バックパッカー旅行に持っていきたい荷物

Webon紹介目次著者
バックパッカー旅行に興味はありますか?バックパッカー旅行とは から バックパッカー旅行におすすめな国までをバックパッカー旅行で40ヵ国以上巡ってきた著者が初心者の方にも分かりやすく解説をします!

「バックパッカー旅行初心者入門 ~興味があるなら踏み出そう!~」はこちらから!

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

 

 

バックパッカー旅行に持っていきたい荷物

 

バックパッカー旅行では、持ち物選びがとても大事です。

バックパックに入るものは限られていますし、スーツケースのように転がすものではなく自分で背負うものなので、必要以上に荷物を詰め込んで重くしてしまうのは避けたいところ。

できる限り荷物を減らすことができれば、機動力を保ててより快適に旅行をすることができます。

ここではバックパッカー旅行に必要な荷物と持っていきたい持ち物をご紹介します!

 

バックパッカー旅行時の必需品

 

まずは海外バックパッカーを行ううえで必需品となる持ち物をご紹介します。

 

貴重品

 

  • スマホ現金
  • クレジットカード
  • パスポート
  • 入国ビザ(必要となる国へ行く際)
  • パスポートコピー
  • 証明写真

パスポートコピーと証明写真はパスポート本体を紛失した際に、大使館での再発行手続きで必要になります。

クレジットカードはVisaとMasterCardの最低2枚持ちがオススメです。JCBは使えるところがあまりないので、あえて持って行く必要はないです。

 

バッグ類

 

  • バックパック
  • サブバック
  • ウエストポーチ
  • セキュリティーポーチ(パスポートケース)

サブバックは街歩きように使える小さめのバッグです。ウエストポーチ、セキュリティーポーチは盗難対策のため、貴重品入れとして用います(詳しくは後のページで解説します)。

サブバッグは商品名ではなく、小さめのリュック(バッグパックの場合もある)のことを指します。

バッグパックを背負う際はサブバッグを前に掲げて歩くバッグパッカーが多いです。

サブバッグがあると、バッグパックを宿に置いて、リュック1つで身軽に町歩きすることができます。

僕はいつも首かけのパスポートケースと腰に巻くウエストポーチを併用しています。このことについても詳しくは後の章で解説をします。

 

▼有名なバッグパックメーカー「ドイター」のサブバッグ(画像クリックで商品詳細へ)


▼ウエストポーチの例(画像クリックで商品詳細へ)


▼セキュリティポーチの例(画像クリックで商品詳細へ)

 

バックパックの選び方は一つ前のページで解説しています!

 

洗面用具

 

  • タオル
  • シャンプー
  • 手洗い用洗剤
  • 歯ブラシ

シャンプーや歯ブラシは現地調達も可能ですが、気になる方は日本から使い慣れたものを持っていくといいでしょう。

 

その他

 

  • 爪切り
  • 多機能ナイフ
  • 絆創膏
  • 消毒液
  • 胃腸薬
  • 眼鏡・コンタクトレンズ
  • 帽子
  • サングラス
  • 海外用変換プラグ
  • 変圧器(必要な場合)

爪切り等の刃物類は日本製のものがとにかく使いやすいので日本から持っていくようにしましょう。

変換プラグは渡航先ごとに型を調べる必要があります。

トラベルショップで売られている全世界対応のキットを買うのが良いでしょう。変圧器に関しては、海外対応している(100V-240V)電子機器には必要ありません。

 

▼変圧器の例

 

服の選び方

 

服は基本的に行く場所の気候に沿って選ぶ形になりますが、高所に行く機会があったりする場合には、常夏の場所でも朝晩に冷え込んだりするので羽織れるものを持っていくことを推奨します。

 

羽織るものとしては、ユニクロのウルトラライトダウンが生地の薄さの割に保温効果が高いのでおすすめです。

<ユニクロウルトラライトダウンURL:http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/ultralightdown/women/

 

日本から持っていく服の枚数に関してはとりあえず3日分に抑えるようにしましょう。洗濯はその都度現地で行えますし、必要があれば服は現地で買うこともできます。

 

服を効率良く洗濯する方法

 

バックパッカーは基本的に服の洗濯を自分で行います。安宿には必ずしもランドリーの設備があるわけではないからです。

服用の洗剤は手洗い用のものを使いましょう。シャワーの際に一緒に汚れた服を洗うといいです。

 

稀に洗濯禁止の安宿もありますが、多くの場所では洗濯が可能で、部屋のベッド等で乾かすことができます。

 

おすすめカメラ

 

今はスマホでもかなり良い写真が撮れるので必ずしもカメラを別個で持っていく必要はありませんが、せっかくの旅行なので良いカメラで旅の記録をしておきたいもの。

これからバックパッカー旅行をする方におすすめしたいのがミラーレス一眼とGoPro。

 

ミラーレス一眼は内部のミラーを省くことによってコンパクトになった一眼レフカメラのことです。

 

▼ミラーレス一眼の例(画像クリックで商品詳細へ)

 

一般の一眼レフカメラよりも充電が持ちにくいというデメリットはありますが、画質に関してはほぼ同等のものになっているので機動力重視のバックパッカーにはうってつけのカメラです。

 

GoProはアクションシーンを撮りたいかたにおすすめのカメラです。防水なので水の中でも使用することができます。

 

▼GoPro(画像クリックで商品詳細へ)

薬類

 

薬類はどこまで持っていくべきでしょうか?

 

持病の有無にもよりますが、少なくとも全員が持っていくべき医薬品は絆創膏、消毒液と胃腸薬です。

 

海外ではよく擦り傷や切り傷を負ってしまうので、絆創膏は常に持ち歩くべきです。傷から細菌が入る可能性があるので、消毒液で消毒を行うと良いでしょう。

 

胃腸薬はお腹を壊した時に飲むものになります。注意するべきことは、下痢止めにしないこと。便を止める働きをするものは、かえって回復を遅らせてしまうので避けるべきです。

 

『バックパッカー初心者入門』目次へ  (全17ページ)

 

スポンサー




 

目次著者

著者:ぐちを

旅が大好きなフリーのライター&カメラマン。大学時代にバックパッカー旅行で40ヶ国以上を訪問し、数々の元紛争地を巡ったり、アフリカの電気水道が無い村で現地人と生活を共にしたりする。

特に好きな国は東南アジアのミャンマー。これから発展していく「アジア最後のフロンティア」に注目している。自身のTwitterやブログではミャンマーの観光事情を中心に、旅の情報やフリーランスの生き方を発信中。 お問い合わせはこちらから

Twitter(ぐちを):https://twitter.com/guchiwo583?lang=ja

モータースポーツ観戦方法【初心者向け】 ~チケット購入方法・持ち物・服装等~

Webon紹介目次著者
F1は知っていても「モータースポーツ」と言われると分からない。でもモータースポーツは知れば知るほど奥が深く、ハマっている人も沢山いるのです。車・バイクが好きな方はこれを読めばモータースポーツにハマるはず!

「モータースポーツ観戦初心者入門」はこちらから!

著者:河村大志

関西在住のフリーランスライター。モータースポーツ関係の記事作成、企画立案、取材などを中心に活動しています。幼少期に実家にあるF1のVHSを見てモータースポーツに心を奪われる。出版社での経験もなく、いきなりフリーランスになるという暴挙に出るも、モータースポーツに対する情熱は誰にも負けない自信がある24歳。趣味はモータースポーツ観戦と音楽鑑賞とギター(下手くそ)。モータースポーツの魅力を様々な側面からお伝え出来ればと思っています!

お問い合わせはこちらから

twitter【河村】https://twitter.com/taishikwmr?lang=ja

 

『モータースポーツ観戦入門』目次へ  (全12ページ)

 

「モータースポーツを観に行きたい!」と思っても、最初は何をしていいかわからず困ってしまうこともあるかと思います。

このページでは「チケットの購入方法」から「当日の持ち物」まで徹底的にお伝えさせていただきます。

とっても簡単なので、ぜひ一度モータースポーツを実際にご覧いただき、その魅力を肌で感じていただきたいです。

 

モータースポーツ観戦の流れ一覧

 

まずは、チケット購入から実際に観戦するまでの一連の流れを簡単にまとめさせていただきました。

 

観戦までの流れ
<事前準備>

・行きたいレースを選ぶ(開催場所などを含めて調べる)
・チケットを買う

<当日>

・服装、持ち物をチェックする
・会場に向かう
・指定席か自由席か予約した方の席を確保する

 

正直、チケットを買って会場に行けばなんとかなります!

モータースポーツ観戦は簡単なのです!

 

とは言うものの用意がしっかりしていれば快適に観戦できるのも事実。

下記では、まずは観戦当日に必要なもの・知っておくべきことについてお伝えさせていただきます。

チケットに関しては、基本的には主催者のホームページで購入するだけです。こちらも後ほど詳しくご説明いたします。

 

観戦当日に必要なもの・知っておくべきこと

 

1 服装

 

まず服装ですが動きやすいものがいいです!特に靴はスニーカーや運動靴をおすすめします!

サーキット(モータースポーツの会場)は思った以上に広く、歩く距離も長いです。「おしゃれは足元から」と言いますが革靴や高いヒールなどは足を痛めてしまいますので避けてくださいね!

 

あとサーキットは日陰が少ないので、帽子は必要だと思います!

もちろん帽子はなんでも良いのですが、好きなドライバーやチームが出来たら、そのチームやドライバーのキャップが売られていますので、そのキャップを被って応援するのもいいですよ!

日陰がない・・・ということは日焼け止めも忘れてはいけませんよね!

特に真夏のレースで日焼け止めを忘れると火傷したみたいになってしまいますのでこれも必需品です!

真夏以外のレースでは昼間は暑くても朝晩はひんやりする事がしばしばありますので、一枚羽織れるものがあればいいでしょう。

 

2 持ち物

 

持ち物一覧

<必須>チケット

以下は人によって必要かどうか異なります。詳細は下記にて解説しております。

  • カッパ(雨の場合)
  • 着替えやタオル
  • 駐車場のチケット(予約制)
  • パスケース
  • カメラ
  • サインペンや色紙
  • レジャーシート、テント

 

晴天のレースもあれば雨のレースもあります。そんな雨の日は傘ではなくカッパを持参してください!

傘だと後ろの人が見にくくなり、横に座っている人のスペースの奪っていましますので、傘を差してのレース観戦はやめてくださいね!みんなでルールを守って楽しみましょう!

また、雨やめちゃくちゃ暑い日などは着替えやタオルを持っていった方が無難でしょう。

 

入場するためにはチケット、車やバイクで来られる方は駐車場のチケット(入場チケットと同じ予約制)が必要です!

 

チケットは開催期間通しですので、無くしては大変なことになります。きちんと管理しなければいけませんが、入場の際に提示しなければいけませんのでパスケースを購入するのをおすすめします!

首にぶら下げれるタイプですのでチケットをなくす心配もありません!サーキット内で必ず売っていますので売店でチェックして観てくださいね!

 

そのほか写真を撮りたい人はカメラ、好きなレーサーのサインが欲しい方は色紙やサインペン、キャンプする人はレジャーシートやテントなど必要に応じて準備してください。

ここで紹介したものがあれば困ることはありません!一度サーキットに遊びに行き「あれ必要だな!」「これいらないな!」などご自身のスタイルに合わせて準備して見てくださいね!

 

サーキットでは動きやすく身軽な方が良いため、荷物は最低限なものがいいと思います。

飲み物や食べ物はサーキット内で購入できます。

その土地の名物を食べる事ができますので、サーキット飯も楽しめますよ!もし2日から3日サーキットで楽しむ場合はお土産は先に購入しておいたほうが良いでしょう!

 

3 座席

 

観戦チケットには指定席と自由席があり、指定席はチケットに記載されている所定の場所で観戦してください。

各々入場ゲートには大きく席番号が記載されていますのでわかりやすいですよ。

自由席に関してはズバリ早い者勝ちです。

ゲートオープン前から並んでいる熱心なファンも多いので、早めに時間にゆとりを持ってサーキットに向かってください!

 

4 トイレ

 

トイレに関しては常設トイレに加え、仮設トイレもありますが、どうしても混んでしまいます。

特に女性トイレは混みがちですので、サーキットに行く前や着いた時にお手洗いを済ませるのがベストでしょう!

そして入場口に無料でサーキット内のマップも置いてありますので、トイレの位置を確認しておきましょう。

 

チケット購入方法

 

ここでは現地観戦するために必要なチケットの購入方法をご紹介します!

レース観戦に必要なチケットは主に開催するサーキットで販売されています。また、現地に行かなくても各レースの主催者のホームページより購入することができます。

車で行かれる方は駐車券も合わせてご購入ください!

ネット予約し、郵送してもらうかたちになりますのでまずは観に行きたいレースのスケジュールを確認してみましょう!

どんなレースがあるかわからない!という方は以下のリンクを参考に行きたいレースを探してみてください!

 

下記では、代表的なレースのチケット購入方法を具体的にお伝えさせていただきます。

 

F1(4輪)

 

レース名 フォーミュラ1(F1)
カテゴリー 4輪ロードレース(スプリント)
開始年 1950年
備考 2020年より1国で複数GP開催予定
F1について先に詳しく知りたい方はこちらで!

 

F1は毎年10月に三重県の鈴鹿サーキットで行われます!

2018年は10月4日(木)から10月7日(日)です!実は今年鈴鹿で行われるF1日本グランプリは記念すべき30周年!

記念すべき大会で、多くのイベントや催し物が満載。

そして子供達が3000円で入場出来たり、若い高校生や大学生は通常4万8000円する席に学割で1万円で観れるなど少しでも世界最高峰のF1を感じて欲しいと運営側も努力されていらっしゃいます。

 

鈴鹿サーキットはサーキットの中でもアクセスがよく、F1開催時は無料の臨時バスが常に動いていますので、車がなくても大丈夫!

(鈴鹿サーキットの最寄り駅は伊勢鉄道「鈴鹿サーキット稲生駅」)

F1は10万人近く集客する大きなスポーツイベントです。

そのため車の渋滞も起こります。

F1日本グランプリが行われる鈴鹿サーキットではホームページで最適なルートや所要時間がわかるようになっています。こちらをチェックしてスムーズにF1を楽しましょう!!

<鈴鹿サーキットへのルートや所要時間はこちらでチェック!>

http://www.suzukacircuit.jp/f1/access/index.html

 

記念すべきF1グランプリ、老いも若きもみんなで最高の週末にしませんか?

 

F1日本グランプリチケット公式購入ページ:

http://www.suzukacircuit.jp/f1/ticket/

F1日本グランプリローソンチケット購入ページ:

http://l-tike.com/sports/f1/ticket.html

鈴鹿サーキットのホームページで日程やアクセス方法などチェック!

http://www.suzukacircuit.jp/

 

スーパーGT(4輪)

▲スーパーGTの様子 photo by garryloke

 

レース名 SUPER GT
カテゴリー 4輪ロードレース(スプリント)
開始年 2005年
クラス 2クラス
スーパーGTについて先に詳しく知りたい方はこちらで!

 

今年のスーパーGTのスケジュールと開催されるサーキットの一覧になります。

チケットは各サーキットのホームページから購入する事が出来ます!

 

4/07-08 Round1 OKAYAMA 岡山国際サーキット(岡山県)

http://www.okayama-international-circuit.jp/

5/03-04 Round2 FUJI 富士スピードウェイ(静岡県)

http://www.fsw.tv/

5/19-20 Round3 SUZUKA 鈴鹿サーキット(三重県)

http://www.suzukacircuit.jp/

6/30-7/01 Round4 THAILAND  タイ インターナショナルサーキット(タイ)

http://bric.co.th/bric_v1.0.5/frontend/web/index.php

8/04-05 Round5 FUJI  富士スピードウェイ(静岡県)

http://www.fsw.tv/

9/15-16 Round6 SUGO  スポーツランドSUGO(宮城県)

https://www.sportsland-sugo.co.jp/

10/20-21 Round7 AUTOPOLIS(大分県) オートポリス インターナショナルレーシングコース

https://autopolis.jp/

11/10-11 Round8 MOTEGI ツインリンクもてぎ(栃木県)

http://www.twinring.jp/

 

今非常に人気のある大会ですので、チケット予約開始日をチェックして、その日時にチケットを確保してしまいましょう!

 

スーパーフォーミュラ(4輪)

▲スーパーフォーミュラの様子 photo by Takamasa Fujii

 

レース名 SUPER FORMULA
カテゴリー 4輪ロードレース(スプリント)
開始年 2013年
備考 「フォーミュラニッポン」の後継
スーパーフォーミュラについて先に詳しく知りたい方はこちらで!

 

純粋なスピードを争う日本最速を決めるスーパーフォーミュラの日程はこちらから。

サーキットのホームページで情報をチェック!

4/21-4/22 Round1 SUZUKA 鈴鹿サーキット

http://www.suzukacircuit.jp/

5/12-5/13 Round2 AUTOPOLIS(大分県) オートポリス インターナショナルレーシングコース

https://autopolis.jp/

5/26-5/27 Round3 SUGO  スポーツランドSUGO(宮城県)

https://www.sportsland-sugo.co.jp/

7/7-7/8 Round4 FUJI 富士スピードウェイ(静岡県)

http://www.fsw.tv/

8/18-8/19 Round5 MOTEGI ツインリンクもてぎ(栃木県)

http://www.twinring.jp/

9/8-9/9 Round6 OKAYAMA 岡山国際サーキット(岡山県)

http://www.okayama-international-circuit.jp/

10/27-10/28 Round7 SUZUKA 鈴鹿サーキット

http://www.suzukacircuit.jp/

 

MotoGP(2輪)

▲MotoGPの様子 photo by Jordi Hernandez Some rights reserved

 

レース名 MotoGP
カテゴリー 2輪ロードレース(スプリント)
クラス分け 3クラス
開催国 15ヵ国
MotoGPについて先に詳しく知りたい方はこちらで!

 

バイクレースの世界最高峰MotoGP。

日本グランプリは10月19日から10月21日に栃木県にあるツインリンクもてぎで開催されます!

今年も様々な観戦スタイルが用意されていますので、ホームページでチェック!チケットもホームページで購入できますよ!

 

ツインリンクもてぎホームページMotoGP:

http://www.twinring.jp/motogp/

 

全日本ロードレース選手権(2輪)

photo by  keith ellwood

 

レース名 全日本ロードレース選手権
カテゴリー 2輪ロードレース(スプリント)
クラス分け 4クラス
備考 国内最高峰の2輪ロードレース大会
全日本ロードレース選手権について先に詳しく知りたい方はこちらで!

 

4/7-4/8 Round6 MOTEGI ツインリンクもてぎ(栃木県)

http://www.twinring.jp/

4/21-4/22 Round2 SUZUKA 鈴鹿サーキット

http://www.suzukacircuit.jp/

5/12-5/13 Round3 AUTOPOLIS(大分県) オートポリス インターナショナルレーシングコース

https://autopolis.jp/

6/16-6/17 Round4 SUGO  スポーツランドSUGO(宮城県)

https://www.sportsland-sugo.co.jp/

6/30-/7/1 Round5 TSUKUBA 筑波サーキット(茨城県)

https://www.jasc.or.jp/

8/18-8/19 Round6 MOTEGI ツインリンクもてぎ(栃木県)

http://www.twinring.jp/

9/1-9/2 Round7 AUTOPOLIS(大分県) オートポリス インターナショナルレーシングコース

https://autopolis.jp/

9/29-9/30 Round8 OKAYAMA 岡山国際サーキット(岡山県)

http://www.okayama-international-circuit.jp/

11/3-11/4 Round9 SUZUKA 鈴鹿サーキット

http://www.suzukacircuit.jp/

 

以上、初心者の為のモータースポーツ観戦方法解説でした!

好きなレースを選びチケットを購入していざ観戦に出かけてみてください!!

 

『モータースポーツ観戦入門』目次へ  (全12ページ)

 



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:河村大志

関西在住のフリーランスライター。モータースポーツ関係の記事作成、企画立案、取材などを中心に活動しています。幼少期に実家にあるF1のVHSを見てモータースポーツに心を奪われる。出版社での経験もなく、いきなりフリーランスになるという暴挙に出るも、モータースポーツに対する情熱は誰にも負けない自信がある24歳。趣味はモータースポーツ観戦と音楽鑑賞とギター(下手くそ)。モータースポーツの魅力を様々な側面からお伝え出来ればと思っています!

お問い合わせはこちらから

twitter【河村】https://twitter.com/taishikwmr?lang=ja