バックパッカー旅行におすすめの国35選【北アメリカ・中央アメリカ編】

Webon紹介目次著者
バックパッカー旅行に興味はありますか?バックパッカー旅行とは から バックパッカー旅行におすすめな国までをバックパッカー旅行で40ヵ国以上巡ってきた著者が初心者の方にも分かりやすく解説をします!

「バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~」はこちらから!

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

 

 

バックパッカー旅行におすすめの国【北アメリカ、中央アメリカ、カリブ海諸国編】

 

 

いよいよアメリカ大陸へ入ります。今回はバックパッカー旅行にオススメの国、北アメリカおよび中央アメリカ・カリブ海諸国(南米以外のアメリカ大陸)編です。

 

次のページで紹介する南アメリカ編を含めて、紹介する国の多くはスペイン語圏になるので、ある程度のスペイン語が話せると旅行に役立つでしょう。

 

24 ワーキングホリデーで旅の資金調達も可能!『カナダ』

  

メープルの国、カナダは雄大な自然と多国籍国家で移民に寛容な人々が暮らす国です。

 

物価はバックパッカー旅行をするには高めですが、大自然の魅力と治安の良さからヒッチハイクで旅するバックパッカーも多い国。

世界有数のオーロラ鑑賞スポットをはじめ、カナダ各地の国立公園にぜひ訪れたいですね。

 

▼カナダのメープル街道

カナダのメープル街道についてはこちらでも紹介!(別Webon)

ナイアガラフォールズ、トロント、オタワ、モントリオール、ケベックなど、約800kmにわたるカナダ東部落葉樹林帯が紅葉に染まる素晴らしい絶景を望めます。メープル街道という名前は、日本人が付けた名前だとか。

 

▼ブッチャートガーデン

(出典:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Butchart_Gardens_Fountain_-_panoramio.jpg)

カナダのブッチャートガーデンについてはこちらでも紹介!(別Webon)

港に面した美しい街として有名な、バンクーバー島ビクトリアにある観光名所です。一年を通してさまざまな花を見ることができますが、チューリップやスイセンなど何万もの球根花や八重桜などの木々たちが芽吹く春が一番おすすめです。

 

ワーキングホリデーの制度もあるので、1年間働いて貯金をし、次のバックパッカー旅行の費用にするのも可能です。

 

ワーキングホリデーとは
旅行では外国に基本的には数か月しか滞在する事が許されないがワーキングホリデーという制度を利用すれば18歳~30歳までの間に1~2年の滞在ができる。日本と協定を結ぶ国でしか制度を利用できない。

 

主観も入った!「カナダ」基本情報
「主観入り基本情報」の見方!

実際に多くの国を旅した著者が体験した事や様々な人と話した事を元に基本情報を作成しております。

<星の数の見方>

「英語伝わる度」

1:ほぼ通じない  2:あまり多くはない(日本と同じくらい) 3:観光業の人はかなり話せる 4:若い人はかなり話せる 5:お年寄りも話せる

「日本との文化の違い度」

1:日本と変わらない~5:日本と大きく異なる

「スリル」

1:スリルが無い~5:スリル満点

「物価」

1:安い~5:高い

東京からの距離 8054km
東京との時差 -17時間(サマータイム-16時間)
公用語 英語・フランス語
主な宗教 キリスト教
国民性 優しい
英語伝わる度
★★★★★
★★★★★
日本との文化の違い度
★★
★★★★★
スリル
★★★★★
物価
★★★★
★★★★★
国旗
地図

 

25 中央アメリカ最大の国『メキシコ』

 

 

タコスやテキーラで有名なメキシコもバックパッカー向けの国と言えます。

 

▼タコス

 

▼テキーラ

 

物価も安く、各地に見所が多く、またビザなしで半年も滞在可能なので、ロングステイも可能です。

 

ビザ(VISA)とは
ビザ(VISA)とはその国へ入る際の許可証の事。VISA発行までにお金や時間がかかる(国によって額や時間は様々)。

VISAが無ければ基本的に他国へ入国する事はできないが日本は協定を結んでいる国が多いので短期間の滞在であればビザ不要で入国できる国が多い。(日本の「ビザなし」入国可能国数は121ヵ国。2018年現在)

 

オススメ観光地は首都メキシコシティ近郊のマヤ文明の遺跡「テオティワカン」、カラフルな街並みが可愛らしい「グラナファト」や世界屈指のビーチリゾート「カンクン」が挙げられます。

 

▼マヤ文明の遺跡「テオティワカン」

 

▼カラフルな街並み「グラナファト」

 

▼ビーチリゾート「カンクン」

 

国民性もかなり陽気なので、人との触れ合いも楽しいこと間違いなしです!

 

なお、メキシコの一部地域は麻薬の密売が横行していて治安の悪い場所がありますので旅行の際は注意しましょう。

 

治安の悪い場所を調べるには・・・?
外務省による海外の治安情報を記載したホームページ
URL:https://www.anzen.mofa.go.jp/

 

主観も入った!「メキシコ」基本情報
東京からの距離 11,319km
東京との時差 -15時間(サマータイム-14時間)
公用語 スペイン語が最も人口的に多い
主な宗教 キリスト教
国民性 フレンドリー
英語伝わる度
★★
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★★
★★★★★
スリル
★★★★
★★★★★
物価
★★
★★★★★
国旗
地図

 

26 物価のかなり安いスペイン語圏『グアテマラ』

 

メキシコの隣国、グアテマラもバックパッカー向けの国。

 

コーヒーの生産で有名なこの国は先住民が作る可愛らしい雑貨や快適な気候も相まって総じてバックパッカーからの評価が高い国です。

 

オススメの観光地は「アンティグア」。

形状も標高も富士山そっくりなアグア山の麓の街は、スペイン植民地時代の歴史ある建築物が数多く残り、ユネスコの世界文化遺産にも登録されています。

 

アンティグア 

photo by Rialfver

 

また、グアテマラは世界で最もリーズナブルにスペイン語留学ができる国として知られています。

 

語学学校によってもピンキリですが、その費用はおよそ1か月で滞在費を含んでも10万円程度からとかなり安く、バックパッカー旅行と合わせて3か月程度語学留学をするケースも多いです。

 

アンティグアには日本人経営の語学学校「ATABAL」も存在するので、日本人にとってもありがたいですね。

 

▼ATABAL公式HP

(出典:http://atabalspanishschool.com/)

 

ラテンアメリカを旅行する際にはスペイン語を話せたほうがいいので、バックパッカー旅行の前段階にグアテマラで留学してみるのもオススメですよ!

 

主観も入った!「グアテマラ」基本情報
東京からの距離 12,236km
東京との時差 -15時間
公用語 スペイン語
主な宗教 キリスト教
国民性 フレンドリー
英語伝わる度
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★★
★★★★★
スリル
★★★★
★★★★★
物価
★★★★★
国旗
地図

 

27 バックパッカーなら一度は行きたい社会主義国家『キューバ』

 

今も残る数少ない社会主義国家のキューバはバックパッカーならぜひ訪れておきたい国の一つ。

 

社会主義国家とは
個人の自由や自由経済による弊害に反対し、平等を目指す国家。資本主義国家の対比概念。

 

この国は社会主義であるがゆえ、他の国とは異なる点がいくつかあります。

 

まずは通貨が外国人用(兌換ペソ・だかんぺそ)と現地人用(ペソクバノ)で分けられていること。兌換ペソは「クック」とも呼ばれています。

 

▼キューバ国民が使う紙幣「ペソクバノ」

photo by Renata Avila

 

1兌換ペソは25ペソクバノであり、1兌換ペソは1米ドルとの固定レートとなっております。

キューバでは米ドルの利用が制限されている事もあり兌換ペソという外国人向けの紙幣が出回っているのです。

 

キューバ国内では、外国人向けのお店と現地人向けのお店が明確に分けられており、基本的に外国人向けのお店は高めの値段設定になっています。

バックパッカーであれば、ぜひ現地人用のお店を利用して費用を安く抑えたいもの。まずはそれぞれの通貨の使い方を理解し、使い分けができるようにしましょう。

 

使い分けの基本

  • 基本的に兌換ペソを使うお店(高級多め)とペソクバノを使うお店(リーズナブル多め)は分かれている
  • 外国人であっても兌換ペソとペソクバノの両替は可能
  • どちらを使うお店か分からなくても店主に聞けば教えてくれる

 

また、キューバではドミトリーのホステルはあまりなく、カサ(Casa)と呼ばれる民宿タイプの宿泊施設が一般的になります。

ホテルだと最低でも1万円以上とかなり高額になるので、キューバを旅行する予定のバックパッカーは、「宿泊はカサ」と覚えておくといいですよ。

 

そんな普通の海外旅行とは異なる点の多いキューバですが、キューバならではな魅力もまたたくさんあります。

 

  • 街中を走るクラシックカー
  • 明るくフレンドリーな人々
  • モヒート発祥の地でもある世界遺産の首都ハバナ

▼ハバナ

  • 美しいカリブ海沿いの街トリニダ

▼トリニダ

photo by Dieter Mueller, dino1948

など。

 治安もラテンアメリカでは比較的良好なので、バックパッカーにとっても嬉しいですね!

 

主観も入った!「キューバ」基本情報
東京からの距離 12,518km
東京との時差 -14時間(サマータイムは-13時間)
公用語 スペイン語
主な宗教 キリスト教(無信教者も多数)
国民性 フレンドリー
英語伝わる度
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★★
★★★★★
スリル
★★★★
★★★★★
物価
★★★
★★★★★

(兌換ペソ払いの外国人向け価格設定がある)

国旗
地図

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

スポンサー




 

目次著者

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

バックパッカー旅行におすすめの国35選【アフリカ編】

Webon紹介目次著者
バックパッカー旅行に興味はありますか?バックパッカー旅行とは から バックパッカー旅行におすすめな国までをバックパッカー旅行で40ヵ国以上巡ってきた著者が初心者の方にも分かりやすく解説をします!

「バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~」はこちらから!

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

 

 

バックパッカー旅行初心者にオススメの国【アフリカ編】

 

今回はバックパッカー旅行におすすめの国、アフリカ編になります。

アフリカは人類の起源の場所であり、また広大な自然を有する国でもあります。

魅力あふれる土地であるものの、日本から遠くまた情報が少ないことから、バックパッカー旅行の中でも比較的中〜上級者しか訪れない地域です。

 

そんなアフリカの中でも比較的旅行がしやすく、かつ旅の魅力が溢れる国を厳選しました。

 

19 北アフリカの観光立国『モロッコ』

 

 

モロッコは北アフリカを代表する観光立国であり、毎年多くの観光客が訪れる国です。

 

有名な観光都市はマラケシュ、フェズといった街があり、近年では青の街として知られるシャウエンも特に女性に人気が出てきています。

 

▼マラケシュ(旧市街は世界遺産に登録)

 

▼フェズ(旧市街は世界遺産に登録(写真は市場の様子))

photo by Josep Renalias

 

▼シャウエン

シャウエンは以下でもご紹介!(別Webon)
かつて、スペインのアンダルシアから追い出されたイスラム教徒が、15世紀ごろから住み始めて作った町並みは、かわいらしい花なども飾られており、スペインの田舎に来たような雰囲気があります。

 

モロッコ旅行の醍醐味はサハラ砂漠のツアー。ラクダに乗りながら体験できる高台な砂漠ツアーは一生の思い出となることでしょう。

 

サハラ砂漠

 

モロッコはアフリカの中でも旅行者が多く、かなり旅行しやすい国と言えます。

 

主観も入った!「モロッコ」基本情報
「主観入り基本情報」の見方!

実際に多くの国を旅した著者が体験した事や様々な人と話した事を元に基本情報を作成しております。

<星の数の見方>

「英語伝わる度」

1:ほぼ通じない  2:あまり多くはない(日本と同じくらい) 3:観光業の人はかなり話せる 4:若い人はかなり話せる 5:お年寄りも話せる

「日本との文化の違い度」

1:日本と変わらない~5:日本と大きく異なる

「スリル」

1:スリルが無い~5:スリル満点

「物価」

1:安い~5:高い

東京からの距離 11,743km
東京との時差 -8時間
公用語 アラビア語・ベルベル語
主な宗教 イスラム教
国民性 フレンドリー
英語伝わる度
★★★
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★★★
★★★★★
スリル
★★★
★★★★★
物価
★★★
★★★★★
国旗
地図

 

20 沈没の名所ダハブに行こう!『エジプト』

 

 

ピラミッドが有名なエジプトですが、世界中のバックパッカーが癒しを求め集まる場所が国内にあります。それは「ダハブ」と呼ばれる場所です。

 

▼ダハブ

 

ダハブはシナイ半島東部にあるリゾートで、物価がとても安く、「世界一コスパの良いリゾート」とも呼ばれたりする場所です!

 

その物価の安さとリゾートという特性から、バックパッカーの沈没スポットとして名が広く知られています。

沈没・・・想定よりも長く特定の地域に滞在してしまう事

 

また、世界一安くダイビングのライセンスを取得できる場所とされており、日本だと10万円以上する費用が僅か3万円で済んでしまいます。

エジプトへ行った時はぜひ訪れたい場所ですね。

 

主観も入った!「エジプト」基本情報
東京からの距離 9,821km
東京との時差 -7時間
公用語 アラビア語
主な宗教 イスラム教
国民性 フレンドリー
英語伝わる度
★★★
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★★★
★★★★★
スリル
★★★
★★★★★
物価
★★
★★★★★
国旗
地図

 

21 この国の独特さは一見の価値あり『エチオピア』

 

 

エチオピアはアフリカでも独特さがある国です。

 

歴史上ほとんどのアフリカの国々がヨーロッパに植民地支配されてきたなか、エチオピアはごく一時的なイタリアによる支配のみにとどまりました。

 

そのため、エチオピアには独自の文化が色濃く今も残っています。

例えば固有の文字(アムハラ文字)を持っていたり、エチオピア特有のキリスト教文化(エチオピア正教会)があったりします。

 

▼アムハラ文字(「バックパッカー旅行」と書いてあります)

የጀርባ አከፋፋይ ጉዞ

 

▼エチオピア正教会

photo by Adam Cohn

 

食べ物もかなり特徴的で、クレープのような見た目をした「インジェラ」と呼ばれる主食は、「テフ」と呼ばれるエチオピア固有の穀物から作られ、世界でもほぼエチオピアでしか食べられていない料理です。

 

▼インジュラ

photo byElyaqim Mosheh Adam

 

▼テフ

photo by International Potash Instit

 

そんなエチオピアで訪れておきたいのがダナキル砂漠。まるで地球上のものとは思えないその景観はぜひ一度この目で見ておきたいものです。

 

ダナキル砂漠 

photo by filippo_jean

 

主観も入った!「エチオピア」基本情報
東京からの距離 10,253km
東京との時差 -6時間
公用語 アムハラ語
主な宗教 キリスト教約60%・イスラム教約30%
国民性 マイペース
英語伝わる度
★★
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★★★
★★★★★
スリル
★★★★★
★★★★★
物価
★★
★★★★★
国旗
地図

 

22 山も海もサファリもアフリカで一番『タンザニア』

 

東アフリカの国タンザニアは「これぞアフリカ!」な自然を満喫できる国です。

 

アフリカで一番標高が高い「キリマンジャロ」は一般人が登ることができる最高峰の山とされ、欧米を中心に世界中からアクティブなバックパッカーがチャレンジをしています。

 

▼キリマンジャロ

 

キリマンジャロ周辺の「セレンゲティ」や「ンゴロンゴロ」といった国立公園では、ライオンやキリン、ゾウに代表されるアフリカの動物たちを見られるサファリツアーに参加することも可能です。

 

▼セレンゲティ国立公園

 

▼ンゴロンゴロ自然保護区

photo by George Lamson

ンゴロンゴロ自然保護区はこちらでもご紹介!(別Webon)
絶滅危惧種のクロサイをはじめ、ライオンや象、バッファローやヒョウなど、ここで暮らす「ビックファイブ」を間近に見られることが最大の魅力です。

 

 

また、大西洋に浮かぶタンザニア領の島「ザンジバル」には世界遺産に登録された街「ストーンタウン」の他、東海岸を中心にアフリカ一美しいと言っても良いビーチが複数あり、南国のリゾートとして世界中からバックパッカーを含め、旅人が集う場所です。

 

▼ストーンタウン(著者撮影)

 

主観も入った!「タンザニア」基本情報
東京からの距離 11,752km
東京との時差 -6時間
公用語 スワヒリ語
主な宗教 イスラム教・キリスト教・土着宗教
国民性 フレンドリー
英語伝わる度
★★★
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★★★
★★★★★
スリル
★★★★
★★★★★
物価
★★
★★★★★
国旗
地図

 

23 虐殺の負の歴史と奇跡の復興をこの目で見られる『ルワンダ』

 

 

1994年に世界最悪とも呼ばれる大虐殺が発生した負の歴史を持つ国であるルワンダは、現在は奇跡の復興を遂げ、アフリカでも一番と言っていいほど治安の良い国へと生まれ変わりました。

 

ルワンダ虐殺
1994年にルワンダで起きた少なくとも50万人以上が虐殺された事件。ルワンダをや周辺に住む民族の対立やメディアの煽動もあり、政府やそれに同調する過激派が穏健派を虐殺した。

 

首都のキガリ中心部はかなり整備されていてアフリカとは思えない整った街並みをしています。

 

▼キガリ(著者撮影)

 

物価もまだ安く、治安も良いのでバックパッカーにはオススメの国です。

 

もし訪れた時は、首都のキガリと南部のムランビにある虐殺記念館を訪れ、国の負の歴史を学ぶと良いでしょう。

 

▼虐殺記念館(著者撮影)

 

また北部の街「ムサンゼ」では、絶滅が危ぶまれる貴重なマウンテン・ゴリラを見られるツアーに参加することもできます。

 

▼ムサンゼのマウンテンゴリラ

photo by Kwita Izina

 

主観も入った!「ルワンダ」基本情報
東京からの距離 11,911km
東京との時差 -7時間
公用語 ルワンダ語・フランス語・英語
主な宗教 多くがキリスト教
国民性 シャイ
英語伝わる度
★★★
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★★
★★★★★
スリル
★★★
★★★★★
物価
★★
★★★★★
国旗
地図

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

スポンサー




 

目次著者

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

バックパッカー旅行におすすめの国35選【東ヨーロッパ編】

Webon紹介目次著者
バックパッカー旅行に興味はありますか?バックパッカー旅行とは から バックパッカー旅行におすすめな国までをバックパッカー旅行で40ヵ国以上巡ってきた著者が初心者の方にも分かりやすく解説をします!

「バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~」はこちらから!

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

 

 

バックパッカー旅行におすすめの国【東ヨーロッパ編】

 

今回はヨーロッパの中でも東側、通称「東ヨーロッパ」と呼ばれる地域に限定してバックパッカーにオススメの国をご紹介いたします。

 

東ヨーロッパってどこ?
広義ではロシア周辺の各国を指す。ロシアから西、そしてヨーロッパ大陸の東側の国、という認識をここでは採用している。色々な分け方があるので一概には言えない。

 

東ヨーロッパはヨーロッパの中でも比較的物価の安い国が多く、バックパッカー向けの国が多数存在する地域です。

 

10 美男美女だらけ!コスパ最強?『ウクライナ』

 

 

ウクライナは40か国以上僕がバックパッカーで旅してきた国の中でも一番と言って良いほど物価が安い国でした。

 

例えばゲストハウスのドミトリーは1300円代。街中での公共交通機関での移動が20円ほどから。ビールもスーパーに売られている2.5リットルの特大サイズのものが120円と、驚きの安さです。

 

ゲストハウス
バックパッカー旅行においては安価な宿泊施設の事。ホテルとは異なり簡易な設備の場所が多い。トイレやバスが共用だったり相部屋である場合があり、相部屋を「ドミトリー」と呼ぶ。

 

加えて、ウクライナは美男美女がとても多い国。街中で普通に歩いている人のイケメン率&美女率はとても際立ったものがあります。

 

▼ウクライナの人々

 

あまり観光のイメージが無い国ですが、正教会(キリスト教の教会の一つ)の独特な教会建築が至る所にあるので、街歩きをするには十分に楽しめるでしょう。

 

ウクライナ・キエフの「聖ソフィア大聖堂」

photo by Paweナ� ‘pbm’ Szubert (talk) CC 表示・継承 3.0

 

主観も入った!「ウクライナ」基本情報
「主観入り基本情報」の見方!

実際に多くの国を旅した著者が体験した事や様々な人と話した事を元に基本情報を作成しております。

<星の数の見方>

「英語伝わる度」

1:ほぼ通じない  2:あまり多くはない(日本と同じくらい) 3:観光業の人はかなり話せる 4:若い人はかなり話せる 5:お年寄りも話せる

「日本との文化の違い度」

1:日本と変わらない~5:日本と大きく異なる

「スリル」

1:スリルが無い~5:スリル満点

「物価」

1:安い~5:高い

東京からの距離 8,296km
東京との時差 -6時間
公用語 ウクライナ語
主な宗教 キリスト教(多くの宗派がある)
国民性 大らか
英語伝わる度
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★
★★★★★
スリル
★★★★
★★★★★
物価
★★★★★
国旗
地図

 

11 日本人ならぜひ訪れたい『リトアニア』

 

 

バルト三国の1つ、リトアニアは僕がバルト三国の全てを旅した中で一番バックパッカーにオススメの国だと思いました。

 

バルト三国
バルト海の東岸にあるエストニア、ラトビア、リトアニアの三国の総称。

 

理由の1つはまず物価の安さ。

リトアニアはユーロ圏では最も物価の安い国の1つで、バルト三国の中でも一番に物価が安い国となっています。

 

また、あまり知られていない見所が多いのも理由の1つ。首都のビリニュスには歴史や景観から世界遺産に登録されている旧市街があり、歴史ある教会建築が20以上も存在します。

 

▼ビリニュスの旧市街(著者撮影)

 

シャウレイという街の近郊には、「十字架の丘」と呼ばれる観光地もあり、その歴史や見た目のインパクトからリトアニアを訪れたバックパッカーは必ずと言って良いほど訪れる場所になっています。

 

▼十字架の丘

photo by Wojsyl CC 表示-継承3.0

▼同じく十字架の丘(著者撮影)

 

そして日本人なら訪れておきたいのが第2都市のカウナス。ここは杉原千畝(すぎはら ちうね)がユダヤ人5,000人に対し命のビザを発行した日本国領事館の跡が残っており、現在は博物館となっております。

 

▼カウナスの旧日本国領事館(著者撮影)

杉原千畝

 

 

主観も入った!「リトアニア」基本情報
東京からの距離 8,251km
東京との時差 -6時間
公用語 リトアニア語
主な宗教 キリスト教
国民性 優しい
英語伝わる度
★★
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★
★★★★★
スリル
★★★
★★★★★
物価
★★
★★★★★
国旗
地図

 

12 国内各所に見所が多い『ポーランド』

 

 

ポーランドは国そのものがヨーロッパの中でも大きく、それゆえ国内各所に魅力的な都市で観光地が点在しています。

 

首都のワルシャワは第二次世界大戦によって破壊された街を完璧なまでに復元した旧市街があり、第二都市のクラクフはその昔首都であった旧市街がそのまま残されています。

 

▼ワルシャワ旧市街(著者撮影)

 

この他にもグダンスク、ヴロツワフ、トルンといった美しい街が存在します。負の遺産として知られるアウシュビッツ・ビルケナウ収容所跡もぜひ訪れておきたいですね。

 

アウシュビッツ・ビルケナウ収容所
第二次世界大戦中にナチス・ドイツが推進した人種差別による強制労働を行わせる為や絶滅政策の為の強制収容所。収容された90%がユダヤ人。虐殺などにより多くの犠牲者が出た。

▼著者撮影

 

物価もかなり安い国なので、低予算で時間をかけて旅するバックパッカーにはオススメの国と言えるでしょう。

 

主観も入った!「ポーランド」基本情報
東京からの距離 8,689km
東京との時差 -7時間
公用語 ポーランド語
主な宗教 キリスト教
国民性 大らか
英語伝わる度
★★★
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★
★★★★★
スリル
★★
★★★★★
物価
★★
★★★★★
国旗
地図

 

 

13 ヨーロッパとアジアの文化が混在する『ハンガリー』

 

▲首都ブタペスト(著者撮影)

 

ハンガリーはヨーロッパとアジアの文化が混在する国で、ヨーロッパの中でも特異な存在の国です。

 

もともとハンガリー人は中央アジアから移住してきたアジア系の民族であり、言葉や民族的な特徴(名前が日本と同じで姓が先、蒙古斑(もうこはん)がある等)は今でもアジア寄りのところがあります。

 

中央アジアってどこ?

ユーラシア大陸の中央部。カザフスタン・ウズベキスタン・キルギス・トルクメニスタン・タジキスタンなどが中央アジアに当たる。モンゴルなども含める場合がある。

▼ユーラシア大陸

▼中央アジア

 

しかし、街を歩けばそれはもうヨーロッパの美しい街並みであり、首都のブダペストは「ヨーロッパで最も美しい街」とも称されるほどです。

 

立派なブダ城や、歴史あるシナゴーグ(ユダヤ教の礼拝所の事)、有名な国立オペラ劇場といった歴史建築は必見です。

 

▼ブダ城(著者撮影)

 

▼首都ブタペストのシナゴーグ(著者撮影)

 

また、ハンガリーはヨーロッパ有数の温泉大国でもあります。

国内各所の温泉もぜひ訪れておきたいですね。

 

▼ハンガリーの「シェチーニ温泉」(著者撮影)

 

主観も入った!「ハンガリー」基本情報
東京からの距離 9,042km
東京との時差 -7時間
公用語 ハンガリー語
主な宗教 キリスト教
国民性 優しい
英語伝わる度
★★★
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★
★★★★★
スリル
★★
★★★★★
物価
★★
★★★★★
国旗
地図

 

14 ヨーグルトだけが魅力じゃない『ブルガリア』

 

 

ブルガリアと聞いたらまず思い浮かべるのはきっとヨーグルトでしょう。しかし、ブルガリアの魅力はヨーグルトだけにとどまりません。

 

まず、ブルガリアはヨーロッパ有数のバラの産地。ブルガリア産バラの多くが生産される中部地域、スレドナ・ゴラ山脈一帯は「バラの谷」とも称されるほどです。

 

▼スレドナ・ゴラ山脈の位置(ソフィアは首都)

 

観光で訪れておきたい場所は首都ソフィアから1日ツアーで行くことができる「リラ修道院」。

山奥にたたずむ可愛いブルガリアンカラー(国旗の白・緑・赤)に塗られたブルガリア正教会の立派な修道院は、保存状態が極めて良いことで知られています。

修道院の美しさを楽しむ為にもキリスト教・正教会について知識があるとより良いでしょう。

 

▼リラ修道院(著者撮影)

 

物価もかなり安いので、海外バックパッカー旅行にはうってつけですね。

 

主観も入った!「ブルガリア」基本情報
東京からの距離 9,035km
東京との時差 -6時間
公用語 ブルガリア語
主な宗教 キリスト教
国民性 穏やか
英語伝わる度
★★
★★★★★
日本との文化の違い度
★★★
★★★★★
スリル
★★★
★★★★★
物価
★★
★★★★★
国旗
地図

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

スポンサー




 

目次著者

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

バックパッカー旅行の安全管理方法 ~誰でもできる7つの方法~

Webon紹介目次著者
バックパッカー旅行に興味はありますか?バックパッカー旅行とは から バックパッカー旅行におすすめな国までをバックパッカー旅行で40ヵ国以上巡ってきた著者が初心者の方にも分かりやすく解説をします!

「バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~」はこちらから!

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

 

 

バックパッカー旅行の安全管理方法

 

今回はバックパッカー旅行を実際に行う際に、心がけておきたい安全管理の方法について解説します。

いくら低予算で旅するバックパッカーであるとはいえ、現地人から見れば観光客で、お金をたくさん持っており、iPhoneやカメラなど高価なものを身につけています。

日頃から安全管理を徹底して行うことを何よりも肝に銘じておきましょう。

 

日本人は危機管理が甘い人が多い!

 

日本は世界有数の治安が良い国です。ニュースでたまに見かける窃盗事件等もどこか他人事のように捉えている人も多いのではないでしょうか?

 

いわゆる「平和ボケ」と言われるやつです。

 

しかし、海外はそのような国ばかりではありません。スリや置き引きは日常茶飯事に起こる国も数多くあります。

 

日本人=「金を持っている」「危機管理が甘い」

と思われ、日本人ばかりを狙ってくる窃盗犯も実際に存在します。そのため、危機管理能力をつけることが必要不可欠です。

 

誰でもできる7つの安全管理方法

 

ここからは誰でもすぐにできる安全管理方法を7つの項目に分けてご紹介いたします。是非実践していただき、旅行を安全なものにしていただければと思います!

 

1 お金類は分散させよう

 

まず大前提として、お金類はできる限り分散させましょう。1つの場所で管理すると、盗まれた際に全てを失うことになるので、リスクが大きくなります。

 

現金は最低でも3か所(例えばセキュリティポーチ(後述)内、ウエストポーチ内、バックパック内)に分散させることをオススメします。

 

▼ウエストポーチ

 ▼バックパック

また、クレジットカードは複数枚を同じ場所で管理しないように心がけましょう。メインのもの、サブのものを決めて収納場所をそれぞれ別にするといいですね。

 

2 セキュリティーポーチ(パスポートケース)とウエストポーチを活用しよう

分散の観点から、セキュリティーポーチ(パスポートケース)とウエストポーチをうまく活用しましょう。

 

セキュリティポーチは首から下げるものを使用し、上着の中に隠すことで、窃盗のリスクを減らすことができます。ここには、あまり取り出しはしないけど特に重要な貴重品であるパスポートと予備のクレジットカードを収納するといいです。

 

▼セキュリティポーチの例(画像クリックで商品詳細へ)

 

ウエストポーチには取り出す頻度の多い貴重品(必要最低限の現金とクレジットカード等)を収納するといいです。こちらは防犯上の観点から、自分の前で収納物を取り出せるよう、前向きに付けるようにしましょう。

 

▼ウエストポーチの例(画像クリックで商品詳細へ)

3 バッグはできるだけ前にかかげよう

 

ウエストポーチもそうですが、本来は背負うバッグも前向きにかかげた方が良い場合もあります。

それは特に、地下鉄やバスといった公共交通機関を利用する際や市場など、人混みの中にいる際に効果を発揮します。

 

どうしても、人間は視界に入らない背後からの危険を察知することが難しい生き物ですし、窃盗犯としても後ろから狙う方が好都合です。

 

 

4 貴重品やバッグからは目を離さない

 

置き引きに対処するために、貴重品やバッグからは目を離さないよう心がけましょう。

日本の感覚のまま、カフェ等で荷物を置いたままトイレに行くなんてご法度ですよ。

 

置き引き
置いてある荷物を盗む犯罪。日本ではあまり見ないが海外では多発している。海外ではカフェ・レストラン・空港・図書館など人が多く出入りが激しい場所は要注意。「本に夢中になっている間に置き引きに合う」という例も。膝の上に荷物を置いておくのも一つの対処法。

 

5 宿のロッカーを活用しよう

 

宿泊先にロッカーがある場合は活用するといいです。

ゲストハウスやユースホステルでは、ロッカーの鍵は自分で用意したものを使用するケースが多いですね。

 

ユースホステル(youth hostel)

若者が安全かつ安価に宿泊できる施設。ユースホステル会員は年会費がかかるが会員になっていると宿泊費が安くなるなどのメリットがある。

ゲストハウス(guest house)

バックパッカー旅行においては安価な宿泊施設の事。ホテルとは異なり簡易な設備の場所が多い。トイレやバスが共用だったり相部屋である場合があり、相部屋を「ドミトリー」と呼ぶ。

 

そのため、持ち物として必ず自前の南京錠を用意しましょう。ダイヤル式にすると、鍵をなくす心配がないのでオススメです。

 

▼南京錠(画像クリックで商品詳細へ)

 

6 治安の悪い場所でしてはいけないこと

 

治安の悪いと言われている場所では、まず人通りの少ない路地裏に行くことは避けるべきです。また、夜(暗くなってから)出歩くことも控えた方がいいでしょう。

 

バックパッカーは治安が悪いかどうかの判断は、事前のリサーチや実際に歩いて時に感じた雰囲気、また現地人や詳しいバックパッカー等に聞いたりして総合的に判断してください。

バックパッカー旅行の情報収集方法は前のページ「バックパッカー旅行で現地の治安や情勢を知る方法」で解説しておりますのでご参考にしていただければと思います。

 

7 被害にあったら絶対に抵抗しないこと

 

 

もしスリやひったくりの被害にあっても、絶対に抵抗してはいけません。

窃盗犯がナイフや銃を所持しているケースもありますし、抵抗された場合にはそうした凶器を使って対抗してくる場合があります。

 

実際、過去にはコロンビアではひったくりを追いかけた日本人バックパッカーが銃殺される事件も起きたりしています。(参考:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG21H3Y_R21C16A1000000/)

 

以上がバックパッカー旅行で最低限行っておくべき「誰でもできる7つの安全管理方法」です。

是非バックパッカー旅行に行く際はこれらの事を忘れずに出かけていただければと思います。

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

スポンサー




 

目次著者

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

バックパッカー旅行で現地の治安や情勢を知る方法

Webon紹介目次著者
バックパッカー旅行に興味はありますか?バックパッカー旅行とは から バックパッカー旅行におすすめな国までをバックパッカー旅行で40ヵ国以上巡ってきた著者が初心者の方にも分かりやすく解説をします!

「バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~」はこちらから!

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

 

 

現地の治安や情勢を知るには?

 

海外は日本ほど治安の良いところばかりではありません。

先進国ですら窃盗集団が街中にいたり、

テロリストが国内に潜んでいたり、

麻薬の売買が盛んに行われていたりする、

という地域も多くあり海外バックパッカー旅行は危険との隣り合わせでもあります。

 

それでも海外バックパッカー旅行は得られるメリットが大きいと考えていますので、ぜひ皆さんに1度経験してみていただきたいと思っています。

 

ただ、安全なバックパッカー旅行を行うためにも

「どのように現地の治安の情報を得るか」

という情報収集は必要不可欠となります。

 

今回は僕が日頃実践している、現地の治安や情勢を知るためのノウハウをご紹介します!

 

1 外務省海外安全ホームページの確認

 

 

まずは渡航前に必ず、「外務省 海外安全ホームページ」を見て渡航先の情勢を確認しましょう。

 

地域ごとに細かくレベル14まで安全度合いの区分がなされており、視覚的に治安レベルを認識することができます。

 

外務省 海外安全ホームページ

 

レベル毎に外務省が危険度を定めているのですがどうしても行きたい時に行くべきかどうかの判断は自身でする事になります。

僕の個人的な感覚としては、レベル1地域(黄色)は注意する程度で、レベル2地域(薄橙色)ギリギリ渡航できるがよほどの理由がない限りは避けたほうが良いといったイメージになります。

レベル3(濃い橙色)、レベル4(赤色)はテロや紛争が頻発している地域となりますので、渡航は控えてください。

 

こちらのページでは、治安のほか感染症の情報等も得ることができるので、渡航前に必ずチェックしましょう。

 

2 たびレジに登録

 

「たびレジ」とは海外渡航中に、滞在場所や日程、自分の連絡先を登録することで、テロや災害等、緊急時に最新の情報が外務省から自分の携帯端末等に送られてくるサービスになります。

現地で万が一のことがあっても、素早く日本政府から支援を受けることができるので、バックパッカーは絶対に登録をしておきたいですね。

 

 

たびレジ

外務省が運営する海外情報発信サービス。

https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html

 

3 地球の歩き方を読もう

「地球の歩き方」には、現地のリアルな治安情報が書かれているページがあります。

例えば、「〇〇駅前はひったくりが多発している」や「〇〇ストリートはホームレスが多く雰囲気が悪い」といったものです。

こうした情報は実際にその場所を歩いた人の情報提供に基づくものなので、信憑性は高いと言えます。

 

渡航前に必ず確認しておきたいですね。

ただし、端っこに小さく書かれていたりすることも多いので、隅々までチェックするように心がけましょう。

 

4 海外ニュースを見る習慣をつけよう

 

海外ニュースを見る習慣をつけておくと、世界のどの地域が危ないかを事前に頭の中で整理することができます。

基本的に海外ニュースに登場しない国は、テロや紛争等が起きていない国とある程度認識することができるからです。こうすることで、テロや紛争の多い中東やアフリカといった地域でも、「〇〇は危ない」「〇〇は渡航できる」といった判断が自分の中でできるようになります。

 

僕が日頃チェックしている海外ニュースは主に以下です。

  

著者がチェックする海外ニュース

BBCニュース(https://www.bbc.com/news

CNNニュース(https://edition.cnn.com/world

AFPBBニュース(http://www.afpbb.com/

Al Jazeera(https://www.aljazeera.com/

 

 

多くは英語になりますが、AFPBBニュースは日本語で読めるサイトもあるので、ぜひ活用してください。

 

国境地帯は特にチェック!

 

世界の多くの国は、他国と国境を接しています。そして、国境地帯は国同士の争いが多く生じている地域です。

多民族国家(多くの民族が共生している国家)では民族の自治権拡大を求めて、反政府武装勢力(武器を装備して、政府の政策や存在に対し反対運動を行っている勢力)が活動していたりする地域もあります。

国境地帯はそうした危険性が含む場所であるという認識のもと、国境地帯へ足を運ぶ際には細心の注意を払う必要があるでしょう。

 

特に海外バックパッカー旅行では、陸路で国境を移動する機会も多いので、非常に大事なポイントです。

 

現地の人から現地の情報を得よう

 

結局のところ、現地に行って現地の人から生の情報を得るのが一番です。

ゲストハウス(泊っている場所)のスタッフや、長く渡航先の国に滞在しているバックパッカーや現地で働いている人に、自分がこれから行こうとしている場所の治安等を聞くことを常に心がけてください。

ただし、現地人に聞くと現地人は慣れているため「そんなに言うほど治安は悪くないよ」と言われる場合もあります。

それは正しい場合もありますが、あくまでも「現地で生活している人にとっては」の話であり、外国人旅行者となるとまた状況が違ってくる可能性もあるので、現地の人の声を鵜呑みにすることは避けるべきでしょう。

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

スポンサー




 

目次著者

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

バックパッカー旅行の宿の探し方

Webon紹介目次著者
バックパッカー旅行に興味はありますか?バックパッカー旅行とは から バックパッカー旅行におすすめな国までをバックパッカー旅行で40ヵ国以上巡ってきた著者が初心者の方にも分かりやすく解説をします!

「バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~」はこちらから!

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

 

 

バックパッカー旅行の宿の探し方

 

バックパッカーにとって、宿探しは基本中の基本です。

宿は自身の体を休める重要な場所ですし、旅人にとっては情報収集の場所にもなったりします。

バックパッカー旅行をより円滑、快適なものにするためにも

 

・  どういった宿を選ぶべきか?

・  どうやって宿を予約すればいいのか?

 

を知っておくことが非常に大事であると言えるでしょう。

逆にここを知っておかなければ快適な旅をすることができなくなるので、ぜひ知っておきたいところですね。

 

そんな宿の探しに関する知識を今回はご紹介いたします!

 

基本的にはゲストハウスかユースホステル!

 

バックパッカー旅行であれば、宿泊場所は基本的にゲストハウスかユースホステルになります。

 

この二つを選ぶ理由はいろいろありますが、まず何よりホテルといった宿泊場所と比べて格段に宿泊費が安いということが理由です。

 

ユースホステル(youth hostel)

若者が安全かつ安価に宿泊できる施設。ユースホステル会員は年会費がかかるが会員になっていると宿泊費が安くなるなどのメリットがある。

ゲストハウス(guest house)

バックパッカー旅行においては安価な宿泊施設の事。ホテルとは異なり簡易な設備の場所が多い。トイレやバスが共用だったり相部屋である場合があり、相部屋を「ドミトリー」と呼ぶ。

 

安さの秘密は、ずばりドミトリーと呼ばれる同じ部屋に複数人が同居して宿泊をするからになります。一室を複数人で使うので、安くなるのは当然ですね。

 

ドミトリー(dormitory)

(出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Dormitory#/media/File:LoyolaMD_Dorm.JPG)

格安の共同寝室ルームの事。多くの場合2段ベッドが部屋に多く設置されており、そのうちの一つが自分のベッドとなる。

 

「複数人で共有って自分には無理そう怖くないの?」

と思う方もいるかもしれません。

 

確かに「プライバシーが確保されない」というデメリットはありますが、基本的に同居人は自分と同じ旅人になるので、旅の話等ができたり、お互いの国のことを話しあう機会に恵まれたりするのがドミトリーのメリットになります。

 

もちろん全員が良い人とは限らないので、荷物を盗られたりすることのないように心がけたいですね。

 

僕も旅中は基本的にドミトリーに宿泊しますが、それでもたまにはプライバシーを確保したい時もあるので、10回に1回くらいはシングルルーム(1人部屋)に泊まるようにしています。

ゲストハウスでも、シングルルームを用意している場所は多くありますので上手に利用していきましょう。

 

宿の選び方

 

 

バックパッカーにとっての良い宿とは何でしょうか?

人によって考え方は異なると思いますが、以下が僕の思う良い宿の条件になります。

 

1 立地が良い

 

鉄道駅やバスターミナルの近くや、観光地に近い場所に立地する宿は利便性がとても良いのでオススメです。

市街から離れている場所は特に治安の悪い国だとそれだけで犯罪に巻き込まれるリスクが上がってしまいます。

 

2 Wi-Fiが無料かつ高速

 

Wi-Fiの接続が無料かつ高速の宿を探し当てることが重要です。そうした情報は宿泊予約サイトの口コミ等を読むことによって、収集することができます。

 

3 キッチンがある

 

東南アジア等、屋台が特別に安い地域を除いてはキッチン付きの宿を探すといいでしょう。キッチンがあれば、自炊をして外食費用を抑えることができます。

 

4 朝食付き

 

朝食付きの宿を選べばわざわざ外で食事する回数が減るので、多少なりと食費を浮かすことができます。また、朝食の場を通して宿泊者同士仲良くなれることもありますよ!

 

これらが宿選びで僕が重視していることになります。

他には

 

・  併設のバーがある、もしくは近くにある(お酒が好きな人)

・  コインランドリーがある(洗濯を自分でしたくない人)

 

など、個人の旅のスタイルによって決めるといいでしょう。

 

おすすめ予約サイト

 

 

中には自ら歩いて宿探しを行うバックパッカーもいますが、「ハイシーズンでどこも満室」なんて事態に遭遇しないためにも予約サイトを使って予め宿を選んでおくのがオススメです。

オススメの予約サイトを以下にご紹介します。

 

1 Booking.com

 

海外の宿予約といえばまずはBooking.comです。高級ホテルから格安ゲストハウスまで、世界中のありとあらゆる宿泊施設を網羅しています。

 

(出典:Booking.com公式サイト

 

▼Booking.com公式サイト



Booking.com

 

2 Agoda

 

Agodaは東南アジアに強いと言われています。施設によっては事前決済に対応しているので、チェックインがスムーズになります。

 

(出典:Agoda公式サイト

 

▼Agoda公式サイト

 

3 Hostel World

 

Hostel Worldはゲストハウス、ユースホステルに特化した予約サイトです。Booking.comAgodaには出てこない宿も、Hostel Worldなら予約ができたりします。

 

(出典:Hostel World公式サイト

 

その他の宿探しの手段

 

ゲストハウスやユースホステルを利用するのがバックパッカーの基本ですが、それ以外の手段もあります。

例えば、Airbnb(エアービーアンドビー)で民泊先を探すのも手ですし、Couchsurfing(カウチサーフィン)と呼ばれる無料で現地の人の家に泊めさせてもらえるサービスもあったりします。

 

Airbnb公式サイト(https://www.airbnb.jp/)

 

Airbnbはホスト不在のケースもありますが、Couchsurfingはホストとの関係がとても大事になるので、上級者向けの手段とも言えます。

 

Couchsurfing公式サイト(https://www.couchsurfing.com/)

 

自分が求める条件と照らし合わせながら、最適な宿探しを常に心がけるようにしていきたいですね!

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

スポンサー




 

目次著者

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

バックパッカー旅行の航空券の取り方

Webon紹介目次著者
バックパッカー旅行に興味はありますか?バックパッカー旅行とは から バックパッカー旅行におすすめな国までをバックパッカー旅行で40ヵ国以上巡ってきた著者が初心者の方にも分かりやすく解説をします!

「バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~」はこちらから!

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

 

 

航空券の取り方をご紹介!

 

いざバックパッカー旅行で海外に飛び立とうと思い立っても、肝心な航空券の取り方が分からなければ出発はできません。

 

バックパッカーは基本的に旅行会社に「旅のプランを委ねる」という概念がないので、自分の力で航空券を探し、手配しなければなりません。

 

初めて自分一人で航空券の予約する時は緊張するもの。

その為まずは、どうやってバックパッカーは航空券を探せばいいのかを知る必要があります。

 

今回はバックパッカーが知っておきたい航空券の取り方・探し方についてのご紹介です!

 

1 経由便の活用

 

まずは一つ目、バックパッカー旅行の際は経由便(トランジット)を有効に活用していきましょう。

経由便とは直接目的地の国まで行くのではなく、一度他の国で乗り換えてから目的地の国へ行く航空便の事です。

 

 

大手航空会社の場合など直航便にすると行先によっては片道で10万円以上と、かなりの値段がかかってしまうことがあります。

経由便であれば時間はかかるものの、直行便に比べて安く移動することができますよ。

 

「乗り継ぎは面倒なもの」と思ってしまうかもしれないですが、近年では乗り継ぎ客を誘致するために構内設備を充実させた空港や、乗り継ぎの時間内に空港の外に出てツアーに参加できる空港もあります。

 

編集部コラム

経由便の場合は数時間後には次の航空機(目的地への便)が出てしまう事が多いので乗り継ぎの空港から出る時間が無い事が多くあります。

空港から外へ出る場合は乗り継ぎ国だとしても入国・出国手続きなどがあるのでそれらで時間を要してしまう事も外へ出られない一つの要因です。

その為空港の構内設備が充実している事や空港の外へ出られるツアーがある事が、お客さんの誘致につながるのです。

 

僕はアブダビ国際空港(アラブ首長国連邦)で乗り継ぎの時間に実際にツアーに参加したことがありますが、無料で街中を巡ることができてとても内容としては良いものでした。

 

個人的に乗り継ぎにおすすめの空港は、お隣り韓国の仁川国際空港、シンガポールのチャンギ国際空港、UAE(アラブ首長国連邦)のアブダビ国際空港といった空港になります。

これらの空港は構内のWi-Fiがスピーディーで、乗り継ぎ客向けの設備が充実している(シャワーがある、食事処が多い、休憩できる椅子やベッドが用意されている)空港になります。

 

▼著者が実際に乗り継ぎ経由したタンザニア、ダルエスサラームのジュリウス・ニエレレ国際空港

 

こうした空港を経由する便で、安い航空券を見つけた場合にはぜひ活用することを検討しましょう。

 

2 LCCの活用

 

もう1つバックパッカーならうまく活用していきたいのがLCCです。

 

LCCはLow Cost Carrier(ロー・コスト・キャリア)のことで、機内サービスのほとんどが有料になる代わり、全体的に移動費用が安く抑えられる格安の航空会社のことを指します。有料になる機内サービスとは荷物を預けたり、中には機内食が有料になる事もあります。

 

日本ではジェットスター・ジャパン(Jet Star Japan)やピーチ(peach)といった航空会社がLCCになりますね。

▼Jet Star Japan公式サイト

Jet Star Japan公式サイトURL:https://www.jetstar.com/jp/ja/home

Peach公式サイトURL:https://www.flypeach.com/pc/jp

 

バックパッカーは隣国や比較的距離の近い国を行き来することが多いので、基本的に短距離〜中距離路線に特化しているLCCの出番は必然的に多くなります。

 

特に東南アジアではエアアジア(Air Asia)、ヨーロッパではライアンエアー(Ryanair)といったLCCが数多くの地域に就航していて利用する機会も多くなることでしょう。

▼エアアジア公式サイト

Air Asia公式サイトURL:https://www.airasia.com/jp/ja/home.page

Ryanair公式サイトURL:https://www.ryanair.com/gb/en/

 

LCCのデメリットと対策

 

そんな格安航空券が手に入るLCCですがデメリットとして挙げられるのは

 

・  遅延することが多い

・  欠航した場合の補償があまり無い(あらかじめは保険として割り増しで払えば受けられるシステムになってます)

・  持ち込み手荷物の重量制限が厳しい(航空会社次第ですが、例えばエアアジアでは1つ7kg以下まで)

・  繁盛期はそこまで安い値段とも言えない

 

などです。

これに対し、バックパッカーが行っている対策は

 

・  出張等ではないので、遅延はあまり気にしていない

・  欠航した時の補償は諦める

・  工夫して手荷物を少なくする

・  安い時期に航空券を買う

 

です。(少なくとも僕は)

 

おすすめの航空券検索サイト

 

世の中には数多くの航空券手配サイトが存在し、それらをまとめて検索して表示してくれる航空券比較サイトと呼ばれる便利なサービスがあります。

先程、紹介したJet Star Japanや他のLCCの航空会社もまとめて検索できます。

以下はその中でも有名なサービスです。

 

1 スカイスキャナー(Skyscanner)

 

おそらくほとんどのバックパッカーが一度は利用したことがある航空券比較サイトです。燃油サーチャージや空港使用量等の値段を個別に表示もしてくれるので、使い勝手の良いサイトになります。

 

 

スカイスキャナー公式サイトはこちらから

 

2 momondo

 

momondoはヨーロッパで人気のある航空券比較サイトで、特にヨーロッパ圏の航空券検索を得意としているサービスです。難点は日本語表記に対応していなく、検索から購入までの過程を全て英語で行う必要があります。

 

 

momondo公式サイトはこちらから

 

3 エクスペディア(Expedia)

 


エクスペディア
の航空券検索機能でも、比較的安価な航空券を探すことができます。エクスペディア特有の利点は、航空券+ホテルを一括で予約するのに便利なところ、またポイントを貯められるので多少お得になるところですね。

 

エクスペディア公式サイトはこちらから

 

世界一周航空券を利用するのもアリ

 

バックパッカーで世界一周をするのであれば、世界一周航空券を利用するという手段もあります。

 

世界一周航空券は、ワンワールド(one world)やスターアライアンス(star alliance)といった航空連合が取り扱いを行なっています。

 

航空連合

航空会社間の連合組織のこと。同一連合内においては、コードシェア便やマイレージサービスの相互乗り入れなど、旅客の利便性を図り、集客の向上を目指すことになっている。「航空アライアンス」とも言う。

日本からはワンワールド(https://ja.oneworld.com/加盟航空会社-26i/概要)にはJAL、スターアライアンス(https://www.staralliance.com/ja/member-airlines)にはANAが加盟している。

 

「あらかじめルートを決める必要がある」「同じ連合に加盟している航空会社しか利用できない」といったデメリットがありますが、20〜30万円程度で全て世界一周航路を最初からまかなうことができるので、使いかた次第では効果的なものになるでしょう。

 

旅行会社のH.I.S.でも世界一周航空券を取り扱っていますので見てみてもいいかもしれません。

 

 

H.I.S.世界一周航空券特設ページはこちらから

 

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

スポンサー




 

目次著者

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

バックパッカー旅行に適したバックパックの選び方

Webon紹介目次著者
バックパッカー旅行に興味はありますか?バックパッカー旅行とは から バックパッカー旅行におすすめな国までをバックパッカー旅行で40ヵ国以上巡ってきた著者が初心者の方にも分かりやすく解説をします!

「バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~」はこちらから!

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

 

 

バックパックの選び方

 

バックパッカー旅行をする多くの方が使用するバックパックですが、渡航先の気候や用途の違いによって選び方が異なってきます。

 

バックパック
バックパックとは元々「リュック」の英語。(リュックは和製英語です)その為、背中に背負う形のものを総称して「バックパック」と呼ぶが、日本で「バックパック」と言えば登山や旅行用のものを指すことが多い。(普通のリュックである事もある。)

▼バックパックの例

 

どうすれば最適なバックパックを自分の判断で選ぶことができるのか知っておきたいところですよね。

 

今回はバックパックの選び方を中心に解説いたします!

 

バックパックを使うべき理由

 

そもそもの話ですが、バックパッカーは必ずしもバックパックを使うべきとは言いきれません。

コロコロ転がせるキャリーバッグを使って長期で旅をすることも広義ではバックパッカーと呼べますし、最近ではバックパックとキャリーバッグが一体となったバッグまで存在します。

 

▼キャリーバッグの例

▼バックパックとキャリーバッグが一体型になったバッグの例(画像クリックで商品詳細へ)

 

しかし個人的には海外を長期で旅するのであれば、キャリーバッグよりもバックパックを使用することをオススメします。

 

理由は

・  階段、坂道や石畳の道でも楽に移動できること

・  キャリーバッグよりもポケットの数が多く、必要な小物を取り出すことに長けていること

です。

 

海外の特にヨーロッパは、旧市街を中心に階段や石畳の道が多く、そこを移動する際にはキャリーバッグを転がすよりもバックパックを背負ったほうがより楽に移動することができます。

またキャリーバッグよりもバックパックのほうが一般的にポケットの数が多くなっているので、必要な小物をすぐ取り出すことができ、機能面でもバッグパックのほうが長けています。

 

バックパックは旅行用と登山用どちらがオススメ?

 

実はバックパックには旅行用と登山用の2種類があります。

 

一般的なバッグパッカー旅行の際はどちらを選べばいいのでしょう?

 

結論から言うと、旅行用のバックパックで大丈夫です。

なぜなら、登山用バックパックは登山に対応するために作られており、バックパッカー旅行には必要のない機能まで有している場合があるからです。

 

「登山に対応」とは、すなわち雪山用具を収納・設置できる構造といったものに代表されます。

こうした構造を備えるために、登山用バックパックは旅行用バックパックよりもより複雑に作られているのです。

 

そのため、バックパッカー旅行と登山を並行して行わない限りは、よりシンプルな構造をした旅行用バックパックで事足ります。

 

バッグパックの選び方

 

バッグパックの選び方で大事になるのが、機能の有無です。具体的には以下の機能を重視し、バッグパック選びを行とう良いでしょう。

 

▼チェックポイント

  • ポケット数の多さ
  • ポケットがファスナータイプでフックが2つ
  • ウエストハーネスがある
  • レインカバーがある

 

1 ポケット数の多さ

 

ポケットの数が多いほど、収納と取り出しがスムーズになります。

自分で「このポケットにはこれ」といった風にカテゴリー分けをしていくと良いですよ。

 

2  ポケットがファスナータイプでフックが2

 

ポケットは紐タイプではなく、ファスナータイプのものを選んだほうが無難です。

この時必ずファスナーのフックが2つあるタイプのバッグを選びましょう。フックが2つあることで南京錠をかけることができるようになるので、盗難防止に役立ちます。

 

▼ファスナーのフックが2つあるタイプ

 

 

3 ウエストハーネスがある

 

ウエストハーネスとは腰回りに巻けるベルトのことで、ウエストハーネスを締めることにより肩にくる重さの負担を腰あたりにまで分散させることができます。

ウエストハーネスのあるなしでは背負い心地に歴然の差があるので、長時間移動の際には効果をとことん発揮します。

 

▼ウエストハーネス付きバックパックの例(画像クリックで商品詳細へ)>

 

4 レインカバーがある

 

レインカバーがあらかじめ付属されているタイプのバッグパックを選べば、レインカバーを買うための出費を抑えられますし、初めからそのバッグのサイズにあったレインカバーになります。

▼バックパック別売りレインカバー(画像クリックで商品詳細へ)


レインカバーは単に雨をしのぐための用途だけでなく、ポケットのチャックを開けられにくくする防犯対策の用途としても重宝しますよ!

 

▼著者が実際に使用したバックパック(写真左が登山用兼用バックパック、右がドイツ製サブバック)

 

容量の目安

 

バックパックの容量はリットル(L)で表記されます。

大学生が長期旅行として行くことの多い2週間〜1か月程度のバックパッカー旅行であれば、30~40Lのものでも十分ですがそれ以上の期間になった場合はより容量の大きいバックパックにする必要があります。

 

 

休学したり仕事を辞めたりして行くような半年〜1年、またはそれ以上のバックパッカー旅行ともなれば、最低50Lのバックパックにしないと容量としては不十分になってしまいます。

 

 

自分が持っていきたい必要最低限の荷物の総量を考え、旅行プランと重ね合わせながら慎重なバッグ選びを心がけるようにしましょう。

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

スポンサー




 

目次著者

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

バックパッカー旅行に持っていきたい荷物

Webon紹介目次著者
バックパッカー旅行に興味はありますか?バックパッカー旅行とは から バックパッカー旅行におすすめな国までをバックパッカー旅行で40ヵ国以上巡ってきた著者が初心者の方にも分かりやすく解説をします!

「バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~」はこちらから!

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

 

 

バックパッカー旅行に持っていきたい荷物

 

バックパッカー旅行では、持ち物選びがとても大事です。

バックパックに入るものは限られていますし、スーツケースのように転がすものではなく自分で背負うものなので、必要以上に荷物を詰め込んで重くしてしまうのは避けたいところ。

できる限り荷物を減らすことができれば、機動力を保ててより快適に旅行をすることができます。

ここではバックパッカー旅行に必要な荷物と持っていきたい持ち物をご紹介します!

 

バックパッカー旅行時の必需品

 

まずは海外バックパッカーを行ううえで必需品となる持ち物をご紹介します。

 

貴重品

 

  • スマホ現金
  • クレジットカード
  • パスポート
  • 入国ビザ(必要となる国へ行く際)
  • パスポートコピー
  • 証明写真

パスポートコピーと証明写真はパスポート本体を紛失した際に、大使館での再発行手続きで必要になります。

クレジットカードはVisaとMasterCardの最低2枚持ちがオススメです。JCBは使えるところがあまりないので、あえて持って行く必要はないです。

 

バッグ類

 

  • バックパック
  • サブバック
  • ウエストポーチ
  • セキュリティーポーチ(パスポートケース)

サブバックは街歩きように使える小さめのバッグです。ウエストポーチ、セキュリティーポーチは盗難対策のため、貴重品入れとして用います(詳しくは後のページで解説します)。

サブバッグは商品名ではなく、小さめのリュック(バッグパックの場合もある)のことを指します。

バッグパックを背負う際はサブバッグを前に掲げて歩くバッグパッカーが多いです。

サブバッグがあると、バッグパックを宿に置いて、リュック1つで身軽に町歩きすることができます。

僕はいつも首かけのパスポートケースと腰に巻くウエストポーチを併用しています。このことについても詳しくは後の章で解説をします。

 

▼有名なバッグパックメーカー「ドイター」のサブバッグ(画像クリックで商品詳細へ)


▼ウエストポーチの例(画像クリックで商品詳細へ)


▼セキュリティポーチの例(画像クリックで商品詳細へ)

 

バックパックの選び方は一つ前のページで解説しています!

 

洗面用具

 

  • タオル
  • シャンプー
  • 手洗い用洗剤
  • 歯ブラシ

シャンプーや歯ブラシは現地調達も可能ですが、気になる方は日本から使い慣れたものを持っていくといいでしょう。

 

その他

 

  • 爪切り
  • 多機能ナイフ
  • 絆創膏
  • 消毒液
  • 胃腸薬
  • 眼鏡・コンタクトレンズ
  • 帽子
  • サングラス
  • 海外用変換プラグ
  • 変圧器(必要な場合)

爪切り等の刃物類は日本製のものがとにかく使いやすいので日本から持っていくようにしましょう。

変換プラグは渡航先ごとに型を調べる必要があります。

トラベルショップで売られている全世界対応のキットを買うのが良いでしょう。変圧器に関しては、海外対応している(100V-240V)電子機器には必要ありません。

 

▼変圧器の例

 

服の選び方

 

服は基本的に行く場所の気候に沿って選ぶ形になりますが、高所に行く機会があったりする場合には、常夏の場所でも朝晩に冷え込んだりするので羽織れるものを持っていくことを推奨します。

 

羽織るものとしては、ユニクロのウルトラライトダウンが生地の薄さの割に保温効果が高いのでおすすめです。

<ユニクロウルトラライトダウンURL:http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/ultralightdown/women/

 

日本から持っていく服の枚数に関してはとりあえず3日分に抑えるようにしましょう。洗濯はその都度現地で行えますし、必要があれば服は現地で買うこともできます。

 

服を効率良く洗濯する方法

 

バックパッカーは基本的に服の洗濯を自分で行います。安宿には必ずしもランドリーの設備があるわけではないからです。

服用の洗剤は手洗い用のものを使いましょう。シャワーの際に一緒に汚れた服を洗うといいです。

 

稀に洗濯禁止の安宿もありますが、多くの場所では洗濯が可能で、部屋のベッド等で乾かすことができます。

 

おすすめカメラ

 

今はスマホでもかなり良い写真が撮れるので必ずしもカメラを別個で持っていく必要はありませんが、せっかくの旅行なので良いカメラで旅の記録をしておきたいもの。

これからバックパッカー旅行をする方におすすめしたいのがミラーレス一眼とGoPro。

 

ミラーレス一眼は内部のミラーを省くことによってコンパクトになった一眼レフカメラのことです。

 

▼ミラーレス一眼の例(画像クリックで商品詳細へ)

 

一般の一眼レフカメラよりも充電が持ちにくいというデメリットはありますが、画質に関してはほぼ同等のものになっているので機動力重視のバックパッカーにはうってつけのカメラです。

 

GoProはアクションシーンを撮りたいかたにおすすめのカメラです。防水なので水の中でも使用することができます。

 

▼GoPro(画像クリックで商品詳細へ)

薬類

 

薬類はどこまで持っていくべきでしょうか?

 

持病の有無にもよりますが、少なくとも全員が持っていくべき医薬品は絆創膏、消毒液と胃腸薬です。

 

海外ではよく擦り傷や切り傷を負ってしまうので、絆創膏は常に持ち歩くべきです。傷から細菌が入る可能性があるので、消毒液で消毒を行うと良いでしょう。

 

胃腸薬はお腹を壊した時に飲むものになります。注意するべきことは、下痢止めにしないこと。便を止める働きをするものは、かえって回復を遅らせてしまうので避けるべきです。

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

スポンサー




 

目次著者

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

バックパッカー旅行の心得 ~4つのこと~

Webon紹介目次著者
バックパッカー旅行に興味はありますか?バックパッカー旅行とは から バックパッカー旅行におすすめな国までをバックパッカー旅行で40ヵ国以上巡ってきた著者が初心者の方にも分かりやすく解説をします!

「バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~」はこちらから!

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

 

 

バックパッカー旅行の心得 ~4つのこと~

 

海外バックパッカー旅行を楽しむうえで、バックパッカーである私たちが大切にするべきことがあります。

 

その多くはマインドの部分であり、現地に上手に溶け込み、現地と繋がりを持つために必要な心得とも呼ぶべきものです。

 

ここでは僕が海外バックパッカー旅行を重ねてきたなかで培ってきた非常に大切な4つの心得を紹介します。

そうした心得を知り、行動に移すことができればきっとあなたの海外バックパッカー旅行も素晴らしいものになるでしょう!

 

1 現地の文化を尊重しよう

 

海外バックパッカー旅行をするうえで、現地の文化を尊重することは何よりも大切です。

もし日本へ来る海外の旅行者が日本の文化に対して否定的で、尊重する姿勢すら感じられなかったら、日本人としては決して良い気持ちがするものではありませんよね?

 

それと同じことを海外で現地人に対してしてはいけません。

 

例えば海外に行くと、働いている人が日本よりも怠けているように見えたり、お客さんへの対応が適当だったりすることが多々あります。

その時に日本人としては

「日本の接客文化のほうが良い」「海外はちゃんとしていない」

と思ってしまい、場合によっては海外を嫌いになってしまうかもしれません。

 

しかしそこで踏みとどまり、

「そもそも働いている人だって仕事したくないと普通に思う1人の人間である」

「そもそも文化を比べる必要はどこにもない」

「文化はその国に合わせて育まれるもの」

と考えられることが心得として必要です。

 

2 現地の食事を楽しもう

 

現地の食事を楽しむことができればコストパフォーマンスも良いですし、単純にその姿勢を海外の現地人は大変喜びます。

 

「海外の屋台でご飯を食べるとお腹を壊しそう」と日本人は思いがちですが、そうは言っても毎回レストランではお金がかかりすぎてしまいますし、ローカルなものではなくなってしまうので、現地のものを食べたとは言えなくなるでしょう。

バックパッカーとして海外を訪れるのであれば、現地の食事は現地のレベルで楽しみたいもの。

 

好き嫌いなく食わず嫌いもせず、どんな食べ物にも躊躇することなく挑戦することができれば非常に強いですよ。

 

海外ではお腹を壊す?

 

「お腹を壊してしまう」という症状には2種類あります。

「油が多い等で日本人の胃袋に合わず、ゆるくなる」場合と

「食べ物に当たって食中毒になる」場合です。

 

僕も両方経験しましたが、前者に関しては個人差はあると思いますが回数を重ねるごとにお腹も慣れてくる印象です。

お腹を壊した時や壊さないようにする対策としては胃腸薬(下痢止めは便を止めてしまうのでかえって良くありません)を飲む、なま物を避けるといったところです。

基本的によく加熱されたものであれば大丈夫なのでそこまで恐れる必要は無いでしょう。

 

3 安全管理を徹底しよう

 

旅行は家にちゃんと帰るまでが旅行ですので、渡航中の安全管理を怠ってはいけません。

 

大前提として、渡航先の治安や情勢は外務省のホームページを見るなり「地球の歩き方」という海外情報書籍を読むなりして知っておく必要があります。

 

外務省海外安全ホームページ

外務省による海外の治安情報を記載したホームページ
URL:https://www.anzen.mofa.go.jp/

 

地球の歩き方
外国を地域別・国別で紹介している書籍。現地の観光・治安情報などが書かれている。

 

加えて、実際に現地を歩いた時にその街の雰囲気を自ら感じ取って潜む危険性を察知できるように気を貼る事。

また盗難に遭遇しないための備えや万が一遭遇してしまった場合のリスク分散の方法・事後対応についても詳しく知っておく必要があるでしょう。

 

安全管理に関してはいずれにせよ海外バックパッカー旅行を重ね、時には実際に事件に巻き込まれることで経験的に身についていくスキルではありますが、事前に心得として認識しておくに越したことはありません。

 

 

4 自己管理を徹底しよう

 

旅先で体調を崩さないために、自己管理を徹底することがバックパッカー旅行では欠かせません。

 

特に海外は日本よりも衛生環境が悪かったりしますし、異文化に溶け込めなかったり、旅行が順調に進まなかったりしてメンタルの部分でも負担が大きいです。

 

1つ大切なことは「弾丸で旅行しないこと」

 

1度にたくさんの見どころを見ておきたいのは旅行者の心理ですよね。ですが、弾丸旅行は短い期間で移動がかさみ、体力的にきつくなります。

また、ついつい予定を詰め込んでしまい予定通りに旅が進まず精神的に堪える場合も。

 

せっかく低予算で移動していますし、長期でじっくり見て回ることができるのがバックパッカー旅行のメリットですから、余裕のある行動を慎むことを心得るべきでしょう。

 

僕は1つの町に最低2泊3日は滞在するようにしています。

1日目は移動の疲れもあるのであまり外出はしません(宿周辺の道や観光のルートを把握する程度)。

観光は基本的に移動しない日に丸1日使って行います。最終日は次に向かう場所の情報収集等を行います。

 

あくまでも最低の日数としてなので、その町が気に入ったら1週間以上滞在してしまうケースもあります。(笑)

 

余談ですが、滞在した場所に惚れてつい長く居てしまうことをバックパッカー用語で「沈没」と呼びます。

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

スポンサー




 

目次著者

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja