『宅飲み入門』目次へ (全16ページ)
サシ宅飲みや大人数宅飲みを1度して盛り上がると、「恒例化宅飲み」に変化していきます。
「恒例化宅飲み」と「通常宅飲み」と違う点は、通常の場合は突発的に行うことが多いですが、恒例化になると以前の会で集まったメンバーがある程度の間隔で行うようになります。
目次
恒例化宅飲みの魅力
恒例化宅飲みの場合、回を重ねることで段取りが定着し、スムーズに開催できるようになります。
それにいつものメンバーというのも、気兼ねせずに済みます。
気心知れたメンバーで定期的に集まるのは楽しいですし、思い出作りにもなりますよね。
我が家には「恒例化宅飲み」で仲良くしている家族がいますが、子ども達同士が気が合うか心配していました。
特に我が子は人見知りするタイプなので。
しかしいざ会ってみると、みんなで仲良く遊んだり、一緒の布団に並んで寝たり・・・まるで4姉妹といった感じです。
恒例化宅飲みを楽しく行う為に
しかし恒例化宅飲みを実施するには、宅飲みが好きな人間がいて、なおかつ段取りをしてくれる人が居ないと実現はしないかと思います。
また準備が面倒だからという理由で、宅飲みでなく、飲食店で十分という考え方も多いです。
その為恒例化宅飲みは
「ちょっとの手間がかかってもいいから低価格で楽しみたい!」
という考えのメンバーで行うのが良いかもしれませんね。
しかし、お互い同じ考えの者同士での宅飲みでも、ちょっとした事でモヤモヤしたり、トラブルが発生してしまうものです。
恒例化宅飲みを行うならば「事前にルールを作る」のをオススメします。
理由や対応など、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
ルール1 支払いや各自の段取りを決めておく
恒例化するなら、事前に支払いや段取りをしっかりと決めておくと揉める可能性がグッと減ります。
小さな負担も回数が増えれば、いずれ問題に発展してしまいます。
揉め事を避けるためにも、事前にしておいた方が良い段取りを下でまとめましたので、ご参考にしてください。
事前の段取り一覧●家を提供する人が調理も担当するならば、お酒や市販のおつまみを招かれる側が購入する。
●手軽に行うなら持ち寄りがオススメ!各自1品持ち寄って、お酒などは割り勘にする。
●皆で料理を作るならば、調理食材やお惣菜、お酒、おつまみなど、まとめて購入して、割り勘にする
●少し難易度アップですが、一人あたりの予算を決める
ルール2 片付けは皆で行う
飲みのデメリットである「片付け」はやっぱり大変です。特に皿洗いは大変ですよね。
ただ、台所に入られたくない方も多いものです。
判断するのは難しいですが、一度声掛けして「自分でする」と言われたら、他の手伝いをしましょう。
ゴミの片付け、皿をテーブルから下げる、テーブルを拭く、子どもも一緒ならば散らかした所を片付けるなど。
ただしゴミの片付けは分別など地域のルールがあります。
燃えるゴミ、瓶、缶くらいの分別はしておきましょう。
ルール3 お開きの時間を決めておく
ついついゆっくりしてしまいがちですが、あらかじめお開きの時間を決めておいて、ある程度の線引きをしましょう。
あまり遅くなると自宅を提供している人も負担になりますし、騒音など周辺住人の方にもご迷惑になります。
また泊まりNGのお宅ならば、終電の時間などを考慮しておかなくては大変迷惑になります。
ルール4 可能ならば宅飲みの開催場所を固定しない
私のように宅飲み好きならいいですが、中には正直嫌々家の提供している人もいるかもしれません。
難しいかもしれませんが、「次はうちでやる?」といった声掛けも必要かと思います。
ルール5 宅飲みばかりを頻繁に行わない
宅飲みは低予算で楽しめますが、それは参加者達が準備などの手間がかかっているからです。
たまのことなら気になりませんが、頻繁に行っていると参加するのも億劫になるかもしれません。
他の参加者と話ながらで良いかと思いますが、たまには飲食店でゆっくり飲み会を開催してみてはどうでしょうか?
また、半ば強制の雰囲気になってしまうと断りづらいですよね。女子会は特にこういう傾向になりがちかもしれません。
気持ちよく、長く行えるようにするためにも、「無理強いしないこと」が大切です。
以上のことを守りながら恒例化宅飲みを行えば、揉めることなく楽しい時間が過ごせると思います。
『宅飲み入門』目次へ (全16ページ)
スポンサー
はじめに
第1章 一人宅飲み
第2章 サシ宅飲み
第3章 大人数宅飲み
第4章 宅飲みをもっと楽しむ
著者:さつまのだれやめママ
鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。
お問い合わせはこちらから