King Gnu新井和輝の紹介① 【人間性】

Webon紹介目次著者
King Gnuを聴いて「人生が変わった」音楽を愛して40年の著者が綴った『KingGnu入門』の決定版!「KingGnuって何?」という方も、既に「ヌー民」の方もこれを読めばKingGnuの曲をさらに楽しめる事間違いナシ!!

King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

この章では3ページにわたってKing Gnuのベース担当の新井和輝(あらい かずき)さんという人物を【人間性】【音楽性】【高井息吹と眠る星座】に分けて紹介します。

このページではまずは新井さんの人間性についてお伝えします。

 

新井和輝の基本情報

 

この投稿をInstagramで見る

 

#Kinggnu

新井 和輝さん(@kazukiarai_)がシェアした投稿 –

名前 新井和輝(あらい かずき)
担当 ベース/シンセベース/コントラバス/コーラス
生年月日 1992年10月29日
出身地 東京都福生市
血液型 O型
音楽遍歴 ASIAN KUNG-FU GENERATION/RADWIMPS/ストレイテナー/ELLEGARDEN/ザ・バンド・アパート/ディアンジェロ/エリカ・バドゥ/ジャミロクワイ/アレステッド・ ディベロップメント/2パック/ロバート・グラスパー/ロバート・グラスパー・エクスペリメント(デリック・ホッジ)/サンダーキャット/ケンドリック・ラマー/RHファクター/レタス/ジェイムス・ブレイク/フランク・オーシャン/ベッカ・スティーヴンス・バンド/ビリー・アイリッシュ/アンダーソン・パーク/高井息吹/君島大空/ものんくる/大橋トリオ/さかいゆう/はっぴいえんど/邦楽ロック~90年代ネオソウル~ヒップホップ~ブラックミュージック~ゴスペル~ジャズ
使用楽器 ・ベース:Fender American Elite Jazz Bass V(色:Natural)
・ベース:BLACK CLOUD Black Smoker BETA-5 Act King Gnu新井モデル
・エフェクターボード:YOUSAYSOUNDS
・シンセベース:Moog Sub Phatty

 

「トーキョー・ニュー・ミクスチャー」と称されるが、新井さんが唯一の東京出身

 

いわゆる「ミクスチャーロック(ラップの要素を加えたロック)」という音楽ジャンルではなく、独自の音楽スタイル「トーキョー・ニュー・ミクスチャー」と称されるKing Gnu。

ところがKing Gnuは「トーキョー・ニュー・ミクスチャースタイルバンド」と自称しているわけではなく、台本に書かれてあったものをメンバーが読んだだけだそうです。「ライターさんが書いてくれた」というのが真相だとか。

たしかにファーストアルバムもそのリード曲も『Tokyo Rendez-Vous』ですが、これまでご紹介した3人とも東京出身ではありません。

▼King Gnu『Tokyo Rendez-Vous』

 

ビルや民家など様々な建物が立ち並ぶ「東京」はカオティック(混沌としている)、多要素が混ざり合うところが「音楽性」と重なる……ということでしょう。

アメリカでは音楽の盛んな都市がいくつかあり、それぞれ「NYシーン・LAシーン・ボストンシーン」などと呼ばれるように、日本だと「東京シーン」として盛り上げていきたい……という考え方もあるようです。

 

そんななか、King Gnuでただひとり東京出身なのがベースの新井和輝(あらい かずき)さん。

しかも米軍横田基地のある福生出身なので、国道16号線のベースサイドストリートなどジャズ喫茶やジャズバー、ライブハウスが多く、ジャズが似合うイメージです。

 

【コラム】Tempalay『革命前夜』と新井さんのおなじみの店

ちなみにKing Gnuの仲良しバンドとしても知られるTempalay(テンパレイ)『革命前夜』のMVは福生のハンバーガーショップで撮影されていて、新井さんもおなじみのお店だとか。

▼Tempalay『革命前夜』

その『革命前夜』には常田大希さんによるリミックスバージョンもあります。

▼Tempalay『革命前夜 Remix』by Daiki Tsuneta Millennium Parade

Tempalayといえば、アルバム『21世紀より愛をこめて』(2019年6月5日リリース)のリード曲『のめりこめ、震えろ。』のMVが山田健人監督×PERIMETRON(ペリメトロン)プロデュースで震える名曲です。

▼Tempalay『のめりこめ、震えろ。』

 

新井さんの略歴

小学・中学時代

 

ジャズが似合う街・福生の“まめ”と“そら”という2匹の猫がいるご家庭で生まれ育った新井さんは、小学校の卒業文集で「NBAの選手になりたい」と書いていたそうです。

田臥勇太選手がNBAに行かれた頃、漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)を読んでバスケを始めたとのこと。

▼漫画『SLAM DUNK』(1990年~1996年に週刊少年ジャンプで連載)

中学に入ってバスケ部に所属された新井さんですが、コーチが怖くて3か月で退部。

半年間、帰宅部を続けたのち、あまり規則の厳しくなかった陸上部に入ります。

中学2年生のとき陸上部をサボってコインゲームをしに行く途中、友だちに「バンドやろうぜ!」と誘われたとか。

新井さんがベースを始めたのは14歳。当時はYUIさんの『Good-bye days』が流行っていて、アコースティックギターがブーム。

▼YUI『Good-bye days』

 

新井さん以外の友だちは既に楽器を持っていたそうです。友だちはアコギからエレキギターに持ち替えてバンドを組みたい!ということ。

他に志望者がいなかったのがベース。

新井さんはそれまで楽器を持っていなかったので、新たに始めるならちょうどいいということでベースになったとか。新井さんいわく、これはベーシストにありがちな話だそうです。

 

高校・大学時代

 

さらに新井さんは高校時代、軽音楽部に所属して“アジカン”ことASIAN KUNG-FU GENERATIONやRADWIMPSなどのコピーバンドをしながら、先輩に誘われて出かけたジャズ喫茶でジャズと遭遇。

すっかりジャズの虜になり、ライブハウスに通われます。

そんななか出会った世界的ベーシスト日野“JINO”賢二さんの弟子になったのは、新井さんが高校2年生のときでした。

▼日野“JINO”賢二

その後、音楽系ではない一般の大学に通われつつ、国立音楽大学のビッグバンドのサークルに参加。

さらに19歳のとき、ベースに活かせるようにとコントラバス(ウッドベース)を始めます。師事されたのはジャズベーシストの河上修さん。

▼コントラバス

 

大学4年生になると河上修師匠宅に住み込む機会が訪れたそうです。

そしてジャムセッション(即興演奏)を重ねるなかでドラムの勢喜遊さんと出会い、常田さんともつながってSrv.Vinci(サーバ・ヴィンチ)に至るという流れ。

King Gnu以外のバンドやベースプレイヤーとしてのサポート活動はメジャーデビュー後も続けられています。

 

3つのキーワードで知る!新井さんの人間性

① 一家の大黒柱のような存在

 

混沌とした要素が混ざり合うという意味では、King Gnuのメンバー4人も個性が際立っています。

音楽や芸術の塊なのに「美しすぎるものを汚す」という美学を貫く、自分に正直な常田さん。素朴ながらも多面性のある井口理さん。音楽以外も独自のノリでマイペースな勢喜さん。

King Gnuの4人には「真面目でシャイで笑顔が素敵」という共通点はあるものの、音楽スタイルのように人柄は多様です。そんな個性的なメンバーをまとめる役割、一家の大黒柱のような存在がしっかり者の新井さん。

同い年でお互い20歳の頃に知り合い、King Gnuのなかでは最もつき合いの長い勢喜さんからは音楽性はもちろん「論理的な話し方」にも絶大な信頼をおかれ、“新井先生”と呼ばれることもあり、ファンのあいだでも愛称として親しまれています。

 

② 勢喜さんと感覚が似ている

 

2018年の大みそか、仕事がオフだからと映画『ボヘミアン・ラプソディ』を観に行ったら鉢合わせたり、ゲーム機プレイステーション4(PS4)をたまたま同じ日に買ったり、勢喜さんとは音楽以外でも感覚が似ているとか。

井口さんのグダグダになりがちなライブMCをサポートするのも、ルームシェア仲間の新井さん。

2人が一緒に住むようになった理由は「利害の一致」。井口さんが学生寮から出るタイミングと、新井さんが住み込んでいた師匠宅から出るタイミングがたまたま重なったそうです。

 

③ 熱い音楽魂を秘めた紳士

 

King Gnuのなかでは優しい紳士という立ち位置の新井さん。

井口さんいわく「寡黙でマッチョ」。

新井さんご自身も腹筋がゴリゴリに割れている細マッチョと認められていて、意外にもコンプレックスだそうです。

 

ベースプレイヤーになることしか考えず、高校3年間は牛丼チェーンの松屋でバイトしていたという真面目ぶり。モンハン(モンスターハンター)の連れ猫(オトモアイルー)を“おまる”と名づけるほか、ご親戚のお子様をかわいがるご様子はとってもお茶目です。

ただKing Gnuのライブの打ち上げでカラオケに行かれたとき、アジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)の『リライト』を5~6回も歌われたり、

▼ASIAN KUNG-FU GENERATION『リライト』

 

高校時代ホワイトデーに「きのこの山」の傘の部分をあえてかじって巨大に作り直し、プレゼントした女の子に引かれたり……。

今なら「きのこの山」の手作りキットがあるのですが、どうやらまだ発売される前、革命前夜の出来事だったようです。

さらに新井さんは通称「音フェチ動画」と呼ばれる「ASMR(自律感覚絶頂反応)動画」をアップする“ASMRist”を真似して、バイノーラルマイクを活用した低音のささやきボイスをラジオで披露されたこともありました。

▼ASMR=バイノーラル録音=ステレオ録音方式の一種|参考「ASMR 50+ Triggers」

 

ごくごくまれに紳士らしからぬ面が表に出ることもある新井さんですが、優しくお茶目なことに変わりはなく、音楽およびベースに関しては非常にストイック。

優れた音楽が正当に評価されることを誰よりも強く願うほど、熱い音楽魂を秘めていらっしゃいます。

そんな新井さんの音楽性についても深掘りしていきましょう。

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

 

目次著者

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

落語で笑おう!おすすめ演目29選 【爆笑編】

Webon紹介目次著者
落語の演目数は数えきれないほど。そんな落語をいざ聴こうと思っても何を聴いたらいいかわからない・・・そんなあなたに好みにピッタリと合った落語演目をご紹介!落語を聴く上で知っておくといい知識も大公開!読めば落語にハマる事間違い無し!!

『読んで楽しい落語の演目と知識 ~人気の演目から泣ける演目まで~』はこちらから!

著者:なかむら治彦

本業は4コマ漫画家兼イラストレーター。学生時代から筋金入りの落語ファン。1998年「第1回新作落語大賞」に落語脚本を投稿し、大賞を受賞。その後は「尾張家はじめ」のペンネームで落語作家兼ライターを副業に。現在、隔月パズル雑誌『漢字道』(イード)で落語4コマを連載中。著書は『落語まんが寄席』(新星出版社)他。

お問い合わせはこちらから

 

『落語の演目と知識』目次へ  (全10ページ)

 

落語のストーリーには多かれ少なかれ、笑える要素が盛り込まれています。中でもとりわけ笑いの要素が強い落語を「滑稽噺(こっけいばなし)」という呼び方で分類します。

このページでは、数ある滑稽噺の中から、何も考えずにとにかく笑える内容の演目を次々に紹介してまいりましょう。

 

ドタバタ系滑稽噺

 

ここでいうドタバタ系滑稽噺とは、ストーリーの中でドタバタ要素が徐々に積み重なり、クライマックスで最も笑いが大きくなる、さながら喜劇の舞台のような落語のことです。

喜劇がお好きな方はドタバタ系滑稽噺の演目を聴いてみるといいでしょう。

 

 

そんなドタバタ系滑稽噺の中で身振り手振りのオーバーアクションで笑わせる落語演目をまずは5つご紹介していきます。

 

1.ちりとてちん

~あらすじ~

知ったかぶりで何でも通な感じを出す男に対して何人かの若い男たちが腐った豆腐を食わせてやろうと企む。腐った豆腐を騙して食わせて、知ったかぶり男は苦悶の表情を浮かべるが・・・

~概要~

江戸(東京)では「酢豆腐」と呼ばれる演目。NHK朝ドラ「ちりとてちん」の由来の一つとなった演目。

【著者談】『ちりとてちん』はここがポイント!

知ったかぶりで自慢たらしい男がこらしめられる図式は、ドラマの勧善懲悪に通じます。要は落語版『スカッとジャパン』です。

※スカッとジャパン・・・フジTVで放映中(2019年3月時点)のドラマ型バラエティ番組

最大の笑い所はクライマックスの七転八倒する表情。ここだけ切り取られると、聴いてない人には絶対「いじめだ」なんだと誤解されそうですが。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

audible・・・プロナレーターの朗読配信サービス。落語も豊富。1冊無料お試しあり。
spotify・・・音楽ストリーミングサービス。無料。(有料版有)
落語のすゝめ・・・落語専門ストリーミングサービス。月額648円。

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

2.反対俥(はんたいぐるま)

~あらすじ~

終電に間に合うように駅に行きたい男が人力車をつかまえる。最初は病弱な男が引く人力車をつかまえる。駅までいけないばかりか時間を食ってしまってさらに急いで駅までいかなければならなくなる。次の人力車は速そうな男をつかまえる事に成功。急いで人力車を走らせてもらい駅に着くが、その人力車を引く男はスピードが速過ぎてあっという間に目的駅を通り越しており遠くの駅に着いてしまう・・・

~概要~

江戸落語(東京)では『反対俥』だが上方落語(関西)では『いらち俥』という名で呼ばれる演目。目的地を通り過ぎてたどり着く地名は落語家によってまちまち。

【著者談】『反対俥』はここがポイント!

弱弱しい人力車夫が登場する前半と、超人レベルで脚の速い人力車夫が登場する後半の対比です。加えて後半はひたすらわかりやすいアクションギャグです。光景が想像できたらなお楽しめます。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

3.たいこ腹

~あらすじ~

とあるお店の若旦那が鍼(はり)治療を習ったので試しに誰かに治療をしてみたくなる。その白羽の矢が幇間(ほうかん:お座敷などで場を盛り上げる芸人)の男へ立つ。しかしその幇間は何度もその若旦那に大変な思いをさせられてきた事を思い出し今回の鍼治療も大変な事になるのではないかとドキドキするが・・・

~概要~

春風亭小朝が若い頃に得意とした演目。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

4.四人癖

~あらすじ~

癖を持つ4人の男が互いの癖を直そうとする。鼻の下をこする癖、目をこする癖、こぶしで手のひらを叩く癖、着物の袖口を引く癖がそれぞれにある。

~概要~

多くの落語家が演じる演目。『二人癖』という演目もある。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

5.手水(ちょうず)廻し

~あらすじ~

ある宿に大阪からお客さんが泊まりに来る。そのお客さんは朝、宿の従業員に「ちょうずを廻してほしい」と言う。しかし従業員や宿にいる人間は「ちょうず」がどのようなものかわからず「長頭(ちょうず)」と勘違いしてしまう・・・

~概要~

大阪の方言で「手水(ちょうず)」とは洗面道具の事。つまり「手水を廻してほしい」とは洗面道具を貸して欲しいという意味。この演目は方言が分かっていないといけないからか、関西(上方落語)で演じられる。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

これらの演目が、爆笑落語としてはおなじみです。

上記以外のドタバタ系滑稽噺として代表的なものを以下に4つ挙げます。

 

6.寄合酒

~あらすじ~

ある男がみんなで集まってお酒を飲もうと思いつく。しかし金がないので集まったそれぞれに酒の肴を持ち寄ってもらって宴会を開こうとする。しかし皆料理が苦手な男ばかりで持ち寄ったものがとんでもないものばかりになってしまう・・・

~概要~

寄合酒は「ん廻し(別名:運廻し)」という演目の前半部分。後半部分は「田楽喰い」という演目。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

7.猫と金魚

~あらすじ~

金魚鉢で飼っている金魚が猫に狙われていると思った主人(旦那)が番頭に対して「猫を追っ払ってくれ」と頼むがなかなか番頭が上手くやってくれず・・・

~概要~

世界初の落語専門作家となった高見沢路直(PN・高沢路亭、のちの漫画家・田河水泡)が作った新作落語。落語家の初代柳家権太楼(しょだい やなぎや ごんたろう)が演じる事で広まったと言われる。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

8.代書屋

~あらすじ~

代書屋に字が書けない男が履歴書を書いてほしいと頼みにくる。代書屋がその男の代わりに履歴書を書いてやろうとするが、代書屋の質問に対してとんちんかんな答えしか返ってこないので代書屋は困り果てる・・・

~概要~

上方落語の四代目桂米団治が、自身の体験をもとにして1930年代に創作した。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

9.軒付け

~あらすじ~

ある浄瑠璃好きの男が軒付けをしようとする。軒付けとは浄瑠璃が好きな人の家に行き、浄瑠璃を軒(のき)の下で披露する事である。いざ軒付けをしようとするが浄瑠璃に必要な三味線の伴走者が来ておらず・・・

~概要~

関西で演じられる演目。(上方落語)

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

これら9の演目が、滑稽噺の代表格でしょう。

ここで紹介した演目は確実に爆笑が取れるため演者も多く、寄席でよく聴けます。

ただし『5.手水廻し』と『9.軒付け』は上方落語(関西の落語)で、東京の落語家は演じません。

 

江戸落語と上方落語

落語は「上方落語」「江戸落語」で分けることができ、両者は「言葉遣い」や「演出」などが違う。例えば同じ内容の演目でもタイトルが違ったりする。

▼江戸と上方の違い一覧

江戸落語 上方落語
発祥地 江戸 関西(上方)
階級制度 見習い→前座→二つ目→真打ち なし
言葉 江戸弁 関西弁
道具 扇子・手ぬぐい 扇子・手ぬぐい・見台・ひざ隠し・小拍子
噺の演出の特徴 特になし ハメモノが入る演目が多い
江戸落語と上方落語について詳しくは「落語初心者入門」で! 江戸落語と上方落語について詳しくは「落語初心者入門」で!

 

著者のおすすめ!

 

Q. ドタバタ系滑稽噺の中で一番好きな演目はどれですか?

A. 自分が好きな落語と言いますか、笑える落語は全部好きですので、落語初心者に勧めることを前提に考えますと、設定がわかりやすいのは『1.ちりとてちん』ですね。

あと、ドタバタ系ではその光景が容易に想像できることも笑いを倍化する要素ですので、その意味では『7.猫と金魚』もいいかもしれません。

『猫と金魚』はギャグアニメのように軽快なテンポで進行する落語なので、おのおのの頭の中で自分なりのアニメキャラを動かしてもらえればよいかと思います。

 

▼ちりとてちんを聴く

amazonで探す  楽天で探す

 

▼猫と金魚を聴く

amazonで探す  楽天で探す

 

マシンガン系滑稽噺

 

ここでいうマシンガン系滑稽噺とは、テンポのよいギャグがマシンガンのごとく連続する落語のことです。

登場人物が一人ないし二人で進行することが多いため、ギャグの量が漫才並みに多いのが特徴です。

マシンガン系滑稽噺と漫才の共通点は「笑わせ所の数とテンポの早さ」です。

漫才がお好きな方は以下に紹介する演目を聴いてみると楽しめるかもしれません。

 

まずは新作落語を7つご紹介していきます。

 

古典落語と新作落語

古典落語と新作落語の定義は諸説あるため、一概には言えませんが、理解しやすい基準としましては、作者が明確なのが新作落語で、長年にわたり不特定多数の作者の手が加わって出来上がったのが古典落語という考え方です。

その一方で、一代限りで演者が途絶えるのが新作落語、何代もの演者によって口伝され継承されるのが古典落語、という考え方もあります。その意味では、昭和に完成した新作落語の中にも、多くの演者に受け継がれて既に古典化した演目もあります。2015年に亡くなった桂米朝師匠が1950年代に自作した新作落語『一文笛』などはその好例でしょう。

 

10.結婚式風景

~あらすじ~

とある結婚式で仲人や来賓がスピーチをするがそのスピーチがめちゃくちゃなものばかり・・・

~概要~

春風亭柳昇(しゅんぷうてい りゅうしょう:故人)師匠の自作。春風亭柳昇師匠は1960年代から2000年ごろまで活躍した落語家。

『結婚式風景』はここがポイント!

結婚式のスピーチを徹底的にギャグにしています。パロディ構造(結婚式のスピーチのパロディ)は無条件に笑えるものです。

聴く人の脳内にスピーチとはどんなものかの情報がインプットされていればより楽しめるでしょう。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

11.金満家族

~あらすじ~

お金が使いきれず困っている家族のところへ、またお金が入ってきて途方に暮れる・・・

~概要~

『結婚式風景』を作った柳昇師匠の弟子にあたる昔昔亭桃太郎(せきせきてい ももたろう)師匠の自作。

『金満家族』はここがポイント!

この演目もいわば現実のパロディです。例えて言えば、ドリフターズの「もしもこんな○○があったら?」の落語版ですね。あまりに非現実的すぎて笑ってしまうという感じです。

▼ドリフターズ

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

12.受験家族

~あらすじ~

浪人している息子の受験の日。息子の受験からの帰りを父親と母親は待つが話しをしているうちに息子のできの悪さがお互いのせいだと言い合いになる・・・

~概要~

昔昔亭桃太郎(せきせきてい ももたろう)師匠の自作。ファンでも聞いた事がある人が少ないと言われる。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

13.お見合い中

~あらすじ~

何度もお見合いに失敗してきた男「ジミカワ テツオ」がまたお見合いをすることに。次のお見合い相手は何でも派手な女性。全く趣味が合わず、会話も噛み合わないが・・・

~概要~

昔昔亭桃太郎(せきせきてい ももたろう)師匠の自作。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

14.宴会の花道

~あらすじ~

会社の宴会シーズン。いつも宴会では飲めない人も上司に飲まされる。そして飲まされた挙句吐きそうになると「吐くな」と怒られる。そこで飲めない男が「次は好きなお酒ではなく好きな食べ物を持ち寄って宴会をしよう」と提案し、それが採用されるが・・・

~概要~

昔昔亭桃太郎師匠と同じく柳昇門下で『笑点』の司会者として知られる春風亭昇太(しゅんぷうてい しょうた)師匠の自作。

▼春風亭昇太氏

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

15.力士の春

~あらすじ~

相撲大好き両親から貴乃花の名前をとって「貴の爪」と名付けられた息子。貴の爪を関取にしようと両親は相撲教育を始めるが・・・

~概要~

春風亭昇太師匠の新作落語。この落語を原作にした絵本も発売された。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

16.愛犬チャッピー

~あらすじ~

「チャッピー」と名付けられた柴犬の目線で主人との生活を語る。人間の勝手な言動に本音でツッコミを入れるチャッピーだが・・・

~概要~

春風亭昇太師匠の新作落語。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

続いて古典落語のマシンガン系滑稽噺を4つご紹介します。

 

17.堀の内

~あらすじ~

慌て者の男が自分のそそっかしさを信仰心で直そうと毎日堀の内にあるお寺へ参拝する事を妻と決める。そして早速堀の内のお寺まで行こうとするのだが道中そそっかしすぎてなかなか参拝が始まらない・・・

~概要~

そそっかしい男のエピソード集のような話。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

18.大安売り

~あらすじ~

街で若い衆が前から歩いてきた相撲取りへ声をかける。「関取さん、この前の場所はどうだった?」「勝ったり負けたりです。」このように会話が始まるがよくよく聞いてみると・・・

~概要~

テレビタレントとしても有名な六代目桂文枝(かつらぶんし)もかつて演じていた。

▼六代目 桂文枝

By Ogiyoshisan投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, Link

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

19.色事根問

~あらすじ~

もてない男がモテ方を聞きに行く。一つ一つモテる条件を教えてもらうが自分にはどれも当てはまらない・・・

~概要~

関西で演じられる事が多い上方落語。『稽古屋』という噺の前半部分がこの演目。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

また、春になると寄席で必ず演じられる『長屋の花見』は、登場人物こそ多数ですが(2人の掛け合いではないですが)ギャグの連射具合では引けを取りません。

 

20.長屋の花見

~あらすじ~

お金の無い連中が花見をしようと思い立つ。いざ花見に来てみるとお金持ちの連中がいて、彼らとの落差に消沈する。そこで喧嘩をしているふりをしてお金持ちを追っ払い、その隙に食べ物や酒を奪う策略を考え付くが、喧嘩のフリのつもりが本当に喧嘩になってしまう・・・

~概要~

上方落語では「貧乏花見」という名前の演目。短縮して演じられたり、オチ(サゲ)がいくつかあったりする。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

著者のおすすめ!

Q. マシンガン系滑稽噺の中で一番好きな演目はどれですか?

A. 春風亭昇太師匠の新作『15.力士の春』または『16.愛犬チャッピー』でしょうか。初心者が誰にするか迷ったら「とりあえず知っている人から」といつも伝えています。(昇太師匠が『笑点』の司会者であることを知っている前提で書いていますが)

両方とも10分弱の短い落語なので、聴きやすいと思います。

 

▼力士の春を聴く

amazonで探す  楽天で探す

 

▼愛犬チャッピーを聴く

amazonで探す  楽天で探す

 

リズムネタ系滑稽噺

 

リズムネタ芸は現在のテレビでよく見かけますが、古典落語にもリズムネタと呼べる演目は存在します。

 

【コラム】リズムネタ系とは

リズムネタの定義の前に、かいつまんで落語を「上手く口演する」ということと、それを聴いて何を「上手い」と評価するかの関係についてご説明します。

落語は言葉を使う芸ですので、たとえばスラスラしゃべるのと、噛み噛みでしゃべるのとでは聴く側の印象度が天地ほど違います。かといって、早口すぎても聴く側に意味が伝わらないのでよくありません。

心地よいスピードで、イントネーションも明確で、さらに声のトーンの耳あたりがよいのが理想形です。これに落語の場合は「お話の内容」が加わりますから、前記の3つのポイントを上手にこなして「お話の内容」を伝えられる人が、すなわち優れた落語家さんとなるわけです。

以上をふまえまして、「リズムネタとは」です。

名人や達人と呼ばれる落語家さんは、いずれもスピードとイントネーションとトーンが優れていて、聴いていると音楽のBGMのような心地よさを感じられます。

加えて、落語では言葉を繰り返す演目と、息もつかずに言葉を一気に長々としゃべる「言い立て」と呼ばれる部分を含む演目があります。

『日本語ラップ』を想像して頂ければ、共通点が見つかると思いますが、心地よさから派生するリラックス感、そしてそこに盛り込まれる言葉や仕草のちょっとしたギャグが、笑いにつながるのです。

これから紹介する演目でいうと、前者(言葉を繰り返す演目)が『松竹梅』『高砂や』『平林』『紙屑屋』で、後者(「言い立て」と呼ばれる部分を含む演目)には『がまの油』が該当します。

それ以外に、『豊竹屋』は浄瑠璃と三味線の物真似で、浄瑠璃自体にメロディーがあります。

また『小言念仏』『夢八』はお話自体がリズムをきざんでいるので、聴いていてリズムと言葉や仕草が同化する楽しさを感じられます。

他にも三味線や太鼓によるお囃子をBGMにした落語も上方(関西)には数十種類あり、これなどはそのものズバリ、楽器演奏のリズムを使ったネタですが、カテゴリーが増えすぎるため今回は省略しました。

以上のように、聴いて心地よさを感じる落語の種類は多岐にわたり、分類すれば内容は全然違いますが、今回はこれらの演目を「リズムネタ系」ということですべてひとまとめにした次第です。

 

21.がまの油

~あらすじ~

がまの油を売る男が口上を演じる。怪しい口上ではあるがその口上で大儲けした男は飲み屋でべろべろになる。帰りがけに橋の上で口上を始めるが酔っている為変な口上を演じてしまう・・・

~概要~

元々は『両国八景』という長編落語の後半部分。ちなみに「がまの油」とは江戸時代に売られた傷などに塗る軟膏。「がま」はガマガエルの事だが「がまの油」の主成分はワセリン。

『がまの油』はここがポイント!

前述(コラム)のように息もつかずに言葉を一気に長々としゃべる「言い立て」が特徴的です。がまの油売りの口上は、笑いとは別に話芸としても聴く価値があります。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

22.松竹梅

~あらすじ~

松五郎、梅吉、竹蔵という3人が出入り先(取引先のようなもの)のお店の娘の結婚式に「名前がめでたい」という事で呼ばれた。飲み食いするだけでは失礼だと思い、何かを披露しようと考えるが・・・

~概要~

現・笑点メンバー林家木久扇(はやしや きくおう)も演じる。

『松竹梅』はここがポイント!

謡曲とか、お座敷で結婚式の余興をする生活習慣とか、現代の人には想像しにくいかもしれませんが、時代劇映画のコメディシーンと思って聴いてもらえれば楽しめるかもしれません。「昔の長屋の婚礼はこんな感じだったのか」と想像しつつ。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

23.高砂や

~あらすじ~

もの知らずな男「八五郎」が結婚式の仲人を任されてしまう。着る服も無いので隠居に着物を借りにいったところ「ご祝儀として『高砂や』を歌うといい」と言われ教えてもらうが・・・

~概要~

『松竹梅』と同様に教えてもらった歌を歌う、という噺。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

24.豊竹屋

~あらすじ~

なんでもかんでも出来事を即興で義太夫節にしてしまう「豊竹屋節右衛門(とよたけや ふしえもん)」という男がいた。そこへどんな節(ふし:義太夫節)にも即興で口三味線(くちじゃみせん:口で三味線を真似る)ができる男が現れる・・・

~概要~

別題『豊竹屋節右衛門(とよたけや ふしえもん)』『節右衛門』。義太夫(義太夫節)とは浄瑠璃の一種で節をつけて語るもの。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

25.小言念仏

~あらすじ~

主人公の老人が仏前で念仏を唱える。その念仏の合間に「小言」を挟む。ついには妻に念仏の合間に頼み事をしだす・・・

~概要~

ストーリーがあるわけではなく様々な念仏の様子を演じる演目。落語家は扇子で台や床を叩き、木魚(もくぎょ:念仏の際に叩く木製の道具)に見立てながら演じる。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

26.夢八

~あらすじ~

いつも夢ばかり見ている八兵衛、通称夢八のもとへ「そこにいるだけでいい仕事」が舞い込む。そんないい話は無いと二つ返事で仕事を引き受ける夢八だったが実はその仕事には裏があった・・・

~概要~

別題『夢見の八兵衛』。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

以下、紹介する『平林』『紙屑屋』(別題『浮かれの屑より』)は同じ言葉を連発しているうちに言葉のリズムが快感になって、それが次第に笑いを生みます。

 

27.平林

~あらすじ~

とあるお店の丁稚(でっち:使い走り)が平林(ひらばやし)さんの家に手紙を届けてくれと頼まれる。行先を忘れないように「ヒラバヤシ、ヒラバヤシ、、」と唱えながら歩くがひょんなことで名前を忘れてしまう。手紙を読もうにも字が読めない丁稚は道行く人に字を読んでもらうが「それはタイラバヤシだよ」と言われてしまう・・・

~概要~

別題『字違い(じちがい)』『名違い(なちがい)』。オチ(サゲ)にはいくつかのバリエーションがある。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

28.紙屑屋(別題:浮かれの屑より)

~あらすじ~

道楽ばかりしているため勘当された若旦那が出入り先(取引先のようなもの)の棟梁(大工)に居候をしている。居候先でも遊んでばかりいるため紙屑屋(古紙回収業)に働きに行かされる。しかしその紙屑屋でも紙屑の仕訳をしている時に歌い出してしまい・・・

~概要~

上方落語(関西)では別題『浮かれの屑より』『天下一浮かれの屑より』。関西(上方)で演じられる時には演出が変わったりする。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

さらに以下の『野ざらし』のように途中で歌が入る演目を含めれば、リズムネタ系落語は結構な数に及びます。

 

29.野ざらし

~あらすじ~

夜、八五郎の隣の部屋に住む女性が嫌いな清十郎の部屋から女の声が聞こえてくる。次の日清十郎に問いただしてみると「あれは幽霊だ」と言う。清十郎が言うには川で釣りをしていたところ頭蓋骨が落ちていたため酒をかけたら夜にその頭蓋骨の幽霊が訪ねて来たらしい。八五郎は幽霊でも綺麗な女性ならと川に頭蓋骨を探しにいくがなかなか見つからない・・・

~概要~

別題『手向の酒(たむけのさけ)』、上方落語(関西)では『骨釣り(こつつり)』と呼ばれる。骨釣りは野ざらしを元に構成されており、根本は同じだが少し話が異なる。

▼視聴アプリ・サービス

audible spotify 落語のすゝめ

▼amazon/楽天で視聴(検索結果へ)

amazonで探す  楽天で探す

 

著者のおすすめ!

Q. リズムネタ系滑稽噺の中で初心者におすすめするとしたらどの演目ですか?

A. 落語初心者に勧めることを考えれば『21.がまの油』でしょうか。

大道芸の口上のすごさと、ストーリー構造のわかりやすさ(後半が前半のパロディになっている)は、初心者にも楽しんでもらえると思います。

 

▼がまの油を聴く

amazonで探す  楽天で探す

 

滑稽噺を聴くベストシチュエーション

 

最後に、ギャグ系落語を聴くにあたって、ベストのシチュエーションをお教えしましょう。

最もオススメなのは、寄席やホールの落語会で、大勢の人と一緒にライブで聴くことです。

生の落語に慣れない人は、始めこそ緊張が勝ってしまいがちですが、それでも生の落語を聴いて他の客と一斉に笑う気持ちよさは、動画サイトを見て一人で笑うのとは比較になりません。

特にリズムネタ系はライブの方が余計に楽しめるはずです。

なぜなら同じリズムに乗るにしても「集中力の度合」が違うのです。

映画や演劇を見る時、小さい画面で見るのと、目の前に広がる大空間を大音量で見るのとでは、見る側の「集中力」に大きな違いが出ます。

落語もそれと同様で、集中力が違えば高揚感も変わりますから、生でリズムとテンポのよいしゃべりを聴くと一層気持ちよくなってくるわけです。

 

 

おすすめ落語家【爆笑編】

 

現役で「爆笑派」と呼ばれる落語家さんを順不同で紹介しますと、まずマシンガン系の横綱格が2019年3月に四代目を襲名した三遊亭円歌(さんゆうてい えんか)師匠(旧名・三遊亭歌之介)。

 

▼四代目 三遊亭円歌

 

他にも爆笑派のおすすめ落語家さんは柳家権太楼師匠、三遊亭小遊三師匠、柳家喬太郎師匠、三遊亭白鳥師匠、三遊亭兼好師匠、笑福亭鶴光師匠、笑福亭福笑師匠、桂雀々師匠等々、ここには書き切れないほどいます。

もしあなたの家の近所の市民会館やホールに、ここで挙げた落語家さんが出演する落語会がありましたら、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

以上、笑えるおすすめ落語演目【爆笑編】でした。

次のページでは笑えるおすすめ落語演目【あるある編】を紹介します。

『落語の演目と知識』目次へ  (全10ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者:なかむら治彦

本業は4コマ漫画家兼イラストレーター。学生時代から筋金入りの落語ファン。1998年「第1回新作落語大賞」に落語脚本を投稿し、大賞を受賞。その後は「尾張家はじめ」のペンネームで落語作家兼ライターを副業に。現在、隔月パズル雑誌『漢字道』(イード)で落語4コマを連載中。著書は『落語まんが寄席』(新星出版社)他。

お問い合わせはこちらから

関連Webon