一人宅飲み5つの事前準備テクニック

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

「一人宅飲み」はコンビニでお酒を買えばすぐにでもできますが、より充実した「一人宅飲み」を行うためには事前準備が大切になってくるのです。

ここでは、宅飲み大好きな私が一人宅飲みの買い出しテクニックなどについて指南したいと思います。

なお、お酒の買い出しやおすすめのお酒については、次のページでお伝えさせていただきます。

 

一人宅飲み事前準備テクニック5選

 

まずは一人宅飲みを楽に・そして充実させたものにする「買い出し」のテクニックをご紹介!

  • 日持ちする食材をストックしておく
  • 飲みながら楽しむものを準備する
  • 料理は簡単&片付けをラクに
  • 用事や片付けを済ましておく
  • お風呂をすませておく

の5つを以下で細かく解説していきます!

 

1 日持ちする食材をストックしておく

 

お酒にはやっぱりおつまみ!

料理が苦手な人にはレトルトや缶詰・パスタソース・冷凍食品などは手軽で安くて、賞味期限も気にしなくていいので、必需品という方も多いでしょうね。

主婦の私も度々お世話になっています。

こういった品もあらかじめスーパーなどで購入しておくと、買い物に行く暇が無いときなど助かりますよ。

 

そんな中でも一人飲みに最適な食品はやはり缶詰です。

サバやサンマ、焼き鳥などもあります。そのままでもアレンジでも、美味しく頂けます。

 

編集部コラム

サバの缶詰はおつまみとしてももちろん最高ですがダイエットにも良いそうです!高たんぱく・低糖質なので日頃のおかずにしても〇。特に「水煮」(味付けの無いサバ缶)にすればより低糖質なのでさらにダイエットには良い食品になります!

…と、妻が言っていたので皆さんもお試しください!

 

缶詰の他には冷凍食品の餃子や唐揚げなども簡単に一品作れて便利ですね。

またパスタソースは麺を茹でて合えるだけなので、とっても簡単ですよね。

タラコや明太子などはお酒にピッタリです。

チーズ・さつまあげ・ミックスナッツ・スナック菓子・チョコなども常備しておくと便利ですよ。

 

著者のおすすめはチーズ!

 

特に私がオススメするのは「チーズ」です!

本当は私は鹿児島出身なので「さつまあげ」って言わないといけないんでしょうけど・・・

(鹿児島はさつま揚げが名産)

 

鹿児島のさつまあげは本当においしいんですが、やはり私が好きなのはチーズです!

ビールやワインはもちろん、焼酎にも合います。私もそうですがズボラさんは、切れてるチーズやチーズ鱈などを選びましょう。包丁やまな板を出さなくて良いので。

しかも意外とチーズはダイエットに向いているなんて話もあります。食べすぎたらダメですが。まさにチーズは手間をかけずに済む、1人飲みにオススメの一品ですよ!

日持ちもするので、常備しておいて間違いなしです。

 

▼チー鱈(画像クリックで商品詳細へ)

 

2 飲みながら楽しむものを準備する

 

一人飲みだからこそできる最大の楽しみは好きな映画や好きな音楽を気兼ねなく、誰に憚れることなく楽しめることです。

「ながら食べ」はあまりお行儀が良くないですが、やはり一人飲みなら外せないですよね。

好きな方映画、本、音楽など飲み出す前にピックアップしておきましょう。

ちなみに私の場合ですが、撮りためた番組を見ながらお酒を楽しんでいます。

あとは一人飲みができるのは週末が多いので、子ども達が学校からもらってきた週報や不要なプリントの整理をしながら飲んでいます。

それと夕方畳み損ねた洗濯物を畳んでいたり・・・おしゃれ感ゼロ、所帯染みた一人飲みといったところです。

 

3 料理は簡単&片付けをラクに

 

料理が出来る人はやはり自炊した方が節約できます。

しかし1人ですから、手軽にいきたいですよね。

もし休日など時間があるなら少し手間が掛かるものにチャレンジしてみてはどうでしょうか?料理は出来ないよりも出来るに越したことはありませんよ。

初心者なら、まずは慣れることが大事です。ウインナーやハム、厚切りベーコンなども焼くだけですから、チャレンジしてみても良いですよ。

 

▼厚切りベーコン(画像クリックで商品詳細へ)

 

卵もスクランブルエッグにしてトマトケチャップをかけたり、茹で卵にするだけでも立派なおつまみになります。

 

ただ気を付けなくてはいけないのが「料理をすると洗い物が増えてしまう」ということです。

また、食べた後のお皿を洗うのも、飲んでいると面倒ですよね。

最低限で済むようにワンプレートにしておくというのも事前準備テクニックの一つです。

 

4 用事や片付けを済ましておく

 

私だけかもしれませんが、宅飲みすると途中で外出したり、動くのが面倒で仕方ありません。

用事は終わらしておく事はもちろん、必ず洗い物・アイロンがけ・洗濯を終わらせてから飲みます。

私のようなタイプの方は飲んだ後がしんどく感じるかもしれませんから、用事や仕事など終わらせてゆっくり飲みましょう。

飲みたいがために、必死に用事を片付けられるかもしれませんよ。

 

5 お風呂をすませておく

 

飲んでからお風呂は危険です。

入浴して体があたたまると、血液の循環がよくなって、アルコールが全身にまわってしまうと言われています。

平衡感覚が乱れてお風呂で滑って転んで頭をぶくけたりしてしまったら大変です。

また、アルコールを摂取した直後の入浴は、脳貧血・不整脈・心臓発作などの可能性も指摘されています。

一人で飲んでいれば、助けてれる人はいません。

自己管理はしっかりとしておいた方が身のためなのです。

また、先に入っておけば、女性ならお化粧を気にしなくて良いですし、お風呂は済ませてしまいましょう。

 

 

以上、一人宅飲みの事前準備テクニック5選でした。

一人飲みは準備が大切です。

簡単な準備をしておくだけで、余計な気を回さなくてよいので、より楽しい一人飲みライフを過ごすことができると思います。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

一人宅飲みのメリット・デメリット

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

前のページでもお伝えしましたが、宅飲みというのは人数によって楽しみ方が変わってきます。この章では「一人宅飲み」を掘り下げていこうと思います。

まずは一人宅飲みのメリット・デメリットから整理してお伝えいたします。

 

一人宅飲みのメリット

 

一人宅飲みのメリット
  • 周りを気にせず好きな料理やお酒が飲める
  • 好きなことをしながら飲める
  • だらしない格好でも気にせず料理やお酒を楽しめる
  • 料理を覚えるキッカケになる
  • 安く料理やお酒が準備出来る
  • 帰宅方法の心配が無い
  • 飲みすぎても周りに迷惑が掛からない、つまりは自己責任

 

宅飲みの最大のメリット飲食店を利用するよりもお安く、好きな料理や飲み物を頂けることです。

飲み放題だと単価の高いビールを飲んでも文句は言われませんが、飲み放題でない場合何杯も頼みにくいですよね・・・。

 

居酒屋と宅飲みのビールの価格の違い参考

・居酒屋 生ビール中ジョッキ(350mm~500mm)平均価格500円程度
※平均価格は2016年のデータ参考(https://cacco.co.jp/information/3777)

・宅飲み キリン一番搾り(350mm)211円(500mm)280円
※価格の参考はこちら(http://www.kakuyasu.co.jp/ec/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=10282&bid=se_rec_prdetail_1)

 

私も若い頃は職場の上司と飲む機会が結構あり、「好きなものを頼みなさい」と言われましたが、なんだかカクテルとか頼みにくかったです。

 

 

私はそれがキッカケで焼酎を飲む練習を始めました。

鹿児島ではビールを飲んで、その後焼酎のセットを頼む流れでしたから。最初は美味しく感じなかったのに、今では飲まないと落ち着きません。

少し話がそれましたが、時間を気にせずに好きなように楽しめるのは1人宅飲みならではかと思います。

 

一人宅飲みのデメリット

一人宅飲みのデメリット
  • 止める人がいないので、飲みすぎて二日酔いになりがち
  • ついつい食べ過ぎてしまう
  • 調理の準備や片付けが面倒
  • 買い出しの手間がある
  • 一人だと寂しさを実感してしまう

 

やはり1人宅飲みのデメリットとして真っ先に挙げるのは「酔っぱらった後の片付け」ですね。

飲みすぎて片付けを断念した翌朝、散らかっていると朝からテンションダウンしていしまいます。

私の場合は主人とのサシ宅飲みでもどうせ自分がしないといけないので、フラフラしながらも寝る前に片付けしてしまいます。

ですが、手を抜きすぎて、たまに皿の角が欠けてしまってたりする事もあります・・・。

デメリットはいくつかありますが、1人だと色々とこだわらなくても良いので片付けがラクになる料理をしたり、盛り付けなどを少し工夫するだけでデメリットを大幅に回避することができます。

 

1人宅飲みに最適なおつまみは後のページでご紹介!

 

著者が一人宅飲みを利用するケース

 

ちなみに私が一人飲みをするのは、主人が飲み会や研修会などで不在の時だけです。

そしてなおかつ、子どもを早く寝かせた時くらいです。

なので月に1度あるかないか・・・でしょうか。

しかも一緒に寝ないと子ども達は寝てくれないので布団に入りますが、30代半ばを過ぎた辺りから一度横になると朝まで起きれない事が多くなりまして、最近はなかなか楽しめていません。

子どもが生まれる前までは、一人分食事を作るのが面倒だったので、食べたい物や飲みたいお酒を買って、撮りためたテレビを見ながら楽しんでいました。

恥ずかしながら「今日はお寿司でも食べようかなー?」なんて思いながら仕事していましたね。

また身軽だった結婚前は仕事で嫌な事があったり、人間関係で悩んだ時には、自分の部屋で友達に電話で愚痴りながらお酒を飲んでいました。

 

<編集部コラム>自宅で居酒屋の気分を味わえる!?

youtubeで「居酒屋 環境音」と検索すると、居酒屋の音声を録音したものが出てきます。

ざわざわした居酒屋の店内の環境音を流しながら、さらに80年代の日本の音楽を一緒に流せば、自宅にいながらにしてまるで居酒屋にいるかのような気持ちになることができるのです!皆さんも是非お試しください。

 

一人宅飲みの魅力

 

一人飲み、しかも宅飲みって、何だか可哀想とか堕落しているとかマイナスなイメージがあるかもしれません。

ですが、一人飲みは周りに合わせる必要がなく、リラックスしながら飲むことができます。

そうやってリラックスしていると、ふと自分の悩みや今日1日の出来事などを思い出します。

 

この「ふとした時間」って忙しい現代人には貴重なものだと思います。是非、力を抜いて、自分に向き合ってみてはいかがでしょうか?

飲みながら、ああでもないこうでもない、って思うことで、翌日にはスッキリして「今日からまた頑張ろう!」と思えるかもしれません。

私はみなさんに、自分に向き合うことが出来る一人宅飲みを上手に活用してもらいたいと思っています。

 

 

スポンサー




 

はじめに ~宅飲み(家飲み)とは~

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

はじめに

 

はじめまして、「さつまのだれやめママ」と申します。

いきなりですがまずは少しばかり自己紹介をさせてください。

 

私は鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママで、夫婦揃ってお酒が好きです。

お酒の種類は大概なんでも飲みますが、ビールや焼酎が大好物です。

子どもを授かるまではよく外で飲んでいましたが、一人二人まさかの三人と子どもを出産し、次第にお酒を飲む機会も少なくなっていきました。

 

しかし最近、三女の子育ても一段落してきて、本格的にお酒を解禁することにしました。

やっぱり周りが飲んでいる様子を見ると楽しそうなので(笑)。

 

そして少しずつ家で飲み始め、無事に呑んべえ復帰することができました!

今では毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

 

今回、そんな酒飲みの私が皆様にご紹介したいのは「宅飲み」です。

 

ちなみに私のペンネームである「だれやめ」とは鹿児島弁で、「焼酎を飲む晩酌」のことを言います。

「だれ」=「疲れ」、「やめ」=「やめる・とる」という意味です。

そんな意味から転じて「だれやめ」が「焼酎を飲む晩酌」となったようです。

そんな『焼酎で疲れを取る』という発想は焼酎大国鹿児島ならではかもしれません。

 

しかし最近では20代のお酒の消費量が減少しているようで、飲むこと自体不要、という考えの方も多くなっているようです。

ですが、沢山飲めなくてもお酒が好きな方、もしくは「もっとお酒を飲めるようなりたい!」と考えている方も多くいらっしゃるかもと思います。

そんな方々こそ、自分のペースで節約しながらリフレッシュすることができる宅飲みはとてもオススメです。

また宅飲みは人数次第で楽しみ方や準備など違ってくる、実は奥の深いものです。

このWebonでは人数ごとの宅飲み情報や主婦歴12年ならではのおつまみメニューや片付け短縮術など、ご指南致します。

何か一つでもお役に立てたらと思っています。

 

そもそも宅飲みとは?

 

宅飲みとは字の通り、飲食店ではなく自宅で飲むことをいいます。

私の様な30代後半の人間は「家飲み」なんて言っていましたが、今では「宅飲み」という言い方がメジャーな感じで、オシャレな気がしますね。

 

宅飲みが流行った要因

 

さて、宅飲みが流行り出したキッカケって何なのか、皆さんはご存じでしょうか?

要因のひとつとしては、「増税」が関係していると言われています。

2016年7月にアサヒグループホールディングスが家飲み(宅飲み)に関する調査を行っています。

その調査によれば「週に4日以上の宅飲みをしている人」の割合は、8%の増税となった2014年、前年と比較すると5%も上昇しています。

 

参考資料:http://www.asahigroup-holdings.com/news/2016/0713.html

 

多くの人が「増税直後は出来るだけ出費を控えたい」と考えるのでしょうね。

中にはお小遣いやお酒等の嗜好品を削減しなくてはならない状況に迫られてしまった人も居るかもしれません。

しかしお酒が好きな人にとっては、仕事の後の一杯が無くなってしまうなんて耐えられません!私も無理です!

それならば外で飲む機会を減らし、家で飲む飲む量を増やそう!

と考える方が増えたことが伺えます。

 

そしてこの機会をチャンスとしたのが、ビールメーカーです。

宅飲みを促すキャンペーンを各社展開していきました。

今でも実施されていますが、缶に貼られたシールを集めておつまみセットやビール・ビールサーバーなどの景品をもらえるキャンペーンは宅飲み人口の増加に一役買ったのではないでしょうか?

また発泡酒や缶チューハイ、ハイボールなどの飲料の増加も宅飲みを盛り上げた立役者ですね。

 

宅飲みは人数によって大きな違いがある!

 

しかし一口に「宅飲み」といっても、人数次第で楽しみ方や準備などが違ってきます

ざっくりと説明すると・・・

  • 一人で好きなことをしながら飲む一人宅飲み
  • 友達同士やカップルなど二人きりで飲むサシ宅飲み
  • 友人を自宅に招待したりする多数派宅飲み(またの名をホームパーティー)

以上の3つに分類されます。

 

「宅飲み」とひとくくりにされてしまいますが、人数ごと楽しみ方の違いをしっかりと理解することで宅飲みの楽しさは全く変わってきます

 

次のページから「一人飲み」のメリット・デメリットを明らかにするところから始まり、より一人飲みを快適に楽しむ方法をお伝えしていきたいと思います。

 

 

スポンサー




 

宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

皆さんお酒は好きですか?

若者のお酒離れが叫ばれる中、「宅飲み」という形で低コストなお酒の飲み会がひそかに人気を集めています。

鹿児島に住む主婦である著者もその「宅飲み」にハマる一人。そんな宅飲み・お酒大好き主婦の著者が 宅飲みをラクに楽しむ方法 から 宅飲みにおすすめの銘柄 までを指南します!

読めば飲みたくなる事間違いなし!

 

沢山飲めなくてもお酒が好きな方、もしくは「もっとお酒を飲めるようなりたい!」と考えている方も多くいらっしゃるかもと思います。

そんな方々こそ、自分のペースで節約しながらリフレッシュすることができる宅飲みはとてもオススメです。

はじめに「はじめに ~宅飲みとは~」より

 

はじめに

鹿児島県出身、3姉妹の母である著者が自身の宅飲みについて、そして宅飲みがどのようにして流行っていったのか、そしてアルコールの注意点をまずは解説します。お酒を飲み始める前の「お通し」のような気持ちでお読みください…

はじめに ~宅飲みとは~

宅飲みの前に知っておくべきアルコール注意点

 

第1章 一人宅飲み

一人宅飲みをしたことがありますか?ここでは一人宅飲みのメリット・デメリット、そして快適に飲む為の準備・おつまみ・おすすめのお酒を「一人宅飲み」という視点からご紹介していきます!

一人宅飲みのメリット・デメリット

一人宅飲み5つの事前準備テクニック

一人宅飲みのお酒の選び方・おすすめ銘柄

一人宅飲みに最適なおつまみメニュー9選・便利グッズ4選

 

第2章 サシ宅飲み

2人で家飲み・・・それが「サシ宅飲み」です。サシ宅飲みは一人宅飲みとは違う魅力がありますよね。もちろんそれが同性か異性かによってもその魅力は変わってきます。サシ宅飲みのメリットデメリットから、サシ宅飲みにおすすめの銘柄まで、お酒大好き主婦の著者が実体験を交えながら解説していきます。

サシ宅飲みのメリット・デメリット

サシ宅飲み5つの事前準備テクニック

サシ宅飲みのお酒の選び方・おすすめ銘柄

サシ宅飲みに最適なおつまみメニュー5選・便利グッズ5選

 

第3章 大人数宅飲み

3人以上になると宅飲みは「大人数宅飲み」になります。大人数宅飲みは一人やサシとは異なる様々な事を気にする必要が出てきます。おすすめのお酒の銘柄からおすすめのノンアルコールドリンク、そして会社の上司との宅飲みの場合・子供が来た場合など、それぞれの場面での楽しみ方を解説します。

大人数宅飲みのメリット・デメリット

大人数宅飲み9の事前準備テクニック

大人数宅飲みにおすすめなお酒の銘柄とノンアルコールドリンク

大人数宅飲みに最適なおつまみメニュー8選・便利グッズ2選

 

第4章 宅飲みをもっと楽しむ

宅飲みをさらに楽しむための知識や考え方などを著者が解説をします。恒例となった宅飲み会の魅力や注意すべきこと、そして「おわりに」では著者の宅飲みに対する考え方を述べます。

恒例化宅飲みの魅力と楽しむためのルール

おわりに ~宅飲みは生きる活力~

 



スポンサーリンク

 

一人飲みにおすすめのお店4選 【東京・大阪・博多・北海道】

Webon紹介目次著者
一人飲みをした事がある方もまだの方も。「一人飲みとは」から「一人飲みにおすすめの居酒屋」までご紹介。読めば一人飲みに出かけたくなる事間違い無し!

「一人飲みを楽しむ為の初心者入門」はこちらから!

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

家の近くに居酒屋がないけど、一人飲みをしてみたい!出張先での夜、全く知らない土地で、どの店に行けばいいか迷う……

というかたのために、私のおすすめする一人飲みしやすいお店を県ごとにご紹介いたします!

ぜひお店迷いに困った時に参考にしてみてください♪

 

1 東京「秋葉原 楽酒屋 ごえん」

 

 

こちらのお店は、秋葉原駅昭和通り口から徒歩5分の場所にある、博多焼き鳥やもつ鍋などの九州料理が楽しめる居酒屋です。

店名の通り、なんと最初の一杯が「5円」!さらにホッピーは「ストップ!」というまでやかんで焼酎を入れてくれるという気前の良さ!もうこの時点で店員さんとは仲良くなれます笑

店内にはカウンター席とテーブル席があり、総席数は16席と一人飲みするのにちょうどいい空間。カウンターに立って作業している店員さんはとてもノリが良く、一人で行ってもなんの不安もなく楽しむことができます♪

営業時間も朝の5時までと長いので、一人で飲み足りない時や終電を逃してしまった時などにはぜひ訪れてみてください☆

 

【基本情報】

店名 秋葉原 楽酒屋 ごえん
住所 〒101-0025  東京都千代田区神田佐久間町3-21 MOMビルB1
TEL 050-3463-8415
営業期間 通年
営業時間 18:00~翌5:00(L.O.4:00、ドリンクL.O.4:30)
定休日
アクセス JR秋葉原駅 昭和通り口 徒歩3分・つくばエクスプレス 秋葉原駅 徒歩3分・地下鉄日比谷線 秋葉原駅 徒歩2分
平均予算 2,500円

秋葉原 楽酒屋 ごえん
秋葉原 楽酒屋 ごえん
ジャンル:秋葉原/もつ鍋/焼鳥
アクセス:JR秋葉原駅 昭和通り口 徒歩3分
住所:〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町3-21 MOMビルB1(地図
姉妹店:下北沢 楽酒屋 ごえん
ネット予約:秋葉原 楽酒屋 ごえんのコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 秋葉原×居酒屋
情報掲載日:2018年12月1日

 

2 大阪「明石屋」

 

大阪は北新地にある、ふわふわの明石焼きが愉しめるお店です♪

「緑と水と光」にあふれたガーデンオフィス堂島アバンザが堂々と建つ目の前に、昭和の香りを漂わせて賑わっているのがこのお店。

店内には、雑誌の掲載記事や有名人のサインがメニューとともに壁に貼られていて、そのごちゃごちゃさがまた味を出しています。老舗であり、かなり人気のお店!

大阪だからか、平日のオープン直後から店内には楽しそうに笑いながらお酒を飲むお客さんであふれています。

ここの人気の理由は、コスパの良さ!定番の明石焼き以外にも、餃子やお刺身など種類豊富で、どれもボリューミー!

私のおすすめは、常連さんたちは必ずと言っていいほど頼む「餅バター」!

鉄板で出される餅とバターを焼いたお酒にぴったりの一品です♪

どれも量が多いので、一人飲みの際は頼みすぎに注意しましょう!

私が前回行った際は、塩茹でそら豆をサービスしてくれるなど、店員さんがみなさん気さくな方で、一回行くと絶対に二回目も行きたくなるはずです☆

 

【基本情報】

店名 明石屋
住所 〒530-0003  大阪府大阪市北区堂島1-3-23 大阪屋北新地ビル1F
TEL 06-6341-3910
営業期間 通年
営業時間 月~金/17:00~翌2:00 土/17:00~24:00
定休日 日曜日、祝日
アクセス JR東西線 北新地 徒歩3分・四ツ橋線 西梅田 徒歩5分・御堂筋線 梅田駅 徒歩10分
平均予算 1,500円

明石屋
明石屋
ジャンル:明石焼と居酒屋
アクセス:JR東西線北新地 徒歩3分
四ツ橋線西梅田 徒歩5分
御堂筋線梅田駅 徒歩10分
住所:〒530-0003 大阪府大阪市北区堂島1-3-23 大阪屋北新地ビル1F(地図
周辺のお店のネット予約:
沖縄居酒屋 轟屋 大阪梅田店のコース一覧
「坐・和民」 梅田茶屋町店のコース一覧
日和山のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 北新地×居酒屋
情報掲載日:2018年12月1日

 

3 福岡「住吉酒販 博多駅店」

住吉酒販 博多駅店公式HP

 

九州の玄関口である博多駅からすぐにあるこちらのお店。

お店の前まで行くと「飲んでる人が見当たらない……」と不安になるかもしれませんが、このお店は居酒屋ではなく酒屋なのです♪

日本酒の瓶や、お土産用のお皿の置いてある棚の道を抜けると、お店の奥に角打ちを楽しんでいる人たちが!

女性のお一人様も多いようなので、日本酒好きの女の方でも気軽に入って行けます。

空いている席につくと、店員さんが一人10枚の花札を渡しながら注文の流れを説明してくれます。

ここでは、注文ごとに花札と引き換えるというなんとも風情のあるシステムなのです♪

酒屋だけあって、日本酒の種類はとても豊富!気になるものがあれば店員さんが丁寧に教えてくれるので、自分にあった日本酒を見つけるチャンスかもしれません!

また、気に入ったお酒があればそのまま買うことも可能なので、ぜひ出張や旅行のお土産に悩んでいたら足を運んでみることをおすすめします☆

 

【基本情報】

店名 住吉酒販 博多駅店
住所 〒812-0012  福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス1F
TEL 092-473-7941
営業期間 通年
営業時間 月~金/17:00~翌2:00 土/17:00~24:00
定休日 日曜日、祝日
アクセス 福岡市営空港線博多駅東1口 徒歩1分
平均予算 1,500円

住吉酒販 博多駅店
ジャンル:バー
アクセス:福岡市営空港線博多駅東1口 徒歩1分
住所:〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多デイトス1F(地図
周辺のお店のネット予約:
お好み焼き 鉄板焼き こて吉 KITTE博多店のコース一覧
山荘暖炉 だんろ 博多ARK店のコース一覧
酒場あうん 博多店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 博多×バー
情報掲載日:2018年12月1日

 

4 札幌「炭焼炉ばた くし路 すすきのビル店」

炭焼炉ばた くし路 すすきのビル店公式HP

 

札幌のシンボルでもある、あのニッカのおじさんが目印の「すすきのビル」に入っている炉ばたのお店です!ここでは、釧路が発祥と言われる“本物の炉ばた”を堪能することができます☆

 

▼右端がすすきのビル

photo by 小蘇@札幌 Some rights reserved

 

北海道でしか味わえない旬の魚を炉ばたでいただくもよし。お刺身でいただくもよし。

他にも、塩うにやほや塩辛など、日本酒に合うおつまみが種類豊富に置かれています。

私のおすすめは「北海道利き酒三点セット」。道内の選りすぐりの日本酒の味を3つも楽しむことができます!

さらにここには北海道の焼酎、ワインも置いてあり、おつまみからお酒まで、全力で北海道を堪能することができます!

カウンターには、14人も並べる長い机。大人の雰囲気あふれる店内の中でも、カウンターでは店員さんの活気がお一人様を安心させてくれます♪

カウンター以外には、木と畳の織成す落ち着いた個室もあるので、宴会や商談の際にもおすすめです♪

 

【基本情報】

店名 炭焼炉ばた くし路 すすきのビル店
住所 〒064-0804  北海道札幌市中央区南4条西3 すすきのビル3F
TEL 050-3463-0147
営業期間 通年
営業時間 17:00~23:30
定休日 年末年始(12/31、1/1)
アクセス 地下鉄南北線 すすきの駅 徒歩1分
平均予算 5,000円

炭焼炉ばた くし路 すすきのビル店
炭焼炉ばた くし路 すすきのビル店
ジャンル:北海道食材の炉端居酒屋
アクセス:地下鉄南北線すすきの駅 徒歩1分
住所:〒064-0804 北海道札幌市中央区南4条西3 すすきのビル3F(地図
姉妹店:海鮮ダイニング 空  | 炭焼炉ばた くし路 南興ビル店
ネット予約:炭焼炉ばた くし路 すすきのビル店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 札幌すすきの×刺身・海鮮料理
情報掲載日:2018年12月1日

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?ここまで一人飲みのイメージからメリット、おすすめのお店まで紹介してきましたが、これを読んだ一人でも多くの方が「勇気を出して一人飲みをしてみよう!」と感じてもらえればとても嬉しいです。

文章を読んだだけではまだ不安な方、ぜひお友達や同僚と一緒でもいいので、まずは気になるお店を見つけてみてください。

気づいたときには「なんであの時は一人で来るのをあんなに怖がってたんだろう?」と不思議に思えてくるはずです!

 

それでもまだ勇気がないかた。最後に背中を押す一言を伝えるとしたら、

誰もあなたのことなんて気にしていません!

周りの目を気にせずに自分のやりたいこと、興味を持ったことは堂々と行動してみてください。恥ずかしがることは一つもありません。逆に、もっと早くやっていたら……と思うことの方がもったいないです。

一人飲みのメリットでも書いたように、私は実際に一人飲みをして良かったと思うことが多くありました。その気持ちを一人でも多くのかたと共感できたらと思っています!

ぜひ勇気を出して一歩を踏み出し、一人飲みの楽しさを味わってください♪

 

 

以上、遠山彩里氏による一人飲みをした事が無い方でも一人飲みに挑戦したくなる「一人飲みの楽しみ方初心者入門」でした!これをお読みになった方は是非勇気を出して一人飲みをしてみてください!きっと新たな世界が開かれるはずです!

 



 

目次著者

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

一人飲みの方法 ~これを知っておけばOK!~

Webon紹介目次著者
一人飲みをした事がある方もまだの方も。「一人飲みとは」から「一人飲みにおすすめの居酒屋」までご紹介。読めば一人飲みに出かけたくなる事間違い無し!

「一人飲みを楽しむ為の初心者入門」はこちらから!

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

最近流行りの一人飲み、自分もしてみたい!と思っても、最初の一歩ってなかなか勇気がいりますよね。

なんの知識も経験もない場所に飛び込んでいくのは、一人飲みにかかわらず不安なことだと思います。

ここでは「気持ちはあるのに体が追いつかない」という方のために、どのような流れだと一人飲みを楽しみやすいのかをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

 

お店の選び方

 

店内の雰囲気がわからないお店に一人で飛び込むのは勇気がいりますよね。

では何を見て判断するか?

 

まずはお店の外に「値段」が提示されているか

入ってみたら生ビールが700円もする!となると、お会計を気にして安心して飲めないですよね。

その日の予算によって、無理のないお店選びをするのもお店選びの方法のひとつです。

 

次に、外から店内の様子がわかるかどうか。

スナックのように、店内の様子が全くわからないお店に一見で突入していくのにはだいぶ勇気がいると思います。

カウンター席があり、なおかつ他にも一人で飲んでいるお客さんがいるお店なら「あ、ここなら自分でも一人飲みしやすそう」と気軽に入ることができます。

初めてのお店の扉を開ける時が一番緊張する場面だと思いますが、それは最初だけです。慣れてしまえばその勇気が自信につながり、次からは他のお店にも緊張せずに入っていけるはずです♪

 

 

注文の仕方

 

「初めての一人飲み」「初めて入るお店」の場合、出される料理の量がわからず、どれだけ注文すればいいのか見当がつかないと思います。

このように初めてで不安があるようでしたら、まずはお通しが出てくるのを待ちましょう

そして、最初の一杯を飲みながらお通しでそのお店の雰囲気や味を楽しみ、その日のおすすめの中から次の一品を決めるのもいいかもしれません。

もちろん、頼み方にルールがあるわけではありませんので好きなものを好きなように注文するのも良いでしょう!

 

一人飲みで大事なのは、気になるものがあれば迷わず店員さんに聞いてみることです!

もし一人で食べられる量なのか不安なときは「これって、結構量多いですか?」という風に聞くと「よかったら少なめに出しますよ!」など柔軟な対応をしてくれます。

一人飲みの場合、出てきたお酒と料理はすべてあなたのものです。誰かと飲みに行った時のように一気に頼むのではなく、残してお店に失礼のないよう、自分に合った量をゆっくり頼んで楽しむのも、周りから見たら好印象かつ綺麗な頼み方になります。

 

 

席の選び方

 

いざお店に入ったけど、どこに座るのが正解!?と、頭の中でシミュレーションしながら不安になっている一人飲み初心者の方。

焦る必要はありません。

お店に入るとだいたい「お一人様ですか?こちらのカウンターへどうぞ」と、焦る間も無くスムーズに誘導してくれます

もしそのような案内がないお店であれば、カウンター席を選びましょう。

あまり人と話す気分じゃない時や、一人で静かに飲みたいときは端っこ

大将や他のお客さんとも話してみたい時は真ん中寄りに座ると、知らない間に打ち解けることができます。

また、隣の人があまりにしつこく絡んできて相手にしたくない時も、大将やマスターの近くに座っていれば、反応を察して瞬時に対応してくれますのでご安心ください。

 

隣との距離が近い席に座るときは、一言「ここいいですか?」と笑顔で質問すると、マナー的にも第一印象もばっちりで、そのあとの空気が和やかになります♪

 

 

人との接し方

 

一人で飲んでいると、もちろん話しかけられる場面も出てきます。

私の場合は行きつけのお店だと話しかけることも多いです(笑)

はっきり言うと、一人飲みの一番の醍醐味はこれだと思います!

今まで知り合うきっかけのなかった人と、たまたま席が隣になって仲良くなる。異性でも同性でも、純粋に自分の価値観が広がります。他では聞けない話、年上のかたのありがたい言葉。今まで自分が知ることもなかった世界が広がっています。

 

もし隣の人も一人なら、思い切って「よく来られるんですか?」など話しかけてみてもいいかもしれません。

常連の人なら、おすすめのメニューなども教えてくれますし「またおいでよー!」という常連さんの頼もしい一言で、次回も来やすくなる確率がぐんと上がります。

また、接するのはお客さんだけではありません。カウンターに座り、大将(マスター)と仲良くなれば自然と常連の仲間入りです♪

他の人との接し方は人それぞれですので、無理に仲良くなる必要はないですが、もしそのような雰囲気になったのなら、一人飲みの醍醐味であるコミュニケーションを怖がらずに行ってみることをおすすめします!

 

 



 

目次著者

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

サイゼリヤ定番メニューの楽しみ方④ 【ワイン】

Webon紹介目次著者
サイゼリヤはイタリア料理をリーズナブルな価格で食べられるファミリーレストランチェーンです。人気NO1メニューのミラノ風ドリアは1000回改良されていたり、こだわりを知ればさらにサイゼリヤが楽しくなるでしょう。

サイゼリヤの楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『サイゼリヤの楽しみ方入門』目次へ  (全8ページ)

 

この章(第2章)ではサイゼリヤの定番メニューの楽しみ方について4ページにわたってお伝えします。このページではサイゼリヤの「ワイン」の楽しみ方についてお伝えさせていただきます。

サイゼリヤではワインを100円で飲むことができます。100円だからといって質が低い訳ではないのです。

 

ワイン(アルコール)一覧

▼アルコール一覧

名称 値段(税込み) ジャンル
マグナム(1500ml) 1080円 フレッシュワイン
デカンタ(250ml) 200円 フレッシュワイン
デカンタ(500ml) 399円 フレッシュワイン
グラスワイン 100円 フレッシュワイン
グラッパ(30ml)※アルコール分40% 379円 フレッシュワイン
ランブルスコセッコ【(赤)辛口】 1080円 ボトルワイン
ランブルスコ【(ロゼ)甘口】 1080円 ボトルワイン
キャンティ【辛口+やや重い】 1080円 ボトルワイン
キャンティ ルフィな リゼルバ【辛口・重い】 2160円 ボトルワイン
サイゼリヤプレミアム【(赤)(白)辛口・重い】 2160円 ボトルワイン
キリン一番搾り(ジョッキ) 399円 生ビール
キリン一番搾り(グラスビール) 299円 生ビール
サントリーオールフリー 259円 ノンアルコール
サントリー -196°ストロングゼロダブルレモン 379円 サワー

 

「サイゼリヤのワイン」5つの知識

 

以下では『知ればさらに美味しくなるサイゼリヤのワインの3つの知識』についてお伝えします。好奇心を満たしながら食事をすれば、より楽しく美味しいサイゼリヤライフが過ごせるようになると思います。

サイゼリヤのワインのこだわりを知ると「100円ならば頼まないと損かも!」と感じる方もいると思います。

 

① 全ての料理に合う

 

サイゼリヤといえばイタリア料理とワインを美味しくリーズナブルに味わえる外食チェーン店です。実はサイゼリヤの料理は全てワインと合うように作られています。

その理由は、まだサイゼリヤがイタリア料理の店ではなかった頃に、現サイゼリヤ会長の正垣泰彦氏がローマのイタリア料理店で地元の人々の様子を見て感銘を受けた事が原点となっています。

 

サイゼリヤがイタリア料理店になった経緯は「はじめに」で解説! サイゼリヤがイタリア料理店になった経緯は「はじめに」で解説!

 

会話を楽しみながら様々な種類のワインと料理を組み合わせて選んでいくのがイタリアの食文化です。その光景を目の当たりにした正垣氏は「日本の人々にも楽しんでもらいたい」という一心で、日本ではなじみのなかったイタリア料理店に挑戦することとなったのです。

そのため、どの料理との組み合わせもワインと合うように作られているのです。

 

イタリア料理のベースは、一貫してオリーブオイルを使用することです。

ベースが同じなのでどんな料理を組み合わせても違和感が無く、味に統一感が生まれます。そしてワインの持ち合わせている苦味や酸味がより一層、料理の美味しさを引き立たせてくれるのです。

 

② 100円の理由

 

今では気軽に多くの人が飲むようになったワインですが、以前は敷居が高いものでした。2000年頃はグラスワインの相場が600円以上と、なかなか手軽に飲めるものではありませんでした。

そこでサイゼリヤでは「多くの人に楽しんでもらえるように」と、イタリアにハウスワインを作り直輸入を始めます。

 

ハウスワインとは
レストランが独自に作っているお客さんに提供するためのワイン。お手頃な価格で注文できるグラスワインなどを指す場合が多い。

 

現地メーカーから直接輸入することでコストを抑え、次第にサイゼリヤの本場イタリアのワインの美味しさが広まっていきました。

結果、長年の取引でメーカーと良好な信頼関係を築くことができ、1杯100円でのグラスワインの販売を実現することが出来たのです。

 

③ こだわり

 

サイゼリヤ専用のハウスワインはイタリア中部のモリーゼ州で作られます。

 

 

葡萄の収穫後は、糖度などの成分を測り、新鮮なうちに果実を搾ります。葡萄の鮮度が落ちない様にスピーディーに作業を行います。

絞った葡萄ジュースはタンクで発酵・熟成して、3ヶ月後から飲めるようになります。熟成期間が長いワインは味わいが深くなると言われていますが、サイゼリヤのワインは熟成期間が短く「フレッシュな美味しさ」が特徴です。

 

味が変化しないように必要分だけを瓶詰めして、日本へ輸出しています。

日本へ輸出したワインは2ヶ月ほどで消費されるので、フレッシュな味わいを楽しむ事ができます。

頻繁に輸出を行い消費も早いので、サイゼリヤはイタリアンレストランのワイン消費率ナンバーワンという実績を持っています。

また、ワインの輸送方法においては、通常の海上輸送ではワインの味が変化してしまいます。そこで経費をかけて定温コンテナ(=一定の温度を維持できるコンテナ)による輸送を行っています。

 

100円のワインはこのように多くの工夫のもと、美味しくお手頃な提供が可能になっているのです。

 

④ グラッパが置いてある理由

 

サイゼリヤでは100円で飲めるワイン以外にも様々なワインが取り揃えています。

食後酒である「グラッパ 379円(税込み)」はあまり注文されないメニューです。にも関わらず、メニューにあるのには理由があります。

 

 

これは、お客さんがメニュー表を見た時に「こんなものまで置いてあるのか」とイタリア料理の品揃えの多さにこだわりを感じてもらうことを目的としています。

サイゼリヤには「売れないけど置いてあるメニュー」は他にもあります。「イカの墨入りスパゲッティ 499円(税込み)」は、注文する人は少ないのですが強烈なファンが居るので、ないとクレームが入るそうです。

グラッパをはじめ、幅広いお客さんの要望に応えることができるのがサイゼリヤが支持される理由だと思います。

 

⑤ 飲んでわかる魅力

 

サイゼリヤのワインは雑味が少なくて飲みやすいです。人を選ばないような味わいで、不特定多数の人が利用するサイゼリヤにはぴったりの味わいだと思います。

 

 

料理も全てワインと合うように作られていることを知ると「これも合うのかな?」と色々なメニューを注文したい衝動に駆られます。

 

 

サイゼリヤはコスパがよく飲むことができるため、ちょっとした大人のデートスポットとしても私は利用しておりました。

いきなりデートでサイゼリヤを提案すると「サイゼリヤか…」と彼女を落胆させてしまうこともあるかと思います。

関係性が深まってからのサイゼリヤデートはとても楽しいです。料理も美味しく、コストを気にしないで気軽に酔うことができて、とても幸せな気持ちになることができます。

また、サイゼリヤでのワインデートでは、遊園地やテーマパークなどの華やかな場所でデートしているカップルと自分たちを比較した時に「サイゼリヤで最高に楽しめちゃう私達」はなんだか他のカップルよりも仲がいい感じがして不思議と優越感に浸ることもできます。

 

 

ちなみにサイゼリヤは一人飲みにも最適です。

このようなリーズナブルに一人飲みができるイタリアンはサイゼリヤしかないと思います。

サイゼリヤのワインはサイゼリヤの楽しみ方を大いに広げてくれます。ぜひ、試しにオーダーしてみてはいかがでしょうか。

 

この章(第2章)ではサイゼリヤの定番メニューについてお伝えしてきました。次の章ではサイゼリヤの調味料の魅力についてお伝えします。

オリーブオイルやチーズを活用して、サイゼリヤの楽しみ方の幅を広げていただきたいです。

『サイゼリヤの楽しみ方入門』目次へ  (全8ページ)

 



スポンサーリンク

 

はじめに ~こんなにも楽しい一人飲み!~

Webon紹介目次著者
一人飲みをした事がある方もまだの方も。「一人飲みとは」から「一人飲みにおすすめの居酒屋」までご紹介。読めば一人飲みに出かけたくなる事間違い無し!

「一人飲みを楽しむ為の初心者入門」はこちらから!

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

 

 



 

はじめに

 

突然ですが、みなさん「一人飲み」をしたことはありますか?

最近、お金を気にせず1000円程度で飲み食いを楽しめる「せんべろ」のお店や、女性の一人飲みを描いたドラマ『ワカコ酒』が注目を集めています。

 

ワカコ酒

2011年から「月刊コミックゼノン」などで連載が開始された漫画。26歳のOLが一人で居酒屋に行き、お酒を堪能するというストーリー。テレビドラマやアニメ化された。

▼ワカコ酒(AmazonPrimeVideoで配信中)

 

私自身、一人飲みの楽しさに魅了されている女の一人です。

しかし周りの友達からは「やってみたいけど、一人では行きづらい」「家で飲めばいいかな……」「男の俺でも勇気がいる」など、苦手意識が感じられます。

そこでこのWebonでは

“一人飲みしてみたいけどどうしたらいいの?”

“どういうお店を選んだらいいの?”

と迷える女性、男性に役立つ一人飲み攻略方法を徹底的にご紹介いたします!

これを読み終わる頃には、すぐにでも気になるお店に行ってみたくなること間違いなしです♪

 

<編集部コラム>

一人飲み・・・と聞くとお酒が強くなければ、お酒が好きでなければ、というイメージが先行しがちですが著者によればそうでもないようです。お酒の飲み方は千差万別、人それぞれですので自分が良い!と思う方法で一人飲みを是非していただければと思います。

また、私自身20代後半になってやっとワインの味が楽しめるようになったりと年を重ねる事で分かってくる美味しさもあります。一人飲みは競争ではないのでマイペースに自分の楽しみ方をとことん追求していただければと思います。

このWebonはその一つの助けになると思います!

 

 



 

目次著者

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

一人飲みのメリット5選

Webon紹介目次著者
一人飲みをした事がある方もまだの方も。「一人飲みとは」から「一人飲みにおすすめの居酒屋」までご紹介。読めば一人飲みに出かけたくなる事間違い無し!

「一人飲みを楽しむ為の初心者入門」はこちらから!

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

最近女性の間でも流行りだしている「一人飲み」。その理由として、大勢で飲むのに比べて一人で飲むことのメリットが多いということがあげられます。

ここでは、一人でも多くの方が一人飲みに行ってみたくなるようなメリットをご紹介してきます♪

 

1 自分の時間を楽しめる

 

「一人飲み」と聞くと、どうしても“一人で飲むのって寂しい”という印象がありますが、逆に考えると“一人の時間を満喫できる”ということにもなります。

何か考え事をしたい時でも、特に何も考えることがなくても、一人で好きなペースでお酒を飲み、無理に合わせる会話もなく周りの雰囲気を楽しめるのは一人飲みの醍醐味です!

今日は一人でしっぽり飲みたいけど、家だとおつまみを作ってお酒を買って帰るのが面倒……という時に、ぜひ「一人飲み」という選択肢をプラスしてみてください♪

 

2 お酒に詳しくなる

 

大学のサークルや会社の飲み会で「とりあえず生ビールで!」「私はカシオレで」と、その場の空気に流されていつも決まったお酒ばかり飲んでいませんか?

一人飲みのメリットの一つに「お酒に詳しくなる」という点があります。

もし一人飲みの場としてお刺身の美味しい居酒屋を選んだのなら、その魚に合う日本酒や焼酎に詳しくなれるチャンス!

もしおしゃれなバーを選んだのなら、今まで知らなかった美味しいワインに出会えるチャンスです!

大将やマスターに「これに合うお酒をください」と一言いえば、普通の飲み会では出会えなかったお酒に巡り合うことができます。

さまざまなお酒を飲んでいるうちに「自分はこのお酒が好きなのか!」と今まで知らなかった事に気づけるのも楽しみのひとつです。

 

<編集部コラム>おつまみにも詳しくなる!?

一人飲みでお酒に詳しくなる、という著者の意見ですが同時におつまみにも詳しくなる、という事が言えると思います。カウンターなどで一人で飲んでいると店員さんも話しかけてくれますし、その際に「このお酒に合うおつまみは何ですか?」と聞いてみたりしてワインで言うところの「マリアージュ」を楽しんでみるのも一人飲みの醍醐味だと思います!

 

3 その店のおすすめを知れる

 

みなさん、居酒屋に入るとまず壁にかけられたホワイトボード“今日のおすすめ”に目を向けませんか?

その日仕入れた魚やお酒が書いてあり、注文して間違いなしのお店おすすめラインナップです!

しかし、本当のおすすめはカウンターの中に隠れています

もし一人飲みをするときは、おすすめの看板があっても一回大将に「今日のおすすめはー?」と聞いてみてください。

すると、その時ある食材でメニューにないものを作ってくれたり、ホワイトボードには書かれていない「裏おすすめ料理」を出してくれたりします!

これはカウンターに座り、大将に一番近い一人飲み客だからこその特権です♪

 

4 様々な人に出会える

 

一人カウンターで飲んでいると、他の一人で飲みにきているお客さんと話すことがあります。もちろん、無理に話す必要はありません。

しかし、こういう場での人との繋がりは、自分の世界を広げてくれます。

私が今まで一人飲みをしていて出会った中でも、大学の教授、占い師、住職、会社の社長など、普段生活していてもなかなか話す機会のないような人たちと出会え、全く違う世界の話を聞くことがとても刺激的でした!

このようなさまざまな人たちとの未知の出会いも、一人飲みのメリットです。

 

5 自分の居場所ができる

 

誰にでも、家に一人でいるのが寂しかったり、今日は家に帰りたくないな……というときがあると思います。

そんな時に一人で気軽に行ける場所って、意外とないものです。

しかし、もし近所に行きつけの居酒屋ができれば、足を踏み入れるといつもの大将、最近よく会う常連さんなど、気を遣わなくてもいい空間が受け入れてくれます。

誰にも相談できないことを、大将や常連さんに聞いてもらう。

気付いた時にはその場所はもうただの居酒屋ではなく、自然体でいられる心地よい「自分の居場所」になっているかもしれません。

 

 



 

目次著者

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

一人飲みとは

Webon紹介目次著者
一人飲みをした事がある方もまだの方も。「一人飲みとは」から「一人飲みにおすすめの居酒屋」までご紹介。読めば一人飲みに出かけたくなる事間違い無し!

「一人飲みを楽しむ為の初心者入門」はこちらから!

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

 



 

「一人飲み」というとどのようなイメージをお持ちでしょうか?

私は、知り合いや友達に「昨日も一人飲みしてきたんだよね」と話すと「凄いよね、私は勇気なくてできないかも」「一人で飲むのって寂しくない?」と、なかなか辛い返しをもらうことが多いです。

そこでまずは一人飲みのノウハウをお伝えする前に、まだ一人飲みをしたことのない方が抱いているであろうマイナスのイメージを払拭していきたいと思います!

 

一人飲みとは

 

一人飲みとは、説明せずとも言葉の通り

“居酒屋に一人で行きお酒を飲むこと”

です。

その日の気分によって、自分の好きなお店を選び、好きな席に座り、好きなお酒を自分のペースで飲む。

言ってしまえば一人飲みとは「家以外の自分の居場所を見つけること」なのです!

 

一人飲みのイメージとして最初に出てくるのが「一人で行く勇気が出ない」ということだと思います。私自身最初は勇気がなく、帰り道にある居酒屋の前をちらちらのぞきながら帰っていました。

そんなある日、友達と飲みに行くことになり、気になっていたその居酒屋に初めて足を踏み入ることに。

二人だったのもありカウンターに通され、その日のおすすめなどを聞いているうちに大将とも打ち解け「次はもう一人で来れる!」と思ったのが一人飲みを始める事になったきっかけでした。

もし気になるお店があるのに勇気がないというかたは、最初から無理に一人で行こうとせずに、誰かを誘って行ってみるというのも最初の一歩としておすすめです♪

 

 

お店に悩みそう?

 

「一人飲みはしたいけど、どういうお店に入ったらいいかわからない」というかたは多いと思います。

そんな時は、その時の自分の気分でお店を選ぶことをおすすめします。

例えば「今日は疲れてるから一人でしっぽり飲みたい」という時は、周りを気にせずに静かに飲めそうなバル(Bar)を選んでみる。

 

▼バルと一人飲みの女性

 

「今日はいいことがあって気分もいいから、賑やかな場所で飲みたい」という時なら、わいわい賑わう赤提灯(あかちょうちん)の大衆居酒屋を選んでみる。

 

▼赤提灯

photo by ja:User:Hykw-a4 CC 表示-継承 3.0

 

もちろん、お店選びに正解も間違いもありません。

気分、食べたいものによってその時の自分に一番合いそうなお店を選んで発掘するのも、一人飲みの楽しみのひとつです!

 

 

他のお客さんに話しかけられたら?

 

女性のかたに多いのが「一人飲みしてると、急に知らない人に話しかけられそう……」という心配です。

実際私も、一人で飲んでいると男性女性関係なく話しかけられることがあります。

居酒屋はプライベートの場であり、会社ではありません。自分でお金を払いその場にいるのですから、無理に接待をする必要はないのです。

もちろん、他のお客さんと仲良くなって常連仲間になることも一人飲みだからこそできることです。

しかし、もし他のお客さんに話しかけられて困った時などは、カウンター越しの大将にこっそり助けを求めるか「今日は一人で飲みたいので」と、しっかり自分の意志を伝えることも大切です。

 

 

一人で飲んでるとかっこいい!

 

ここまでマイナスのイメージが多かった一人飲みですが、やはり中には

「一人で飲んでるのって、かっこいい!」

と言ってくれる友達もいます。

 

確かに私も、友達と立ち寄ったバーで、一人グラスを片手に凛と立ってお酒を飲んでいる男性がいると思わず見てしまいます。

男でも女でも「周りを気にせず一人で堂々とお酒を飲んでいる姿」はやはりかっこよく映るものです。

誰かと一緒じゃないと行動できない人よりも、一人で行動できる人には強さと憧れを感じます。

初めての場所に一人で踏み込むことで、自分に自信がつき、回数を重ねるごとにその立ち振る舞いのかっこよさは磨かれていくこと間違いなしです♪

 

 



 

目次著者

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから