Webon紹介目次著者
特撮は子供の頃に誰もが一度は目にしたことがあると思います。ですが大人になってからも充分楽しめる映画なのです。裏話や撮影秘話を知る事でより作品を楽しむことができるのです!
「特撮をもっと楽しむための裏話図鑑 ~ゴジラ~編」はこちらから!
 
著者:山田チャーハン
幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。
お問い合わせはこちらから
Twitter(山田)@yamada_chahan
  
 
 
4代目ゴジラは18作目の『ゴジラvsキングギドラ』から22作目の『ゴジラvsデストロイア』まで5作品に登場しました。
前ページで紹介した3代目ゴジラが作った「平成シリーズ(vsシリーズ)」の土台をもとに、4代目ゴジラはシリーズの終了まで戦い続けたため「平成シリーズ(vsシリーズ)」といえばこのゴジラでしょう。
今回はそんな4代目ゴジラの撮影秘話や裏話を紹介していきます。
 
▼ゴジラ「平成シリーズ」一覧(薄いオレンジ背景が今回紹介する作品)
| 公開 | 
タイトル | 
視聴可能動画サービス | 
| ’84 | 
ゴジラ | 
AP(別料400円)・TT(別料400円)・TD・dTV(別料300円)・楽天(別途300円) | 
| ’89 | 
ゴジラvsビオランテ | 
AP(別料400円)・TT(別料400円)・TD・dTV(別料300円)・楽天(別途300円) | 
| ’91 | 
ゴジラvsキングギドラ | 
AP(別料400円)・TT(別料400円)・TD・dTV(別料300円)・楽天(別途300円) | 
| ’92 | 
ゴジラvsモスラ | 
AP(別料400円)・TT(別料400円)・TD・dTV(別料300円)・楽天(別途300円) | 
| ’93 | 
ゴジラvsメカゴジラ | 
AP(別料400円)・TT(別料400円)・TD・dTV(別料300円)・楽天(別途300円) | 
| ’94 | 
ゴジラvsスペースゴジラ | 
AP(別料400円)・TT(別料400円)・TD・dTV(別料300円)・楽天(別途300円) | 
| ’95 | 
ゴジラvsデストロイア | 
AP(別料400円)・TT(別料400円)・TD・dTV(別料300円)・楽天(別途300円) | 
表に記載無しの場合は取り扱い無し
別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要
 
ゴジラvsキングギドラ(ギドゴジ)


基本情報
| 作品名 | 
ゴジラvsキングギドラ | 
| 発表年 | 
1991年 | 
| 上映時間 | 
103分 | 
| 監督 | 
大森一樹 (本編)川北紘一 (特撮) | 
| 出演 | 
中川安奈 | 
| 備考 | 
ゴジラ18作目(平成シリーズ3作目)。19年ぶりにゴジラとキングギドラが闘う事になった作品。 | 
~あらすじ~
東京上空にUFOが出現し、そこから宇宙人が出てくる。そしてその後、ある人物が宇宙人とともに役45年前のマーシャル諸島へタイムスリップする。そこではゴジラザウルスという恐竜を目撃する。タイムスリップから戻るとキングギドラの脅威に日本がさらされており、ゴジラザウルスで対抗しようとゴジラザウルスを今の時代へ送り込むが核燃料の影響でゴジラザウルスはゴジラへと進化してしまう・・・
 
この作品のゴジラは通称「ギドゴジ」と呼ばれています。
スーツは前作「ゴジラvsビオランテ」のゴジラ(ビオゴジ)で使用したものを流用していますが、頭部は新規造形です。
 
▼頭部が新規造形されたギドゴジ


 
ビオゴジの海用スーツを北海道戦スーツに、陸用スーツを新宿戦スーツとして使用しました。
北海道戦スーツの上半身は改修され、胸のボリューム感が増しています。新宿戦スーツは首を改修しました。
ビオゴジの流用のため、スーツ全体がくたびれ、しわが目立ちます。
 
視聴方法
| 公開 | 
タイトル | 
視聴可能動画サービス | 
| ’91 | 
ゴジラvsキングギドラ | 
AP(別料400円)・TT(別料400円)・TD・dTV(別料300円)・楽天(別途300円) | 
Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要
 
ゴジラvsモスラ(バトゴジ)


基本情報
| 作品名 | 
ゴジラvsモスラ | 
| 発表年 | 
1992年 | 
| 上映時間 | 
102分 | 
| 監督 | 
大河原孝夫 (本編)川北紘一 (特撮) | 
| 出演 | 
別所哲也 | 
| 備考 | 
ゴジラ19作目(平成シリーズ4作目)。 | 
~あらすじ~
巨大隕石の落下によりゴジラが目覚める。時を同じくしてモスラの卵が発見され日本へ輸送される。そして「小美人」と呼ばれる妖精が怪獣「バトラ」の復活を警告する。モスラの卵を輸送中の船をゴジラが襲撃しモスラが孵化してしまう。そこへバトラも出現し、3体の怪獣による闘いが始まる・・・
 
 
この作品のゴジラは通称「バトゴジ」と呼ばれています。
作品名はゴジラvsモスラですが「モスゴジ」と呼んでしまうと過去に発表されたゴジラ対モスラの「モスゴジ」と被るため、バトラという怪獣が登場することからバトゴジと呼ばれています。
 

 「モスゴジ」の裏話・撮影秘話はこちら!
 
 
今作の敵がモスラ・バトラと空を飛ぶ怪獣のため、ゴジラが空にいる敵を見る事ができるようゴジラのスーツに頭部を上下させる仕掛けが搭載されています。
頭部を動かす仕掛けが搭載されたことで、ゴジラの動きの幅が広がりました。日本の特撮技術の進歩を感じることができますね。
 
バトラの幼虫とゴジラが海底で戦うシーンでは、前作「ゴジラvsキングギドラ」の北海道戦スーツを使用しました。
スーツの流用が多くボロボロになってしまったため、制作スタッフからは「ボロゴジ」と呼ばれていたようです。
実は、この北海道戦スーツは撮影前に1度盗難されています。
どうにか取り戻すことができたため良かったのですが、もし盗難したままだったらスーツはどうなっていたのでしょうか。
 

 この作品の「モスラ」の裏話・撮影秘話は「特撮裏話図鑑2」で!(このページは特撮裏話図鑑1)
 
 
視聴方法
| 公開 | 
タイトル | 
視聴可能動画サービス | 
| ’92 | 
ゴジラvsモスラ | 
AP(別料400円)・TT(別料400円)・TD・dTV(別料300円)・楽天(別途300円) | 
Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要
 
ゴジラvsメカゴジラ(ラドゴジ)


基本情報
| 作品名 | 
ゴジラvsメカゴジラ | 
| 発表年 | 
1993年 | 
| 上映時間 | 
108分 | 
| 監督 | 
大河原孝夫 (本編)川北紘一 (特撮) | 
| 出演 | 
高嶋政宏 | 
| 備考 | 
ゴジラ20作目(平成シリーズ5作目)。ゴジラ生誕40周年記念作品。 | 
~あらすじ~
ゴジラに対抗するべく、人間が「メカゴジラ」を完成させる。そんな中ある島で卵が発見される。卵を持ち出そうとした人間に怪獣「ラドン」が襲い掛かる。その卵が孵化すると中から出てきたのはベビーゴジラ。ベビーゴジラを求めてランドとゴジラが日本へ上陸。それをメカゴジラで迎え撃つが・・・
 
 
この作品のゴジラは通称「ラドゴジ」と呼ばれています。
こちらも「メカゴジ」にしてしまうと過去作品の「ゴジラ対メカゴジラ」のゴジラと同じになりややこしくなるため、登場怪獣の1体であるラドンからラドゴジと呼ばれています。
 

 「ゴジラ対メカゴジラ(メカゴジ)」の裏話・撮影秘話はこちら!
 
 
スーツは前作「ゴジラvsモスラ」のスーツを流用しつつ、一部が新規造形されました。
首が細くなり、尻尾の位置を高くするなど、スーツアクターが動きやすいように工夫されています。
 
▼ラドゴジ


 
他のゴジラよりも足の付根の切り上がりが深く、ハイレグのように見えることから、制作スタッフの中には「ハイレグゴジラ」と呼ぶ人もいたようです。
ハイレグゴジラだと怪獣王ゴジラの威厳がなくなってしまいますね。
 
視聴方法
| 公開 | 
タイトル | 
視聴可能動画サービス | 
| ’93 | 
ゴジラvsメカゴジラ | 
AP(別料400円)・TT(別料400円)・TD・dTV(別料300円)・楽天(別途300円) | 
Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要
 
 
ゴジラvsスペースゴジラ(モゲゴジ)


基本情報
| 作品名 | 
ゴジラvsスペースゴジラ | 
| 発表年 | 
1994年 | 
| 上映時間 | 
108分 | 
| 監督 | 
山下賢章(本編)川北紘一 (特撮) | 
| 出演 | 
橋爪淳 | 
| 備考 | 
ゴジラ21作目(平成シリーズ6作目)。平成シリーズ最多の5体の怪獣が登場。 | 
~あらすじ~
前作から1年後、打倒ゴジラに向けて新兵器MOGERAを人間が開発する。そんな中、宇宙からスペースゴジラが地球へ急接近する。スペースゴジラ対MOGERA対ゴジラの壮絶な闘いが繰り広げられる・・・
 
 
この作品のゴジラは通称「モゲゴジ」と呼ばれています。
「ゴジラvsスペースゴジラ」という名前から「スペゴジ」と呼んでしまうと、今作の敵であるスペースゴジラと被ってしまいます。そのため、登場するロボットのモゲラ(MOGERA)から「モゲゴジ」と呼ばれています。
スーツは新規造形ですが、サブスーツにラドゴジ(シリーズ20作目「ゴジラvsメカゴジラ」)、海用スーツにバトゴジ(シリーズ19作目「ゴジラvsモスラ」)のスーツを流用しています。
 
▼モゲゴジ


 
度重なる流用でスーツはボロボロですが大活躍ですね。
今作のゴジラ(モゲゴジ)を観るとと他の平成シリーズ(vsシリーズ)のゴジラよりも大きく見えるかもしれません。
それもそのはずで、モゲゴジは従来のゴジラよりも身体が約2倍(実際は表面積が約2倍)に広がっています。
大きくなった分だけスーツは重くなるため、スーツアクターは大変だったのではないでしょうか。
ゴジラvsモスラの「バトゴジ」では上下にのみ動く頭部の仕掛けでしたが、モゲゴジでは上下左右に動く仕掛けにグレードアップしています。
この仕掛けのおかげでゴジラの動きがより自然なものに仕上がっています。
 
視聴方法
| 公開 | 
タイトル | 
視聴可能動画サービス | 
| ’94 | 
ゴジラvsスペースゴジラ | 
AP(別料400円)・TT(別料400円)・TD・dTV(別料300円)・楽天(別途300円) | 
Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要
 
ゴジラvsデストロイア(バーニングゴジラ)


基本情報
| 作品名 | 
ゴジラvsデストロイア | 
| 発表年 | 
1995年 | 
| 上映時間 | 
103分 | 
| 監督 | 
大河原孝夫(本編)川北紘一(特撮) | 
| 出演 | 
辰巳琢郎 | 
| 備考 | 
ゴジラ22作目(平成シリーズ7作目)。平成シリーズ最終作。 | 
~あらすじ~
前作から1年後、突如香港にゴジラが出現する。そのゴジラは体内の核エネルギーが不安定になった「いつ核爆発を起こしてもおかしくない」ゴジラだった。時を同じくしてかつて(1954年の1作目「ゴジラ」)ゴジラを抹殺するために使用された「オキシジェン・デストロイヤー」の影響で怪獣「デストロイア」が誕生する。人類の未来をかけてデストロイアとゴジラが決闘を始める・・・
 
▼デストロイア


 
この作品のゴジラは通称「バーニングゴジラ」と呼ばれています。
「デスゴジ」と呼ばれることもあるのですが、燃えているような見た目からバーニングゴジラと呼ばれるのが一般的です。
 
▼バーニングゴジラ


 
スーツは前作「ゴジラvsスペースゴジラ」のモゲゴジのものを改造し、海用スーツはシリーズ20作目「ゴジラvsメカゴジラ」のラドゴジのものを使用しています。
バーニングゴジラのスーツは全体が赤く発光していますが、これはスーツに電飾を埋め込み発光させています。
電飾の電球の数はなんと約900個。
そのため、スーツが水に触れるシーンの撮影では常に感電の危険があったようです。
 
この作品の劇中でゴジラは体から常に蒸気を吹き出しています。この蒸気には炭酸ガスが使用されていますが、炭酸ガスがスーツに充満し、スーツアクターが倒れたことも。
倒れた後は酸素ボンベを使用しながらゴジラの演技を続けたようです。
 
このように様々なギミック(仕掛け)が搭載されたスーツのため、その重量は100キロを越え、電飾の熱気とガスの充満でスーツアクターは命がけの撮影でした。
この作品は「ゴジラの死」がテーマになっていますがゴジラの最期に相応しい気迫のある演技で、その大変さが十分伝わる作品です。
今撮影するとしたら確実にCGになってしまうでしょうね。
 
ラストシーンの煙の中で雄叫びをあげるジュニアの覚醒もバーニングゴジラのスーツを使用しています。(ジュニア=リトルゴジラがウランによって変化した今作に登場するゴジラジュニアの事)
 
▼ゴジラジュニア


 
ゴジラジュニアはバーニングゴジラの赤く光るクリアパーツの部分を黒く塗りつぶし、撮影されました。
つまり、これにより当時のバーニングゴジラを再び見ることはできなくなっているという事です。
ゴジラの最期に相応しい儚さですね。
このバーニングゴジラをもって、「vsシリーズ」のゴジラのスーツアクターを全て担当していた薩摩剣八郎氏がその役目を交代します。命がけの撮影で見るものを虜にしました。
 
薩摩剣八郎(1947-)
日本のスーツアクター。ゴジラの平成シリーズのゴジラスーツアクターを務めた他、昭和シリーズの「ゴジラvsへドラ」のへドラ役や北朝鮮の特撮映画「プルガサリ」でプルガサリ役を務めた。

 「プルガサリ」の裏話・撮影秘話は「特撮裏話図鑑2」で紹介!(このページは特撮裏話図鑑1)
  
 
視聴方法
| 公開 | 
タイトル | 
視聴可能動画サービス | 
| ’95 | 
ゴジラvsデストロイア | 
AP(別料400円)・TT(別料400円)・TD・dTV(別料300円)・楽天(別途300円) | 
Hu=Hulu AP=Amazon Prime TT=TSUTAYA TV TD=TSUTAYA DISCUS dTV=dTV UN=U-NEXT 楽天=楽天TV 表に記載無しの場合は取り扱い無し 別料=視聴には会員料金以外に別途料金が必要
 
まとめ
今回は4代目ゴジラの撮影秘話や裏話を紹介しました。
歴代ゴジラの中でもバランスの取れた安定した造形の4代目ゴジラ。グッズ化などメディアへの露出も多いゴジラです。
4代目ゴジラに近い造形で撮影されたゴジラをもう1度見てみたいものですね。
 
 
 
目次著者
著者:山田チャーハン
幼少期から様々な特撮作品を見て育つ。怪獣特撮・ウルトラマン・仮面ライダー・スーパー戦隊と鑑賞する作品の幅が広い。作品を見るだけでなく、考察や解説サイトにも興味があり、知識を増やして作品の楽しみ方を増やすのがモットー。友人と特撮談義や特撮縛りのカラオケをすることも。特撮作品の出演を夢見て、特撮に関する仕事を所望している。
お問い合わせはこちらから
Twitter(山田)@yamada_chahan