームの影響でダントツといってよいほど好きですね。最近は『星ドラ』というスマホRPGにハマっております。

お問い合わせはこちらから

RPGの世界でモンスターを倒すとお金が手に入る理由

Webon紹介目次著者
PRGが大好きな著者が初心者向けに「有名RPGの魅力」や「おすすめ作品」を解説するとともに、RPGの色々な楽しみ方をお伝えいたします。読めば、実際にRPGをプレイしたくなることでしょう!

『RPG初心者入門 ~有名RPGと色々な楽しみ方~』はこちらから!

著者:RPGreat!

フリーランサーとして活動。今でも私の生活においてRPGは捨てきれません。それほど大好きなのです。また、時間があればRPGツクールフェス(3DS)というソフトでRPGを作っています。趣味はラーメン巡りでおいしいラーメン屋に月1~2通っており、たまに新規ラーメン屋をこの舌で堪能するために開拓することもあります。また歴史が大好きで特に戦国時代はとあるゲームの影響でダントツといってよいほど好きですね。最近は『星ドラ』というスマホRPGにハマっております。

お問い合わせはこちらから

 

『RPG初心者入門』目次へ  (全16ページ)

 

 

私がRPGで遊んでいた時に、疑問に思ったことがあります。

それはモンスターを倒すと「お金が手に入る」ってことです。

私自身もこれまではあまり深く考えたことがありませんでした。

このページでは「なぜモンスターを倒すと『お金』が手に入るのか」を私なりに考察した内容を皆さんにお届けすることにします。

 

RPGの歴史

 

RPGは戦後に、コンピューターゲームジャンルの一つとして誕生しました。

RPGは日本で栄えるまで、アメリカで栄えていました。

そのアメリカのゲーム内ではモンスターを倒すと『お金』が手に入るようになっていたのです。

アメリカのどのようなゲームデザイナーやシナリオライターなど関係者がどのような経緯でそのシステムをを取り入れたのかは不明ですが、つまりアメリカで生まれた「モンスターを倒すと『お金』が手に入る」という要素を日本でも取り入れたことが現在まで繋がっているわけです。

 

日本では「モンスターを倒せば『お金』が手に入る」という要素が一般的なモノとして認知されたのは、有名なRPGである「ファイナルファンタジー」「ドラゴンクエスト」の登場だと思います。

 

 

これらの作品が流行する事により、その要素が『固定化』されたものだと推察します。

ゲーム愛好者ならもう常識といっていいほどの要素になっていますので。

つまりアメリカから日本へとこのシステムは伝来し、有名RPGが採用していた事から日本では「モンスターを倒せば『お金』が手に入る」が当たり前になったのです。

 

 

ゲームの世界観で考察

 

上記の歴史により「モンスターを倒せば『お金』が手に入る」が一般化された事は分かりましたが、なぜ実際に「モンスターを倒す」と「『お金』が手に入る」のでしょうか? 実際にモンスターと対峙して倒した場合、どのように私たちはお金を得るのでしょうか?

この不思議をゲームならではの世界観から考察してみることにします。

お金の単位はゲーム作品によって違いはあるものの、ほとんどのRPGでは町や村ではお金を使って商品が買えるわけですからモンスターを倒すだけで『お金』が入ってくるというのは不思議なものです。

そこでちょっとした仮説を立てて検証してみることにします。

 

仮説1 モンスターは消滅し自動的にお金が手に入る

 

モンスターを倒した(殺す~気絶、まで幅広い)時に、モンスターが自動的に消滅しそこにお金が残るという考え方です。

RPGの世界観からすれば一番しっくりくる考え方と思います。

人間ならゲーム内で死んだ時、教会などのシステムがなければ生き返ることもできません(ドラゴンクエストなどのRPGでは教会で死んだ仲間を生き返らす事ができる)ので、モンスターは「死=消滅」となってもおかしくありません。

 

そう考えればモンスターを狩りつくしても半永久的にモンスターが絶滅することはないとすれば、弱いモンスターなら「2円」とか、ボス級の強いモンスターなら「100,000円」が手に入る。

これはゲームの世界観からすればあり得る仮説だと思います。

 

仮説2 お金はギルド的なところから支給される

 

モンスターと鉢合わせになった時、生きなければならないのでモンスターを倒しました。

お金はすぐに手に入るわけではなく、倒した時に証拠としてカメラなどの収めてギルド(自治体)などに報告される形で、後で手に入るイメージです。

確かにお金は町や村などで使うわけですからね。

基本的にRPGではモンスターを倒した時はコマンド(通知)でお金を「20円手に入れた」と出ますが、この仮設の場合はいわば『先告知』という考え方なのでしょうかね。

この仮説もなくはないです。

 

仮説3 モンスターがお金を所持している

 

モンスターだって知能が高い奴は、人間世界に忍び込んで貨幣経済を学び取引しているはずです。

よく漫画などで見かけますが人間の耳とは形が違うであろう「魔族」であれば知能が高いイメージがします。

▼魔族のイメージ

そいつらが支配する世界なら人間の貨幣経済同様に、配下のモンスターにお金を多少なりとも持たせていても不思議ではありません。

だからモンスターを倒せば『お金』が手に入る、という仮説です。

その為、中には倒してもお金が『0』のモンスターがいたとしても、この仮説が正しいとすれば納得はできます。

 

現実世界との違い

 

あえて現実世界と多少比較しますが、殺す勢いでヒグマやマムシなどを倒してもお金は絶対に手に入りません!

「モンスターハンター」というゲームのように剥ぎ取って何かの戦利品にはなりますが…。

 

モンスターハンター
モンスターを倒して得た戦利品からアイテムを作るアクションゲーム。

▼モンスターハンター

 

もちろん他人を襲ってその財布の中身を奪う『強盗』はもちろんダメです。

ただそう考えると、RPGの世界ではモンスターならわかりますが、作品によってはプレイヤー側の王国 VS モンスター側の帝国 といった人間同士の戦いもあります。

そのため『戦争状態』であるので「強盗」という観念は一切なく、生きるために相手を倒すしかない、そして得たお金(財布の中身であろうと)は自分のものになる、と考えるしかないでしょう。

 

まとめ

 

モンスターを倒すとお金が手に入る様をゲーム内における世界観で今回は考察しました。

今回いろいろと考察した中で一番しっくりくるのは仮説1の「モンスターは消滅し自動的にお金が手に入る」だと思います。

「モンスターを倒せば自動的に消滅して『お金』は残る」というものですが、ただしこれがたまにRPGで戦う事になる対「悪い人間」だと消滅せず【殺人】になってしまうかもしれませんがね。

いや、対「悪い人間」であれば【殺人】ではないかもしれません。

なぜなら「邪(よこしま)な考えを持って頭の中がそれに100%支配された」時点でその「悪い人間」は「モンスター」に変貌し二度と人間には戻れず、【殺人】ではなくその『モンスター』を倒せばそのままお金が手に入るのだ、と私は思います。

その方が罪悪感がなくてよいかと結論付けますね。

 

続いてはRPGによくある「タンスの中のアイテム」について考察していきます!

『RPG初心者入門』目次へ  (全16ページ)

 

 

目次著者

著者:RPGreat!

フリーランサーとして活動。今でも私の生活においてRPGは捨てきれません。それほど大好きなのです。また、時間があればRPGツクールフェス(3DS)というソフトでRPGを作っています。趣味はラーメン巡りでおいしいラーメン屋に月1~2通っており、たまに新規ラーメン屋をこの舌で堪能するために開拓することもあります。また歴史が大好きで特に戦国時代はとあるゲームの影響でダントツといってよいほど好きですね。最近は『星ドラ』というスマホRPGにハマっております。

お問い合わせはこちらから

クラシック音楽初心者入門 ~有名曲・作曲家を学ぼう!~

はじめに

クラシック音楽を聴きますか?テレビ番組やCMなどで使われて、身近にあるけれど難しそうで敷居が高い… そんな方は多くありませんか?

クラシック音楽は有名な曲や名前を聞いたことの作曲家の背景を知ると全く異なる聴こえ方がしてくるのです。そして何よりその背景が面白い!このWebonを読み終える時にはあなたもきっとクラシック音楽にハマっている事間違い無し!

はじめに ~クラシック音楽と他音楽の違い~

第1章 ピアノ編

まずはピアノで演奏されているクラシックを聴いてみましょう!曲に作られた背景があるのはもちろんの事、作曲家たちにも興味深い人生背景があるのです。人間味あふれる作曲家たちと、聴きごたえのあるクラシック音楽を是非お楽しみください!

モーツァルト「きらきら星変奏曲」
ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」
フランツ・リスト「パガニーニ大練習曲第6番」
ショパン「バラード1番」

第2章 バイオリン編

第2章はバイオリンで奏でられるクラシックの名曲とその作曲家たちをご紹介いたします。ピアノと異なる音色、そして楽器が違えば曲の背景も違います。それらの違いを楽しみながら、天才音楽家たちと名曲を学んでいきましょう!

クライスラー「前奏曲とアレグロ」
バッハ「トッカータとフーガ」
パガニーニ「24の奇想曲第24番」
ブルッフ「ヴァイオリン協奏曲第1番」

第3章 オーケストラ編

第3章では多くの楽器で演奏する「オーケストラ」の名曲・作曲家をご紹介!ピアノ・バイオリンには無い良さが詰まったオーケストラの名曲の背景を知り、実際に聴いてみる事でオーケストラにもハマるはず!作曲家の人生もやはり面白いので注目です。

ラフマニノフ「交響曲第2番」
チャイコフスキー「くるみ割り人形」
ベートーヴェン「交響曲第7番」
シベリウス「フィンランディア」

著者 めーぷる

国立大学医学部で大学生活を楽しみつつ、プログラマーとライターの仕事も手掛けています。幼少期からピアノとヴァイオリンを習っており、クラシック音楽、ジャズ、洋楽と幅広いジャンルの音楽に親しんでいます。お問い合わせはこちらから

はじめに ~クラシック音楽と他音楽の違い~

Webon紹介目次著者
「クラシック音楽」と聞くとなんだか難しそうで敷居も高い。でもクラシック音楽を作っている作曲家だって人間です。面白いエピソードもたくさんあるんです。有名曲と作曲家を知りクラシック音楽を楽しみましょう!

「クラシック音楽初心者入門 ~有名曲・作曲家を学ぼう!~」はこちらから!

著者:めーぷる

国立大学医学部で大学生活を楽しみつつ、プログラマーとライターの仕事も手掛けています。幼少期からピアノとヴァイオリンを習っており、クラシック音楽、ジャズ、洋楽と幅広いジャンルの音楽に親しんでいます。趣味は幅広く、音楽の他にもバドミントン、スキー、スポーツ観戦、海外ドラマ、料理、カフェ巡りなど多岐にわたります。お問い合わせはこちらから

 

『クラシック音楽初心者入門』目次へ  (全13ページ)

 

クラシック音楽の現状

 

はじめまして。めーぷると申します。

私は、現在国立大学の医学部に通っておりますが、小さいころからピアノとヴァイオリンを習っており、学校から帰ってきてからの時間のほとんどを練習に費やし、様々なコンクールにも挑戦してきました。

私のこれまでの人生は「クラシック音楽とともにあった」と言っても過言ではありません。

それほどクラシック音楽が生み出す世界観というものにのめり込んできました。

しかしながら、これまで自分の身の回りには「クラシック音楽に興味を持っている友人」はほとんどいませんでした。

自分にとって家族のような存在であるクラシック音楽も、現代社会では敬遠されがちであるというのが現実だったのです。

 

クラシック初心者入門で伝えたいこと

 

これまでの人生の多くをクラシック音楽に捧げてきたからこそ、私はクラシック音楽の魅力というものをより多くの方々に知ってもらえるようにしたいのです。

一種の使命感のようなものでもあるのかもしれません。

 

そこで、このWebonでは、私はみなさんにクラシック音楽の持つ魅力を名曲を紹介しながらお伝えしていきたいと思います。

これを読めば普段、クラシック音楽そのものを楽しむことがほとんどない方にとってクラシック音楽の魅力を知る契機となるでしょう。

また、これから楽器を始めたいという方にとっては自分の目標を設定するにあたって非常に価値があることでしょう。

 

始めのころはクラシックを聴いてもピンと来ないかもしれませんが、これから紹介する名曲を通してクラシック音楽に触れることで、きっとみなさんがいままで知りえなかった新しい世界を少しずつ知ることができるはずです。

 

クラシック音楽と他音楽の違い

 

ここからはクラシック音楽にあまり馴染みが無かった方のために「クラシック音楽と他ジャンルの音楽との違い」を分かりやすくお伝えしたいと思います。

 

1 クラシック音楽は「発掘する」もの

 

他ジャンルの音楽の場合、その曲の作者がこの世に存在している場合が多いです。

その為作曲者がどのような意図・メッセージを込めて曲を書いたのかなどを、作曲者本人、もしくはあらゆる情報媒体を介して容易に、かつ正確に知ることができます。

例えばJ-popやロックであれば歴史がクラシックに比べれば浅いのであなたが知った曲についての情報はどこかにあるでしょう。

 

しかし、クラシック音楽の場合は数百年前の音楽であり、作曲者がこの世を去ってから多くの月日が流れているために、その曲に込められた意図・メッセージというのは楽譜という「化石」の一部を手掛かりに、私たちが「発掘」して読み解いていかねばならないのです。

その結果、演奏者によって異なる解釈が生まれるのです。

もちろん聴くだけでも解釈は生まれますのでとにかく多くの解釈が生まれる、というのがクラシック音楽と他音楽の大きな違いとなるのです。

 

 

2 クラシック音楽は静寂で生まれる

 

クラシック音楽と他ジャンルの音楽には演奏の場においても大きな違いがあります。

他のジャンルの音楽というのはたいてい賑やかな場、つまり喧騒の中で生み出されるものです。

例えばバンドミュージックであれば皆で演奏して作り上げていきます。ジャズの即興であれば「演奏中」という喧騒の中で生まれます。

 

それに対して、クラシック音楽というのは静寂の中で紡がれていきます

作曲者が譜面に向かい、一人で作成する。それを演奏者は個々で奏でる。そして静寂のコンサートホールで演奏が行われる・・・

それを妨げるものは一切ないのです。

静寂の中で紡がれる一つ一つの音を通して、演奏者が内に秘める感情の揺れ動き・自らの作品に対する解釈の発露(はつろ:心の中の思いなどがあらわになること)を楽しむことができることにこそ、クラシック音楽の真の魅力が詰まっているのです。

 

 

クラシック楽曲の魅力

 

ここまでクラシック音楽と他の音楽との違いをお伝えいたしましたが、クラシック音楽と一口に言ってもそれぞれの楽曲にはそれぞれの個性的な魅力があります。

例えば、きらきら星変奏曲では、有名な「きらきら星」の旋律を変幻自在に姿を変えながら進行していく面白さがあります。

また、「パガニーニ大練習曲第6番」は技術的に非常に難しい箇所が沢山あり、それを軽々と弾きこなす演奏者の姿というのは大変見応えがあったりします。

そのような曲ごとの魅力的なポイントに注目することで、きっとクラシックの楽しみ方は変わってくるはずです。

 

 

また、それぞれの曲が作成されるには様々な背景があり、それを知って曲を聴くことで普通に聴いていたのでは感じることができないクラシックの世界に出会うことができます。

名曲を通じて、このようなクラシック音楽の魅力を感じていただければと思っております。

それでは、次のページから実際にクラシック音楽の名曲をご紹介しながら誰にでも分かりやすくクラシック音楽の魅力について解説をさせていただきます。

 

『クラシック音楽初心者入門』目次へ  (全13ページ)

 

 

目次著者

著者:めーぷる

国立大学医学部で大学生活を楽しみつつ、プログラマーとライターの仕事も手掛けています。幼少期からピアノとヴァイオリンを習っており、クラシック音楽、ジャズ、洋楽と幅広いジャンルの音楽に親しんでいます。趣味は幅広く、音楽の他にもバドミントン、スキー、スポーツ観戦、海外ドラマ、料理、カフェ巡りなど多岐にわたります。お問い合わせはこちらから

【RPGツクール】 闘技場が必要な理由とおすすめ闘技場

Webon紹介目次著者
PRGが大好きな著者が初心者向けに「有名RPGの魅力」や「おすすめ作品」を解説するとともに、RPGの色々な楽しみ方をお伝えいたします。読めば、実際にRPGをプレイしたくなることでしょう!

『RPG初心者入門 ~有名RPGと色々な楽しみ方~』はこちらから!

著者:RPGreat!

フリーランサーとして活動。今でも私の生活においてRPGは捨てきれません。それほど大好きなのです。また、時間があればRPGツクールフェス(3DS)というソフトでRPGを作っています。趣味はラーメン巡りでおいしいラーメン屋に月1~2通っており、たまに新規ラーメン屋をこの舌で堪能するために開拓することもあります。また歴史が大好きで特に戦国時代はとあるゲームの影響でダントツといってよいほど好きですね。最近は『星ドラ』というスマホRPGにハマっております。

お問い合わせはこちらから

 

『RPG初心者入門』目次へ  (全16ページ)

 

 

 

単にRPGをプレイするだけでは物足りず、、RPGツクールというRPGを実際にこの手で作ることができるソフトでいろんなことを学びました。

すると私自身の中でも新しい発見がありました。

 

RPGが好きな人の中には、戦いイベントである『闘技場』施設が不可欠だと思っている方もいると思います。

闘技場施設とはダンジョンやボスとは別にモンスターなどと闘う事ができる「イベントスペース」のようなものです。闘技場によって勝つと賞金がもらえたりします。

これがあれば、本編のラスボスよりも強いボスをその闘技場の中で作って「やりこみ要素」を増すこと可能になるわけです。

 

やりこみ要素
本編のストーリーとは関係なく主人公のレベルアップ・モンスター図鑑を完成させる・強い武器を揃えるなどの「やり込む」事によって達成される何かを目指すプレイ方法。

 

何を隠そうたくさんRPGをプレイしてきた私は、この要素がある作品は楽しいと感じました。

ラスボスはエンディングを見るためには倒さなければならない(多くのRPGはラスボスを倒すとエンディングになる)のでそこまで強くはできないけれど、闘技場のようなものがあってそこに「ラスボス以上に強い敵がいたら面白い」と感じたのです。

 

RPGを作るソフト「RPGツクール」をプレイすると色々な事を学べます。

それまでは『プレイヤー』だけの視点しか経験していませんでしたからね…。

この第4章では今度はRPGを作る側の立場になれるゲーム「RPGツクール」をプレイする際に役立つ知識を「娯楽施設」「闘技場」「お金稼ぎ」の3ページにわたってお話させていただきます。

このページではより楽しいRPGを作るために知っておくべき「闘技場が必要な理由」や「闘技場の種類」をご紹介します。

 

RPGツクール
1990年に1作目が発売された「RPGを作って楽しむ」ゲーム。パソコン・家庭用ゲーム機・スマホなどで展開されている。最新作(2018年12月27日時点)は2016年に発売された3DS版「RPGツクール フェス」。

▼RPGツクール フェス

 

闘技場が必要な理由

 

ラスボスを倒すためにレベル上げ作業をして主人公たちは強くはなりました。

そしてラスボスを倒しました。

 

そしておしまい…え、あとは何もないのですか?

そんな何か物足りないRPGを過去に私はプレイしていたことがありまして…。

 

RPGをプレイする人の中にはとにかく強敵との熱いバトルを望む人もいますからね。

せっかく強くなったのに、その強さを活かせる『闘いの場所』が「ラスボス空間以外になければつまらない」と言わざるを得ないのは仕方ないことだと私は思いますね。

 

 

そこで闘技場のようなシステムがあればラスボスを倒すためのレベル上げで培った強さを活かせます。

私がこれまでRPGで遊んでいた中で印象深かったのが、戦闘に『条件』が付いたシステムです。

例えば、闘技場で相手と戦う際に『戦闘参加者は女性キャラクターのみ』とか、『物理攻撃ダメージ半減(魔法以外の攻撃はダメージが半分になる)』『消費MP倍増(魔法を使う為のパワーが通常の2倍必要)』といった不利な条件の下で戦うといったモノがありました。

それはそれで楽しかったですよ。

だってその分、勝ったらもらえる景品が豪華な場合が多かったですからね。

もちろん景品が無くても不利な中で戦って勝つことにも面白さがありました。

 

さて、ここからはRPGをたくさんプレイしてきた私が「あったらいいなぁ」と思うおすすめ『闘技場』をご紹介します。

これがRPG内にあればラスボス後も飽きずにプレイでき、ゲーム離れを阻止ができる要因となるので、RPGを作っている方は絶対に取り入れるべきです!

 

おすすめ闘技場

1 同じモンスター系統だけの闘技場

 

これがあったら楽しいですね。限定したモンスターの系統だけしか戦えない闘技場です。(モンスターを仲間にできるRPGに限られてしまいますが…。)

例えば限定モンスター系闘技場と言えばドラゴンクエストⅥ(6)の「スライム格闘場」を思い出しますね。

▼ドラゴンクエストⅥ

スライム格闘場は仲間にした『スライム系』のモンスターだけでしかその闘技場は戦えないというルールでしたのでね…。

 

この場合は実際にモンスターだけで戦うことになりますのでモンスターの知能を活かして戦うことを想定しています。

仲間になったモンスター達の親である主人公の指示は届きません。

それゆえに予期せぬ展開のバトルがあって面白いのです。

 

2 連勝で景品がゲットできる闘技場

 

スマホRPGをプレイしている時に連勝で景品がゲットできる闘技場がありました。

これは斬新な発想だと思いました。

ランダムに魔物の群れと戦って、例えば10連勝すれば素敵な景品が手に入るといった感じでした。

その闘技場では過去に戦ったボスも登場したのでびっくりしました。

個人的には『雑魚以外の敵も出るのか』と思いながらもプレイしていましたね。

こういう発想は割と好きですよ。

 

3 任意のキャラクターがソロで戦う闘技場

 

任意のキャラクターがソロで戦う闘技場はスマホRPGや家庭用ゲームソフトRPGで見かけた要素ですね。自分のキャラクターを一人選んで敵とソロでとにかく戦っていく闘技場です。

これは己の限界をどこまで高められるのか、そしてプレイヤースキル(コマンド制バトルやアクティブ制バトルも含む)が重要になってきますからね。

 

コマンド制バトルとアクティブ制バトル
「コマンド制バトル」が1ターンずつ自分と敵に攻撃する機会が平等に与えられるのに対し、「アクティブ制バトル」では攻撃をしないでぼーっとしていると時間経過により相手が何度でも攻撃してくるシステム。つまり「コマンド制バトル」に『時間』という概念を取り入れたシステムが「アクティブ制バトル」。

 

ソロなのはこちらだけなのでモンスターと1vs1というわけではなく、1vs複数個体という形式もあるわけです。

雑魚敵(弱い敵)であれば全体攻撃(敵全体にダメージを与えられる攻撃)で一掃すればよいだけの話ですがね。

また物理攻撃(魔法以外の攻撃方法)が効きにくい敵や魔法攻撃が効きにくい敵がいたら、適正なキャラをソロバトルのプレイヤーとして選出する(敵がわかってから自分のキャラクターを選ぶ場合)のもまた「プレイヤースキル」と言っていいでしょう。

 

4 強い『ボス』を用意した闘技場

 

強い『ボス』を用意した闘技場のように、ラスボス以外で強いボスを用意するという方法です。

『力』が余ったプレイヤー用で、ボス攻略に挑戦させるというものです。

ファイナルファンタジーⅧ(8)の『オメガウェポン』のようなボスみたいにね。

▼ファイナルファンタジーⅧ

オメガウェポン
ファイナルファンタジーⅧに登場する本編のボスとは別の隠しボス。その強さから倒すのにはとても労力のいるボスで、倒すとそこでしか手に入らないアイテムがもらえる。

▼オメガウェポン

 

このような強いボスというのは熱いバトルを望むプレイヤーにとっては『相手にとって不足無し』状態で挑めるので倒しがいがありますよ。

攻略法を自分で見つけて倒す超強いボスは、実際に倒せば達成感がありますからね。

ちなみに私ならまず本編のラスボスを倒してからそのボスに挑み、なんとか倒せればその作品を思い残すことなく卒業できると思います。

 

5 真のエンディングが見られる闘技場

 

「裏ラスボスを倒したら真のエンディングが見られる闘技場」は素敵だと思います。

ボスとの熱いバトルを望むプレイヤーにとって「真のエンディング」というプレゼントは最高のハッピーエンドになるからですね。

私はこのシステムを取り入れたRPG作品に何度か出会っていますが、本編のラスボスよりも強い(ただ、先ほど紹介した『オメガウェポン』のような超強いボスよりは弱い感じの)ボスを倒して真のエンディングを見た時でも、十分な爽快感を感じました。

 

 

一言で申し上げますと、ラスボス以外で戦いの場を設けることによってラスボス撃破後もプレイしてくれるので、『つまらないRPG』にはなりにくいと私は思いますね。

上記の理由により、RPGを作る際は闘技場はおすすめなのです。

 

最後のページではRPGを作る際の「お金の稼ぎ方」について解説をしていきます!

『RPG初心者入門』目次へ  (全16ページ)

 

 

目次著者

著者:RPGreat!

フリーランサーとして活動。今でも私の生活においてRPGは捨てきれません。それほど大好きなのです。また、時間があればRPGツクールフェス(3DS)というソフトでRPGを作っています。趣味はラーメン巡りでおいしいラーメン屋に月1~2通っており、たまに新規ラーメン屋をこの舌で堪能するために開拓することもあります。また歴史が大好きで特に戦国時代はとあるゲームの影響でダントツといってよいほど好きですね。最近は『星ドラ』というスマホRPGにハマっております。

お問い合わせはこちらから