おわりに ~宅飲みは生きる活力~

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

おわりに

 

こうやってお酒のことばかり書いているので、読んでくださっている方には「トンデモ主婦」なんて思われるかもしれませんね。

しかし私にとって、毎晩の晩酌は毎日の活力となっています。

お酒は楽しみ方次第でプラスにもマイナスにもなります。

ちなみに私のモットーは「のんべえでも毎日の家事と育児は80点」です。

 

①主人のお弁当作り

②主人はもちろん、子どもが帰宅する前にリビングを片付けておく

③会話を楽しめる夕食は出来るだけ手を掛ける

④小学校などの子どもの行事はほぼ参加する

以上4点を心がけています。

 

特に家事や育児は誉められるわけでもなく、当たり前にしなくてはならないもの。だからこそ、モチベーションが下がってしまいがちです。

モチベーションを向上するためのご褒美となっているお酒は、私にとってガソリンかもしれません。

50年後も焼酎瓶を抱えながら夫婦や友人と飲んでいる、元気なおばあちゃんでいれたらいいなぁって思っています。

 

みなさんには活力となるガソリンはありますか?

今回お酒や宅飲みに興味を持っていただいたばらば、一緒に宅飲みを始めませんか?

一人でゆっくりしっぽり、サシでじっくり語って、大勢で思い出作り。

あなたの人生に余裕と素敵な時間をプラス出来ますように。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー





 

宅飲みの前に知っておくべきアルコール注意点

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

より楽しく宅飲みを行うためには、注意が必要です。

特にアルコールが絡むと自宅とはいえ、大きなトラブルになってしまうことがあります。

そこで、このページでは宅飲みを行う上で注意しておきたいことをまとめました。特にまだお酒の経験が浅い20代前半の方にお読みいただければと思います!

 

宅飲みの前に知っておくべきアルコールの注意点!

 

宅飲みは長時間かつ一ヶ所で行われるので、自然と飲みすぎてしまって、二日酔いになりがちです。

また、お酒の飲み方などによっては、取り返しのつかないトラブルに見舞われることにもなります。

そこで、お酒のトラブルを避けるために具体的にどういった工夫をすればよいのか、お教えいたします。

 

1 自分の飲める量を見極める

 

基本的なことではありますが、自分が飲める量を知っておくことが重要です。

そのためにも一人宅飲みをして、自分が楽しく、かつ翌朝二日酔いにならない量を知っておくことをオススメします。

 

一人飲みについては第1章で詳しく解説!(このページは「はじめに(第0章)」)

 

2 肝臓を保護しながら飲む

▲市販ウコンの例(画像クリックで商品詳細へ)

 

2日酔いを避けるためには、市販されているウコンを摂取したり、肝機能を向上させる梅酒やワインを取り入れてみるといいですよ。

しかし梅酒やワインなどは一般的にはグラス1杯で十分だそうです。飲みすぎると意味がないのでご注意ください。

 

また意外と知らない方も多いですが、アルコールは水分を補給するどころが、水分を排出していることになるそうです。

飲みすぎるとドンドン脱水症状に陥っていきます。

体を守るためにも、お酒と同量の水を摂取することをオススメします。

と、言ったものの、なかなか難しいんですよね・・・徐々に試してみてはどうでしょうか?

結局の所、自分の限界を知っていても、ついつい盛り上がって飲んでしまうかもしれません。

自分で自制するか、自分がアルコールに強くなるしかありませんね。

 

3 飲んでからお風呂に入らない

 

入浴して体があたたまると、血液の循環がよくなって「アルコールが全身にまわってしまう」と言われています。

平衡感覚が乱れてお風呂で滑って転んで頭をぶくけたりしてしまったら大変です。

また、アルコールを摂取した直後の入浴は、脳貧血、不整脈、心臓発作などの可能性も指摘されています。

ですので、飲んでからお風呂に入るのは避けた方がよいと言えるでしょう。

 

飲むことを強要された場合の対処法

 

私は今までお酒を強要されたり、無意味な一気飲みを経験したことはありません。ありがたいことです。

ですが、お酒を強要してくる人、居ますよね。

友人でしたら参加しないように出来ますが、大学や会社の先輩などは断りにくいかもしれません。

 

しかし宅飲みの場合は先輩の目を他に向けることが可能です。

テレビや雑誌など、ちょっと注意をそらせば、話題が変わることが出来る可能性があります。

どうしてもしつこく強制されるならば、自分がお酒を作る担当になり、とにかく薄く作るようにしましょう。

あとは度数の低いアルコールを事前に準備しておき、場をしのぎましょう。

 

もっと深刻なのが、イッキ飲みです。

そういった流れになったらトイレに立つしかないですかね・・・。

あとは笑って

「先輩みたいに強くないんでキツいです、いやーやっぱり先輩ってスゴいですね!助けると思って、俺のイッキしてください!」

なんて言うしかないかな・・・。

しかし想像するだけで、恐ろしく迷惑ですね。

 

ちなみにイッキ飲みは本当にとても危険ですよ。

以前の職場の先輩がイッキ飲みして大変な目にあったといっていました。

テキーラの飲みすぎで倒れて救急車に運ばれたそうです。

目が覚めたらオムツをはいていて、恥ずかしさとトンでもない二日酔いに教われたそうです。「嫁に行けない~」ってボヤいてました。

お酒の失敗で身を滅ぼさないようにしましょう。

 

 

スポンサー




 

宅飲みに招かれた場合について~楽しみ方・注意点・上司の方へ対応~

 

