岡村靖幸おすすめの名曲 ~代表曲「聖書」「だいすき」他~

Webon紹介目次著者
歌手として強烈な個性を放ち、時には「気持ち悪い」とも称される「岡村靖幸」。デビュー前から岡村靖幸をリアルタイムで見てきた筆者が、その魅力を紐解きます。

『岡村靖幸』入門 ~超個性的シンガーの魅力に迫る~ はこちらから

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

 

『岡村靖幸入門』目次へ  (全13ページ)

 

【岡村靖幸ファン必読!!】
『だいすき!岡村靖幸!』好評発売中!

著:しあ 価格580円
販売サイトへ(amazon)
Kindle Unlimitedで読み放題!

岡村靖幸の発表曲

 

岡村さんは、32年のキャリアとしてはオリジナルアルバムが7枚と、とても少ないです。

リリース間隔が空いていたり、活動休止期間があったりと、発表曲は多くありません。

 

▼岡村靖幸のオリジナルアルバム一覧

タイトル リリース年月
yellow 1987年3月
DATE 1988年3月
靖幸 1989年7月
家庭教師 1990年11月
禁じられた生きがい 1995年12月
Me-imi 2004年9月
幸福 2016年1月

※全てamazonでmp3形式で購入可能。「Me-imi」「幸福」以外のアルバムの曲は全て、Amazon Music Unlimitedで課金なしで聴くことができます。

 

その中から、私の好きなおすすめの曲をご紹介。

2018年時点での最新アルバム、「幸福」を、私は岡村さんの最高傑作だと思っていて、それについては後のページでご紹介したいと思います。

 

岡村靖幸の代表曲ベスト3

 

  • 「 聖書(バイブル)」
  • 「だいすき」
  • 「カルアミルク」

 

この3曲は岡村さんの代表曲ベスト3だと思います。

岡村靖幸と言えばこの3曲がまずあがると思いますし、この3曲を苦手と思うなら岡村さんの他の曲は聴けない、無理、と思うのではないかな、と思います。

 

1 「聖書(バイブル)」(7thシングル・1988)

 

リリースされた当時、独特の歌詞、その言葉のメロディーへの乗せ方が衝撃的でした。

サザンオールスターズや佐野元春さんなど、日本語を巧みにメロディーに乗せるアーティストはいましたが、岡村さんはまた彼らとは違う、独特のセンスとグルーブで多くのファンを魅了しました。

 

この曲は、とにかくカッコいい!

 

歌詞も、岡村さん の曲の特徴であるピュアな気持ちが描かれています。

 

「聖書」「だいすき」は岡村靖幸氏が世間に認知されたきっかけの曲であることを、こちらのページで解説しております!

 

▼画像クリックで曲を聴ける場所(Amazon music)へ

 

2 「だいすき」(8thシングル・1988)

 

そのクセの強さから、好き嫌いがはっきりと分かれる岡村さんですが、この曲はいつどこで聴いても、そして誰におすすめしても安心のラブソング。

 

彼女のことを「だいすき」と歌う、とてもかわいい詩とメロディーなのですが、「劣等感」という言葉が出て来るところが岡村さんっぽいなと思います。

自信たっぷりのパフォーマンスやナルシストな歌詞で、多くの人を魅了する歌もありますが、岡村さんの詩の多くに登場する「自信がない男の子」というものが垣間見えます。

 

▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ

3 「カルアミルク」(14thシングル・1990)

 

この曲がリリースされた時20歳だった私は、初めて「カルアミルク」という言葉を聞き、それがカクテルだと初めて知りました。

今も昔もお酒を飲まない私は、カルアミルクという言葉の美しさに惹かれました。

 

飲めないくせに、カルアリキュールを求めてお店を回ったり、バーでカルアミルクを頼み一口飲んでは他の人に飲んでもらったり・・・。

 

美しいメロディー、アレンジ、未練と後悔に苛まれるせつない歌詞は多くの人の心を揺さぶっています。

 

いろんなアーティストにカバーされている名曲中の名曲。

 

「カルアミルク」をカバーしたアーティストまとめ
DAOKOクラムボンBankBand土岐麻子Hiro-a-keySmooth groove quartetISEKI

※アーティストのリンククリックで、曲を聴ける場所(商品詳細)へ。以上の曲は全てAmazon Music Unlimitedで聴くことができます。

 

▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ

 

岡村靖幸は他にも名曲がたくさんある!

 

「Out of Blue」(1stシングル・1986)

 

岡村さんのデビュー曲。

この曲を初めて聴いた時のインパクトは忘れられません。

とにかくカッコいい、声がいい、曲がいい、でした。

 

PVもとても素敵だったし、この曲はまさに岡村靖幸の才能を感じさせる名曲だと思うのです。

ライブでも必ずと言っていいほどセットリスト(そのライブで演奏される曲)に入っており、岡村さん自身もこのデビュー曲を大切にしているのでは。

ライブでのコール&レスポンスも盛り上がります。

 

「Out of Blue」はレコード店などでPVの上映会が開かれていました。その時の様子はこちらの記事で!

 

▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ

 

「SUPER GIRL」(6thシングル・1988)

 

岡村さんの歌詞によく出てくる、ちょっと高飛車なモデル風の女性に振り回される男性が主人公。

サウンドも明るくてキラキラ、ポップ。

ライブでもとっても盛り上がる曲。

 

一番の聴きどころは

「本当のDance Chance Romance は自分次第だぜ」

のフレーズ。

 

何度この言葉に元気をもらったでしょう。

全ての人にこの言葉を届けたいです。

 

▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ

 

「Lion Heart」(2ndアルバム「DATE」(1988)収録)

 

SMAPの「らいおんハート」がリリースされた時、

「らいおんはーとと言えば、岡村ちゃんのLion Heartだよねぇ・・・」

と思いました・・・。

 

岡村さんのバラードの中でも、「カルアミルク」(先述)「イケナイコトカイ」(後述)と並ぶ3大名曲バラードでは。

 

岡村さんの歌詞に出てくる男性は、少し勇気がなく消極的、そして後悔にさいなまれているものが多いと思います。

この曲も、そうなのですが、さらにとても彼女のことを想う優しさに包まれています。

 

▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ

 

「イケナイコトカイ」(5thシングル・1988)

 

この曲がリリースされた当時、カタカナでのタイトル「イケナイコトカイ」のインパクトにとても驚きました。

「彼女のLove Sex Kiss 朝からずっと待っている」

という歌詞も衝撃的でした。

 

歌詞の内容については、いろいろな解釈があるのでしょうが、私は最初に聴いた時からずっと、

「叶わない恋 まだ彼女を想ってる それってイケナイコトカイ?」

と歌っているのでは、と思っています。

 

とてもとてもせつない、美しいラブバラード。

 

▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ

 

「いじわる」(2ndアルバム「DATE」(1988)収録)

 

セクシーでカッコよすぎる!!

 

「これぞ岡村ちゃん!」という岡村さんの真骨頂でしょう。

歌詞に出てくる「ユカ」に憧れたものです。

 

最後のセリフも多くの女性ファンをとりこに・・・

 

今では廃盤のビデオ「DATE Love&Sex ’88」でのパフォーマンスは悶絶ものでした。

 

▼廃盤のビデオ「DATE Love&Sex ’88」(画像クリックで商品詳細へ)

▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ

 

「ステップUP↑」(4thアルバム「家庭教師」(1990)収録)

 

イントロ、そしてテンションマックスの雄たけびから一気に心をわしづかみ。

「柔軟剤」って歌詞に入れたのは岡村さんぐらい?(笑)

 

歌詞だけ見ると若干意味不明。

びしょ濡れでいいじゃない、と無理やり納得させるパワー。

そして、セリフ部分に表れている本質。

2018年のツアー「マキャベリン」でこの曲が1曲目だったのですが、もうカッコよすぎてカッコよすぎて、最初からボルテージマックスでした。

 

なぜか「ステップUPするぞ!」と思えるカッコいい曲です。

 

※DAOKO×岡村靖幸の「ステップアップLOVE」ではありません。

DAOKOとのコラボ曲「スタップアップLOVE」については前のページで解説!

 

▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ

 

「青年14歳」(5thアルバム「禁じられた生きがい」(1995)収録)

 

ファンクなこのグルーブ感(ノリの良さ)は岡村さんにしか出せない。

 

ファンクとは
ブラックミュージックのジャンルの一つ。「ジェームス・ブラウン」はファンクの帝王と呼ばれ「Get on the Good Foot」はファンクの傑作と称される。リズムは16ビートを基本で、リズムはファンクの重要な要素である。

 

日本語の歌詞だけど、意識しないで聴くと日本語じゃないみたい。

この言葉の乗せ方が岡村さんの特色。

濃い濃いこの曲に、体全体が音の波にのまれてしまう。

 

「カッコいい」以上に、カッコいいを表現する言葉が欲しいです。

 

▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ

 

「Dog Days」(4thシングル・1987)

 

さわやかな、ポップでキャッチーな夏ソング。

このキラキラしたサウンドは、目の前に青い海、青い空、白い雲が浮かびます。

 

明るい曲調とは裏腹にフラれてしまう男の子の歌。

「液体状の夕焼け 流れ落ちてきてる 僕のベッドに」

の歌詞が素晴らしすぎて。

 

夏の夕暮れ・・・一瞬でそのシーンが浮かんできます。

リリースされた高3の夏にタイムスリップしてしまいます。

 

▼画像クリックで曲を聴ける場所(商品詳細)へ

 

岡村さんの曲を是非聴いてください

 

岡村さんの曲はどれもがおすすめ。

いろんな曲があり、曲によっては同じ人が書いているとは思えないかも。

だけど、その全部が岡村さんであり、すべてを聴いてほしいです。

キャリアの割に発表曲数は少ないので、今からでも全部聴けると思います。

 

ぜひ、気になった曲から聴いてみて、そして興味を持ったら、他の曲も聴いてみてください。

きっともっと聴きたくなるはず・・・。

一度ハマったら、なかなか抜け出せないのが岡村さんの魅力なのです。

 

※文中で紹介した曲は全て、Amazon Music Unlimitedで聴くことができます。

 

『岡村靖幸入門』目次へ  (全13ページ)

 

【岡村靖幸のアルバムが多数聴ける。30日間無料体験有】

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

岡村靖幸のコラボ楽曲 ~DAOKO・小出祐介・KICK THE CAN CREW~

Webon紹介目次著者
歌手として強烈な個性を放ち、時には「気持ち悪い」とも称される「岡村靖幸」。デビュー前から岡村靖幸をリアルタイムで見てきた筆者が、その魅力を紐解きます。

『岡村靖幸』入門 ~超個性的シンガーの魅力に迫る~ はこちらから

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

 

『岡村靖幸入門』目次へ  (全13ページ)

 

岡村さんの若い世代のアーティストとコラボレーションをしております。今回は、岡村さんのコラボの楽曲の魅力などをお伝えしていきます。

※文末には「岡村靖幸」とコラボしたアーティストの一覧を記載しております。

 

「愛はおしゃれじゃない」

コラボアーティスト 曲名 リリース年月
小出祐介 愛はおしゃれじゃない 2014年4月

 

岡村さんは多くのアーティストから、とてもリスペクトされています。Base Ball Bear のボーカル、小出祐介さんもその一人。

“岡村靖幸のコラボ楽曲 ~DAOKO・小出祐介・KICK THE CAN CREW~” の続きを読む

キングギドラの裏話・撮影秘話④ 【カイザーギドラ・デスギドラ編】

Webon紹介目次著者
特撮怪獣はゴジラだけではありません。ゴジラに登場するモスラやキングギドラ、そして海外で誕生した特撮怪獣まで。怪獣たちの裏話・撮影秘話を知る事で特撮を何倍も楽しむことができるのです!

「特撮をもっと楽しむための裏話図鑑 ~その他怪獣編~」はこちらから!

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

 

 

 

 

カイザーギドラの裏話・撮影秘話

▼カイザーギドラ

 

2004年に公開された『ゴジラ FINAL WARS』にサプライズで登場したカイザーギドラ。

▼ゴジラ FINAL WARS(画像クリックでDVD詳細へ)

 

キングギドラと特徴は似ていますが、名前が違うので厳密にはキングギドラではありません。

「ギドラ族」というキングギドラと同様の種族ですが、キングギドラが2足歩行なのに対しカイザーギドラは4足歩行な事などからも分かるようにキングギドラの亜種のような存在と言えるでしょう。

そんな「カイザーギドラ」の裏話や撮影秘話を紹介します。

 

▼カイザーギドラ登場作品一覧

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’04 ゴジラ FINAL WARS AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV(別料300円)・楽天(別途300円)

表に記載無しの場合は取り扱い無し

別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

ゴジラ FINAL WARS

基本情報

作品名 ゴジラ FINAL WARS
発表年 2004年
上映時間 125分
監督 北村龍平
出演 松岡昌宏 (TOKIO)
備考 ゴジラ28作目(ミレニアムシリーズ6作目)。ゴジラ生誕50周年記念作品。

~あらすじ~

遠い未来の地球。人類同士の戦争により怪獣が復活する。何とか人類は復活したゴジラを南極にて氷の中に閉じ込める事に成功した。それから20年、突如大量の怪獣が再度復活する。それと時を同じくして東京にUFOが出現する。中から出てきた宇宙人は地球の味方かと思われたが、実は怪獣を復活させたのはその宇宙人で、地球征服を企んでいたのだった・・・

 

カイザーギドラが登場するのは2004年公開の『ゴジラ FINAL WARS』1作品のみです。

予告などでもその存在が明かされることなく、劇中最後の怪獣としてゴジラの前に立ちはだかります。

キングギドラと特徴が似ているためもあり、今作にはキングギドラは登場せずカイザーギドラのみの登場となりました。

 

キングギドラは2足歩行でしたが、カイザーギドラは4足歩行で、ドッシリ構えている印象があります。

▼キングギドラは2足歩行

▼カイザーギドラは4足歩行

 

体色は金色と黒色でどこか禍々しさを感じさせます。角の形や生え方、ヒレの形は3本の首ごとに異なっています。

カイザーギドラの由来はドイツ語で『皇帝』を意味する「Kaiser(カイザー)」で、ギドラ族の最上位の存在です。

少年心をくすぐられるロマン溢れる見た目ですよね。

 

視聴方法

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’04 ゴジラ FINAL WARS AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV(別料300円)・楽天(別途300円)

Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

デスギドラの裏話・撮影秘話

▼デスギドラ

 

モスラの単独作品として1996年に公開された『モスラ』には「デスギドラ」という怪獣が登場します。

▼モスラ(画像クリックでDVD詳細へ)

 

デスギドラもカイザーギドラ同様にキングギドラの亜種のような存在のギドラ族です。

そんなデスギドラの裏話や撮影秘話を紹介します。

 

▼デスギドラ登場作品一覧

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’96 モスラ AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV楽天(別途300円)

表に記載無しの場合は取り扱い無し

別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

モスラ1996の裏話・撮影秘話は第1章で!このページは第2章

 

モスラ(1996)

基本情報

作品名 モスラ
発表年 1996年
上映時間 106分
監督 米田興弘(本編)川北紘一(特技)
出演 小林恵・山口紗弥加
備考 モスラ単独作品2作目。モスラ平成3部作の1作目。

~あらすじ~

北海道で森林の伐採をしていたある会社の人物が恐竜を絶滅させた原因にもなった宇宙怪獣「デスギドラ」の封印をしていた「盾」を娘のお土産として持ち帰ってしまう。それが封印の盾である事を後に知るが、時すでに遅くデスギドラが復活する。デスギドラに対抗すべくモスラが挑むが苦戦を強いられる・・・

▼デスギドラ

 

デスギドラの体色は黒一色で、キングギドラのような鱗はありません。

キングギドラのように2足歩行ではなく、カイザーギドラ(先述)と同じ4足歩行です。

 

これまでの4足歩行の怪獣は、後ろ足は膝をつき赤ちゃんのハイハイのような状態になることがほとんどでした。

しかしデスギドラのスーツでは前足部分に杖が仕込まれています。

杖を仕込むことで前足部分が安定し、スーツアクターは後ろ足部分の操作のみに集中することができるため、これまでのようにハイハイの形で膝をつく必要がなくなっています。

 

▼イメージ

 

スーツは後ろ足のみで立ち上がれるほどの機動力があり、これまでのキングギドラやカイザーギドラと違い、翼が着脱可能です。

「スーツアクター用の着ぐるみ」「飛行用の25分の1のミニチュア」「首に可動ギミック(可動式の仕掛け)が施された小型のもの」の3種類が用意されました。

3つの頭部にはそれぞれ「のぞみ」・「かなえ」・「たまえ」という愛称がスタッフによりつけられたそうです。

 

視聴方法

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’96 モスラ AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV楽天(別途300円)

Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

 

【特撮を観るならAmazon Prime Video(30日間無料お試しあり)】

 

目次著者

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

メカゴジラの裏話・撮影秘話③ 【ミレニアムシリーズ】

Webon紹介目次著者
特撮怪獣はゴジラだけではありません。ゴジラに登場するモスラやキングギドラ、そして海外で誕生した特撮怪獣まで。怪獣たちの裏話・撮影秘話を知る事で特撮を何倍も楽しむことができるのです!

「特撮をもっと楽しむための裏話図鑑 ~その他怪獣編~」はこちらから!

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

 

 

 

 

メカゴジラの裏話・撮影秘話 【ミレニアムシリーズ】

 

「昭和シリーズ」(昭和に放映されたゴジラ作品)「平成(vs)シリーズ」(平成に多くが放映された作品)に登場したメカゴジラ。

国内最後のシリーズである「ミレニアムシリーズ」にも登場します。

 

ミレニアムシリーズとは

2000年から始まったゴジラの新シリーズ。「ゴジラ2000ミレニアム」をはじめとする作品がこのシリーズに当たる。

▼ゴジラ2000ミレニアム(画像クリックでDVD詳細へ)

▼ミレニアムシリーズのメカゴジラ

photo by Hunini CC 表示-継承 4.0

ゴジラ「ミレニアムシリーズ」のゴジラの裏話・撮影秘話は「特撮裏話図鑑~ゴジラ編~」で!(このページは「特撮裏話図鑑2~その他怪獣編~」) ゴジラ「ミレニアムシリーズ」のゴジラの裏話・撮影秘話は「特撮裏話図鑑~ゴジラ編~」で!(このページは「特撮裏話図鑑2~その他怪獣編~」)

 

ミレニアムシリーズに登場するメカゴジラはゴジラ作品でありながら「メカゴジラ自体」や「メカゴジラを取り巻く人々」について描かれている場面が多いです。

このことからメカゴジラがファンから人気が高い怪獣であったと言えるでしょう。

 

今回はそんな「ミレニアムシリーズ」に登場するメカゴジラの撮影秘話や裏話について紹介していきます。

 

▼メカゴジラが登場するゴジラ「ミレニアムシリーズ」作品一覧

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’02 ゴジラ×メカゴジラ AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV(別料300円)・楽天(別料300円)
’03 ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV(別料300円)・楽天(別料300円)

表に記載無しの場合は取り扱い無し

別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

ゴジラ×メカゴジラ・ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS

基本情報

作品名 ゴジラ×メカゴジラ
発表年 2002年
上映時間 88分
監督 手塚昌明
出演 釈由美子
備考 ゴジラ26作目(ミレニアムシリーズ4作目)。

~あらすじ~

ある日、ゴジラが日本へ上陸する。自衛隊の準備していた武器が無残にもゴジラに破壊されるが、かつて倒した初代ゴジラの骨格を元に「機龍(きりゅう)」と呼ばれるメカゴジラを日本は発明する。機龍はゴジラを追い詰めるも、初代ゴジラの意識が目覚めてしまい機龍はコントロール不能になってしまう・・・

 

基本情報

作品名 ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
発表年 2003年
上映時間 91分
監督 手塚昌明
出演 金子昇
備考 ゴジラ27作目(ミレニアムシリーズ5作目)。前作「ゴジラ×メカゴジラ」の続編。

~あらすじ~

前作のゴジラ対機龍(メカゴジラ)の闘いから1年後、主人公の前に妖精「小美人」が出現する。小美人は機龍を海に返せ(機龍は海に沈んでいた初代ゴジラから作成されたメカゴジラ)と言うが対ゴジラの為に必要な機龍を主人公が海に返すよう求めても政府はそれを認めない。そうこうしているうちにゴジラが出現する。そこへモスラがやってきてゴジラに対抗するがモスラは劣勢になる。機龍を操作する主人公は機龍を出動させる・・・

▼モスラ

 

 

「ミレニアムシリーズ」でメカゴジラが登場するのは

『ゴジラ×メカゴジラ』

『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』

の2作品です。

 

ちなみに『ゴジラ×メカゴジラ』には「ゴジラ」の愛称で親しまれていた野球選手の松井秀喜選手がゲスト出演しました。

 

▼松井秀喜選手

photo by Keith AllisonSPORT MLB BASEBALL Uploaded by Japan Maik  CC 表示-継承 2.0

 

今作のメカゴジラは作中で「3式多目的戦闘システム(Multi-purpose Fighting System-3)」という型番が付いています。2003年に完成したという設定のため「3式」と名付けられているそうです。

ここでは分かりやすいので「メカゴジラ」と呼びますが、この作品のメカゴジラの正式名称は『3式機龍(さんしき きりゅう)』です。

作中でメカゴジラと呼ばれることはほとんどなく、「機龍」の愛称で親しまれています。

 

第1作の『ゴジラ』と世界観がつながっており、「オキシジェンデストロイヤー」で溶けずに残った「初代ゴジラ」の骨格を活かして開発された、という設定です。

 

第1作「ゴジラ」(1954)
▼ゴジラ(画像クリックでDVD詳細へ)

「ゴジラ」(1954)の裏話・撮影秘話は特撮裏話図鑑~ゴジラ編~で!

 

オキシジェンデストロイヤーとは
第1作「ゴジラ」で使用されたゴジラを死滅させる事ができる兵器。水中で使用するとその場にいる生物が全て死滅する。

▼オキシジェンデストロイヤー

 

ミレニアムシリーズのメカゴジラは「昭和シリーズ」「平成(vs)シリーズ」のメカゴジラと比べると刺々しく、攻撃的な印象で、映画の予告でも「超攻撃型メカゴジラ」と紹介されています。

 

▼昭和シリーズのメカゴジラ

photo by Bandai Namco Entertainment Europe CC 表示 3.0

▼平成(vs)シリーズのメカゴジラ

photo by Hunini CC 表示-継承 4.0

▼ミレニアムシリーズのメカゴジラ

photo by Hunini CC 表示-継承 4.0

 

これまでのメカゴジラにはなかった目元の赤いラインが特徴的です。

着ぐるみだけでなく、CGで描かれるシーンもあるため、これまでのメカゴジラよりも滑らかに動きます。

「昭和シリーズ」「平成(vs)シリーズ」のメカゴジラは劇中において、内部に人が入り操縦していましたが、機龍は内部に入ることなく遠隔操作が可能です。

 

『ゴジラvsメカゴジラ』でメカゴジラのデザインを担当した西川伸司が、機龍のデザインも担当しています。同じ人がデザインしていてもここまで見た目が変化するというのは流石デザイナーですね。

 

※「ゴジラ対メカゴジラ」「ゴジラvsメカゴジラ」「ゴジラ×メカゴジラ」は別作品

▼ゴジラ対メカゴジラ(1974)

▼ゴジラvsメカゴジラ(1993)

▼ゴジラ×メカゴジラ(2002)

 

これまでのメカゴジラと今作「機龍」の1番の違いは尻尾ではないでしょうか。「昭和シリーズ」「平成(vs)シリーズ」のメカゴジラの尻尾は短く、可動しませんでした。

一方、機龍の尻尾は長めに作られており、可動もします。そのため、尻尾による打撃攻撃ができるようになりました。

 

どうしても装備している派手な武器による攻撃に目を奪われがちですが、武器以外の攻撃方法の変化を楽しんでみるのも良いかもしれませんね。

 

視聴方法

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’02 ゴジラ×メカゴジラ AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV(別料300円)・楽天(別料300円)
’03 ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV(別料300円)・楽天(別料300円)

Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

 

【特撮を観るならAmazon Prime Video(30日間無料お試しあり)】

 

目次著者

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

メカゴジラの裏話・撮影秘話② 【平成(vs)シリーズ】

Webon紹介目次著者
特撮怪獣はゴジラだけではありません。ゴジラに登場するモスラやキングギドラ、そして海外で誕生した特撮怪獣まで。怪獣たちの裏話・撮影秘話を知る事で特撮を何倍も楽しむことができるのです!

「特撮をもっと楽しむための裏話図鑑 ~その他怪獣編~」はこちらから!

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

 

 

 

 

メカゴジラの裏話・撮影秘話 【平成(vs)シリーズ】

 

ゴジラの「昭和シリーズ」(昭和に放映されたゴジラ映画)で初登場したメカゴジラ。

子供受けしそうな見た目やギミック(仕掛け)で人気を集めたのでしょう。「平成(vs)シリーズ」でも登場し、ゴジラと死闘を繰り広げます。

 

vsシリーズとは
1984年公開の「ゴジラ」から始まる平成に多くが制作されたゴジラシリーズ。「ゴジラvs○○」などのように怪獣同士が戦う作品が多いので「vsシリーズ」とも呼ばれる。

▼vsシリーズのメカゴジラ

photo by Hunini 映画「ゴジラVSメカゴジラ」に登場するスーパーメカゴジラ。2014年8月31日 あべのハルカス美術館で開催された「大ゴジラ特撮展」撮影可能ブースにて。CC 表示-継承 4.0

ゴジラ「平成(vs)シリーズ」のゴジラの裏話・撮影秘話は「特撮裏話図鑑~ゴジラ編~」で!(このページは「特撮裏話図鑑2~その他怪獣編~」) ゴジラ「平成(vs)シリーズ」のゴジラの裏話・撮影秘話は「特撮裏話図鑑~ゴジラ編~」で!(このページは「特撮裏話図鑑2~その他怪獣編~」)

 

前のページで紹介した「昭和シリーズ」のメカゴジラの要素を引き継ぎつつ、進歩した技術で新たな要素も追加されました。

今回はそんな「平成(vs)シリーズ」に登場するメカゴジラの撮影秘話や裏話を紹介します。

 

▼メカゴジラが登場するゴジラ「平成(vs)シリーズ」一覧

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’93 ゴジラvsメカゴジラ AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV(別料300円)・楽天(別途300円)

表に記載無しの場合は取り扱い無し

別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

ゴジラvsメカゴジラ


基本情報

作品名 ゴジラvsメカゴジラ
発表年 1993年
上映時間 108分
監督 大河原孝夫 (本編)川北紘一 (特撮)
出演 高嶋政宏
備考 ゴジラ20作目(平成シリーズ5作目)。ゴジラ生誕40周年記念作品。

~あらすじ~

ゴジラに対抗するべく、人間が「メカゴジラ」を完成させる。そんな中ある島で卵が発見される。卵を持ち出そうとした人間に怪獣「ラドン」が襲い掛かる。その卵が孵化すると中から出てきたのはベビーゴジラ。ベビーゴジラを求めてランドとゴジラが日本へ上陸。それをメカゴジラで迎え撃つが・・・

▼メカゴジラ

▼ラドン

 

 

「vsシリーズ」でメカゴジラが登場した『ゴジラvsメカゴジラ』は、ゴジラシリーズ40周年記念作品です。

昭和シリーズのメカゴジラ初登場作品の『ゴジラメカゴジラ』が20周年記念作品だったので、何か縁を感じますね。

 

『ゴジラvsメカゴジラ』(1993)と『ゴジラメカゴジラ』(1974)は別作品

▼ゴジラ対メカゴジラ(画像クリックでDVD詳細へ)

 

実はこの作品、元々制作される予定はありませんでした。

この時期に制作されていたハリウッド版ゴジラの制作が遅れていたため、急遽国内で制作。40周年記念作品の今作ですが、実は穴埋め的な扱いだったのです。

 

ハリウッド版ゴジラ「GODZZILA」(1998)

▼GODZZILA(画像クリックでDVD詳細へ)

ハリウッド版「GODZILLA」の裏話・撮影秘話は特撮裏話図鑑~ゴジラ編~で! ハリウッド版「GODZILLA」の裏話・撮影秘話は特撮裏話図鑑~ゴジラ編~で!

 

とはいえ、制作陣の気合いは半端なものではなく、「平成(vs)シリーズ」作品の中では最高の火薬使用量を誇っています。

劇中では1体のみのメカゴジラですが、プロットの段階(構成の段階)では7体が合体するロボットの予定でした。

7体合体のまま制作されていても面白いものになったのではないでしょうか。

 

映画に登場とまではいかなくても、フィギュアなどでその姿を見てみたいものですね。

7体合体から3体合体にするという話し合いもあったようですが、劇中では戦闘機「ガルーダ」との合体のみ。

 

▼ガルーダ(メカゴジラの背中に合体する)

 

ガルーダとの合体時は「スーパーメカゴジラ」と呼ばれています。

 

▼スーパーメカゴジラ

 

「昭和シリーズ」のメカゴジラに比べると、曲線が多く丸みがあるのが特徴です。

スーツは1着しか制作されなかったため、傷がつかないよう控えめな演技をしていました。

 

▼昭和シリーズのメカゴジラ

photo by Bandai Namco Entertainment Europe CC 表示 3.0

▼平成(vs)シリーズのメカゴジラ

photo by Hunini 映画「ゴジラVSメカゴジラ」に登場するスーパーメカゴジラ。2014年8月31日 あべのハルカス美術館で開催された「大ゴジラ特撮展」撮影可能ブースにて。CC 表示-継承 4.0

 

「昭和シリーズ」同様に体色は銀色ですが、赤色や緑色にするという案もあったようです。

赤色や緑色のメカゴジラでも迫力があったのではないでしょうか。

 

体色が銀色で確定し、スーツが制作されましたが、完成スーツは反射が映り込みがありました。技術が進歩してもその部分の改良は難しかったのでしょう。

スタッフが徹夜でスーツを汚し、反射や映り込みを防いだようです。スーツへの傷だけでなく、反射や映り込みへの注意と、スタッフの苦労が伝わりますね。

 

ガルーダの裏話・撮影秘話

▼ガルーダ(メカゴジラの背中に合体する)

 

メカゴジラを「スーパーメカゴジラ」にするために合体する戦闘機の「ガルーダ」についても紹介します。

今作には「ラドン」も登場するため、企画当初ガルーダはメカラドンという位置づけだったようですが、劇中ではラドンのように怪獣要素があるわけでなくメカゴジラに合体するだけに留まりました。

 

▼ラドン

 

『ゴジラvsメカゴジラ』には「7体合体」や「メカラドン」など企画段階でボツになったものの、興味がわく案がたくさんあります。

いつか何かの形で日の目を見る機会が来ると良いですよね。

 

視聴方法

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’93 ゴジラvsメカゴジラ AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV(別料300円)・楽天(別途300円)

Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

 

【特撮を観るならAmazon Prime Video(30日間無料お試しあり)】

 

目次著者

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

Webon紹介目次著者
スノーボードは道具によって滑りやすさが大きく変わります。自分がしたい滑り方に合った道具を選ぶ事で何倍もスノーボードを楽しむことができるのです!

「スノーボード『道具の選び方』入門 ~滑り方で選ぶ!~」はこちらから!

第1章 滑り方6種類

スノーボードの滑り方6種類を知る!

第2章 滑り方別・道具の選び方

パーク編

スノーボードのパーク向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパーク向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パーク向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

グラウンドトリック(グラトリ)編

スノーボードのグラウンドトリック向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのグラウンドトリック向けブーツの選び方!おすすめ3選!

グラトリ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

カービングターン編

スノーボードのカービングターン向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのカービングターン向けブーツの選び方!おすすめ3選!

カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

パウダー編

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パウダー向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

ハーフパイプ編

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのハーフパイプ向けブーツの選び方!おすすめ3選!

ハーフパイプ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

オールラウンド編

スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのオールラウンド向けブーツの選び方!おすすめ3選!

オールラウンド向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

パウダーとは

 

パウダーとは、たくさんの人が滑って凸凹になった雪を圧雪(整備)したゲレンデではなく、非圧雪(整備されていない)の深い雪の上を滑ることその雪の事です。

スノーボードをあまり知らない人でも「パウダーは気持ち良い」という事を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

 

フカフカの雪の上を滑るパウダーは、ゲレンデでは味わうことができない快感があります。

 

まず、パウダーを滑るためには板の浮力が必要です。そしてその浮力をいかに大きくしながら操作のしやすい板を選ぶかがポイントとなります。

しかし今回主題となる「ブーツ」には浮力はあまり関係ありません。

 

 

しかし、より楽しく気持ち良くパウダーを滑るためには、実はブーツの性能が非常に重要になります。

滑りやすいブーツなら、自分の思い描いたとおりの滑りをやりやすいので、パウダーでもストレスなくより楽しく滑ることができます。

 

もっとパウダーを楽しく、上手に滑りたい、という人は是非パウダー向けのブーツを検討してみてください。

このページではそのパウダーを滑るのに適したブーツとはどのようなものか、そしておすすめのブーツを紹介します。

 

パウダー向けのブーツとは

 

「パウダー向けのブーツ」と一括りに言っても、パウダーでの滑り方も人それぞれですのでおすすめのブーツも違います。

マッシュ(雪の大きなコブ)などの地形を使ってジャンプするのが好きな人、木の間を滑るツリーランが好きな人、広いコースをゆったりとクルージングするように滑り降りるのが好きな人など、様々です。

 

▼マッシュの例


photo by Theodore C

▼ツリーランのイメージ

 

ですが、以下の3つのポイントを気にして選んで貰えば、パウダーのどんな滑り方でも滑りやすいブーツを選ぶことができるでしょう。

▼パウダー向けのブーツを選ぶ際のポイント!

  • フィット感が良い
  • フレックス柔らかめ
  • 重量は軽め

 

それぞれ解説していくので、ブーツを選びの参考にしてみてください。

 

パウダー向きブーツの特徴1 フィット感が良い

 

 

パウダーでもフィット感の良さはやはり大切です。

足が痛くなったり、かかとが浮いたりしない自分の足にピッタリ合ったものを、試着して選んだ方がよいです。

 

フィット感の大切さについて詳しくはこちらで!(別Webon)

 

滑りの気持ち良さを求めるパウダーでは、ある意味特に大切な性能と言えるかもしれません。

フィット感の良いブーツなら、自分の狙い通りの滑りがしやすいので、より気持ち良く滑ることができます。

 

また、柔らかい雪の上では繊細な動きも必要となってくるので、フィット感の良いブーツの方が滑りの助けにもなってくれるでしょう。

 

パウダー向きブーツの特徴2 フレックス柔らかめ

 

スノーボードのブーツの硬さは足首の曲がりやすさのことを指します。そしてこれを「フレックス」と表現します。

圧雪(整備)されたゲレンデより柔らかい場所を滑るパウダーは、ブーツも圧雪されたゲレンデで使うブーツよりも柔らかいブーツの方が滑りやすいです。

硬いブーツは、柔らかいブーツよりも反応が速く、足首が曲がりづらい「サポート性能」と呼ばれる特性を持っています。サポート性能により板に力が加わりやすくなります。

そのため、硬いブーツだとより繊細な動きが必要になるのです。

固い雪面であれば力を加えすぎても、それほど埋まらず誤魔化しが効くのですが、パウダーでは埋まりやすいので誤魔化しが効きません。

つまり、圧雪されたゲレンデと同じ硬さのブーツを使い、同じ動きをすると、雪の中に埋まりすぎてしまうようになってしまうのです。

 

ですので、自分の滑りに合わせて、ゲレンデを滑りやすいブーツよりも柔らかめのものを選ぶと滑りやすいと思います。

 

 

パウダー向きブーツの特徴3 重量軽め

 

 

ブーツが軽いと足元が軽くなるので板の操作性やジャンプのしやすさは向上しますが、基本的に滑っている間はブーツの軽さはあまり関係ありません。

しかしパウダーを滑っていると、時に雪にボードが埋まってしまい、歩いて脱出しなくてはならくなる時があります。

その時に軽いブーツは非常に役立ちます。

 

特に埋まることが多いと思う初級者の人や、「より深いパウダーを体験できる場所まで歩いていきたい」というアグレッシブな人には軽いブーツをおすすめします。

 

▼パウダー向けブーツの特徴と理由

特徴 理由
フィット感が優れる 繊細なボードコントロール
フレックス柔らかめ 雪に埋まりにくい
重量軽め 雪の上を歩きやすい

 

パウダー向けおすすめブーツ3選

 

ここからはパウダー向きブーツのおすすめを著者が厳選してご紹介!

どんなブーツにすればいいか分からない初心者の方も、迷われている方も、是非ご参考にしていただければと思います!

 

1 FLOW「TRACER」

 

FLOWというメーカーの「TRACER」というモデルのブーツです。

FLOWは元々ビンディングメーカーでしたが、現在は板とブーツも製造しているメーカーです。

ブーツも非常に高い性能を持っており評価が高く人気です。

 

「TRACER」は柔らかめのミディアムフレックス(つまり中間よりやや柔らかめの硬さ)で動きやすさもありながら、必要なサポート能力(足首をサポートする性能)もしっかり備えた高性能なブーツです。

パウダーでのターンもジャンプも何でも対応しやすいでしょう。

ブーツの紐にはBOAを採用しているので、ブーツを楽に確実に締めることができます。

 

 

加えて、足首部分に「スピードレーシング」が搭載されており、足首部分だけさらにしっかりと締めることができます。

 

 

これによりかかとが浮きづらく、足とブーツをしっかりとフィットさせることができるようになっています。

 

▼パウダー向おすすめブーツを買う FLOW「TRACER」

 

 

2 K2「TARO TAMAI SNOW SURFER」

 

K2というメーカーの「TARO TAMAI SNOW SURFER」というモデルのブーツです。

パウダーのレジェンド的プロスノーボーダー玉井太郎モデルのブーツでもあります。

 

玉井太郎
GENTEMSTICKというスノーサーフブンドの創始者。プロスノーボーダーとして活動するだけでなく、フィッシングやサーフィンにも造詣が深い。

▼玉井氏がパウダーを滑っている動画(アウトドアメーカー「パタゴニア」公式)

 

名前のとおり雪山でサーフィンをするかのように、パウダーで気持ちのいいターンをするために作られたブーツです。

ソフトフレックス(ソフトフレックス:硬さの度合いが柔らかいということ)で非常に動きやすいので、パウダーの上なら自由自在に非常に滑りやすいブーツとなっています。

 

K2独自の、BOAインナーで締めるシステム搭載ですので、フィット感の高さも特徴です。

 

 

▼パウダー向きおすすめブーツを買う K2「TARO TAMAI SNOW SURFER」

 

 

3 DEELUXE「ORIGINAL」

 

「ORIGINAL」はDEELUXEのパウダー向けのラインナップのブーツです。

柔らかめのフレックスで、フカフカのパウダーでも動きやすいように作られています。

インナーには足型にピッタリ合わせるサーモインナーを採用しています。「サーモインナー」は専用のオーブンで温めることで、どんな足型の人にもピッタリフィットするDEELUXEの開発した商品です。

さらに従来の紐のレーシングシステム(つまり靴紐のように締める方法)採用で締め付けも調整できるので、どなたでも抜群のフィット感を得られるでしょう。

 

足裏感覚に優れた性能も持っているので、雪面を敏感に感じた滑りも可能です。
パウダーでのジャンプやトリックなどにも挑戦しやすいと思います。

 

足裏感覚とは
雪を足で踏んでいる感覚や、雪面の硬さや凹凸などを足の裏で感じる感覚のことなどを指します。

 

▼パウダー向きおすすめブーツを買う DEELUXE「ORIGINAL」

 

 

 

パウダー以外の滑り方のおすすめ道具を知りたい方は目次へ!

 

 

目次著者

第1章 滑り方6種類

スノーボードの滑り方6種類を知る!

第2章 滑り方別・道具の選び方

パーク編

スノーボードのパーク向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパーク向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パーク向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

グラウンドトリック(グラトリ)編

スノーボードのグラウンドトリック向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのグラウンドトリック向けブーツの選び方!おすすめ3選!

グラトリ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

カービングターン編

スノーボードのカービングターン向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのカービングターン向けブーツの選び方!おすすめ3選!

カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

パウダー編

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パウダー向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

ハーフパイプ編

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのハーフパイプ向けブーツの選び方!おすすめ3選!

ハーフパイプ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

オールラウンド編

スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのオールラウンド向けブーツの選び方!おすすめ3選!

オールラウンド向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

メカゴジラの裏話・撮影秘話① 【昭和シリーズ】

Webon紹介目次著者
特撮怪獣はゴジラだけではありません。ゴジラに登場するモスラやキングギドラ、そして海外で誕生した特撮怪獣まで。怪獣たちの裏話・撮影秘話を知る事で特撮を何倍も楽しむことができるのです!

「特撮をもっと楽しむための裏話図鑑 ~その他怪獣編~」はこちらから!

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

 

 

 

メカゴジラの裏話・撮影秘話 【昭和シリーズ】

▼メカゴジラ

 

「ゴジラシリーズ」には様々な怪獣が登場しますが、その中でも何作品にも登場する怪獣はライバル怪獣と呼ばれ、高い人気を誇ります。

ライバル怪獣として「モスラ」や「キングギドラ」が有名ですが、この2体だけではありません。

「メカゴジラ」もライバル怪獣の1体で、全ての年代のシリーズで登場しています。

今回は「昭和シリーズ」に登場するメカゴジラの撮影秘話や裏話を紹介します。

 

昭和シリーズとは
1954年に公開された初代「ゴジラ」から始まるゴジラの特撮映画で昭和に上映された映画シリーズ。

▼昭和シリーズのメカゴジラ

photo by Bandai Namco Entertainment Europe CC 表示 3.0

ゴジラ「昭和シリーズ」のゴジラの裏話・撮影秘話は「特撮裏話図鑑~ゴジラ編~」で!(このページは「特撮裏話図鑑2~その他怪獣編~」) ゴジラ「昭和シリーズ」のゴジラの裏話・撮影秘話は「特撮裏話図鑑~ゴジラ編~」で!(このページは「特撮裏話図鑑2~その他怪獣編~」)

 

▼メカゴジラが登場するゴジラ「昭和シリーズ」一覧

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’74 ゴジラ対メカゴジラ AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別料)・楽天(別料)
’75 メカゴジラの逆襲 AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別料)・楽天(別料)

表に記載無しの場合は取り扱い無し

別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

ゴジラ対メカゴジラ・メカゴジラの逆襲

基本情報

作品名 ゴジラ対メカゴジラ
発表年 1974年
上映時間 84分
監督 福田純(本編)中野昭慶(特撮)
出演 大門正明
備考 ゴジラ14作目。沖縄が舞台。

~あらすじ~

富士山の噴火により飛び出した岩石からゴジラが出現する。ゴジラの仲間であるはずのアンギラスがそのゴジラによって倒されてしまうと、さらにもう一体のゴジラが出現する。そこで岩石から出現したゴジラが「メカゴジラ」である事がわかり戦闘を開始。さらに沖縄の怪獣「キングシーサー」も出現してしまう・・・

 

基本情報

作品名 メカゴジラの逆襲
発表年 1975年
上映時間 83分
監督 本多猪四郎(本編)中野昭慶(特撮)
出演 佐々木勝彦
備考 ゴジラ15作目。昭和シリーズ最終作

~あらすじ~

前作「ゴジラ対メカゴジラ」の1年後が舞台。ある時、海に突然怪獣「チタノザウルス」が出現し人間を襲う。チタノザウルスはその後上陸し都市を破壊する上にメカゴジラⅡまでも出現してしまう。2体に対抗するべく人間のヒーローとなったゴジラが闘うが・・・

▼チタノザウルス

 

ゴジラ「昭和シリーズ」では、『ゴジラ対メカゴジラ』『メカゴジラの逆襲』の2作品に登場しています。

メカゴジラはゴジラを倒すため(人間に敵対するゴジラもいる)に開発されたロボット怪獣で、ゴジラシリーズの中では珍しく人工的に作られた怪獣です。

他の怪獣は放射能によって誕生していたり宇宙からやって来たりしています。

 

実は東宝怪獣の中には、メカゴジラよりも前に作られた「ロボット怪獣」が存在します。それが『キングコングの逆襲』に登場した「メカニコング」です。

▼キングコングの逆襲

▼メカニコング


 

『ゴジラ対メカゴジラ』はゴジラシリーズ20周年ということで、メカニコングに類似した怪獣を登場させようという考えからメカゴジラが誕生しました。

▼メカゴジラ

 

ロボット怪獣ということで、生物のような曲線ではなく、機械のような直線的なデザインが特徴的です。

企画段階で出された様々な意見を統合し、関節部分は西洋甲冑風に、全身が武器になるようなデザインになりました。

▼西洋甲冑

 

顔のデザインは般若をイメージしています。般若をイメージした顔はメカゴジラだけでなく、「ジェットジャガー」にも活かされています。

 

ジェットジャガー
映画「ゴジラ対メガロ」(1973)に出てくるロボット。

▼ジェットジャガー


▼ゴジラ対メガロ(画像クリックでDVD詳細へ)

 

メカゴジラは一見すると機械的で怖い印象を受けますが、豚鼻のような鼻が親しみやすさを作り出しています。

 

スーツの裏話

photo by Bandai Namco Entertainment Europe CC 表示 3.0

メカゴジラのスーツの色は白銀ですが、一部虹色に光って見えることもあります。

実は最初からこの色だったわけではありません。

スーツが出来上がった当初は銀一色で、スミ入れ(輪郭線を描く事)が施されていました。しかし、撮影段階でライトの光が反射してしまうことが判明し、劇中の白銀色になりました。

 

スーツアクター(スーツの中に入る人)が動きやすいように肩や腹部は蛇腹(じゃばら)状になっており、スーツは上下で分割させることが可能です。

スーツの素材はお風呂用マットに使われているポリエチレンマット、目の部分は自動車のランプを使用。お風呂マットと自動車のランプと聞くと、無機質なロボットに対して親近感がわきますね。

 

▼お風呂マット

▼自動車のランプ

 

スーツアクターはメカゴジラの歩行に歌舞伎の所作を取り入れたそうです。「シン・ゴジラ」では狂言の要素が取り入れられていました。昔から伝統文化を取り入れていたんですね。

 

「シン・ゴジラ」の裏話・撮影秘話は特撮裏話図鑑~ゴジラ編~で!

 

『ゴジラ対メカゴジラ』ではそのような作りでしたが『メカゴジラの逆襲』ではスーツが改造され、銀一色にスミ入れが施されたスーツとなりました。

ポリエチレンマットを素材としていた前回と違い、ラテックスゴムが素材として使用され、質感がより柔らかくなりました。

▼ラテックスゴムが使用されたマスク。柔らかい。

 

視聴方法

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’74 ゴジラ対メカゴジラ AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別料)・楽天(別料)
’75 メカゴジラの逆襲 AP(別料)・TT(別料)・TDdTV(別料)・楽天(別料)

Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

 

【特撮を観るならAmazon Prime Video(30日間無料お試しあり)】

 

目次著者

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

モスラの裏話・撮影秘話② 【平成(vs)シリーズ】

Webon紹介目次著者
特撮怪獣はゴジラだけではありません。ゴジラに登場するモスラやキングギドラ、そして海外で誕生した特撮怪獣まで。怪獣たちの裏話・撮影秘話を知る事で特撮を何倍も楽しむことができるのです!

「特撮をもっと楽しむための裏話図鑑 ~その他怪獣編~」はこちらから!

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

 

 

 

モスラ「平成(vs)シリーズ」の裏話・撮影秘話

 

初登場から力が入れられ、「昭和シリーズ」の作品にも数多く登場したモスラ。

そんなモスラですが、ゴジラの「平成(vs)シリーズ」にもいくつか登場します。

 

平成(vs)シリーズとは

1984年公開の「ゴジラ」を始めとする昭和末期から平成に作られたゴジラ作品。「○○vsゴジラ」などのように怪獣同士が戦う作品が多いので「vsシリーズ」とも呼ばれる。

計7作品あるゴジラの平成(vs)シリーズでモスラが登場するのは「ゴジラvsモスラ」「ゴジラvsスペースゴジラ」の2作品のみ。

「平成シリーズ」のゴジラの裏話・撮影秘話は特撮裏話図鑑1で!(このページは「特撮裏話図鑑2」) 「平成シリーズ」のゴジラの裏話・撮影秘話は特撮裏話図鑑1で!(このページは「特撮裏話図鑑2」)

 

前ページで紹介した「昭和シリーズ」の雰囲気を引き継ぎつつ、進化した特撮技術で描かれるモスラは圧巻です。

今回はそんな「平成(vs)シリーズ」に登場するモスラの撮影秘話や裏話を紹介します。

 

▼モスラが登場するゴジラ作品の平成(vs)シリーズ

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’92 ゴジラvsモスラ AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV(別料300円)・楽天(別途300円)
’94 ゴジラvsスペースゴジラ AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV(別料300円)・楽天(別途300円)

表に記載無しの場合は取り扱い無し

別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

ゴジラvsモスラ

基本情報

作品名 ゴジラvsモスラ
発表年 1992年
上映時間 102分
監督 大河原孝夫 (本編)川北紘一 (特撮)
出演 別所哲也
備考 ゴジラ19作目(平成シリーズ4作目)。

~あらすじ~

巨大隕石の落下によりゴジラが目覚める。時を同じくしてモスラの卵が発見され日本へ輸送される。そして「小美人」と呼ばれる妖精が怪獣「バトラ」の復活を警告する。モスラの卵を輸送中の船をゴジラが襲撃しモスラが孵化してしまう。そこへバトラも出現し、3体の怪獣による闘いが始まる・・・

 

▼バトラ(幼虫)

 

『ゴジラvsモスラ』では小美人の呼び名が「コスモス」に変更されています。

 

小美人とは
映画『モスラ』に登場する妖精。

▼小美人


 

CGで表現する予定だった羽化シーンはミニチュアに変更されました。

幼虫は全長120メートル、成虫は翼長175メートルと「昭和シリーズ」に比べて大きさが小さくなっています。

 

モスラの大きさ
昭和シリーズのモスラの成虫は体長135メートル、翼長250メートルと歴代モスラの中で1番の大きさを誇る。
▼幼虫

▼成虫

 

幼虫は小型の台車を使用した自走式で動かす予定でしたが、調達が間に合わず台車を使用することができませんでした。

小型の台車は「ミレニアムシリーズ」で使用されることになります。

 

ミレニアムシリーズとは

2000年から始まったゴジラの新シリーズ。「ゴジラ2000ミレニアム」をはじめとする作品がこのシリーズに当たる。

▼ゴジラ2000ミレニアム(画像クリックでDVD詳細へ)

ゴジラ「ミレニアムシリーズ」の裏話・撮影秘話は特撮裏話図鑑1で! ゴジラ「ミレニアムシリーズ」の裏話・撮影秘話は特撮裏話図鑑1で!

 

平成(vs)シリーズのモスラは顔がモフモフとしていて、見る人にやわらかい印象を与えます。

攻撃的な印象を全く受けず、ただただ可愛いモスラと言えますね。

 

視聴方法

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’92 ゴジラvsモスラ AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV(別料300円)・楽天(別途300円)

Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

ゴジラvsスペースゴジラ

基本情報

作品名 ゴジラvsスペースゴジラ
発表年 1994年
上映時間 108分
監督 山下賢章(本編)川北紘一 (特撮)
出演 橋爪淳
備考 ゴジラ21作目(平成シリーズ6作目)。平成シリーズ最多の5体の怪獣が登場。

~あらすじ~

前作から1年後、打倒ゴジラに向けて新兵器MOGERAを人間が開発する。そんな中、宇宙からスペースゴジラが地球へ急接近する。スペースゴジラ対MOGERA対ゴジラの壮絶な闘いが繰り広げられる・・・

 

▼MOGERA

▼スペースゴジラ

 

『ゴジラvsスペースゴジラ』では、タイトルに名前はないものの「フェアリーモスラ」と呼ばれるモスラが登場します。

 

フェアリーモスラは宇宙の危機を感じ取ったモスラが宇宙に送り出したモスラの分身で、守護神です。

そんな守護神であるフェアリーモスラのせいでスペースゴジラが飛来したのではと作中では噂されています。守護神が敵を呼んでしまうということがあるのでしょうか。

真相は本編で語られていますので是非観て、確かめていただければと思います。

 

視聴方法

公開 タイトル 視聴可能動画サービス
’94 ゴジラvsスペースゴジラ AP(別料400円)・TT(別料400円)・TDdTV(別料300円)・楽天(別途300円)

Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要

 

 

 

目次著者

著者:山田チャーハン

幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。

お問い合わせはこちらから

Twitter(山田)@yamada_chahan

岡村靖幸のPV  ~EPICソニーのPV創り~

Webon紹介目次著者
歌手として強烈な個性を放ち、時には「気持ち悪い」とも称される「岡村靖幸」。デビュー前から岡村靖幸をリアルタイムで見てきた筆者が、その魅力を紐解きます。

『岡村靖幸』入門 ~超個性的シンガーの魅力に迫る~ はこちらから

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

 

『岡村靖幸入門』目次へ  (全13ページ)

 

EPICソニーのプロモーション戦略

 

岡村さんの所属していたレコード会社、EPICソニーはプロモーションなどメディア戦略がとても上手かったと思います。

1980年代半ばには、プロモーションビデオ(PV)がたくさん制作されるようになりました。

 

今ではミュージックビデオ(MV)と呼ぶことが多いですが、当時はPV、ビデオクリップと呼んでおり、「ミュージックトマト」「ビデオジャム」などPVを流す番組も人気でした。

“岡村靖幸のPV  ~EPICソニーのPV創り~” の続きを読む

岡村靖幸と伝説のライブ『BEAT CHILD』

Webon紹介目次著者
歌手として強烈な個性を放ち、時には「気持ち悪い」とも称される「岡村靖幸」。デビュー前から岡村靖幸をリアルタイムで見てきた筆者が、その魅力を紐解きます。

『岡村靖幸』入門 ~超個性的シンガーの魅力に迫る~ はこちらから

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

 

『岡村靖幸入門』目次へ  (全13ページ)

 

伝説のライブ「BEAT CHILD」

 

私が初めて岡村さんのライブを見たのは、伝説のライブ、BEAT CHILDです。

BEAT CHILDは、1987年8月22、23日にかけて熊本県阿蘇にあるアスペクタで行われたオールナイトコンサートです。

 

▼写真:熊本県野外劇場(通称:アスペクタ)


photo by chappaless 

 

出演者は岡村さんの他に、佐野元春さん、渡辺美里さん、尾崎豊さん、HOUND DOG、THE BLUE HEARTS、RED WARRIORS、THE STREET SLIDERS、BOØWYなど大人気のアーティストが多く参加しました。

 

当日は大雨の中行われ観客も7万人ぐらいいたことから、今でも伝説として語りつがれているイベントです。

 

私は大分から、友達と総勢7名でこのイベントに参加しました。

大人気のアーティストばかりでしたし、どのアーティストも大好きでした。

 

開演は夕方6時ぐらいだったと思うのですが、開演前に結構な雨が降り、雷も鳴ってすごく怖かったです。

阿蘇の山の上なので空が近くて本当に怖い。

まだ夏の夕方なのに、真っ暗になってきて・・・。

 

そうしたら突然、HOUND DOGの大友さんが出てきて「みんな大丈夫か?」って。

「ここは避雷針があるから絶対雷は落ちないから大丈夫だ」って言ってくれてとても安心しました。

オープニングアクトのTHE HEARTが出て、1番目は新人のTHE BLUE HEARTS。この時は雨は降っていなくて、ヒロトさんもとっても楽しそうでした。

 

THE HEART
日本のロックバンド。1988年にデビューし1992年に解散。

▼CDアルバム「アカシア」(画像クリックで商品詳細へ)

 

THE BLUE HEARTS
1987年に「リンダリンダ」でメジャーデビュー。ボーカルは甲本ヒロト(下記、写真右上)。日本のロック界の伝説的存在。代表曲には「人にやさしく」「TRAIN-TRAIN」などがある。

 

初めて見る「生」岡村靖幸

 

何組か過ぎ、岡村さんの出番の時には雨は結構降ってました。

初めて見る、生岡村靖幸、そのパフォーマンス。

もう最高にカッコよかったです!!

 

シングル「Dog Days」のジャケット写真のパンツを履いていたと思います。

ペールグリーンっていうのかしら・・・その衣装の印象が強くて。

 

 

とにかくキレッキレのダンスと迫力あるボーカル、圧倒的なパフォーマンスに釘付けでした。

勢いというか、気持ちがめちゃめちゃ伝わってきました。

 

確か、いつものように「僕は君とSEXがしたいんだ」なんてことも言っていて、周りの女子から、喜びと気持ち悪さ両方の「イヤーー!!」という悲鳴が起こっていました(笑)

5、6曲歌ったと思いますが「Out of Blue」「Young oh! oh!」「Dog Days」を歌ったのは覚えていて、その3曲を聴けたのがすごくうれしかったです。

 



 

「Dog Days」の歌詞にある「Sunshine」。

大雨だったけど、岡村さんは太陽のようにキラキラと輝いていました。

友達一人を除いて、みんな「岡村ちゃんカッコよかったね~~!!」って言っていました。

残りの一人は、生で見た岡村さんは雑誌やPVより気持ち悪かったそうです・・・。

 

その後さらに雨が強くなり、山の上ということもあり気温が下がり、体調不良の観客も続出しますが、イベントは最後まで行われます。

大トリの佐野元春さんが登場した朝5時ぐらい(?)には朝日が出て、とてもとても感動しました。

 

佐野元春
1980年にシングル「アンジェリーナ」でデビュー。斬新なスタイルの音楽で高い評価を獲得する。代表曲に「サムデイ」などがある。

 

尾崎さんも出演していたので、岡村さんと尾崎さんは楽屋で楽しく過ごしていたかもしれませんね。(二人はとても仲が良かったです)

“岡村靖幸と伝説のライブ『BEAT CHILD』” の続きを読む