KANおすすめの名曲 【ポップ編】

Webon紹介目次著者
KANさんは200万枚を超える大ヒット曲「愛は勝つ」で有名ですが、この曲はKANさんのほんの一面に過ぎないのです。ファン歴30年がKANさんの魅力を人柄・ライブ・楽曲に分けて徹底解説!

『KAN』入門 ~「愛は勝つ」だけじゃない!天才であり変態!類まれなソングライター~はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。KANのファン歴30年。1988年「BRACKET」を聴いて感動したのが出逢い。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。

お問い合わせはこちらから

『KAN入門』目次へ  (全12ページ)

 

KANさんの楽曲には、様々なテイストのものがあり、その才能の豊かさに驚かされます。

この章では私の個人的主観で、

【バラード・ミディアム編】
【ポップ編】
【おふざけ・変態・自虐編】
【オマージュ編】
【コラボ編】

と5つにジャンル分けしてぜひ聴いていただきたい楽曲をご紹介したいと思います。

こちらのページでは、KANさんのポップな楽曲のおすすめについてご紹介したいと思います。

 

① 愛は勝つ

 

言わずと知れたKANさんを代表する国民的大ヒット曲。

ただ、ファンの間ではこの曲を一番に挙げる人は少ないと思いますし、私自身もそう思っています。

KANさんは「愛は勝つ」だけのアーティストではなく、他にもたくさんの名曲があるからです。

 

でも、やっぱり改めて聴くととてもいい曲だと思います。

それは、自分の車の中や音楽プレーヤーなどで聴くよりも、お店の中などで不意に流れてきた時に実感します。

KANさんは「愛は勝つ」について

「この曲ばかりを言われるのは、この曲以外にヒット曲を持っていないというのもあるし…。でもヒット曲は出そうと思っても出せるものでもないし(笑)もっと頑張んなきゃな、と思うのと同時に、ヒット曲が何もないよりかはいいかな?(笑)」

と語っています。

▼「愛は勝つ」収録アルバム「野球選手が夢だった。」

 

② BRACKET

 

私がKANさんを好きになった出逢いの曲。

ピアノのイントロが、とにかくカッコよくて印象的。

この頃のKANさんって、すごくすごく歌が上手い!というわけでもなかったと思うのです。

でも、なんだかすごく引き込まれました。

間奏のスキャットやコーラスワーク、ブラスアレンジなどがとても素敵な曲で、すぐにアルバムを買いに行きました。ファンの間でも、秘かに人気の高い曲です。

音楽用語解説

・スキャット=主にジャズで使われる歌唱法で「ダバダバ」「ドゥビドゥビ」など意味のない音を即興的につないで歌うこと。

▼スキャットで有名な楽曲。スキャットマン・ジョン『スキャットマン』

・コーラスワーク=複数の人がそれぞれのパートに分かれて歌うこと

・ブラスアレンジ=金管楽器の音のアレンジのこと。金管楽器は唇の振動で音を鳴らす楽器で、トランペットやトロンボーンが代表的。

 

▼「BRACKET」収録アルバム「NO-NO-YESMAN」

 

③ 桜ナイトフィーバー

 

「桜」とついていますが、いわゆる桜ソングではありません。

この曲は「桜の気持ち」を歌った曲です。

一年中ここに立っているのに、春になるとこぞって騒ぎ立てられ、それ以外の季節は見向きもされない。

夜もライトアップされ…

 

僕らだって生き物なんだ、夜は眠りたい。

引用:KAN「桜ナイトフィーバー」作詞作曲 KAN

 

春になると「僕らの歌」が出るけど、悲しい曲ばかり。

心がウキウキするような出逢いの曲聴きたい。

 

春だけ騒がれる桜の気持ちを、KANさんが素晴らしい歌詞にして歌っています。

とても楽しい歌だけど歌詞は桜の嘆きというKANさんならではの楽曲。

サビでは「フィーバー フィーバー パンツ丸見え」のポーズでの振り付けがあって、とても楽しく盛り上がる曲なのです。

▼「桜ナイトフィーバー」(リンク先で試聴可能)

 

④ ロックンロールに絆されて

 

ロックンロールに乗せて、自分の生き様を歌った最高に格好いいナンバー。

歌が進んでいくほどに歌詞が心に染みて、いつも涙が出そうになります。

詩の内容はミュージシャン目線で描かれていますが、さまざまな職業、立場の人も自分の生き方、生き様と重ね合わせて詩に共感する人は多いのではないでしょうか。

 

この曲ではKANさんと、馬場俊英さんとで詩を共作していて、馬場さんはボーカルでも参加しています。

詩に

 

地元の祭りで 無邪気なバンドに 心奪われて

引用:KAN「ロックンロールに絆されて」作詞  KAN・馬場俊英/作曲 KAN

 

とあるのですが、このバンドはスターダスト・レビュー(スタレビ)のことです。

馬場さんが高校生の頃、埼玉県の「うちわ祭り」でスタレビを見たことによるもの。

 

歌詞に「ベスト電器」とあるのも福岡出身のKANさんならでは。

関東や関西ではどうなのかわかりませんが、私を含め九州の人間にとって、昔は電化製品を買うと言えば「ベスト電器」でした。

今は、他にもたくさん家電量販店がありますが…。

 

どんな人生と問われれば 迷わずにこう言える 最高です!
胸を張って誇れるのは ジョンやポールと同じ職業 なあすごいだろう

引用:KAN「ロックンロールに絆されて」作詞  KAN・馬場俊英/作曲 KAN

※ジョン=ジョン・レノン、ポール=ポール・マッカートニー
共にザ・ビートルズのメンバー。

この歌詞には鳥肌が立ちます。

KANさんが憧れていたビートルズと同じ職業。

KANさんがビートルズと出逢い音楽の道を目指し、本当にプロのミュージシャンとなり「ジョンやポールと同じ職業」と胸を張って言えることに感動します。

そしてKANさんがミュージシャンになったおかげで、私もKANさんという素晴らしい人に出逢えたわけですから、 本当に「KANさん、ミュージシャンになってくれてありがとう」と思います。

▼「ロックンロースに絆されて」収録アルバム「6×9=53」

 

⑤ 健全 安全 好青年

 

「いい人」の歌を書かせたら天下一品のKANさん。

好きな女の子に対して、友達、いい人どまりの自分。

そんな健全、安全、好青年な自分をコミカルに歌った初期の人気ナンバー。

サビの終わりに早口になるところや、最後におもしろいセリフが入っていたりと、初めて聴いた時には、いい意味でぶっ飛びました。

私は一人車の中で「すご~い!」と叫んでました(笑)

曲は、フィル・コリンズの「Sussudio」にインスパイアされて創ったものだそう。

▼フィル・コリンズ「Sussudio」

 

▼「健全 安全 好青年」収録アルバム「野球選手が夢だった。」

⑥ Happy Birthday

 

とてもハッピーなバースデーソング。

バースデーソングは世の中にたくさんありますが、私が一番好きなバースデーソングかもしれません。

 

▼「Happy Birthday」収録アルバム「野球選手が夢だった。」

 

⑦ Happy Time Happy Song

 

タイトル通り、とてもハッピーな気持ちになれる曲。

歌詞は、KANさんらしく少しふざけているのですが、不思議と背中をそっと押してくれる曲。

▼「Happy Time Happy Song」収録アルバム「la RiSCOPERTA」(リンク先で試聴可能)

 

⑧ 孔雀

昔、KANさんがライブでカッコよくダンスをしたことでも話題のナンバー。

KANさんにはめずらしく、おふざけではないセクシーさが感じられます。

「そんなに見つめたら 男はすぐルール変えるよ」という詩がカッコいい。

▼「孔雀」収録アルバム「TOKYOMAN」

 

⑨ 香港SAYONARA

隠れた名曲で、私自身とても大好きな曲。

イントロからしてすごくカッコいい。

ボサノバテイストの曲調で、間奏のピアノが流れるようでとても心地よい。

2分半ぐらいの短い曲なのですが、ずっとエンドレスでリピートしていたいさわやかな曲。

▼「香港SAYONARA」収録アルバム「TOKYOMAN」

 

以上、KANさんのおすすめ名曲の【ポップ編】でした。

次のページではKANさんの「天才であり変態」である理由がわかる名曲を紹介します。

『KAN入門』目次へ  (全12ページ)

 

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。KANのファン歴30年。1988年「BRACKET」を聴いて感動したのが出逢い。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。

お問い合わせはこちらから

KANおすすめの名曲【バラード・ミディアム編】

Webon紹介目次著者
KANさんは200万枚を超える大ヒット曲「愛は勝つ」で有名ですが、この曲はKANさんのほんの一面に過ぎないのです。ファン歴30年がKANさんの魅力を人柄・ライブ・楽曲に分けて徹底解説!

『KAN』入門 ~「愛は勝つ」だけじゃない!天才であり変態!類まれなソングライター~はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。KANのファン歴30年。1988年「BRACKET」を聴いて感動したのが出逢い。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。

お問い合わせはこちらから

『KAN入門』目次へ  (全12ページ)

 

KANさんの楽曲には、様々なテイストのものがあり、その才能の豊かさに驚かされます。

この章では私の個人的主観で、

【バラード・ミディアム編】
【ポップ編】
【おふざけ・変態・自虐編】
【オマージュ編】
【コラボ編】

と5つにジャンル分けしてぜひ聴いていただきたい楽曲をご紹介したいと思います。

まず、バラード、ミディアムナンバー(少しテンポの早いバラード)からご紹介します。

 

① Songwriter

 

この曲は本当に素晴らしく、KANさんの曲の中でも私の中でベスト5に入ります。
ピアノが奏でるイントロの美しさに心をつかまれます。

 

I’m a songwriter  ピアノを叩き 繰りかえす表現のみが唯一存在の意義です

引用:KAN「Songwriter」作詞作曲 KAN

 

歌詞からも人生観が感じられるこの曲は、KANさんを代表する1曲だと思います。

また、この曲はKANさんがリスペクトするビリー・ジョエルの「Piano Man」へのオマージュではないかと思います。

▼ビリー・ジョエル「Piano Man」

 

KANさんはもともと「誰々っぽい曲を創りたくて創ったんです~」という事が多いです。

確かに似ているけれど、アーティストへのリスペクトが感じられつつ、きちんとKANさんの曲になっている。それがKANさんの素晴らしさです。

▼「Songwriter」収録アルバム「TIGERSONGWRITER」(画像クリックで商品詳細へ)

 

② よければ一緒に

 

この曲も、ファンの間で人気の高い曲で、私も大好きな1曲。

「よければ一緒に」というタイトル。

決して、押しつけがましくなく「よければ」というところに、KANさんの人柄、やさしさが表れていると思います。

 

よければ一緒に その方が楽しい

引用:KAN「よければ一緒に」作詞作曲 KAN

 

本当に詩の内容が素晴らしい。

とてもほのぼのとした曲で、ほぼ同じメロディーの繰り返しですが、どんどん高揚していくんです。

ライブでは曲後半にKANさんが「はいっ」と言って、会場みんなで「ラララ~」の合唱をする曲でもあります。

CDにもこの「はいっ」は入っています。

この曲を聴けば、KANさんの人柄がわかるのではないかと思います。

▼「よければ一緒に」収録アルバム「弾き語りばったり ♯19 今ここでエンジンさえ掛かれば」

 

③ カレーライス

 

彼女、もしくは奥さんとケンカをして、女性の方が家から出て行ってしまった。

冷蔵庫のカレーを温め直して待つ。

外に探しに行ったら、やっぱりいつもの河原で待っていた。

手をつないで家に帰り、残り物のカレーを二人で分け合って食べる。

 

作りすぎたカレーを翌朝食べるように 一度冷めて また温めて それでいい

引用:KAN「カレーライス」作詞作曲 KAN

 

けんかした二人の仲直りをカレーになぞらえて歌った、KANさんの詩の深さが感じられる1曲なのです。

▼「カレーライス」収録アルバム「la RiSCOPERTA」

 

④ 安息

 

この曲では、Mr.Childrenの桜井和寿さんが作詩を手がけています。

KANさんには歌詞がなかなかできないという弱点があり、詩の完成に何年もかかることがあるそうです。

この曲も曲は先に出来ていましたが、詩がなかなかできなくて、ライブなどでは全編「ラララ」で歌っていました。

でも「お客さんも、それじゃたまったもんじゃないな(笑)」と、KANさんは思ったそう。

 

とてもいい曲になりそうな予感がしていたので「桜井さんなら、きっといい歌詞を書いてくれるんじゃないか?」と思い依頼したところ、素晴らしい歌詞を書いてくれたとの事。

歌詞だけ見ると、Mr.Childrenの歌かな、と感じられる桜井さんっぽい詩。

桜井さんの詩と、KANさんの曲とのコラボで生まれた、人生の重みを感じる名曲です。

▼「安息」収録アルバム「6×9=53」

 

⑤ Regrets

 

Regrets = 後悔、のタイトル通り、過去の様々な出来事を、英語を交えて歌っています。

KANさんの、初期の名曲と言える失恋ソング。

洋楽テイストの曲調と、KANさんのあまり流暢ではない英語の発音が、何だかせつなさを感じさせ、KANさんの歌声との相乗効果で哀愁が感じられる1曲です。

KANさん曰く、詩の中に5人の登場人物が出てくる曲。

登場人物の5人を巡っては、さまざまな解釈の仕方があります。

ぜひ、ご自身でそれを確かめてほしい1曲です。

 

けやき通りがいろづく頃

引用:KAN「Regrets」作詞作曲 KAN

 

「けやき通り」はおそらく福岡のけやき通りを指していると思います。

KANさんは福岡出身ですし、この曲が収録されている「野球選手が夢だった」には「青春国道202」という、福岡の国道をタイトルにつけた曲もありますので。

私は、昔、初めて福岡のけやき通りを通った時に「ここがKANさんの歌のけやき通りか~」と感動しました。

▼「Regrets」収録アルバム「HAPPY TYTLE -幸福選手権-」

 

⑥ 50年後も

 

愛する人との50年後を想像した曲。

10代の人にとって50年後はまだ60代ですけど、50代の人にとって50年後の人生はどうなっているかわかりません。

暖かなメロディーで歌われる、歌詞の重みをかみしめながら聴いてほしい1曲。

▼「カレーライス」収録アルバム「la RiSCOPERTA」

 

⑦ プロポーズ

 

KANさんの優しさあふれるプロポーズソング。

「プロポーズ」といったタイトルから、とてもおしゃれな感じを想像してしまいそうですが、決しておしゃれなキラキラの歌ではありません。

とってもほのぼのとした落ち着く日常を切り取った詩の世界。

 

いますぐじゃなくてもいいから 思いきって僕のとこにおいで

引用:KAN「プロポーズ」作詞作曲 KAN

 

こんな人と結婚したら絶対に幸せな日々を送れそうです。

▼「プロポーズ」収録アルバム「ゆっくり風呂につかりたい」

 

以上、KANさんのおすすめ名曲の【バラード・ミディアム編】を紹介しました。

次のページではKANさんのポップな名曲についてお伝えします。

『KAN入門』目次へ  (全12ページ)

 

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。KANのファン歴30年。1988年「BRACKET」を聴いて感動したのが出逢い。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。

お問い合わせはこちらから

JAGATARAとは ~1980年代を駆け抜けた江戸アケミ率いる伝説のバンド~

Webon紹介目次著者
鶏やヘビを食いちぎるなどの過激なパフォーマンスで注目を浴びたJAGATARA。精神疾患を患いながらも奇跡の復帰を遂げた江戸アケミ。そして死まで。1980年代を駆け抜けた伝説のバンドの軌跡をお伝えします!

JAGATARA入門 ~ヘビを食いちぎる!?1980年代を駆け抜けた伝説のバンド~ はこちらから!

著者:積 緋露雪

1964年生まれ。音楽雑誌「CDで~た」の執筆・編集・企画を担当。ライター歴20年以上。小説『審問官』シリーズ出版。

お問い合わせはこちらから

 

『JAGATARA入門』目次へ  (全5ページ)

 

JAGATARA/江戸アケミの基本情報

JAGATARAとは

名前 JAGATARA(じゃがたら)
別名 ・江戸&じゃがたら
・エド&じゃがたらお春
・財団呆人じゃがたらお春
・財団法人じゃがたら
・暗黒大陸じゃがたら
リーダー 江戸アケミ
活動期間 1979年~1990年
メンバー ・江戸アケミ(ヴォーカル)
・EBBY(ギター)
・OTO(ギター)
・ナベ(ベース)
・テイユウ(ドラムス)
・篠田昌已(サックス)
・ヤヒロトモヒロ(パーカッション)
・村田陽一(トロンボーン)
・エマーソン北村(キーボード)
・南流石(コーラス)
・政野早希子(コーラス)
旧メンバー ・川辺徳行(ドラムス)
・尾島秀紀(ギター)
・金田トメ善裕(キーボード)
・SAMMY(ドラムス)
・吉田哲治(トランペット)
・ユカリ(コーラス&サックス)
・長嶌BEM宏(サックス)
・ホワチョ(パーカッション)
・オナガミドリ(パーカッション)
・奥村恵子(パーカッション)
メンバーを見れば分かる通りの大所帯のバンドとなっています。パンクやファンクを始め、レゲエ、アフリカ音楽、ラテン音楽など様々な“ビート”をリーダーの江戸アケミが標榜し、それを体現した日本では稀有なバンドです。JAGATARAはリーダーの江戸アケミの風呂場での溺死により解散しました。

江戸アケミとは

本名 江戸正孝(えど まさたか)
出身地 高知県中村市(現・四万十市)
生年月日 1953年7月1日
没年 1990年1月27日(享年36)
教師になるべく、明治大学文学部に入学しましたが、その講義のあまりのつまらなさに辟易。何とか卒業はしています。江戸アケミは幼児期に洗礼を受けたクリスチャンでしたが、後に棄教します。「音楽に救われたいんだよ」という江戸アケミの言葉が残されています。1983年から1985年の間、遂に堪えきれずに精神疾患にかかり音楽活動を休止し、高知県で療養生活を送ります。音楽活動再開後、精力的に活動するも精神疾患は根治せず。睡眠薬を常時服用。1990年1月27日に湯船で溺死しているのを発見されました。

 

JAGATARAのリーダー 故・江戸アケミという人物

 

「JAGATARA(じゃがたら)」というバンドを知っている人は熱烈なJAGATARAのファンでしょう。

JAGATARAの楽曲のほとんどはリーダーでヴォーカルの江戸アケミが作っていました。それは時に聴くものを挑発し、時に都市生活者の悲哀を歌ったり、また、社会に対する憤りをビートに乗せてぶちまけたり、といったもので、その歌詞の言葉がざくっと胸に突き刺さるのです。

 

江戸アケミという人は根が非常に真面目なために中々“妥協する”ということができず、社会の中では生きづらさをずっと引きずっていた人でした。

だからこそ江戸アケミが書く曲は

身につまされるもの、

その生きづらさをストレートに歌詞にしたもの、

そして社会との軋轢と何とか折り合いを見つけようともがく様を歌詞にして“ビートに乗る”ことで“自由”もしくは“解放”を希求してやまなかったのだと思います。

 

JAGATARAの活動

 

以下ではJAGATARAの「活動初期」から「江戸アケミが事故死し解散」に至るまでの活動を簡単にお伝えいたします。

活動内容を通して江戸アケミの生き方を知ればJAGATARAの作品の魅力が伝わるのではないかと思っております。

 

活動初期

 

JAGATARAのファンであれば知らない人はいないと思いますが、JAGATARAがライヴ・ハウスで活動を始めた初期、江戸アケミは「鶏やシマヘビを食い千切る」「自分で自分をカミソリで切りつけ、時に病院に運ばれる」などその過激でグロテスクなライヴ・パフォーマンスを行い、話題となります。

観客は“怖い物見たさ”で満席だったのですが、江戸アケミは次第にそれにいらだちました。

江戸アケミは音楽で勝負したかったのです。

しかし、観客は“流血”を見たくて集まりました。サービス精神が異常に旺盛な江戸アケミは観客の希望に応え続けていたのです。

 

 

1stアルバム「南蛮渡来」の衝撃

 

クレジットでは“暗黒大陸じゃがたら”となっていますが、JAGATARAの1stアルバム「南蛮渡来」が1982年に発表されます。

この「南蛮渡来」はパンク、ファンクはもちろんのこと、レゲエなどのビートに乗せての江戸アケミの歌詞の破壊力が物凄く、今も名盤の誉れ高い一枚です。

 

 

江戸アケミが心を病む

 

それはライヴ・ツアーを回っている最中に突然訪れました。

前述したとおり、江戸アケミは1983年から1985年の間、病気療養を余儀なくされました。

リーダー不在のJAGATARAは活動休止をせざるを得ず。しかし、メンバーは江戸アケミの復帰を信じて腕を磨いていました。

 

 

 

2nd「裸の王様」/ 3rd「ニセ予言者ども」リリース

 

江戸アケミの精神疾患は根治していませんでしたが、メンバーに乞われて1985年に音楽活動を再開します。そして、1987年に2ndアルバム「裸の王様」、3rdアルバム「ニセ予言者ども」を立て続けに発表します。

▼2ndアルバム「裸の王様」(画像クリックで商品詳細へ)

▼3rdアルバム「ニセ予言者ども(画像クリックで商品詳細へ)

 

いずれのアルバムも名盤の誉れ高いアルバムです。

特に「ニセ予言者ども」はとてもよくできたアルバムです。

 

4th「それから」でメジャー・デビュー

 

JAGATARAは「それから」(1989年)でメジャー・デビューします。

▼アルバム「それから」(画像クリックで商品詳細へ)

しかし、それに関して江戸アケミは素直に受け容れることができずにいらだちます。そして、皮肉なことにメジャー・デビューがバンド内に隙間風を吹かせることになります。

 

【コラム】江戸アケミがメジャーデビューを受け容れられなかった理由

江戸アケミは元来「商業主義」「制約がある」メジャーでの活動を否定していました。メジャー・デビューが決まっても江戸アケミはそれが中々受け容れられず、心は屈折していました。インディーズでの好き放題の活動を望んでいたのです。しかし、そんな江戸アケミも最終的には投げやりながらもメジャーでの活動を受け容れました。複数のレコード会社からメジャー・デビューを打診されていたJAGATARAはくじを引くように適当にレコード会社を選んで、メジャー・デビューをしました。それがインディーズでの活動に執着していた江戸アケミの最後の足掻きだったのです。

 

 

江戸アケミの死

 

5th「ごくつぶし」(1989年12月6日)という壮大無比(=圧倒的に他と比べるものがないの意)なアルバムを発表後、すぐに次作のレコーディングに入りますが、その最中に江戸アケミが事故死します。1990年1月27日のことでした。

 

【コラム】「ごくつぶし」は壮大無比なアルバム

「ごくつぶし」は壮大無比なアルバムです。その理由はまず、20分を超えるナンバーが2曲収録されていることです。1曲は「スーパースター」の生死を彷徨う魂の様子を具体的に表現し、演奏もラテン音楽からアフロ・ビートまでを含めたこれまでの日本になかったビート。「スーパースター」の甦生物語が歌われています。その歌詞は壮大で唯一無二の楽曲なのです。

もう1曲は江戸アケミが再び、精神疾患に蝕まれつつあった中、世界がどのように見えるのかを直截(ちょくさい:まわりくどくなくずばりということ)に表現したナンバーで、演奏は、フリー・ジャズか現代音楽に通じるとても独創的な演奏なのです。それはもう「狂気」としかいえないナンバーです。そんな楽曲を未だかつて発表したアーティストはいません。

 

そして、JAGATARAは江戸アケミの死後に「おあそび」(1990年7月21日)というアフリカなどのミュージシャンとコラボレーションをしたアルバムを発表します。

このアルバムには江戸アケミが生前レコーディングしたナンバーが収録されています。「おあそび」には江戸アケミが生前レコーディングしたナンバーをリミックスしたものなども収録されています。

このアルバムの発表後にJAGATARAは解散します。

 

江戸アケミに見る“真面目に生きることの壮絶さ”

 

江戸アケミは何をするにも生真面目で、江戸アケミの短い一生を見ると「真面目に生きることは壮絶である」ということをまざまざと見せつけられます。

そして、江戸アケミがこの世に残した作品の数々は、どれも江戸アケミの遺言に聞こえてしまうのです。

例えば「やりたいことがたくさん残ってる」などという歌詞は江戸アケミの遺言としか受け止められないのです。

また、江戸アケミは真摯にライヴにきた観客と向き合っていたためにその歌はいずれも重みがあり、江戸アケミが書く歌詞は優れて深い思索の末に書かれたものが多く、聴くものの心を揺さぶるのです。心して聴かないと軽く江戸アケミの歌のパンチにぶん殴られてしまいます

このWebonでは江戸アケミが率いたJAGATARAの軌跡と共に、作品を紹介していきます。江戸アケミの生き様、JAGATARAの歌の破壊力を伝えられればと思います。

『JAGATARA入門』目次へ  (全5ページ)

 

目次著者

著者:積 緋露雪

1964年生まれ。音楽雑誌「CDで~た」の執筆・編集・企画を担当。ライター歴20年以上。小説『審問官』シリーズ出版。

お問い合わせはこちらから

King Gnu勢喜遊の紹介③ 【音楽性】

Webon紹介目次著者
King Gnuを聴いて「人生が変わった」音楽を愛して40年の著者が綴った『KingGnu入門』の決定版!「KingGnuって何?」という方も、既に「ヌー民」の方もこれを読めばKingGnuの曲をさらに楽しめる事間違いナシ!!

King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

この章ではは3ページにわたってKing Gnuのドラマーの勢喜遊(せき ゆう)さんという人物を【基本情報と略歴】【人間性】【音楽性】に分けて紹介します。

このページでは勢喜さんの音楽性についてお伝えします。

 

基本情報 ~音楽遍歴・使用楽器一覧~

 

この投稿をInstagramで見る

 

Instagramのアカウント変わったのネ

勢喜遊さん(@hiibaasan_jamesbrown_sokkuri)がシェアした投稿 –

名前 勢喜遊(せき ゆう)
担当 ドラム/サンプラー
生年月日 1992年9月2日
音楽遍歴 レッド・ホット・チリ・ペッパーズ/ウェルドン・アーヴィン/ダニー・ハサウェイ/ディアンジェロ/デズリー/ニーヨ/レデシー/マーズ・ヴォルタ/ケンドリック・ラマー/マック・ミラー/サンファ/グレッチェン・パーラト/スウィンドル/ジェイムス・ブレイク/スティーヴ・アオキ/ロック~ファンク~ラテン~ブラックミュージック~ジャズ
使用楽器 ・シェル:Kitano Stainless Shell
・スネア:Ludwig Black Beauty 14″×6.5″
・ハイハット上:Paiste Signature Dark Crisp Hi-Hat Top
・ハイハット下:Paiste Signature Medium Hi-Hat Bottom
・クラッシュ:SABIAN AA Rocktagon 18″
・クラッシュ:Zildjian FX Oriental Crash of Doom 22″
・チャイナ:Koide Cymbals 503 China 18″
・サンプラー:Roland SPD-SX

 

King Gnuにおけるリズム隊の重要性

 

勢喜さんの音楽性について……ですが、冒頭からいきなり脱線します。

勢喜さんの存在がいかに重要かを知っていただくため、まずはKing Gnuにおけるリズム隊の重要性についてお伝えいたします。

 

アニメ『BANANA FISH』のエンディングテーマとして『Prayer X』を聴き、King Gnuというバンドがどうもアヤシイ……と思った私は、続いて『Tokyo Rendez-Vous』のMVを見ました。

▼『Tokyo Rendez-Vous』MV

 

MVを1回見た限りでは聴覚より視覚的なインパクトのほうが強く、ヒップホップのラップ調だし、ヤンチャなおしゃれ系バンドか……と思ってしまったわけです。個人的に「ヒップホップ・ヤンチャ・おしゃれ」という苦手な3要素がそろってしまったというくらい。

ただ、『Prayer X』とは全然曲調が違っていたので、もう少し聴いてみないとわからない……ということで『Vinyl』のMVを見ました。

▼『Vinyl』MV

 

そしてMVを1回見ただけで、度肝を抜かれました。それは歌のリズムが想定外だったから。

“King Gnu勢喜遊の紹介③ 【音楽性】” の続きを読む

King Gnu勢喜遊の紹介② 【人間性】

Webon紹介目次著者
King Gnuを聴いて「人生が変わった」音楽を愛して40年の著者が綴った『KingGnu入門』の決定版!「KingGnuって何?」という方も、既に「ヌー民」の方もこれを読めばKingGnuの曲をさらに楽しめる事間違いナシ!!

King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

この章ではは3ページにわたってKing Gnuのドラマーの勢喜遊(せき ゆう)さんという人物を【基本情報と略歴】【人間性】【音楽性】に分けて紹介します。

このページでは勢喜さんの人間性についてお伝えします。

 

勢喜さんの人間性

 

King Gnuのメンバー4人のなかで人間性・音楽性すべてにおいて最もトリッキー(奇抜)なのは勢喜遊(せき ゆう)さんかもしれませんし、実はそうではないかもしれません。

音楽性については奥が深すぎるので人間性、あえて見た目から入ってみましょう。

 

見た目

 

勢喜さんはとにかく細いです。

身長171cmに対して、体重52kgというスーパーモデル体型。

顔は俳優の柄本時生(えもと ときお)さんに似ているとか、似ていないとか。

▼柄本時生さん

 

さらにころころ変わる過激な髪形。現在は違いますが、以前は羽根が生えたかのようなヘアスタイルのときもありました。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ありがとうございました!! Repost from @go_takakusagi . . 勢喜遊 @hiibaasan_jamesbrown_sokkuri . . Hair color: @katori____na @people_aoyama . . @kinggnu.jp #KingGnu

勢喜遊さん(@hiibaasan_jamesbrown_sokkuri)がシェアした投稿 –

 

「さぞかしヤンチャなオラオラ系?」と間違われそうですが、実際はイケてる美容師さんやスタイリストさんにおまかせされているらしく、とくに「こんなヘアスタイルにしたい!」というご本人の意思でもないそうです。

 

勢喜さんのサングラスとOKAMOTO’Sの関係

 

ステージ衣装ばりにド派手な私服はご自身の選択ですが、意外と無頓着という天然ぶり。

大好きな“レッチリ”ことレッド・ホット・チリ・ペッパーズのTシャツを愛用されているほか、個性的なサングラスにまわりの方々が驚くことも多々ありますが……。

“King Gnu勢喜遊の紹介② 【人間性】” の続きを読む

King Gnu勢喜遊の紹介① 【基本情報と略歴】

Webon紹介目次著者
King Gnuを聴いて「人生が変わった」音楽を愛して40年の著者が綴った『KingGnu入門』の決定版!「KingGnuって何?」という方も、既に「ヌー民」の方もこれを読めばKingGnuの曲をさらに楽しめる事間違いナシ!!

King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

前ページ

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

この章ではは3ページにわたってKing Gnuのドラマーの勢喜遊(せき ゆう)さんという人物を【基本情報と略歴】【人間性】【音楽性】に分けて紹介します。

このページではまず勢喜さんの基本情報と略歴についてお伝えします。

 

勢喜遊の基本情報

 

名前 勢喜遊(せき ゆう)
担当 ドラム/サンプラー
生年月日 1992年9月2日
出身地 徳島県阿南市
血液型 O型
身長/体重 171cm/52kg
音楽遍歴 レッド・ホット・チリ・ペッパーズ/ウェルドン・アーヴィン/ダニー・ハサウェイ/ディアンジェロ/デズリー/ニーヨ/レデシー/マーズ・ヴォルタ/ケンドリック・ラマー/マック・ミラー/サンファ/グレッチェン・パーラト/スウィンドル/ジェイムス・ブレイク/スティーヴ・アオキ/ロック~ファンク~ラテン~ブラックミュージック~ジャズ
使用楽器 ・シェル:Kitano Stainless Shell
・スネア:Ludwig Black Beauty 14″×6.5″
・ハイハット上:Paiste Signature Dark Crisp Hi-Hat Top
・ハイハット下:Paiste Signature Medium Hi-Hat Bottom
・クラッシュ:SABIAN AA Rocktagon 18″
・クラッシュ:Zildjian FX Oriental Crash of Doom 22″
・チャイナ:Koide Cymbals 503 China 18″
・サンプラー:Roland SPD-SX

 

勢喜さんの略歴

生まれ

 

勢喜さんは徳島県阿南市で生まれ育った、ひとりっ子。血液型はO型。

元プロミュージシャンで血液型B型というご両親のうちお父様はドラマー、ダンスもされていました。

お母様はシンガー。現在は趣味の範囲だそうですが、ご両親とも地元で音楽活動を続けていらっしゃいます。

ちなみに、ひいおばあ様はファンクの帝王“JB”ことジェームス・ブラウンに顔が似ているそうです。

▼ジェームス・ブラウン


By Heinrich Klaffs – https://www.flickr.com/photos/heiner1947/4430588088/in/set-72157623613839496/, CC 表示-継承 2.0, Link 

 

ご両親を筆頭に「ファンキーな勢喜家」として認知されていて、日頃の感謝を込め、徳島名産の“大野海苔”をKing Gnu周辺の方々に贈るという勢喜家の家族愛も話題になりました。

幼い頃から練習用の電子ドラムを叩いていたという勢喜さん。小学4年生の頃、ご両親のすすめでダンススクールに通い始め、ストリートダンスにのめり込みます。

 

中学・高校時代

 

中学時代はソロダンサーとして活躍しつつ、吹奏楽部にも所属。パーカッション(打楽器全般)を担当されました。

中学時代からバンドは始めていたそうですが、高校に入ると先輩にドラムを叩くよう頼まれ、ライブハウスでも演奏。

高校3年生になる頃、先生についてドラムを習い始めます。先生はラテン(中南米発祥の音楽)のバンドに所属。勢喜さんはパーカッションでそのバンドの練習に参加されたこともあるようです。

音楽活動が活発化するきっかけとなったのは、地元のプロミュージシャン、元スペクトラムのギター&ボーカル西慎嗣(にし しんじ)さんとの出会い。

※スペクトラム(1979~1981まで活動)の楽曲「SUNRISE」はスタン・ハンセンの入場曲として有名


当時の勢喜さんのバンドがレコーディングする際、スーパーバイザーになってもらったこともあるそうです。

 

高校卒業後

 

高校卒業後は徳島県内のセッションバーにも顔を出すようになり、上京したのは2012年の元旦。勢喜さんが19歳のときでした。

東京でもアルバイトをしながらセッションバーに通ううちに様々なミュージシャンと出会い、ライブや仕事へとつながっていきます。

ちなみにセッションバーとは、基本的に誰でもセッション(即興演奏)で参加できるバーのこと。ジャズ系・ファンク系などのジャンルや参加方法などのスタイルはお店によります。アンダーグラウンドながらも音楽的な交流が盛んなことから、セッションシーンと呼ばれています。

こうしたセッションシーンでお互い20歳の頃に出会ったのがベースの新井和輝(あらい かずき)さん。

場所は東京・西荻窪のバー「CLOP CLOP」(クラップ・クラップ)だったそうです。

▼「CLOP CLOP」公式ホームーページ


引用:CLOP CLOP(クラップ・クラップ)

 

2018年9月に閉店した横浜の「カモメライブマターズ」で開催されていた、元SOIL&“PIMP”SESSIONS(ソイル・アンド・ピンプ・セッションズ)のサックス奏者・元晴(もとはる)さん主催のジャズイベント「バトルオブスタディー」にも参加されていたとか。

▼SOIL&“PIMP” SESSIONS『Summer Goddess』

 

そして勢喜さん・新井さんのおふたりとも2014年4月に結成された、津軽三味線デュオを含む5人編成の「輝&輝バンド」(ききバンド)の初期メンバーとしても活躍されます(その後メンバーチェンジがあり、現在はおふたりともメンバーではありません)。

▼輝&輝バンドのアルバム『開華宣言』(2015)(画像リンク先で試聴可能)

さらに勢喜さんが六本木のバー「エレクトリック神社」で出会ったのが常田大希さん。

勢喜さんは、後藤克臣さん率いる「エレクトリック神社」のハウスバンド「エレクトリック神社バンド」など、常田さんはSrv.Vinci(サーバ・ヴィンチ)を1人でやっていて、ドラマーを探していた時期でした。

常田さんに新井さんを紹介されたのも勢喜さんです。

勢喜さん・新井さん・常田さんの3人はこうしたセッションシーンで出会ったわけですね。

 

以上、このページでは勢喜さんの基本情報と経歴をお伝えしました。

次のページでは勢喜さんの人間性についてお伝えいたします。

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

 

目次著者

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

King Gnu新井和輝の紹介① 【人間性】

Webon紹介目次著者
King Gnuを聴いて「人生が変わった」音楽を愛して40年の著者が綴った『KingGnu入門』の決定版!「KingGnuって何?」という方も、既に「ヌー民」の方もこれを読めばKingGnuの曲をさらに楽しめる事間違いナシ!!

King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

この章では3ページにわたってKing Gnuのベース担当の新井和輝(あらい かずき)さんという人物を【人間性】【音楽性】【高井息吹と眠る星座】に分けて紹介します。

このページではまずは新井さんの人間性についてお伝えします。

 

新井和輝の基本情報

 

この投稿をInstagramで見る

 

#Kinggnu

新井 和輝さん(@kazukiarai_)がシェアした投稿 –

名前 新井和輝(あらい かずき)
担当 ベース/シンセベース/コントラバス/コーラス
生年月日 1992年10月29日
出身地 東京都福生市
血液型 O型
音楽遍歴 ASIAN KUNG-FU GENERATION/RADWIMPS/ストレイテナー/ELLEGARDEN/ザ・バンド・アパート/ディアンジェロ/エリカ・バドゥ/ジャミロクワイ/アレステッド・ ディベロップメント/2パック/ロバート・グラスパー/ロバート・グラスパー・エクスペリメント(デリック・ホッジ)/サンダーキャット/ケンドリック・ラマー/RHファクター/レタス/ジェイムス・ブレイク/フランク・オーシャン/ベッカ・スティーヴンス・バンド/ビリー・アイリッシュ/アンダーソン・パーク/高井息吹/君島大空/ものんくる/大橋トリオ/さかいゆう/はっぴいえんど/邦楽ロック~90年代ネオソウル~ヒップホップ~ブラックミュージック~ゴスペル~ジャズ
使用楽器 ・ベース:Fender American Elite Jazz Bass V(色:Natural)
・ベース:BLACK CLOUD Black Smoker BETA-5 Act King Gnu新井モデル
・エフェクターボード:YOUSAYSOUNDS
・シンセベース:Moog Sub Phatty

 

「トーキョー・ニュー・ミクスチャー」と称されるが、新井さんが唯一の東京出身

 

いわゆる「ミクスチャーロック(ラップの要素を加えたロック)」という音楽ジャンルではなく、独自の音楽スタイル「トーキョー・ニュー・ミクスチャー」と称されるKing Gnu。

ところがKing Gnuは「トーキョー・ニュー・ミクスチャースタイルバンド」と自称しているわけではなく、台本に書かれてあったものをメンバーが読んだだけだそうです。「ライターさんが書いてくれた」というのが真相だとか。

たしかにファーストアルバムもそのリード曲も『Tokyo Rendez-Vous』ですが、これまでご紹介した3人とも東京出身ではありません。

▼King Gnu『Tokyo Rendez-Vous』

 

ビルや民家など様々な建物が立ち並ぶ「東京」はカオティック(混沌としている)、多要素が混ざり合うところが「音楽性」と重なる……ということでしょう。

アメリカでは音楽の盛んな都市がいくつかあり、それぞれ「NYシーン・LAシーン・ボストンシーン」などと呼ばれるように、日本だと「東京シーン」として盛り上げていきたい……という考え方もあるようです。

 

そんななか、King Gnuでただひとり東京出身なのがベースの新井和輝(あらい かずき)さん。

しかも米軍横田基地のある福生出身なので、国道16号線のベースサイドストリートなどジャズ喫茶やジャズバー、ライブハウスが多く、ジャズが似合うイメージです。

 

【コラム】Tempalay『革命前夜』と新井さんのおなじみの店

ちなみにKing Gnuの仲良しバンドとしても知られるTempalay(テンパレイ)『革命前夜』のMVは福生のハンバーガーショップで撮影されていて、新井さんもおなじみのお店だとか。

▼Tempalay『革命前夜』

その『革命前夜』には常田大希さんによるリミックスバージョンもあります。

▼Tempalay『革命前夜 Remix』by Daiki Tsuneta Millennium Parade

Tempalayといえば、アルバム『21世紀より愛をこめて』(2019年6月5日リリース)のリード曲『のめりこめ、震えろ。』のMVが山田健人監督×PERIMETRON(ペリメトロン)プロデュースで震える名曲です。

▼Tempalay『のめりこめ、震えろ。』

 

新井さんの略歴

小学・中学時代

 

ジャズが似合う街・福生の“まめ”と“そら”という2匹の猫がいるご家庭で生まれ育った新井さんは、小学校の卒業文集で「NBAの選手になりたい」と書いていたそうです。

田臥勇太選手がNBAに行かれた頃、漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)を読んでバスケを始めたとのこと。

▼漫画『SLAM DUNK』(1990年~1996年に週刊少年ジャンプで連載)

中学に入ってバスケ部に所属された新井さんですが、コーチが怖くて3か月で退部。

半年間、帰宅部を続けたのち、あまり規則の厳しくなかった陸上部に入ります。

中学2年生のとき陸上部をサボってコインゲームをしに行く途中、友だちに「バンドやろうぜ!」と誘われたとか。

新井さんがベースを始めたのは14歳。当時はYUIさんの『Good-bye days』が流行っていて、アコースティックギターがブーム。

▼YUI『Good-bye days』

 

新井さん以外の友だちは既に楽器を持っていたそうです。友だちはアコギからエレキギターに持ち替えてバンドを組みたい!ということ。

他に志望者がいなかったのがベース。

新井さんはそれまで楽器を持っていなかったので、新たに始めるならちょうどいいということでベースになったとか。新井さんいわく、これはベーシストにありがちな話だそうです。

 

高校・大学時代

 

さらに新井さんは高校時代、軽音楽部に所属して“アジカン”ことASIAN KUNG-FU GENERATIONやRADWIMPSなどのコピーバンドをしながら、先輩に誘われて出かけたジャズ喫茶でジャズと遭遇。

すっかりジャズの虜になり、ライブハウスに通われます。

そんななか出会った世界的ベーシスト日野“JINO”賢二さんの弟子になったのは、新井さんが高校2年生のときでした。

▼日野“JINO”賢二

その後、音楽系ではない一般の大学に通われつつ、国立音楽大学のビッグバンドのサークルに参加。

さらに19歳のとき、ベースに活かせるようにとコントラバス(ウッドベース)を始めます。師事されたのはジャズベーシストの河上修さん。

▼コントラバス

 

大学4年生になると河上修師匠宅に住み込む機会が訪れたそうです。

そしてジャムセッション(即興演奏)を重ねるなかでドラムの勢喜遊さんと出会い、常田さんともつながってSrv.Vinci(サーバ・ヴィンチ)に至るという流れ。

King Gnu以外のバンドやベースプレイヤーとしてのサポート活動はメジャーデビュー後も続けられています。

 

3つのキーワードで知る!新井さんの人間性

① 一家の大黒柱のような存在

 

混沌とした要素が混ざり合うという意味では、King Gnuのメンバー4人も個性が際立っています。

音楽や芸術の塊なのに「美しすぎるものを汚す」という美学を貫く、自分に正直な常田さん。素朴ながらも多面性のある井口理さん。音楽以外も独自のノリでマイペースな勢喜さん。

King Gnuの4人には「真面目でシャイで笑顔が素敵」という共通点はあるものの、音楽スタイルのように人柄は多様です。そんな個性的なメンバーをまとめる役割、一家の大黒柱のような存在がしっかり者の新井さん。

同い年でお互い20歳の頃に知り合い、King Gnuのなかでは最もつき合いの長い勢喜さんからは音楽性はもちろん「論理的な話し方」にも絶大な信頼をおかれ、“新井先生”と呼ばれることもあり、ファンのあいだでも愛称として親しまれています。

 

② 勢喜さんと感覚が似ている

 

2018年の大みそか、仕事がオフだからと映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観に行ったら鉢合わせたり、ゲーム機プレイステーション4(PS4)をたまたま同じ日に買ったり、勢喜さんとは音楽以外でも感覚が似ているとか。

井口さんのグダグダになりがちなライブMCをサポートするのも、ルームシェア仲間の新井さん。

2人が一緒に住むようになった理由は「利害の一致」。井口さんが学生寮から出るタイミングと、新井さんが住み込んでいた師匠宅から出るタイミングがたまたま重なったそうです。

 

③ 熱い音楽魂を秘めた紳士

 

King Gnuのなかでは優しい紳士という立ち位置の新井さん。

井口さんいわく「寡黙でマッチョ」。

新井さんご自身も腹筋がゴリゴリに割れている細マッチョと認められていて、意外にもコンプレックスだそうです。

 

ベースプレイヤーになることしか考えず、高校3年間は牛丼チェーンの松屋でバイトしていたという真面目ぶり。モンハン(モンスターハンター)の連れ猫(オトモアイルー)を“おまる”と名づけるほか、ご親戚のお子様をかわいがるご様子はとってもお茶目です。

ただKing Gnuのライブの打ち上げでカラオケに行かれたとき、アジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)の『リライト』を5~6回も歌われたり、

▼ASIAN KUNG-FU GENERATION『リライト』

 

高校時代ホワイトデーに「きのこの山」の傘の部分をあえてかじって巨大に作り直し、プレゼントした女の子に引かれたり……。

今なら「きのこの山」の手作りキットがあるのですが、どうやらまだ発売される前、革命前夜の出来事だったようです。

さらに新井さんは通称「音フェチ動画」と呼ばれる「ASMR(自律感覚絶頂反応)動画」をアップする“ASMRist”を真似して、バイノーラルマイクを活用した低音のささやきボイスをラジオで披露されたこともありました。

▼ASMR=バイノーラル録音=ステレオ録音方式の一種|参考「ASMR 50+ Triggers」

 

ごくごくまれに紳士らしからぬ面が表に出ることもある新井さんですが、優しくお茶目なことに変わりはなく、音楽およびベースに関しては非常にストイック。

優れた音楽が正当に評価されることを誰よりも強く願うほど、熱い音楽魂を秘めていらっしゃいます。

そんな新井さんの音楽性についても深掘りしていきましょう。

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

 

目次著者

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

King Gnu新井和輝の紹介③ 【高井息吹と眠る星座】

Webon紹介目次著者
King Gnuを聴いて「人生が変わった」音楽を愛して40年の著者が綴った『KingGnu入門』の決定版!「KingGnuって何?」という方も、既に「ヌー民」の方もこれを読めばKingGnuの曲をさらに楽しめる事間違いナシ!!

King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

この章では3ページにわたってKing Gnuのベース担当の新井和輝(あらい かずき)さんという人物を【人間性】【音楽性】【高井息吹と眠る星座】に分けて紹介します。

このページでは新井さんがKing Gnu以外で所属するバンド「高井息吹と眠る星座」についてお伝えします。

 

新井さんは「高井息吹と眠る星座」のメンバー

 

新井さんはジャムセッション(即興演奏)シーンのベースプレイヤーとしての活動もずっと続けられていて、King Gnuのほかに「高井息吹と眠る星座」のバンドメンバーでもあり、様々なアーティストのサポートもしていらっしゃいます。

▼高井息吹と眠る星座『水中』 

 

2016年3月にEveから改名された高井息吹(たかい いぶき)さんは、国立音楽大学出身のシンガーソングライター。ピアノも演奏されます。

▼高井息吹さん

 

地元がご近所という新井さんいわく「Eveちゃん(高井息吹さん)の家は(オルガンが鳴り響く)教会」。

新井さんが大学1年生の頃に、お兄様のトランペット奏者・高井天音(たかい あまね)さんを介して妹の高井息吹さんと出会われたそうです。

“King Gnu新井和輝の紹介③ 【高井息吹と眠る星座】” の続きを読む

King Gnu新井和輝の紹介②  【音楽性】

Webon紹介目次著者
King Gnuを聴いて「人生が変わった」音楽を愛して40年の著者が綴った『KingGnu入門』の決定版!「KingGnuって何?」という方も、既に「ヌー民」の方もこれを読めばKingGnuの曲をさらに楽しめる事間違いナシ!!

King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

この章では3ページにわたってKing Gnuのベース担当の新井和輝(あらい かずき)さんという人物を【人間性】【音楽性】【高井息吹と眠る星座】に分けて紹介します。

このページでは新井さんの音楽性についてお伝えします。

 

新井さんの音楽遍歴・使用楽器一覧

 

この投稿をInstagramで見る

 

#Kinggnu

新井 和輝さん(@kazukiarai_)がシェアした投稿 –

名前 新井和輝(あらい かずき)
担当 ベース/シンセベース/コントラバス/コーラス
生年月日 1992年10月29日
音楽遍歴 ASIAN KUNG-FU GENERATION/RADWIMPS/ストレイテナー/ELLEGARDEN/ザ・バンド・アパート/ディアンジェロ/エリカ・バドゥ/ジャミロクワイ/アレステッド・ ディベロップメント/2パック/ロバート・グラスパー/ロバート・グラスパー・エクスペリメント(デリック・ホッジ)/サンダーキャット/ケンドリック・ラマー/RHファクター/レタス/ジェイムス・ブレイク/フランク・オーシャン/ベッカ・スティーヴンス・バンド/ビリー・アイリッシュ/アンダーソン・パーク/高井息吹/君島大空/ものんくる/大橋トリオ/さかいゆう/はっぴいえんど/邦楽ロック~90年代ネオソウル~ヒップホップ~ブラックミュージック~ゴスペル~ジャズ
使用楽器 ・ベース:Fender American Elite Jazz Bass V(色:Natural)
・ベース:BLACK CLOUD Black Smoker BETA-5 Act King Gnu新井モデル
・エフェクターボード:YOUSAYSOUNDS
・シンセベース:Moog Sub Phatty

 

新井さんの使用楽器

 

新井和輝(あらい かずき)さんがKing Gnuで愛用されているのは、おもにフェンダーの“ジャズベース”とブラッククラウドの“ブラックスモーカー”という5弦ベース。一般的な4弦ベースより1弦多いので、そのぶん低い音が出せます。

▼使用楽器「Fender American Elite Jazz Bass V(色:Natural)」

 

YOUSAYSOUNDSというブランドでエフェクターボードを組んでもらっていて、フィルターとオクターバーを使うことが多いそうです。

【コラム】音楽用語解説!

・エフェクター:楽器などに音響効果を与える装置
・エフェクターボード:複数のエフェクターを入れるケース
・フィルター:特定の周波数をカットまたはブースト(増幅)させるエフェクター
・オクターバー:オクターブ上下の音を発生させるエフェクター

 

時にはモーグの“サブファッティ”というシンセベース(シンセサイザーの一種)で重低音のグルーヴの渦に巻き込み、コントラバス(ウッドベース)も演奏されます。

▼モーグ「サブファッティ」

 

新井さんの音楽遍歴

 

高校で軽音楽部に所属し、当初はアジカンやRADWIMPSなどのコピーバンドをしながら、ストレイテナーELLEGARDEN(エルレガーデン)、“バンアパ”ことザ・バンド・アパートなどの邦楽ロックを聴いていたという新井さん。

“King Gnu新井和輝の紹介②  【音楽性】” の続きを読む

90年代J-POPヒット曲おすすめ20選 【女性ボーカル編②】

Webon紹介目次著者

あなたにとっての“あの頃”はいつですか?著者にとってアツかった時代「90年代」のJ-popヒット曲を生粋の邦楽ファンの著者が分析します!読めば“あの曲”を聴きたくなる事間違いナシ!!

90年代J-popヒット曲入門 ~音楽で振り返る90年代!~(全11ページ)はこちらから!

著者 シン アキコ

30代前半女性。邦楽ファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛しています。「歌詞」「曲が生まれた背景」「当時の流行との関連性」などを分析することが好き。

お問い合わせはこちらから

 

『90年代J-popヒット曲入門』目次へ  (全11ページ)

 

前ページに引き続き90年代J-POPヒット曲おすすめ20選【女性ボーカル編】をお伝えします。

 

⑥ アジアの純真(PUFFY) ~90年代に吹き込んだ新しい風~

リリース年月 1996年5月13日
オリコン 週間3位/1996年度年間15位
収録アルバム 「amiyumi」
「The Very Best of Puffy/amiyumi jet fever」
「Hit&Fun」
キリンビバレッジ「天然育ち」CMソング。オリコンカラオケチャートで12週連続1位。発売から20年後の第67回NHK紅白歌合戦にこの楽曲で初登場した。

 

北京ベルリンダブリンリベリア
束になって輪になって
イランアフガン聴かせてバラライカ

美人アリランガムランラザニア
マウスだって キーになって
気分イレブンアクセス試そうか

引用:PUFFY「アジアの純真」作詞 井上陽水/作曲 奥田民生

 

小学校高学年の時に初めて「アジアの純真」を聴いたとき、正直言って「J-POPはここまで来てしまったか…」と少しがっかりとした気持ちになったことを覚えています。(生意気な子供ですね(笑))

美しい言葉が伝わるからこそ邦楽に魅力を感じていたので、これならばいっそ洋楽のほうが意味が解る…そんな風に思いました。

 

しかし。

クレジットを見て驚きました。井上陽水×奥田民生という、邦楽プロフェッショナルによるタッグとは。

井上陽水が作ったから、奥田民生が作ったから良い・悪いではない。

数多の名作を世に生み出してきた人たちも、常に変化をし続けている。

そこに感銘を受けました。

 

チャレンジャーがいなければ、エンターテイメントは変わらないのでしょう。

変わらないままを求めるのが人間でもあります。しかし変わらないままでは、いずれ出会うかもしれない宝物はいつまでも埋まったままです。

今でも、歌詞がわかるか、良いかと問われると答えが見つかりません。

しかし、この曲と出会ってから、私は音楽に対し柔軟に向き合えるようになった気がします。

意味があるとかないとか、伝わる伝わらないとかが大切なのではなく、いいものはいいしおもしろいものはおもしろい。その逆もまた然り。

“90年代J-POPヒット曲おすすめ20選 【女性ボーカル編②】” の続きを読む