前記事⇒宅飲みの楽しみ方の幅を広げよう ~恒例化宅飲みを行うためのルールについて~

 

宅飲みは気兼ねせずに、飲食店より安く済むのでとてもお得に楽しく過ごせます。宅飲みは自分の家だけでなく招かれることもあるでしょう。

招かれる宅飲みは自宅で行う宅飲みとはまた違った楽しみがあります。下記では宅飲みで招かれるケースに始まり、招かれる方法や、招かれた時の注意点などをお伝えいたします。

これを知ることで宅飲みの知識の幅が広がり、より楽しい宅飲みライフを過ごせることになるでしょう。

 

招かれた宅飲みだからこその楽しさとは

 

さて、まずは宅飲みに招かれるケースとはどういうものがあるのかを下記に簡単にまとめました。

 

宅飲みに招かれるケース

●友人との宅飲み
●同僚との宅飲み
●家族での繋がりで行う宅飲み
●上司のお宅に招待される宅飲み

 

あたりが一般的です。招かれるのには色々な種類があります。

友人などは気兼ねなく、楽しめそうですが上司のお宅に招かれたりするのは気兼ねするのではと思う方も多いかと思います。

しかし、招かれるから宅飲みならではの楽しみがあるのです。

私が招かれた思い出の宅飲みといえば、主人の上司のお宅に結婚報告に行った事です。

主人が一番慕っている上司で、結婚の報告をしたらとっても喜んでくれたそうで、祝い酒を4人で飲もうと、自宅に招待してくれました。奥様もとっても話やすい方でした。

ご馳走を振る舞ってもらい、なんとプレミア焼酎の魔王まで飲ませてくれました。気遣いができて、しかも初めて会うのに色々と話して下さった奥さまがとっても素敵でした。「私もこんな奥さんになりたい!」って思ったものです。

このような体験は招かれた宅飲みならではのことだと思います。

 

 

招いてもらうためにはどうしたらいいか?

宅飲みに招いてもらうには、やはり普段からの付き合いが全てかと思います。わざわざ自宅に呼ぶということは、それだけ相手を気に入っていなければ声が掛かりませんから。

私の場合は、まず自分が誘って何度か宅飲みをすることで、招いてもらうことが多いです。「今度はウチでやろうか?」って言ってくれるママさん達が多いですよ。

 

招かれた場合注意することとは?


上司のお宅ではさすがに無いかと思いますが、友人や同僚の場合、慣れて気が緩むと失礼な事をしてしまう人もいます。

了解を得ずに冷蔵庫を開けたり、コレクションしているものを触ったり、彼氏彼女専用のグラスを許可なく使ったり・・・。かといって、何度もしつこく許可を取ると相手もウザいと思ってしまいます。難しいかもしれませんが、適度に確認をとるようにしましょう。

 

また意外と見逃しがちですが、家を提供してくれる人の負担が大きくなってしまうのが宅飲みです。

たまの事ならいいですが、しょっちゅうお酒やおつまみが足りなくなってしまい、お宅のものを提供することになるとちょっと気分が悪いですよね。アテにされているように感じてしまいます。

 

それにお開きが遅すぎて夜中にドタバタしてしまい、近隣の方から苦情入ることも考えられます。

意外と帰宅の際の玄関先のお喋りは夜、響くんですよね・・・そういった所も注意しておかなくてはなりません。お互い独り身同士なら良いかもしれませんが、結婚して子どもいたりすると多大な迷惑をかけ、自宅を提供してくれた夫婦がギスギスしてしまうかもしれません。

 

こちらで詳しく説明いたしましたが、宅飲みは次第に恒例化していくことがあります。

恒例化宅飲みは楽しいですが、続けるためには、相手に感謝する気持ちを忘れてはいけません。感謝の言葉と手土産を準備するなど対応しましょう。4、5人ならワンコインで済みます。場所代と考えると良いのではないかと思います。

 

Next⇒近日公開

Back⇒宅飲みの楽しみ方の幅を広げよう ~恒例化宅飲みを行うためのルールについて~

恒例化宅飲みの魅力と楽しむためのルール

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

サシ宅飲みや大人数宅飲みを1度して盛り上がると、「恒例化宅飲み」に変化していきます。

「恒例化宅飲み」と「通常宅飲み」と違う点は、通常の場合は突発的に行うことが多いですが、恒例化になると以前の会で集まったメンバーがある程度の間隔で行うようになります。

 

恒例化宅飲みの魅力

 

恒例化宅飲みの場合、回を重ねることで段取りが定着し、スムーズに開催できるようになります。

それにいつものメンバーというのも、気兼ねせずに済みます。

気心知れたメンバーで定期的に集まるのは楽しいですし、思い出作りにもなりますよね。

我が家には「恒例化宅飲み」で仲良くしている家族がいますが、子ども達同士が気が合うか心配していました。

特に我が子は人見知りするタイプなので。

しかしいざ会ってみると、みんなで仲良く遊んだり、一緒の布団に並んで寝たり・・・まるで4姉妹といった感じです。

 

 

恒例化宅飲みを楽しく行う為に

 

しかし恒例化宅飲みを実施するには、宅飲みが好きな人間がいて、なおかつ段取りをしてくれる人が居ないと実現はしないかと思います。

また準備が面倒だからという理由で、宅飲みでなく、飲食店で十分という考え方も多いです。

その為恒例化宅飲みは

「ちょっとの手間がかかってもいいから低価格で楽しみたい!」

という考えのメンバーで行うのが良いかもしれませんね。

 

しかし、お互い同じ考えの者同士での宅飲みでも、ちょっとした事でモヤモヤしたり、トラブルが発生してしまうものです。

恒例化宅飲みを行うならば「事前にルールを作る」のをオススメします。

理由や対応など、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。

 

ルール1 支払いや各自の段取りを決めておく

 

恒例化するなら、事前に支払いや段取りをしっかりと決めておくと揉める可能性がグッと減ります。

小さな負担も回数が増えれば、いずれ問題に発展してしまいます。

揉め事を避けるためにも、事前にしておいた方が良い段取りを下でまとめましたので、ご参考にしてください。

 

事前の段取り一覧●家を提供する人が調理も担当するならば、お酒や市販のおつまみを招かれる側が購入する。
●手軽に行うなら持ち寄りがオススメ!各自1品持ち寄って、お酒などは割り勘にする。
●皆で料理を作るならば、調理食材やお惣菜、お酒、おつまみなど、まとめて購入して、割り勘にする
●少し難易度アップですが、一人あたりの予算を決める

 

ルール2 片付けは皆で行う

 

飲みのデメリットである「片付け」はやっぱり大変です。特に皿洗いは大変ですよね。

ただ、台所に入られたくない方も多いものです。

判断するのは難しいですが、一度声掛けして「自分でする」と言われたら、他の手伝いをしましょう。

ゴミの片付け、皿をテーブルから下げる、テーブルを拭く、子どもも一緒ならば散らかした所を片付けるなど。

ただしゴミの片付けは分別など地域のルールがあります。

燃えるゴミ、瓶、缶くらいの分別はしておきましょう。

 

ルール3 お開きの時間を決めておく

 

ついついゆっくりしてしまいがちですが、あらかじめお開きの時間を決めておいて、ある程度の線引きをしましょう。

あまり遅くなると自宅を提供している人も負担になりますし、騒音など周辺住人の方にもご迷惑になります。

また泊まりNGのお宅ならば、終電の時間などを考慮しておかなくては大変迷惑になります。

 

ルール4 可能ならば宅飲みの開催場所を固定しない

 

私のように宅飲み好きならいいですが、中には正直嫌々家の提供している人もいるかもしれません。

難しいかもしれませんが、「次はうちでやる?」といった声掛けも必要かと思います。

 

ルール5 宅飲みばかりを頻繁に行わない

 

宅飲みは低予算で楽しめますが、それは参加者達が準備などの手間がかかっているからです。

たまのことなら気になりませんが、頻繁に行っていると参加するのも億劫になるかもしれません。

他の参加者と話ながらで良いかと思いますが、たまには飲食店でゆっくり飲み会を開催してみてはどうでしょうか?

 

また、半ば強制の雰囲気になってしまうと断りづらいですよね。女子会は特にこういう傾向になりがちかもしれません。

気持ちよく、長く行えるようにするためにも、「無理強いしないこと」が大切です。

 

以上のことを守りながら恒例化宅飲みを行えば、揉めることなく楽しい時間が過ごせると思います。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

大人数宅飲みに最適なおつまみメニュー8選・便利グッズ2選

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

大人数宅飲みではお料理の準備だけでもそれなりに時間がかかります。

もちろんスーパーなどでお惣菜などを購入するならば準備にはそこまで時間がかからないでしょう。

しかし全て買ったものを並べると、手抜き感は出てしまいます。ですから、通常の大人数宅飲みでは惣菜と手料理を半々にすると良いかと思います。

サラダやおつまみは作って、揚げ物などを購入とすると、かなり楽になります。

ただし大切なお客様ならば、手抜きは厳禁です。

ここでは大人数宅飲みに最適なおつまみメニューをご紹介しますので、普段の大人数宅飲みや大切なお客様が訪問する場合の手料理メニューとして参考にしていただければと思います!

 

多人数宅飲みに最適な料理

 

もし全て手料理にするならば、メニューを事前に考えておくことが大切です。

 

1. 作り置きできて、すぐにテーブルに出せるもの・・・・お刺身、サラダ、煮物など

2. 下ごしらえをして、少し手を加えるだけで良いもの・・・パスタ、揚げ物、炒め物など

3. 下ごしらえをして、機械を活用する「任せっぱなし料理」・・・オーブン料理やレンジを使った蒸し料理など

 

以上3つをバランスよく取り入れたメニューがオススメです。ここをおさえておくと、バタバタし過ぎずに自分もお酒を楽しめますよ。

大人数宅飲みの最も重要なことは、「また集まろうね!」と自分も友人たちも思えることです。

そうなるためには

招く側はあまり気を遣いすぎない頑張らない

招かれる側は感謝する気持ちを持って参加する

これに尽きると私は思っています。

 

それでは少しばかり前置きが長くなりましたが、大人数に対応でき簡単に作れる料理をご紹介していきますね。

 

簡単料理編

 

1 鍋料理

 

鍋だと準備が簡単ですし、ワイワイ大人数で楽しめます。

水炊き、ちゃんこ鍋、すき焼きなど、皆が楽しめる鍋にしてはどうでしょう?

辛いものは好き嫌いがあるので、あまり向いていません。避けた方が無難です。

それと一工夫するとすれば、薬味を色々と準備してみるのが良いですよ。

例えば水炊きではポン酢が定番ですが、ラー油やゆず胡椒、七味唐辛子、刻んだネギやみょうが、卵黄なども味に変化が生まれるのでオススメです。

我が家はゴマドレ(ゴマドレッシング)も好評です。

 

2 手巻き寿司

 

お寿司はちょっと予算が高めになってしまいますが、手巻き寿司だと低予算で見た目も華やかです。

すし酢は市販で十分ですし、具材は手巻き用の物を購入すれば、あとはかいわれ大根やキュウリ、カニかま、納豆など準備して、卵焼きでも作っておけばあっという間にできます。

小さいお子さんでお刺身が食べれない場合は、納豆巻きと卵などでなんとかなります。

 

 

3 ピザ

 

市販のピザ生地を購入すれば、好みの具材とチーズでピザが作れます。

トマトソースはケチャップ&乾燥バジルでもOKです。手作りが大変ならば、宅配してもらっても良いですね。

 

4 焼き鳥

 

焼き鳥って外で食べると結構高いですよね。ですが、自分で作るとかなりお安くできます。

「鶏もも肉」は皮をはぎ、身は一口大にカットして醤油と酒に浸けておきます。

「皮」は下茹でし、一口大にカットしてから、身と一緒に浸けておきます。

「ネギマ」を作るなら、ネギもカットして味をつけておいてください。

「ささみ」は筋をとり、塩コショウし、大葉とチーズを乗せます。

「豚バラ」は固まり肉を1センチ弱幅にカットし、塩コショウを振ります。たったこれだけで簡単なので、我が家の焼き鳥の際に豚バラ必須です!

「つくね」はちょっと面倒ですが、楽したいならば市販の鶏団子を利用してタレにつけておけば良いです。

 

あとは串に刺すだけでOK。魚焼きグリルを使用すると手軽に焼けます。

我が家は子供たちや主人にも手伝ってもらって、オーブンレンジの焼き鳥機能にお任せしています。

ビールが倍美味しくなります!

 

少しの手間編

 

少しの手間で出来るおつまみがあると、お酒がより美味しくなります。また、作り置きができるものは特にオススメです。

 

5 ホタテやお刺身のカルパッチョ

【作り方】

①具材はお好みでOKです。さしみ用のホタテやサーモン、鯛など。

②余裕があれば薄切りして水にさらした玉ねぎを準備しましょう。

③ポリ袋にオリーブオイル大さじ3弱、レモン汁大さじ1酢、おろしニンニク小さじ1/2、塩・黒胡椒適量、さらに私は乾燥バジルを加えて作ります。混ぜ合わせたら刺身と玉ねぎを入れる。

④袋の口を縛り、そのまま放置。刺身をカットして、盛り付ける。

 

長く漬け込むほうが美味しいです。飲み会前日から仕込んでおけます。

 

6 春雨サラダ

【作り方】

①熱湯で表示どおり春雨をゆで、食べやすいサイズに切っておく。またもやしも茹でる。

②ハム、キュウリ、人参、玉ねぎなどを細切りにする。

③ボウルにタレを作る。醤油と砂糖な各大さじ2、酢大さじ1、胡麻油大さじ1弱、ほんだし小さじ1弱、いりゴマをいれて混ぜる。春雨と細切り野菜などをいれ、混ぜ合わせたら出来上がり。

 

余力があれば、金糸卵や茹で卵を合わせると色合いがキレイです。作り置きできるので、オススメですよ。

 

7 山芋ステーキ

【作り方】

①山芋をキレイに洗っておく。皮つきのまま、輪切りにする。

②フライパンに胡麻油を入れ、両面焼き色がつくまで焼く。醤油をお好みで垂らし、ピザ用チーズをのせる。溶けたら皿にのせ、かつお節と刻みネギをのせる。

 

8 タラコスパゲティ(明太子も可)

【作り方】

①パスタをゆでる。

②ボウルに薄皮を取った明太子、バター、レモン汁を入れる。私はガラスープの素やマヨネーズ、牛乳も少々入れます。ここは分量というより、味見して味を決めてみて下さい。

③茹でたパスタを2をあえる。刻みネギや小口切りした青ネギをのせる。

 

他にも定番のから揚げは外せませんね。一人宅飲みでも紹介しましたが、カットしてから味付けし、冷凍すると手間もかかりません。

 

またミートローフ、煮込みハンバーグ、一人宅飲みでもご紹介したトマトソースパスタなどもとてもパーティーシーンにピッタリなメニューです。

 

大人数宅飲みにおすすめな便利グッズ2選

 

サシ宅飲みをスムーズに楽しめるグッズをご紹介します。

 

1 ウェットティッシュ

 

子供がいない生活をしているとそこまで必要と思わないかもしれませんが、子供がいる場合はウェットティッシュの有り難さを痛感します。

それにちょっとした汚れもささっと拭けますから、準備しておきましょう。

 

2 夏の定番、花火

 

夏といえば花火!お酒と食事を楽しんだら、少しばかり外で花火なんてどうでしょう?子供も大人も楽しめます。

マンションなどでは難しいかもしれませんが、近くに出来る環境(公園など)があれば、楽しめると思いますよ。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

大人数宅飲みにおすすめなお酒の銘柄とノンアルコールドリンク

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

宅飲みは、一人なのか二人なのか複数人なのかでその楽しみ方は全然変わってきます。

また、人数によっても最適なお酒は変わってくるのです。

下記では、大人数宅飲みにおすすめのお酒銘柄を紹介いたします。

 

大人数宅飲みにおすすめなお酒の銘柄

 

大人数だからこそ飲める、また豪華で盛り上がれるというお酒が大人数宅飲みにはピッタリです。

今回はそんなお酒の銘柄を3つ、ご紹介しますね。

 

1 マルティーニ ロゼ 750ml [イタリア/スパークリングワイン/甘口/ミディアムボディ

 

女子会にピッタリな甘口のロゼはいかがでしょう?

こちらはお買い得な価格で、私の好きな銘柄の一つです。

コスパ抜群で、美味しいです。ロゼのピンクは場をパッと華やかにしてくれます。

さらに美味しく飲むポイントは、カットした果物をグラスに入れることです。イチゴやオレンジ、巨峰などは抜群に合うので是非ともお試しあれ!

 

 

「マルティーニ ロゼ」について
マルティーニは、販売数量・販売金額が世界NO.1になったこともあるイタリアの酒造メーカー。マルティーニの手がけるスパークリングワインは、パーティドリンクとして幅広い人々に支持を獲得しております。「マルティーニ ロゼ」はラズベリーや野バラの香りでバランスの取れた味わいが特徴。

 

2 リキュール あらごしれもん 10度 1.8L 梅乃宿酒造(小さいサイズもあります)

 

国産レモンと国産蜂蜜を使ったこだわりのリキュール。

なんと1800mlで約9個分の国産レモンを使用しています。

ストレートはもちろん、お湯でもサイダーでも、その日の気分で楽しめます。

 

 

「リキュール あらごしれもん 10度 梅乃宿酒造」について
濃厚な味わいが特徴なので、割って飲むのにも最適です。あらごしれもんとお湯を1:2で割って「HOTあらごしれもん」として飲むことも推奨されています。

 

3 スパークリング日本酒 3本セット ギフト箱MS入り【A】咲・ときめき・しゅわしゅわ”

 

スパークリング日本酒というのは、炭酸ガスを含んだ日本酒のことを指します。

すっきりと頂けるので、日本酒が苦手な方に飲みやすいということで人気です。

バリエーションも豊富ですし、手土産に持参しても良い品ですね。

 

 

「スパークリング日本酒 咲・ときめき・しゅわしゅわ」について
スパークリング日本酒は、しゅわしゅわとした炭酸ガスを含む日本酒のことを指します。アルコール度数も低く飲みやすいことから、近年女性などから支持を獲得しています。「咲・ときめき・しゅわしゅわ」は、果実酒のような味わいでシャンパンのようなテイストが特徴。

 

おすすめノンアルコールドリンク

 

お酒が苦手な方やハンドルキーパーの方も楽しめるように、ノンアルコールの飲み物を準備しておきましょう。

ここでは大人数宅飲みにおすすめのノンアルコールドリンクをご紹介します。

 

1 ドイツ産★ノンアルコール★ビットブルガー ドライブ0.0% 瓶 330ml ビールテイスト飲料

 

ドイツ最大級のビール会社「ピットブルガー」が手がけるお酒です。

いつものノンアルビールも良いけど、たまには外国産はどうでしょう?ビールの本場、ドイツのノンアルコールビールです。

 

 

「ノンアルコール ビットブルガー」について
1817年に創業したドイツ最大級のビール会社、ビットブルガー社の手がけるビール。同社のビールは世界中のレストランやホテルで多くの人々に飲まれています。「ノンアルコール イットブルガー」は軽快な味わい、飲み口爽やかなホップの苦み、芳醇な香味が特徴。

 

2 デュック・ド・モンターニュ ノンアルコール スパークリング 白 750ml

 

こちらはベルギー大使館も推奨している飲料メーカーが造り、全世界で飲まれているお酒です。

ワインの本来の風味を損なわないように、ワインと同じ醸造方法で作られているようです。

ラベルを見ないと、アルコール入りと思ってしまいますね。お酒が苦手な方も雰囲気を味わえるのではないでしょうか。

 

 

「デュック・ド・モンターニュ ノンアルコール スパークリング 白」について
1895年創業のベルギーの老舗飲料メーカーが手がけるスパークリング。ノンアルコールでありながらも、ワインならではのコクと味わいを実感できるのが特徴。

 

▼人数別おすすめ銘柄

 

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

大人数宅飲み9の事前準備テクニック

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

大人数派宅飲みとなると、食事やお酒の好みがそれぞれになってしまうので、買い出しや準備が大変になります。

相手の立場を考慮して準備を進めることが出来ると、自分も周りも楽しめるはずです。

それでは大人数宅飲みならではのテクニックを指南したいと思います。

 

大人数宅飲み9の事前準備テクニック

 

大人数宅飲みでは、様々な方とお酒を共にすることがあると思います。

相手に合わせた事前準備を行うことで、より充実した宅飲みを行うことができるのです。

 

買い出し編

1 友人にはお酒を買ってきてもらう

 

自分が自宅を提供する場合、お酒の買い出しも行っておくとスムーズですが、色々と準備が大変ですよね。

ですから相手が友人の場合、思い切ってお酒を買ってきてもらうように頼んでみてはどうでしょうか?(もちろん自分が飲みたいものを伝えましょうね)

何故かというと、友人とはいえ、お宅にお邪魔するのは申し訳ないな・・・と少なからず思うはずです。(全員ではないかもですが、一般的にです。)

そういう人は何かできることがあれば手伝いたいと思うので、招いた人も思い切って甘えてみたら良いと思います。

 

 

2 会社の上司には無難なお酒を

 

会社の先輩などの場合は立場もあるので、そこは忙しくても自分で頑張って、ある程度リサーチしてお酒を購入した方が良いですね。

自分が相手のお酒の好みを知っているならば、ちゃんと相手の好みのものを選びましょう。

もし分からない場合は、ビールならそこそこの値段やメジャー所を準備しておくのが無難です。

上司の方のお祝いの席ならばビールが良いかと思います。アサヒのスーパードライやキリンの一番搾りなど。

もし予算的に厳しいならば、発泡酒であるキリン淡麗あたりはいかがでしょうか?

 

 

盛り上げ編

3 「好きなお酒」を用意しておく!

 

上手くいくとは限りませんが、自分が好きなものや珍しい品などを準備しておいて、勧めてみても良いかもしれません。

好きな銘柄の焼酎など、話がさらに盛り上がります。

私の場合ですと、自分が好きな焼酎をオススメします。しかも地元の焼酎です。

西酒造の「富乃宝山」はフルーティーな味わいが特徴で、女性にも人気の焼酎です。

もし我が家にお金があれば、普段飲みしたい焼酎です。

 

▼西酒造「富乃宝山」

 

それと若潮酒造の「黄若潮」は黄麹を使用しており、飲みやすくキレがあるので、焼酎初心者にもオススメですよ

 

▼若潮酒造「黄若潮」

 

4 デザートを用意しておく!

 

これはサシ宅飲みと同じになりますが、長居していると、何かつまみたくなります。

チーズ、さつまあげ、ミックスナッツやスナック菓子、チョコレート、さきいかなどは買っていてもわりと日持ちするので、無駄になりません。

あと子供も一緒なら、デザートなどがあると喜ばれます。アイスクリーム、ゼリー、ケーキなどが定番でしょうか?

お酒が苦手な女性もデザートを出せば、テンション上がりますよ。

 

5 写真を飾っておく!

 

大人数宅飲みならば人数が多いので、おしゃべりだけでも十分楽しめます。

私がお邪魔する場合の大人数宅飲みは子供がいる家庭の場合が多いので、家に飾られている写真をくまなく見ると盛り上がります!七五三の写真とか、良いですよ!

我が家は女子ばかりなので、男の子の凛々しい写真をみるといいな~と思って、言ってしまいます。

 

片付け編

6 紙皿で片付けを楽に!

 

こちらもサシ宅飲みと被りますが、片付けを楽にしたいならば、紙皿などを利用してしまいましょう。

無地のものよりも、絵柄入りの方がテーブルが少しは華やかになりますよ。

 

7 調理用具の片付けで効率UP!

 

手料理を振る舞うなら、食材をカットしたりして事前に準備しておきましょう。

献立は事前に計画を立て、作り置きできるメニューを取り入れておくと調理がとても楽になります。

また事前調理の際に使用した調理用具等は、来客前に片付けておいた方が絶対に良いです!

これをしないでおくと、飲んだ後の片付けが大変になるので、済ませておくことをオススメします。

またコップや取り皿、お箸なども人数分確認してすぐ使えるようにしておくと良いですね。

 

こども編

8 赤ちゃんが来た時はプラスチックを用意

 

自分に子供がいるなら気付くものですが、居ないと何を準備しているのが良いのか分からないものです。

未就学児(幼稚園児以下)のお子さんなら、皿やコップをプラスチックにしておくのが良いですね。

特にコップは結構割ってしまう事が多いです。

プラスチックが無いならば、こぼしやすくなりますが、紙コップやプラコップでも良いです。それにハシ以外のフォークなども準備しておきましょう。

また途中で眠ってしまうこともあるので、お布団の代わりになるものを準備しておくと良いですよ。ブランケットなどでもOKです。

 

9 3歳くらいのお子さんが来た時はゴミ箱に注意!

 

3歳くらいまでの子供は何でも触ります。ゴミ箱をひっくり返したり、箱なんかを見つけたらロックオンして、中身を一心不乱に出します。

薬やハサミ、ボタン電池、観葉植物などは気を付けておきましょう。

それと、オシャレな雰囲気を作れるテーブルクロスですが、引っ張ってしまって怪我をすることもあるので避けるようにしましょう。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

大人数宅飲みのメリットとデメリット

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

3人以上の大人数宅飲み(ホームパーティー)は、友人や同僚、家族、カップルなどの複数人で行われます。

一人宅飲みやサシ宅飲みとは違い、大人数宅飲みは人数が多くなるので、事前に段取りを決めておかなくてはいけません。

やはり難易度は一気に上がりますが、うまく計画すれば手軽に楽しむことができます。

では大人数宅飲みのメリットとデメリットをみていきましょう。

 

大人数宅飲みのメリット

大人数宅飲みのメリット
  • お子さま連れだと周りに気を遣わなくてすむ
  • 飲食店を使うより、かなりお安く飲食することができる
  • ゆっくり食事やお酒を楽しむことができる

 

私自身、しょっちゅうある訳ではないのですが、ママ友達で夜に居酒屋さんで集まることも年に数回あります。

盛り上がってしまい、お店の人は「早く帰らないかなー」と思っているだろうな~って感じます。

また子ども連れの飲み会の場合は、周りに迷惑がかからないようにと気を遣い、ゆっくり出来ません。

しかし参加者のおうちで集まる大人数宅飲みは、あれこれ細かいところを気にせずに楽しめます

またサシ宅飲みよりも味わえるワクワク感、会話の盛り上がりを得ることが出来る点は大きなメリットになるのではないかと思います。

 

大人数宅飲みのデメリット

大人数宅飲みのデメリット
  • 人数が多いので片付けがより大変になる
  • 色んな人の好みが出てくるので食事やお酒の用意が大変
  • お開きの時間が読みずらい
  • 騒ぎすぎると騒音問題になる可能性がある

 

招く側は人が多く来るとなると「細かい所まで掃除をしないと!」と思う人も多いと思います。

忙しい中で掃除の時間を作るのは大変ですよね。しかし私はある意味、これはメリットであると思っています。

人を招く機会がないと細かい所の掃除をサボってしまうので。私だけかもしれませんが。

 

あとは食事などの準備も人数が多いと一苦労。

またマンションだと特に、騒音問題も気を付ける必要があります。

注意しなくてはならない点も増えるだけに、家を提供してくれた人に負担をかけないよう、お邪魔した人たちが常識ある行動することが重要ですね。

 

大人数宅飲みの魅力

 

ちなみに私の場合は主人の友達と家族ぐるみで大人数宅飲みを行っています。

家はその友人と1時間以上離れていて、頻繁に会えない環境ですが、子供の年も近くてとても仲が良いです。

私も主人の友人の奥様と気が合うので、会えばお互いに夫のグチやらお金が無いやら子供の話をしています。もはや普通に友達という感じです。

家が遠いので、毎回会うときはどちらかのお宅に泊まるのが恒例です。

一緒にテーマパーク的な所に遊びに行き、温泉に入って、買い出しし、宅飲み開始という感じです。

私の家で行う場合、事前に前菜やおつまみの買い出しをして下ごしらえしておきます。

メインは鍋やお好み焼きなどが多いですね。

完全に決まっているわけではないですが、食事は泊まる家、お酒や乾き物のおつまみは泊まらせてもらう方の担当、という感じです。

 

大人数宅飲みは以上のように楽しいところもございますが、事前準備の知識を持っていればさらに円滑で充実した多人数宅飲みを行うことができるのです。

次のページでは、多人数宅飲みの事前準備について指南させていただきます。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

サシ宅飲みのお酒の選び方・おすすめ銘柄

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

宅飲みでは、人数の違いによっておすすめのお酒も違うのです。このページではサシ宅飲みのお酒の選び方とおすすめ銘柄をご紹介させていただきます。

 

サシ宅飲みのお酒の選び方

 

いつも一緒に飲む相手ならば好みは分かっているかもしれませんが、中には

「飲食店で飲んでいるいつものお酒が実はその人の好きなお酒ではなかった」

という人がいます。

周りの流れで同じものを頼んでいる人、また料金を気にして大好きなものを遠慮している場合もあります。

単価が高めのビール好きな方にとっては、あるある話かもしれませんね。

 

 

お店で売られているものはお安く買えるので、宅飲みの時は好きなものを飲んでもらってはどうでしょうか?

 

また、あまりお酒が強くなくて本当は軽めのお酒が飲みたいという方もいます。

私の夫の若い部下の話ですが、お酒が強くなくて、飲めるようにちょっとずつ練習している子がいます。

その甲斐あってビールを飲めるようになり、会社主催の忘年会や新年会では乾杯ビールをしていたそうです。

でも主人がプライベートでサシ飲みした際に「今日は好きなもの飲んでいいぞ!」といったらチューハイにしたそうです。

個人的には周りに合わせようと頑張っている青年の姿が、なんだ好感が持てるな~と感じました。実際、夫がとてもかわいがっています。

 

話が逸れましたが、サシだからこそ、相手の気持ちをくんであげれたら素敵ではないかなと思います。

あとは一人では飲む機会がないお酒もいいですよ。

「今日は変わったのもを飲もう!」と二人で選ぶのも楽しいですよ。

 

サシ宅飲みオススメ銘柄5選

 

サシ宅飲みにおすすめのお酒銘柄ですが、サシ飲みの場合は「飲みたいもの」と「いつもと違うもの」をチャレンジするのが良いと思います。

 

1 ブックリンラガー

 

男性ならばちょっと高めの外国産ビールで乾杯してはどうでしょう?

 

 

「ブルックリンラガー」について
ブルックリン ラガーは、アメリカのニューヨークでは一番愛されていると言われている程ポピュラーなビール。日本では2017年より発売されました。爽やかな飲み口で様々な食事との相性もぴったりだそうです。

 

2 杏露酒

 

女性だとお酒が弱い方も多いかと思うので定番の杏露酒などはどうでしょうか?

ストレートもよし、炭酸やお湯で割れば飲みやすくなります。呑んべえ二人で飲むならこのサイズだと足りないかな・・・?

 

 

「杏露酒(しんるちゅう)」について
杏露酒はあんずの実をじっくりと漬け込んだお酒です。名称から中国のお酒だと思う方もいるかもしれませんが、これはキリングループの会社が開発した日本のお酒。あんず果汁にはちみつをブレンドすることによって、甘露酒本来の甘酸っぱい味わいを引き出しているそうです。

 

3 北海道ワイン おたる ミュラー・トゥルガウ 完熟フリーラン 360ml

 

ワイン初心者にも挑戦しやすい甘口のワインはいかがでしょうか?

一人だと飲みきらなくて飽きてしまうかもしれませんが、360mlならばワイン慣れしていない方にも飲みきれると思います。

私はワインは白やロゼが大好きで、洋食メニューの日は冷やしたワインを空けちゃいます。

 

 

「北海道ワイン おたる ミュラー・トゥルガウ 完熟フリーラン」について
このワインは日本最大のワインメーカー「日本ワイン」が製造しています。このワインは「日本ワイン」の中で一番の売上を誇る白ワイン。味は、マスカットを丸ごと頬張ったような華やかでフルーティーな香りが特徴だそうです。

 

4 チョーヤ とろける黒糖梅酒

 

私の若い頃のサシ宅飲みの定番といえば、チョーヤのとろける黒糖梅酒でした。

甘くて飲みやすくて、お酒初心者の私にはピッタリでした。

 

 

「チョーヤ とろける黒糖梅酒」について
こちらはチョーヤ梅酒株式会社の手がける梅酒です。チョーヤは社名に「梅酒」が入っているほど梅にこだわっており、「梅を研究し、まだ知られていない”梅のちから”を発見し、世の中に提供していくこと」を使命にしているほどの「梅酒バカ」とも言える会社です。

とろける黒糖梅酒は普通に飲むだけでなく、牛乳で割ったりバニラアイスにかけたりなどの楽しみ方もできます。

 

5 大口酒造 黒伊佐錦 芋

 

今では断然、焼酎ですね。他のお酒よりもお買い得ですし。我が家は大口酒造の黒伊佐錦が定番です。

鹿児島人なら、納得してもらえる1本かと思います。甘さもありながら芋臭さも強くは感じません。(他県の方にしたら、芋臭いのかもしれませんが・・・)

全国的には黒霧島が有名かと思いますが、私や夫にはあっさりしすぎて物足りません。

 

 

「大口酒造黒伊佐錦 芋」について
華やかな香りと、コクのあるまろやかな口あたりが特徴。「サツマイモ」から作られた芋焼酎。

焼酎は「麹」という米に微生物を繁殖させたものを原料に作られます。焼酎に使われる麹には「黒麹」「白麹」「黄麹」の3種類があります。近年は「黒麹」の焼酎が人気が高まっており、こちらのお酒は黒ブームの先駆け的な商品。

 

▼人数別おすすめ銘柄

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

サシ宅飲み5つの事前準備テクニック

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

一人宅飲みだと自分本意で良いですが、相手があってこそのサシ宅飲み。

二人で楽しく過ごせるように、事前準備を行いましょう。このページではサシ宅飲みならではの事前準備テクニックを指南したいと思います。

 

1 何を買って何を作るか考える

 

同性同士なら気取らずに食べられるものがよいですね。

一人暮らしで自炊しないなんて方も多いので、スーパーのお総菜でも良いかもしれません。

でもお酒のつまみにって色々お惣菜買っていると、結構お金がかかっちゃいませんか?

我が家だけでしょうか・・・。

 

お財布事情が厳しいなら2、3品だけでも手作りして、揚げ物とか自分で作るのが大変な物を買ってプラスしましょう。

卵を割ってスクランブルエッグにしたり、ウインナーを炒めるだけでも十分です。スパゲッティソースがあるなら、麺をゆでればすぐに出来上がります。

 

 

料理が得意な方はちょっと物足りない情報ばかりですね。後のページではおつまみメニューを紹介していますので、気になる方はそちらもご覧ください。

 

サシ宅飲みにおすすめのおつまみメニューは第2章4ページ目で!(このページは第2章2ページ目)

 

2 日持ちする物を買っておく

 

盛り上がって長居していると、お腹すいちゃいませんか?太る元なんですが。

とり合えず日持ちするものを購入しておくのはどうでしょう?

 

がっつりなら、カップ焼きそばやラーメン、冷凍食品のうどんなど。

軽くならば一人宅飲みとかぶりますが、チーズ、さつまあげ、ミックスナッツやスナック菓子、チョコレートなどは買っていてもわりと日持ちするので、無駄になりません。

 

個人的にオススメするのは冷凍食品の揚げるだけのポテトです。

 

 

「苦手だな~」と思っている方、油を熱して温度が上がってからポテトを揚げてませんか?

そうすると水分を含んでいるので、結構跳ねます。

しかし、油とポテトを一緒に入れてから火にかけるとそんな心配は無くなりますので、お試しください。

 

 

揚がったポテトに塩を振るのは定番ですが、乾燥バジルもプラスするとすごく美味しいです!

ビニール袋に塩とバジルをいれてポテトをフリフリして、まんべんなく味がをつけましょう。

ただし熱々だと火傷したり、ビニールが溶けちゃいますから気を付けてくださいね。

 

3 楽しめるものを用意しておく

 

ずっと会話ばかりだと飽きてしまうかもしれません。

なにか二人で楽しめるものがあると、より素敵な時間を過ごすことができるはずです。

定番は映画ですかね?友人ならば好みが合うような種類を選ぶと良いですね。

 

異性なら相手の好みはもちろん、見たがっている映画をリサーチしておきましょう。

私なら「覚えいてくれたんだ!」と感動します。単純かもしれませんけど。

1本だとリサーチ後に見ていたなんて事になるかもしれないので、2~3本あると良いかもしれませんね。

学生時代の友人ならば私がオススメするのはアルバムなどです。とっても盛り上がります。

私はこの年になってから分かりましたが、社会人になってからも学生時代の人と付き合いがあるなんて有り難いことですよ。

 

4 紙皿などを利用する

 

片付けが面倒ならば、紙皿などを利用してしまいましょう。絵柄が入った素敵なものも100円ショップにあります。

また一人宅飲みと同じく、飲む前に出来るだけ洗い物を片付けてしまいましょう。

 

5 段取りをしっかりと練っておく

 

自宅に相手が来てからバタバタ準備してしまっていてはスマートではありません。

手料理を振る舞うなら、食材をカットしたりして事前に準備しておきましょう。

献立は作り置きできるメニューを取り入れて、あらかじめ作っておくと、調理がとても楽になります。

またコップや取り皿、お箸なども確認してすぐ使えるようにしておくと良いですね。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー