大人数宅飲みに最適なおつまみメニュー8選・便利グッズ2選

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

大人数宅飲みではお料理の準備だけでもそれなりに時間がかかります。

もちろんスーパーなどでお惣菜などを購入するならば準備にはそこまで時間がかからないでしょう。

しかし全て買ったものを並べると、手抜き感は出てしまいます。ですから、通常の大人数宅飲みでは惣菜と手料理を半々にすると良いかと思います。

サラダやおつまみは作って、揚げ物などを購入とすると、かなり楽になります。

ただし大切なお客様ならば、手抜きは厳禁です。

ここでは大人数宅飲みに最適なおつまみメニューをご紹介しますので、普段の大人数宅飲みや大切なお客様が訪問する場合の手料理メニューとして参考にしていただければと思います!

 

多人数宅飲みに最適な料理

 

もし全て手料理にするならば、メニューを事前に考えておくことが大切です。

 

1. 作り置きできて、すぐにテーブルに出せるもの・・・・お刺身、サラダ、煮物など

2. 下ごしらえをして、少し手を加えるだけで良いもの・・・パスタ、揚げ物、炒め物など

3. 下ごしらえをして、機械を活用する「任せっぱなし料理」・・・オーブン料理やレンジを使った蒸し料理など

 

以上3つをバランスよく取り入れたメニューがオススメです。ここをおさえておくと、バタバタし過ぎずに自分もお酒を楽しめますよ。

大人数宅飲みの最も重要なことは、「また集まろうね!」と自分も友人たちも思えることです。

そうなるためには

招く側はあまり気を遣いすぎない頑張らない

招かれる側は感謝する気持ちを持って参加する

これに尽きると私は思っています。

 

それでは少しばかり前置きが長くなりましたが、大人数に対応でき簡単に作れる料理をご紹介していきますね。

 

簡単料理編

 

1 鍋料理

 

鍋だと準備が簡単ですし、ワイワイ大人数で楽しめます。

水炊き、ちゃんこ鍋、すき焼きなど、皆が楽しめる鍋にしてはどうでしょう?

辛いものは好き嫌いがあるので、あまり向いていません。避けた方が無難です。

それと一工夫するとすれば、薬味を色々と準備してみるのが良いですよ。

例えば水炊きではポン酢が定番ですが、ラー油やゆず胡椒、七味唐辛子、刻んだネギやみょうが、卵黄なども味に変化が生まれるのでオススメです。

我が家はゴマドレ(ゴマドレッシング)も好評です。

 

2 手巻き寿司

 

お寿司はちょっと予算が高めになってしまいますが、手巻き寿司だと低予算で見た目も華やかです。

すし酢は市販で十分ですし、具材は手巻き用の物を購入すれば、あとはかいわれ大根やキュウリ、カニかま、納豆など準備して、卵焼きでも作っておけばあっという間にできます。

小さいお子さんでお刺身が食べれない場合は、納豆巻きと卵などでなんとかなります。

 

 

3 ピザ

 

市販のピザ生地を購入すれば、好みの具材とチーズでピザが作れます。

トマトソースはケチャップ&乾燥バジルでもOKです。手作りが大変ならば、宅配してもらっても良いですね。

 

4 焼き鳥

 

焼き鳥って外で食べると結構高いですよね。ですが、自分で作るとかなりお安くできます。

「鶏もも肉」は皮をはぎ、身は一口大にカットして醤油と酒に浸けておきます。

「皮」は下茹でし、一口大にカットしてから、身と一緒に浸けておきます。

「ネギマ」を作るなら、ネギもカットして味をつけておいてください。

「ささみ」は筋をとり、塩コショウし、大葉とチーズを乗せます。

「豚バラ」は固まり肉を1センチ弱幅にカットし、塩コショウを振ります。たったこれだけで簡単なので、我が家の焼き鳥の際に豚バラ必須です!

「つくね」はちょっと面倒ですが、楽したいならば市販の鶏団子を利用してタレにつけておけば良いです。

 

あとは串に刺すだけでOK。魚焼きグリルを使用すると手軽に焼けます。

我が家は子供たちや主人にも手伝ってもらって、オーブンレンジの焼き鳥機能にお任せしています。

ビールが倍美味しくなります!

 

少しの手間編

 

少しの手間で出来るおつまみがあると、お酒がより美味しくなります。また、作り置きができるものは特にオススメです。

 

5 ホタテやお刺身のカルパッチョ

【作り方】

①具材はお好みでOKです。さしみ用のホタテやサーモン、鯛など。

②余裕があれば薄切りして水にさらした玉ねぎを準備しましょう。

③ポリ袋にオリーブオイル大さじ3弱、レモン汁大さじ1酢、おろしニンニク小さじ1/2、塩・黒胡椒適量、さらに私は乾燥バジルを加えて作ります。混ぜ合わせたら刺身と玉ねぎを入れる。

④袋の口を縛り、そのまま放置。刺身をカットして、盛り付ける。

 

長く漬け込むほうが美味しいです。飲み会前日から仕込んでおけます。

 

6 春雨サラダ

【作り方】

①熱湯で表示どおり春雨をゆで、食べやすいサイズに切っておく。またもやしも茹でる。

②ハム、キュウリ、人参、玉ねぎなどを細切りにする。

③ボウルにタレを作る。醤油と砂糖な各大さじ2、酢大さじ1、胡麻油大さじ1弱、ほんだし小さじ1弱、いりゴマをいれて混ぜる。春雨と細切り野菜などをいれ、混ぜ合わせたら出来上がり。

 

余力があれば、金糸卵や茹で卵を合わせると色合いがキレイです。作り置きできるので、オススメですよ。

 

7 山芋ステーキ

【作り方】

①山芋をキレイに洗っておく。皮つきのまま、輪切りにする。

②フライパンに胡麻油を入れ、両面焼き色がつくまで焼く。醤油をお好みで垂らし、ピザ用チーズをのせる。溶けたら皿にのせ、かつお節と刻みネギをのせる。

 

8 タラコスパゲティ(明太子も可)

【作り方】

①パスタをゆでる。

②ボウルに薄皮を取った明太子、バター、レモン汁を入れる。私はガラスープの素やマヨネーズ、牛乳も少々入れます。ここは分量というより、味見して味を決めてみて下さい。

③茹でたパスタを2をあえる。刻みネギや小口切りした青ネギをのせる。

 

他にも定番のから揚げは外せませんね。一人宅飲みでも紹介しましたが、カットしてから味付けし、冷凍すると手間もかかりません。

 

またミートローフ、煮込みハンバーグ、一人宅飲みでもご紹介したトマトソースパスタなどもとてもパーティーシーンにピッタリなメニューです。

 

大人数宅飲みにおすすめな便利グッズ2選

 

サシ宅飲みをスムーズに楽しめるグッズをご紹介します。

 

1 ウェットティッシュ

 

子供がいない生活をしているとそこまで必要と思わないかもしれませんが、子供がいる場合はウェットティッシュの有り難さを痛感します。

それにちょっとした汚れもささっと拭けますから、準備しておきましょう。

 

2 夏の定番、花火

 

夏といえば花火!お酒と食事を楽しんだら、少しばかり外で花火なんてどうでしょう?子供も大人も楽しめます。

マンションなどでは難しいかもしれませんが、近くに出来る環境(公園など)があれば、楽しめると思いますよ。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

大人数宅飲みにおすすめなお酒の銘柄とノンアルコールドリンク

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

宅飲みは、一人なのか二人なのか複数人なのかでその楽しみ方は全然変わってきます。

また、人数によっても最適なお酒は変わってくるのです。

下記では、大人数宅飲みにおすすめのお酒銘柄を紹介いたします。

 

大人数宅飲みにおすすめなお酒の銘柄

 

大人数だからこそ飲める、また豪華で盛り上がれるというお酒が大人数宅飲みにはピッタリです。

今回はそんなお酒の銘柄を3つ、ご紹介しますね。

 

1 マルティーニ ロゼ 750ml [イタリア/スパークリングワイン/甘口/ミディアムボディ

 

女子会にピッタリな甘口のロゼはいかがでしょう?

こちらはお買い得な価格で、私の好きな銘柄の一つです。

コスパ抜群で、美味しいです。ロゼのピンクは場をパッと華やかにしてくれます。

さらに美味しく飲むポイントは、カットした果物をグラスに入れることです。イチゴやオレンジ、巨峰などは抜群に合うので是非ともお試しあれ!

 

 

「マルティーニ ロゼ」について
マルティーニは、販売数量・販売金額が世界NO.1になったこともあるイタリアの酒造メーカー。マルティーニの手がけるスパークリングワインは、パーティドリンクとして幅広い人々に支持を獲得しております。「マルティーニ ロゼ」はラズベリーや野バラの香りでバランスの取れた味わいが特徴。

 

2 リキュール あらごしれもん 10度 1.8L 梅乃宿酒造(小さいサイズもあります)

 

国産レモンと国産蜂蜜を使ったこだわりのリキュール。

なんと1800mlで約9個分の国産レモンを使用しています。

ストレートはもちろん、お湯でもサイダーでも、その日の気分で楽しめます。

 

 

「リキュール あらごしれもん 10度 梅乃宿酒造」について
濃厚な味わいが特徴なので、割って飲むのにも最適です。あらごしれもんとお湯を1:2で割って「HOTあらごしれもん」として飲むことも推奨されています。

 

3 スパークリング日本酒 3本セット ギフト箱MS入り【A】咲・ときめき・しゅわしゅわ”

 

スパークリング日本酒というのは、炭酸ガスを含んだ日本酒のことを指します。

すっきりと頂けるので、日本酒が苦手な方に飲みやすいということで人気です。

バリエーションも豊富ですし、手土産に持参しても良い品ですね。

 

 

「スパークリング日本酒 咲・ときめき・しゅわしゅわ」について
スパークリング日本酒は、しゅわしゅわとした炭酸ガスを含む日本酒のことを指します。アルコール度数も低く飲みやすいことから、近年女性などから支持を獲得しています。「咲・ときめき・しゅわしゅわ」は、果実酒のような味わいでシャンパンのようなテイストが特徴。

 

おすすめノンアルコールドリンク

 

お酒が苦手な方やハンドルキーパーの方も楽しめるように、ノンアルコールの飲み物を準備しておきましょう。

ここでは大人数宅飲みにおすすめのノンアルコールドリンクをご紹介します。

 

1 ドイツ産★ノンアルコール★ビットブルガー ドライブ0.0% 瓶 330ml ビールテイスト飲料

 

ドイツ最大級のビール会社「ピットブルガー」が手がけるお酒です。

いつものノンアルビールも良いけど、たまには外国産はどうでしょう?ビールの本場、ドイツのノンアルコールビールです。

 

 

「ノンアルコール ビットブルガー」について
1817年に創業したドイツ最大級のビール会社、ビットブルガー社の手がけるビール。同社のビールは世界中のレストランやホテルで多くの人々に飲まれています。「ノンアルコール イットブルガー」は軽快な味わい、飲み口爽やかなホップの苦み、芳醇な香味が特徴。

 

2 デュック・ド・モンターニュ ノンアルコール スパークリング 白 750ml

 

こちらはベルギー大使館も推奨している飲料メーカーが造り、全世界で飲まれているお酒です。

ワインの本来の風味を損なわないように、ワインと同じ醸造方法で作られているようです。

ラベルを見ないと、アルコール入りと思ってしまいますね。お酒が苦手な方も雰囲気を味わえるのではないでしょうか。

 

 

「デュック・ド・モンターニュ ノンアルコール スパークリング 白」について
1895年創業のベルギーの老舗飲料メーカーが手がけるスパークリング。ノンアルコールでありながらも、ワインならではのコクと味わいを実感できるのが特徴。

 

▼人数別おすすめ銘柄

 

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

大人数宅飲み9の事前準備テクニック

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

大人数派宅飲みとなると、食事やお酒の好みがそれぞれになってしまうので、買い出しや準備が大変になります。

相手の立場を考慮して準備を進めることが出来ると、自分も周りも楽しめるはずです。

それでは大人数宅飲みならではのテクニックを指南したいと思います。

 

大人数宅飲み9の事前準備テクニック

 

大人数宅飲みでは、様々な方とお酒を共にすることがあると思います。

相手に合わせた事前準備を行うことで、より充実した宅飲みを行うことができるのです。

 

買い出し編

1 友人にはお酒を買ってきてもらう

 

自分が自宅を提供する場合、お酒の買い出しも行っておくとスムーズですが、色々と準備が大変ですよね。

ですから相手が友人の場合、思い切ってお酒を買ってきてもらうように頼んでみてはどうでしょうか?(もちろん自分が飲みたいものを伝えましょうね)

何故かというと、友人とはいえ、お宅にお邪魔するのは申し訳ないな・・・と少なからず思うはずです。(全員ではないかもですが、一般的にです。)

そういう人は何かできることがあれば手伝いたいと思うので、招いた人も思い切って甘えてみたら良いと思います。

 

 

2 会社の上司には無難なお酒を

 

会社の先輩などの場合は立場もあるので、そこは忙しくても自分で頑張って、ある程度リサーチしてお酒を購入した方が良いですね。

自分が相手のお酒の好みを知っているならば、ちゃんと相手の好みのものを選びましょう。

もし分からない場合は、ビールならそこそこの値段やメジャー所を準備しておくのが無難です。

上司の方のお祝いの席ならばビールが良いかと思います。アサヒのスーパードライやキリンの一番搾りなど。

もし予算的に厳しいならば、発泡酒であるキリン淡麗あたりはいかがでしょうか?

 

 

盛り上げ編

3 「好きなお酒」を用意しておく!

 

上手くいくとは限りませんが、自分が好きなものや珍しい品などを準備しておいて、勧めてみても良いかもしれません。

好きな銘柄の焼酎など、話がさらに盛り上がります。

私の場合ですと、自分が好きな焼酎をオススメします。しかも地元の焼酎です。

西酒造の「富乃宝山」はフルーティーな味わいが特徴で、女性にも人気の焼酎です。

もし我が家にお金があれば、普段飲みしたい焼酎です。

 

▼西酒造「富乃宝山」

 

それと若潮酒造の「黄若潮」は黄麹を使用しており、飲みやすくキレがあるので、焼酎初心者にもオススメですよ

 

▼若潮酒造「黄若潮」

 

4 デザートを用意しておく!

 

これはサシ宅飲みと同じになりますが、長居していると、何かつまみたくなります。

チーズ、さつまあげ、ミックスナッツやスナック菓子、チョコレート、さきいかなどは買っていてもわりと日持ちするので、無駄になりません。

あと子供も一緒なら、デザートなどがあると喜ばれます。アイスクリーム、ゼリー、ケーキなどが定番でしょうか?

お酒が苦手な女性もデザートを出せば、テンション上がりますよ。

 

5 写真を飾っておく!

 

大人数宅飲みならば人数が多いので、おしゃべりだけでも十分楽しめます。

私がお邪魔する場合の大人数宅飲みは子供がいる家庭の場合が多いので、家に飾られている写真をくまなく見ると盛り上がります!七五三の写真とか、良いですよ!

我が家は女子ばかりなので、男の子の凛々しい写真をみるといいな~と思って、言ってしまいます。

 

片付け編

6 紙皿で片付けを楽に!

 

こちらもサシ宅飲みと被りますが、片付けを楽にしたいならば、紙皿などを利用してしまいましょう。

無地のものよりも、絵柄入りの方がテーブルが少しは華やかになりますよ。

 

7 調理用具の片付けで効率UP!

 

手料理を振る舞うなら、食材をカットしたりして事前に準備しておきましょう。

献立は事前に計画を立て、作り置きできるメニューを取り入れておくと調理がとても楽になります。

また事前調理の際に使用した調理用具等は、来客前に片付けておいた方が絶対に良いです!

これをしないでおくと、飲んだ後の片付けが大変になるので、済ませておくことをオススメします。

またコップや取り皿、お箸なども人数分確認してすぐ使えるようにしておくと良いですね。

 

こども編

8 赤ちゃんが来た時はプラスチックを用意

 

自分に子供がいるなら気付くものですが、居ないと何を準備しているのが良いのか分からないものです。

未就学児(幼稚園児以下)のお子さんなら、皿やコップをプラスチックにしておくのが良いですね。

特にコップは結構割ってしまう事が多いです。

プラスチックが無いならば、こぼしやすくなりますが、紙コップやプラコップでも良いです。それにハシ以外のフォークなども準備しておきましょう。

また途中で眠ってしまうこともあるので、お布団の代わりになるものを準備しておくと良いですよ。ブランケットなどでもOKです。

 

9 3歳くらいのお子さんが来た時はゴミ箱に注意!

 

3歳くらいまでの子供は何でも触ります。ゴミ箱をひっくり返したり、箱なんかを見つけたらロックオンして、中身を一心不乱に出します。

薬やハサミ、ボタン電池、観葉植物などは気を付けておきましょう。

それと、オシャレな雰囲気を作れるテーブルクロスですが、引っ張ってしまって怪我をすることもあるので避けるようにしましょう。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

ブラジルの治安は悪い?在住歴17が語る実態と安全対策~

Webon紹介目次著者
ブラジルに行ったことはありますか?ブラジルと言えばサッカー・サンバ・カーニバル…でもそれだけじゃもちろんありません!

「ブラジル生活入門 ~魅力満載ブラジルライフ~」はこちらから!

著者:パパガイオ

ブラジルの酸いも甘いも知り尽くしている在住歴17年の女性。日本で知り合った日系ブラジル人の主人と子供3人で、ブラジルライフを満喫中です!特にトロピカルフルーツや自由な感じがお気に入り。どんなかな?とちょっとでも気になったらぜひ覗いてみてください。面白い発見があるかもしれませんよ?

 

『ブラジル生活入門』目次へ  (全13ページ)

 

 

ブラジルの治安

 

「ブラジルは危ない」とはよく言われます。

ブラジルで生活するにあたってとても大事なことですのでここでは実際の治安の状況や気をつける点について見ていきましょう。

 

ブラジルの危険度は?

 

ブラジルが殺人や強盗の多い治安の悪い国であるということは、残念ですが数字の上からも明らかで間違いのない事実です。

 

殺人事件の死者数は、2006年から2016年の10年間で55万3000人というデータが出ています。(出典:ブラジル政府の応用経済研究所(IPEA)と民間機関「治安に関するブラジル・フォーラム(Brazilian Forum on Public Security)」の調査による)

 

昔より良くなってきているのかというとそういうわけではなく、リオオリンピックが行われた2016年が最も悪く、6万2517件もの殺人事件が起きています。

10年前と比べて26%も増加したそうです。

 

日本と比べてみると、人口10万人における殺人発生率がブラジル30.3件に対して日本は0.7件ということですから、恐れてしまうのも当然ですよね。

 

 

ただ、被害者の多くは貧困層の若い(15~29歳男性が半分以上を占める)黒人で、麻薬がらみの抗争であることが多いのですから、そういったことに巻き込まれない限りむやみにおびえる必要もないのです。

 

日本人が注意すべきは強盗

 

私たちが最も注目しなくてはいけないのは、強盗に関してです。

日本人はお金持ちというイメージは世界的で海外どこに行っても気をつけなければいけないのですが、やはりブラジルでは被害にあう可能性は高いです。

アメリカと比べても都市部で強盗被害にあう確率は10倍と言われています。

 

日本と比べると2016年の調査で歩行者強盗は約1500倍、自動車強盗は約1700倍、住宅強盗も約120倍という結果が出ています。(出典:在ブラジル日本大使館HP

やはり日本は安全でブラジルは危ないですね。

 

ブラジルの犯罪には

  • 窃盗(すり・ひったくり・置き引き)
  • 路上強盗
  • 自動車強盗
  • 携帯電話強盗
  • 商業施設強盗
  • 交通機関内強盗(バスなどで乗客全員から奪う)
  • 住宅強盗
  • 積荷強盗
  • 被害者の車に乗り込んできて金銭類を奪ったり銀行で引き出させたりした後、連絡のとりにくい場所で被害者を解放し車両で逃げ去る短時間誘拐(電撃誘拐)
  • 振り込め詐欺
  • カードスキミング(カードの磁気情報や暗証番号を特殊な機械スキマーに取り込み、偽造カードを作成して使用する犯罪)

などがあります。

 

実際日本人が被害にあった例では、やはり窃盗が多く、ついで両替後などの路上強盗、携帯やカメラを狙ったものなどがあります。

中には強盗に抵抗し銃殺された例もありますので、くれぐれも犯人を刺激しないようにしましょう。

 

ブラジリア連邦区,大サンパウロ圏及びカンピーナス市,大リオ圏,大マナウス圏,大ベレン圏,大レシフェ圏,大サルバドル圏,大ビトリア圏,大クリチバ圏,ポルトアレグレ市

は十分注意すべき危険レベル1に指定されていますので、特に気をつけなければいけません。

 

危険レベル

外務省が定める海外の危険度を分かりやすくした指標。危険レベルは1~4まで(4が最高)。

危険レベル1は「その国・地域への渡航,滞在に当たって危険を避けていただくため特別な注意が必要」とされる。

参考URL:https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_259.html#ad-image-0

 

著者は17年住んでて被害無し

 

とここまで書いてきましたが、実は私は17年間ブラジルで暮らしてきてただの一度も強盗の被害にあったことはありません。

危険レベル1(先述)の地域に住んでいるのにも関わらず、です。

 

面白いのは、人生で一度だけ被害にあったのが安全とされているチリへの旅行中という事でしょうか?

やはり旅行者、外国人ということがまるわかりの風情、そして旅行だからと浮かれていた私の態度、これが悪かったと思っています。

 

私がブラジルで被害にあっていないと言っても「ブラジルはそれほど危なくないんだよ」とは決して言えません。

ブラジル人の友達や知り合いなど、時計やスマートフォンをとられた、車が盗まれたというのはやはり日常茶飯事なのです。

実際に気を抜けないのは本当です。

私は運がいいとも言えますがそれなりに対策をしているからなのです。

 

ブラジルで安全に暮らす対策

 

では、実際私が普段生活しているうえで注意していることを書いていきます。

よかったら参考にしてみてくださいね。

 

1 TPOをわきまえる

 

空港やショッピングモール・おしゃれなレストランなどでは高価なものを身に着けても構いませんが、観光スポット・繁華街などでは運動靴にジーパンTシャツなどラフな格好をした方が安全です。

 

日本人に普通の格好をと言ってもどうしても小ぎれいになってしまうので、みすぼらしい恰好と言うぐらいでちょうどいいかもしれません。

もしくは現地の服を調達して、周りのブラジル人と同じような格好をするのもよいです。

高価なものを身に着けた場合、人目につかないようタクシー・自家用車で移動します。

 

2 荷物に気をつける

 

人通りの多い所ではリュックサックでも荷物は前に抱えます。

普段でもポシェットに常に手を当て隠すように持ちます。

レストランで食事する時も目の届くところに置くと安心です。私はよほど高級なところでない限り膝に置いておきます。

 

3 変な場所に行かない

 

昼間でも人通りの少ない閑散としたところ、落書きがいっぱいあるような所には行かず、ましてや興味本位でスラム街やファベーラ(ブラジルの貧民街)など絶対に行ってはいけません。

観光なら夜の一人歩きもやめた方がいいです。

実際には家族連れで散歩するような安全な所もたくさんあるのですが、慣れてよく知ってからにしましょう。

 

4 常に周りを気にする

 

常に警戒心を持ちすぎるのも怯えた顔になりよくないですが、ぼけっとしたり移動中に寝たりしないで周りをチェックすることはとても大事です。

空気を読むことができますし、強盗犯は顔を知られたくないと思うので効果的です。

 

5 お金をまとめて持たない

 

私は現金は少量の使う分だけしか持ちませんし、分散して持つのもおすすめです。

 

6 車に乗る人への注意

 

ちょっとした買い物時の駐車の際も必ず鍵を閉め、貴重品が見えるように置かないようにします。

子供を車で待たせることは避け、場所によっては夜間に赤信号で止まらないよう速度を調節する必要もあります。

車中で人待ちする場合などは、怪しい人が近づいてこないか目を光らせましょう。

 

万が一強盗にあってしまったら

 

銃やナイフを突き付けられても落ち着け!

というのは無理でしょうが、強盗の目的は人殺しでないと覚えておくと、とりあえずは安心? できるかもしれません。

目的はモノなので、何でも素直に差し出しましょう。

襲われる方はもちろん怖いですが、実は襲う方はもっと怖いと思います。

犯人をびっくりさせるような行動(急にカバンの中やポケットのものを出そうとする、大声をあげるなど)はせず、手をあげて指示を待つのがベストです。

 

著者の意見

 

ここからは私の意見ですが、被害にあってしまう人は人に対する配慮が足りないからではないかと思っています。

 

ブラジルは貧富の差が激しい国です。

お金持ちの上位10%が全体の富の50%以上を持っていて、貧しい方から50%の人たちが持つ富はたったの12%だというぐらいです。

そのうえ、住み分けがあると言ってもとても近い場所に共存しているのです。

 

本当に困っている状況で、

楽しそうに観光客が写真を取り合っている、

高価なスマホや宝石をこともなげに持ってすました顔をしている、

または貧しい自分を軽蔑するような顔で見ている、

そういう人は本当に失礼です。

 

もちろん無意識でしていることもあるかもしれません。ずっと日本で暮らしていればわからないのも当然です。

 

でも、食べるものにも困るような人がいるブラジルでは、そういう人々の側に立って考えてみて、欲しくなるようなものは見せつけず隠す習慣をつけるべきだと思っています。

 

『ブラジル生活入門』目次へ  (全13ページ)



スポンサーリンク

『ブラジル生活入門』が書籍になりました!内容充実!ブラジルに興味のある方は必読の一冊です!!

タイトル:あなたの知らない本当のブラジル 在住17年主婦が語る「あり得ない」話が面白い!

価格:680円 Kindle Unlimitedで読み放題

目次著者

著者:パパガイオ

ブラジルの酸いも甘いも知り尽くしている在住歴17年の女性。日本で知り合った日系ブラジル人の主人と子供3人で、ブラジルライフを満喫中です!特にトロピカルフルーツや自由な感じがお気に入り。どんなかな?とちょっとでも気になったらぜひ覗いてみてください。面白い発見があるかもしれませんよ?

大人数宅飲みのメリットとデメリット

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

3人以上の大人数宅飲み(ホームパーティー)は、友人や同僚、家族、カップルなどの複数人で行われます。

一人宅飲みやサシ宅飲みとは違い、大人数宅飲みは人数が多くなるので、事前に段取りを決めておかなくてはいけません。

やはり難易度は一気に上がりますが、うまく計画すれば手軽に楽しむことができます。

では大人数宅飲みのメリットとデメリットをみていきましょう。

 

大人数宅飲みのメリット

大人数宅飲みのメリット
  • お子さま連れだと周りに気を遣わなくてすむ
  • 飲食店を使うより、かなりお安く飲食することができる
  • ゆっくり食事やお酒を楽しむことができる

 

私自身、しょっちゅうある訳ではないのですが、ママ友達で夜に居酒屋さんで集まることも年に数回あります。

盛り上がってしまい、お店の人は「早く帰らないかなー」と思っているだろうな~って感じます。

また子ども連れの飲み会の場合は、周りに迷惑がかからないようにと気を遣い、ゆっくり出来ません。

しかし参加者のおうちで集まる大人数宅飲みは、あれこれ細かいところを気にせずに楽しめます

またサシ宅飲みよりも味わえるワクワク感、会話の盛り上がりを得ることが出来る点は大きなメリットになるのではないかと思います。

 

大人数宅飲みのデメリット

大人数宅飲みのデメリット
  • 人数が多いので片付けがより大変になる
  • 色んな人の好みが出てくるので食事やお酒の用意が大変
  • お開きの時間が読みずらい
  • 騒ぎすぎると騒音問題になる可能性がある

 

招く側は人が多く来るとなると「細かい所まで掃除をしないと!」と思う人も多いと思います。

忙しい中で掃除の時間を作るのは大変ですよね。しかし私はある意味、これはメリットであると思っています。

人を招く機会がないと細かい所の掃除をサボってしまうので。私だけかもしれませんが。

 

あとは食事などの準備も人数が多いと一苦労。

またマンションだと特に、騒音問題も気を付ける必要があります。

注意しなくてはならない点も増えるだけに、家を提供してくれた人に負担をかけないよう、お邪魔した人たちが常識ある行動することが重要ですね。

 

大人数宅飲みの魅力

 

ちなみに私の場合は主人の友達と家族ぐるみで大人数宅飲みを行っています。

家はその友人と1時間以上離れていて、頻繁に会えない環境ですが、子供の年も近くてとても仲が良いです。

私も主人の友人の奥様と気が合うので、会えばお互いに夫のグチやらお金が無いやら子供の話をしています。もはや普通に友達という感じです。

家が遠いので、毎回会うときはどちらかのお宅に泊まるのが恒例です。

一緒にテーマパーク的な所に遊びに行き、温泉に入って、買い出しし、宅飲み開始という感じです。

私の家で行う場合、事前に前菜やおつまみの買い出しをして下ごしらえしておきます。

メインは鍋やお好み焼きなどが多いですね。

完全に決まっているわけではないですが、食事は泊まる家、お酒や乾き物のおつまみは泊まらせてもらう方の担当、という感じです。

 

大人数宅飲みは以上のように楽しいところもございますが、事前準備の知識を持っていればさらに円滑で充実した多人数宅飲みを行うことができるのです。

次のページでは、多人数宅飲みの事前準備について指南させていただきます。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

ブラジルの家 ~種類・造り・豆知識~

Webon紹介目次著者
ブラジルに行ったことはありますか?ブラジルと言えばサッカー・サンバ・カーニバル…でもそれだけじゃもちろんありません!

「ブラジル生活入門 ~魅力満載ブラジルライフ~」はこちらから!

著者:パパガイオ

ブラジルの酸いも甘いも知り尽くしている在住歴17年の女性。日本で知り合った日系ブラジル人の主人と子供3人で、ブラジルライフを満喫中です!特にトロピカルフルーツや自由な感じがお気に入り。どんなかな?とちょっとでも気になったらぜひ覗いてみてください。面白い発見があるかもしれませんよ?

 

『ブラジル生活入門』目次へ  (全13ページ)

 

 

ブラジルで住む家の種類

 

日本人はブラジルに着いても当分はホテル、ホステル、民宿や、「フラッチ」と呼ばれるウィークリーマンションのような形態のところに住むことが多いようです。

 

ブラジルの宿
ホテル・・・いわゆる観光客が泊るタイプの宿。一棟丸ごと宿部屋になっている事が多い。

ホステル・・・シングルルームもあるが相部屋(ドミトリー)などが多く、ホテルよりも設備などが整っておらず簡易宿泊施設とも呼ばれる。

フラッチ・・・1週間~3か月程度泊る人用の宿。ホテルのようなものだが生活する設備がホテルよりも多少整っている。フラッチによって設備や値段は異なる。

値段は基本的にはホテル>フラッチ>ホステルという順番

 

というのも、本格的な住居の賃貸契約には納税者番号(CPF)や外国人登録証明書(RNE)が必要で、これらを取得するのに日本人は1,2ヶ月はかかるからです。

 

納税者番号(CPF)

CPF番号は、ブラジルのReceita Federal(連邦税務局)が個人に対し交付する11桁の納税者番号。生涯変更されることはない。

参考URL:http://nagoia.itamaraty.gov.br/ja/rrrrrrcpfr.xml

 

他にも下宿やルームシェアという方法もあります。

実際に賃貸するときは、アパータメントか一軒家(カーザ、Casaと呼ばれる)での選択になります。

以下ではそれぞれの特徴について紹介していきますね。

 

アパート(アパータメント)

 

日本ではアパートとマンションは全くイメージが違いますが、ブラジルではマンションも「アパート(アパータメント)」に含まれます。

 

5部屋6部屋の大きなアパートもありますが、やはり1LDK(平均約35㎡)や2LDK(約50~80㎡)が多いようです。(1LDKや2LDKの基本的な部屋の大きさは日本とあまり変わりません)

 

 

アパートのメリット

 

アパート暮らしのメリットはより安全なこと、設備が充実していること、自分が管理すべきエリアが少ないことです。

 

門番が常駐し、訪問者はきちんと身分を証明しないと建物に入れないのが普通です。

また、共同部分(みんなで使える部分)には

プール

バーベキュースペース

パーティールーム

ジム

キッズプレイルーム

公園

などがあります。

 

その代わり、こういった共用スペースの清掃・管理のためにも共益費は日本の基準よりもずっと高く、家賃の20~40%ほどします。(日本は10~20%程度)

 

サービスルーム

 

比較的大きなアパートには、住み込みのお手伝いさん専用の小部屋がついていることもあります。

お手伝いさん用の小部屋はサービスルーム(洗濯やアイロンをするスペース)とキッチンの近くにあることが多いのですが、そちらを「裏口」として玄関とは別にドアを設けることも多くあります。

それに合わせてエレベーターもお手伝いさん用と来客用に分かれている事があります。

 

 

裏口があるアパートではゴミを出したり買い物を台所に運んだりするのに便利なのでおすすめです。

 

洗濯物

 

また、洗濯物を外に干すと景観を乱すと考えるブラジルでは洗濯物はアパート内に干すことが多いため、サービスルームは重要視されます。

ブラジルはタオルはもちろんジーンズやパンツにまでアイロンをかけちゃう文化ですから、お手伝いさんが必要なのもうなずけますよね。

 

<編集部コラム>ブラジルは洗濯物の外干し禁止?

ブラジルでは景観を損ねない事や防犯などの為により洗濯物の外干しを禁止している場所があります。ただ、市内で決まっている場合やそのアパートだけ禁止になっている場合があるので確認が必要だとか。

ちなみに日本ではあまり考えられない洗濯物の「外干し禁止令」ですが海外ではよくあります。その為部屋にベランダが無い・ちゃんと開けられる窓が無い(ホテルの窓のような感じ)場合も海外のアパートではよくある事。

ですが逆に、多くの家に乾燥機があるので問題なく洗濯乾燥ができるのです。

 

キッチネッチ

 

また、アパートには「キッチネッチ」(Quitinete, kitnet, kitnete, kitinete) と呼ばれる小さな部屋もあります。

日本でいうワンルームマンションと同じで、部屋の区切りがなく居間・台所・サービスルームが一緒になっており、そこにトイレとシャワーがついている形態です。

 

 

地価の高い都会で日中ほとんど家にいない一人暮らしの人にはちょうどいいのですが、大きさは25~35㎡と小さく、国土の広いブラジルまで来てキッチネッチ暮らしはもったいないかもしれません。

 

一軒家(カーザ)

 

一軒家のメリット

 

一方、一軒家に住むメリットはより広く、回りに気を配らず自由に暮らせる点ですね。

都市部ではアパートが多いですが少し郊外に目を向けると一軒家もたくさん貸し出されています。

 

コンドミニアム

 

一軒家は日本のように住宅地にもありますが、コンドミニアム(分譲の集合住宅)にもあります。(「分譲」とは分けて売られる事です)

「コンドミニアム」というと、ひとつの建物の一室一室を分譲しているマンションのようなものをイメージする人も多いと思いますが、ブラジルでは一軒一軒を分譲している一画地(共同住宅地)のことを指す方が多いです。

 

▼日本で言う「コンドミニアム」のイメージ(下図のような建物の1部屋を分譲)

 

▼ブラジルの「コンドミニアム」のイメージ(下図のように塀で囲まれた中の一軒家をそれぞれ分譲)

 

コンドミニアムは塀で囲まれ、入り口はアパートのように門番が常駐して管理しており、住民の郵便物の配達やゴミ収集まで管理します。

場所によってはコンドミニアム内に公園やパン屋などのショップまで併設しているところもあります。

住宅地の家(コンドミニアムの外の家)に比べてずっと安全ですが、コンドミニアム代(共益費)がかかります。

 

ブラジルのお家は防犯のために窓にも鉄格子をつけるところが多く、塀の上には有刺鉄線、監視カメラも特別ではありません。

 

ブラジルの家の造り

 

日本の家は木造ですが、ブラジルの家はレンガ造りです。

 

レンガ造り

日本ではあまり見ないレンガ造りだが海外(特に北欧など)ではよく見られる。メンテナンスの少なさ・耐熱性と蓄熱性に優れる(夏は涼しく冬は暖かい)などのメリットがある。

▼レンガ造りのイメージ

 

と言っても土台と家の柱になる部分には細い鉄骨をコンクリートで固めた鉄筋コンクリートが使われています。

 

 

レンガの表面はセメントと砂と水を混ぜたもので平らにし、水分が浸透しないためのコーティング後インクを塗ることできれいな壁にします。

 

インクの代わりにタイルを張り付けることもありますが、あまりお金に余裕がない低所得層の家はレンガがむき出しになっていることも多くあります。

 

屋根も、瓦のついた家の中は快適な温度を保ちますが、安い食物繊維質の薄い屋根だと家の中は暑くなります。

 

例外ですが、黒いビニール袋でテントのような家にして住んでいる人たちもいます。

最低賃金では土地を買う余裕もないというのをアピールする「土地なし農民」の活動の一環ですが、子供も多く生活しており、日本人にはとてもショッキングです。

 

ブラジル住宅の豆知識

 

他にもブラジルの住宅について私の感想と共にいくつかご紹介します。

 

・外国はどこでもそうですが、一般に土足です。しかし日系人のお家では土足厳禁としている家庭も少なくはないようです。

 

・トイレでウォシュレットはないので、ノズルについている小型シャワーで洗うのが一般的です。昔は便器の隣のビデで洗浄するのが一般的だったようですが、今ではただの邪魔ものとなっているところが多いです。私も使い方は知りません。

 

・パーティー好きなブラジル人にとって、バーベキュースペースはとても大事!

 

・プールのあるお家は多いのですが、水が冷たすぎることもよくあります。その為、屋根のソーラーパネルで太陽熱を集め(太陽光発電まではいきませんが)プールの水を温めたりします。またそのような方式でキッチンやシャワー・お風呂でお湯を使えるようにしているお家もあります。

(ちなみにブラジルのシャワーは電気シャワーです。後のページでもシャワーの話をしていますので先に知りたい方はこちらへ)

 

・家のガレージの扉はリモコンのボタンで自動開閉しますが、停電中は作動せず家に入れなったり出られなかったり、、、ブラジルではよく停電が起きるので想定内のはずですので何かしらの対処法が出てきてもいいはずなのですが、昔から失敗談として頻繁に聞いちゃいます。なぜなのでしょうか?

 

・アパートのベランダ、家の庭先にハンモックをつるして、お昼寝するのはブラジル人の楽しみの一つです!ブラジルで住む場所を探す場合はハンモックフックのついているお家を探してみるのもいいですね。

 

・アパートは言うまでもありませんが、一軒家にも貯水タンクを置くのが一般的です。水道局の水はいつでもくるわけでなく、節水のために2,3日も止まることもあるので貯水はとても大事です。

 

ブラジルは住宅もいろいろです。

余裕がなく家族何人も一部屋に雑魚寝するような家もあれば、それぞれの子供の部屋にトイレ・シャワーのある家庭もあります。

人は人、自分は自分、だから比較したり気にしたりしなくていいって思えるのもブラジルの魅力の一つです。

自由に自分らしい物件を見つけるのも楽しいですよ。

 

『ブラジル生活入門』目次へ  (全13ページ)



スポンサーリンク

『ブラジル生活入門』が書籍になりました!内容充実!ブラジルに興味のある方は必読の一冊です!!

タイトル:あなたの知らない本当のブラジル 在住17年主婦が語る「あり得ない」話が面白い!

価格:680円 Kindle Unlimitedで読み放題

目次著者

著者:パパガイオ

ブラジルの酸いも甘いも知り尽くしている在住歴17年の女性。日本で知り合った日系ブラジル人の主人と子供3人で、ブラジルライフを満喫中です!特にトロピカルフルーツや自由な感じがお気に入り。どんなかな?とちょっとでも気になったらぜひ覗いてみてください。面白い発見があるかもしれませんよ?

ブラジルの生活費・物価 ~高い?安い?~

Webon紹介目次著者
ブラジルに行ったことはありますか?ブラジルと言えばサッカー・サンバ・カーニバル…でもそれだけじゃもちろんありません!

「ブラジル生活入門 ~魅力満載ブラジルライフ~」はこちらから!

著者:パパガイオ

ブラジルの酸いも甘いも知り尽くしている在住歴17年の女性。日本で知り合った日系ブラジル人の主人と子供3人で、ブラジルライフを満喫中です!特にトロピカルフルーツや自由な感じがお気に入り。どんなかな?とちょっとでも気になったらぜひ覗いてみてください。面白い発見があるかもしれませんよ?

 

『ブラジル生活入門』目次へ  (全13ページ)

 

 

ブラジルの生活費・物価

 

ブラジルで生活するにあたってやはり生活費がどのくらいかかるかというのは大事な点ですよね。

でもブラジルは貧富の差が激しいことでもわかるように、どの程度のレベルの生活をするか、どういう生活レベルの人と付き合うかによって、かかる費用は大幅に変わってきます。

駐在員(海外赴任している人)の家族とブラジルのお給料で生活する家族とではライフスタイルも違うのです。

 

ブラジルの通貨

 

まずは基礎知識としてブラジルのお金を紹介します。

ブラジルの通貨は「レアル(Real)」です。

 

ブラジルの公用語であるポルトガル語では”R”がはじめに来るときは”H”の発音をするのでブラジルでは「ヘアウ」「ヘアイス」と呼ばれています。

為替レートは常に変動しており、2017年の平均で1レアルは35.15円、2018年は6月までの平均で32.36円です。

 

▼ブラジルのお金「Real」

▼Realの価格チャート(10年)

(出典:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/data/brl.html)

 

ブラジルの生活費

 

ここからは具体的な数値を出しながら生活費について解説をしていきます。

 

  • 家賃
  • 食費・生活用品費
  • 水道光熱費
  • 通信費
  • 交通費
  • 医療費
  • 娯楽費

の7項目に分けてご紹介します。

 

家賃

 

生活費の中で大きな比率を占めるのは家賃です。

ブラジルの家については後のページに譲るとして、ここでは1か月の家賃は500レアル~30,000レアル(約1万6千円~97万円) としておきます。

 

一般的な設備でよければ1人暮らしで1,500レアル(約4万8千円)、

2LDK(2部屋+リビングダイニングキッチン)で2,500レアル(約8万1千円)あれば十分というところでしょうか。

 

 

食費、生活用品費

 

食費は、日本にいる時と同じ様なものを食べようとすると当然高くつきます。

 

ブラジル米は5kgで13レアル(約420円)に対してブラジル産日本米は5㎏32レアル(約1,030円)です。

また、野菜も田舎の町などでは種類が少なく、ブラジルで需要の少ないものは多少割高です。

どこにでもあるメルカジーニョと呼ばれる小型スーパーでは一般に売られていないが有名大型スーパーでなら売られているものには、

  • 白いぼきゅうり(日本で最もよく見るきゅうり)
  • 大根
  • 赤かぶ
  • 白菜
  • アスパラ
  • もやし
  • しめじ

などがあります。

 

代表的な日本のきゅうりとブラジルのきゅうり
▼白いぼきゅうり(日本)

▼レギュラーキューカンバー(ブラジル)

 

  • 東洋種のほうれん草(ほうれん草は東洋種と西洋種がある)
  • ゴボウ
  • ニラ
  • チンゲン菜
  • 長茄子
  • こんにゃく
  • 枝豆
  • タケノコ
  • しいたけ
  • 豆腐
  • 納豆その他

は一般に日本食を取り扱うお店でしか手に入りません。

 

ブラジルの野菜はそれほど高くはありませんが、輸入品である食材を頻繁に使うと食費はかさみます。

 

例えば、

日本産の納豆1パック4個入りが20レアル(約650円)

※日本では納豆1パック4個入りは100円程度

豆腐1丁で12レアル(約380円)

※日本では豆腐1丁50円程度

などです。現地産のものならもう少し安く手に入ります。

 

逆にブラジル人が一般に購入する商品は安いです。いくつか例をあげますね。

▼安い商品の例

  • ミルク1リットル 2.3レアル(約75円)
  • 砂糖1㎏ 2.3レアル(約75円)
  • 食パン500グラム 5レアル(約160円)
  • コーヒー500グラム 10レアル(約320円)
  • 野菜(玉ねぎ、じゃがいも、人参、ズッキーニ、さつまいも、ピーマン、かぼちゃなど)どれも1㎏3レアル(約100円)以下
  • 鶏肉 1㎏10レアル (約320円)以下
  • 牛肉 1㎏は35レアル(約1130円)も出せば上等な部位が手に入ります

 

洗剤やもろもろの生活用品の物価も食費と変わらず安いです。

 

私の家族は5人ですが(私・主人と小・中学の子供3人)

日本食3割程度・ほとんど外食をしない

で食費+雑費は月にだいたい1200レアル(約3万9千円)です。

 

一人なら400レアル(約1万3千円)もあれば十分ではないでしょうか。

 

水道光熱費

 

アパート暮らしだと、水やガス代は管理費に含まれる場合があります。

 

含まれない場合を考えてみると、水道代は下水道料金とあわせて30~60レアル(約千円~2千円)ぐらいです。

浄水器を取り付ければ水道水は安心して飲めます。

 

ガスについては、日本のように都市ガスが普及していないのでガス栓を開けばガスが出てくるわけではありません。

それぞれの家庭がプロパンガスのタンクをコンロにつなげる必要があります。

 

プロパンガス
別途ガスボンベを購入してそこからガスを引っ張るガス様式。

▼プロパンガスのボンベ(日本)

 

13㎏の一般的家庭用ガスは70レアル(約2千300円)で、約3か月もちます。

 

電気代はエアコンや電気シャワーをどれだけ使うかによってずいぶん変わってきますが、60~100レアル(約2千円~3千200円)が相場でしょう。

 

全て合わせると水道光熱費は1か月100~150レアル(約3千200円~4千900円)ぐらいでしょうか。

 

通信費

 

インターネットのネット回線は130~180レアル(約4千200円~5千800円)。

携帯電話はプリペイド式のサービスプランなどを利用すれば月40レアル(約1千300円)。

ですので通信費はネット回線と携帯電話を合わせて200レアル(約6千400円)ほどですね。

 

交通費


photo by Luís Guilherme Fernandes Pereira

▲サンパウロ地下鉄 Alto do Ipiranga駅

 

サンパウロは地下鉄での移動が便利ですが、他の都市では地下鉄があってもバスでの乗り継ぎが必要な場合も多いです。

毎日の移動でなければUberを使うのが一番安く、便利です。

 

Uber

タクシードライバーでないが車を持っていて時間がある人と目的地まで車で送ってもらいたい人をつなぐサービス。運転手は誰でもなれるので現地の人が休みの日の副業などで待機している場合などがある。

▼Uber公式サイト

(出典:https://www.uber.com/ja-JP/)

 

Uberはタクシーの代金の7割程度で利用することができます。

サンパウロの地下鉄は一律3.8レアル(約120円)、バスも大体同じくらいの値段です。

 

ガソリンはよく価格変動しますが、2018年7月で1リットル4.4レアル(約145円)です。

エタノールやガスで走る車も結構みられます。

 

医療費

 

ブラジルの公立病院は誰にでも医療費はタダですが、スタッフ不足で待ち時間がとても長く、設備や衛生面でも私立病院より劣っています。

一方都市部私立病院の医療レベルはとてもよく個室もホテルのようです。

 

日本レベルの医療を受けたい場合は私立病院や個人経営のクリニックを受診しましょう。

診察料は250~700レアル(約8千円~2万2千600円)、検査もそれぞれの項目ごとに100レアル(約3千200円)以上かかるので、長期滞在なら健康保険に入るのがお勧めです。

歯科対応の可否、年齢によって金額は変わりますが、一人月200レアル(約6千500円)ほど必要です。

 

娯楽費

 

外食は、庶民的な昼ご飯なら飲み物付きで20~30レアル(約640円~700円)でお腹いっぱい食べられます。

 

ファーストフードもそのぐらいですが、レストランとなると50~100レアル(約1千600円~3千200円)ほどします。

映画は20レアル(約640円)ぐらいで、コンサートやショーは80~200レアル(約2千600円~6千400円)です。

 

ボーリングは60~90分で1レーン130~180レアル(約4千200円~5千800円)、

遊園地(ワンデーパス)大人80~250レアル(約2千600円~8千円)

と少々高めですが、公園やビーチ、文化センターや無料展示会などお金をかけずに遊ぶ方法も探せばたくさんあります。

 

まとめ

 

今までの合計を、一人暮らしで考えてまとめると、、、

 

▼一人暮らしの生活費(目安)

  • 住居費 1500~2500レアル(約4万8千円~8万1千円)
  • 食費、生活必需品 400レアル(約1万3千円)
  • 水道光熱費 150レアル (約4千800円)
  • 通信交通費 400レアル(約1万3千円)
  • 医療保険費  200レアル(約6千400円)
  • 娯楽交際費 350レアル~(約1万1千円~)

 

合計 3000レアル~(約9万7千円~)

つまり月に約10万円あれば、日本にいるのとそれほど変わらないレベルの生活ができると考えてよいでしょう。

実際にはブラジルの最低給料954レアル(約3万円)で生活する家族も多いのですから、やり方によってはもっと節約できるとも言えます。

とはいえ、ブラジルは物価が安いとは言えないということははっきりしてしまいましたね。

ある程度は覚悟しておいた方がよさそうです。

 

『ブラジル生活入門』目次へ  (全13ページ)



スポンサーリンク

『ブラジル生活入門』が書籍になりました!内容充実!ブラジルに興味のある方は必読の一冊です!!

タイトル:あなたの知らない本当のブラジル 在住17年主婦が語る「あり得ない」話が面白い!

価格:680円 Kindle Unlimitedで読み放題

目次著者

著者:パパガイオ

ブラジルの酸いも甘いも知り尽くしている在住歴17年の女性。日本で知り合った日系ブラジル人の主人と子供3人で、ブラジルライフを満喫中です!特にトロピカルフルーツや自由な感じがお気に入り。どんなかな?とちょっとでも気になったらぜひ覗いてみてください。面白い発見があるかもしれませんよ?

サシ宅飲みのお酒の選び方・おすすめ銘柄

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

宅飲みでは、人数の違いによっておすすめのお酒も違うのです。このページではサシ宅飲みのお酒の選び方とおすすめ銘柄をご紹介させていただきます。

 

サシ宅飲みのお酒の選び方

 

いつも一緒に飲む相手ならば好みは分かっているかもしれませんが、中には

「飲食店で飲んでいるいつものお酒が実はその人の好きなお酒ではなかった」

という人がいます。

周りの流れで同じものを頼んでいる人、また料金を気にして大好きなものを遠慮している場合もあります。

単価が高めのビール好きな方にとっては、あるある話かもしれませんね。

 

 

お店で売られているものはお安く買えるので、宅飲みの時は好きなものを飲んでもらってはどうでしょうか?

 

また、あまりお酒が強くなくて本当は軽めのお酒が飲みたいという方もいます。

私の夫の若い部下の話ですが、お酒が強くなくて、飲めるようにちょっとずつ練習している子がいます。

その甲斐あってビールを飲めるようになり、会社主催の忘年会や新年会では乾杯ビールをしていたそうです。

でも主人がプライベートでサシ飲みした際に「今日は好きなもの飲んでいいぞ!」といったらチューハイにしたそうです。

個人的には周りに合わせようと頑張っている青年の姿が、なんだ好感が持てるな~と感じました。実際、夫がとてもかわいがっています。

 

話が逸れましたが、サシだからこそ、相手の気持ちをくんであげれたら素敵ではないかなと思います。

あとは一人では飲む機会がないお酒もいいですよ。

「今日は変わったのもを飲もう!」と二人で選ぶのも楽しいですよ。

 

サシ宅飲みオススメ銘柄5選

 

サシ宅飲みにおすすめのお酒銘柄ですが、サシ飲みの場合は「飲みたいもの」と「いつもと違うもの」をチャレンジするのが良いと思います。

 

1 ブックリンラガー

 

男性ならばちょっと高めの外国産ビールで乾杯してはどうでしょう?

 

 

「ブルックリンラガー」について
ブルックリン ラガーは、アメリカのニューヨークでは一番愛されていると言われている程ポピュラーなビール。日本では2017年より発売されました。爽やかな飲み口で様々な食事との相性もぴったりだそうです。

 

2 杏露酒

 

女性だとお酒が弱い方も多いかと思うので定番の杏露酒などはどうでしょうか?

ストレートもよし、炭酸やお湯で割れば飲みやすくなります。呑んべえ二人で飲むならこのサイズだと足りないかな・・・?

 

 

「杏露酒(しんるちゅう)」について
杏露酒はあんずの実をじっくりと漬け込んだお酒です。名称から中国のお酒だと思う方もいるかもしれませんが、これはキリングループの会社が開発した日本のお酒。あんず果汁にはちみつをブレンドすることによって、甘露酒本来の甘酸っぱい味わいを引き出しているそうです。

 

3 北海道ワイン おたる ミュラー・トゥルガウ 完熟フリーラン 360ml

 

ワイン初心者にも挑戦しやすい甘口のワインはいかがでしょうか?

一人だと飲みきらなくて飽きてしまうかもしれませんが、360mlならばワイン慣れしていない方にも飲みきれると思います。

私はワインは白やロゼが大好きで、洋食メニューの日は冷やしたワインを空けちゃいます。

 

 

「北海道ワイン おたる ミュラー・トゥルガウ 完熟フリーラン」について
このワインは日本最大のワインメーカー「日本ワイン」が製造しています。このワインは「日本ワイン」の中で一番の売上を誇る白ワイン。味は、マスカットを丸ごと頬張ったような華やかでフルーティーな香りが特徴だそうです。

 

4 チョーヤ とろける黒糖梅酒

 

私の若い頃のサシ宅飲みの定番といえば、チョーヤのとろける黒糖梅酒でした。

甘くて飲みやすくて、お酒初心者の私にはピッタリでした。

 

 

「チョーヤ とろける黒糖梅酒」について
こちらはチョーヤ梅酒株式会社の手がける梅酒です。チョーヤは社名に「梅酒」が入っているほど梅にこだわっており、「梅を研究し、まだ知られていない”梅のちから”を発見し、世の中に提供していくこと」を使命にしているほどの「梅酒バカ」とも言える会社です。

とろける黒糖梅酒は普通に飲むだけでなく、牛乳で割ったりバニラアイスにかけたりなどの楽しみ方もできます。

 

5 大口酒造 黒伊佐錦 芋

 

今では断然、焼酎ですね。他のお酒よりもお買い得ですし。我が家は大口酒造の黒伊佐錦が定番です。

鹿児島人なら、納得してもらえる1本かと思います。甘さもありながら芋臭さも強くは感じません。(他県の方にしたら、芋臭いのかもしれませんが・・・)

全国的には黒霧島が有名かと思いますが、私や夫にはあっさりしすぎて物足りません。

 

 

「大口酒造黒伊佐錦 芋」について
華やかな香りと、コクのあるまろやかな口あたりが特徴。「サツマイモ」から作られた芋焼酎。

焼酎は「麹」という米に微生物を繁殖させたものを原料に作られます。焼酎に使われる麹には「黒麹」「白麹」「黄麹」の3種類があります。近年は「黒麹」の焼酎が人気が高まっており、こちらのお酒は黒ブームの先駆け的な商品。

 

▼人数別おすすめ銘柄

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

サシ宅飲み5つの事前準備テクニック

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

一人宅飲みだと自分本意で良いですが、相手があってこそのサシ宅飲み。

二人で楽しく過ごせるように、事前準備を行いましょう。このページではサシ宅飲みならではの事前準備テクニックを指南したいと思います。

 

1 何を買って何を作るか考える

 

同性同士なら気取らずに食べられるものがよいですね。

一人暮らしで自炊しないなんて方も多いので、スーパーのお総菜でも良いかもしれません。

でもお酒のつまみにって色々お惣菜買っていると、結構お金がかかっちゃいませんか?

我が家だけでしょうか・・・。

 

お財布事情が厳しいなら2、3品だけでも手作りして、揚げ物とか自分で作るのが大変な物を買ってプラスしましょう。

卵を割ってスクランブルエッグにしたり、ウインナーを炒めるだけでも十分です。スパゲッティソースがあるなら、麺をゆでればすぐに出来上がります。

 

 

料理が得意な方はちょっと物足りない情報ばかりですね。後のページではおつまみメニューを紹介していますので、気になる方はそちらもご覧ください。

 

サシ宅飲みにおすすめのおつまみメニューは第2章4ページ目で!(このページは第2章2ページ目)

 

2 日持ちする物を買っておく

 

盛り上がって長居していると、お腹すいちゃいませんか?太る元なんですが。

とり合えず日持ちするものを購入しておくのはどうでしょう?

 

がっつりなら、カップ焼きそばやラーメン、冷凍食品のうどんなど。

軽くならば一人宅飲みとかぶりますが、チーズ、さつまあげ、ミックスナッツやスナック菓子、チョコレートなどは買っていてもわりと日持ちするので、無駄になりません。

 

個人的にオススメするのは冷凍食品の揚げるだけのポテトです。

 

 

「苦手だな~」と思っている方、油を熱して温度が上がってからポテトを揚げてませんか?

そうすると水分を含んでいるので、結構跳ねます。

しかし、油とポテトを一緒に入れてから火にかけるとそんな心配は無くなりますので、お試しください。

 

 

揚がったポテトに塩を振るのは定番ですが、乾燥バジルもプラスするとすごく美味しいです!

ビニール袋に塩とバジルをいれてポテトをフリフリして、まんべんなく味がをつけましょう。

ただし熱々だと火傷したり、ビニールが溶けちゃいますから気を付けてくださいね。

 

3 楽しめるものを用意しておく

 

ずっと会話ばかりだと飽きてしまうかもしれません。

なにか二人で楽しめるものがあると、より素敵な時間を過ごすことができるはずです。

定番は映画ですかね?友人ならば好みが合うような種類を選ぶと良いですね。

 

異性なら相手の好みはもちろん、見たがっている映画をリサーチしておきましょう。

私なら「覚えいてくれたんだ!」と感動します。単純かもしれませんけど。

1本だとリサーチ後に見ていたなんて事になるかもしれないので、2~3本あると良いかもしれませんね。

学生時代の友人ならば私がオススメするのはアルバムなどです。とっても盛り上がります。

私はこの年になってから分かりましたが、社会人になってからも学生時代の人と付き合いがあるなんて有り難いことですよ。

 

4 紙皿などを利用する

 

片付けが面倒ならば、紙皿などを利用してしまいましょう。絵柄が入った素敵なものも100円ショップにあります。

また一人宅飲みと同じく、飲む前に出来るだけ洗い物を片付けてしまいましょう。

 

5 段取りをしっかりと練っておく

 

自宅に相手が来てからバタバタ準備してしまっていてはスマートではありません。

手料理を振る舞うなら、食材をカットしたりして事前に準備しておきましょう。

献立は作り置きできるメニューを取り入れて、あらかじめ作っておくと、調理がとても楽になります。

またコップや取り皿、お箸なども確認してすぐ使えるようにしておくと良いですね。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

サシ宅飲みに最適なおつまみメニュー5選・便利グッズ5選

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

ちょっとした手間で出来る「サシ宅飲みに最適なおつまみメニュー」と便利グッズをご紹介します。

第1章で紹介している一人宅飲みのおつまみメニューと便利グッズもぜひ参考にしていただけたらと思います。

普通にフライパンなどでパパっと作るのもありですが、調理器具(調理家電)を使って料理を作るだけでパーティー感が出ますし、品数も沢山作る必要がなくなります。

また特に事前準備の時間が取れない方にはピッタリです。

 

サシ宅飲みに最適なおつまみメニュー5選

 

お惣菜だけで済ますよりも前菜的なものだけでも作っておくとバランスが良いですし、節約できます。

また事前に調理できるメニューなら、当日自分もゆっくり飲むことができます。

 

1 カプレーゼ

【作り方】

①トマトとモッツァレラチーズをスライスする。

②バジルの葉は軸を切っておく

③皿にトマトとチーズを並べ、エクストラバージンオイル、バジルの葉、塩、胡椒をかける。

 

塩を振ることで水分が出るので、塩胡椒は食べる直前が良いです。①のカットだけでも済ませておくとバタバタしないです。

 

2 豚肉とニラもやし蒸し

【作り方】

①耐熱皿にニラとモヤシを乗せる。

②豚肉をモヤシの上にのせ、ラップをかけて5分加熱する。分量やレンジの性能時間は違ってくるので、豚肉とモヤシに火が通るまで加熱してください。

③ポン酢をかけ、お好みで七味唐辛子やマヨネーズをかける。

 

3 ポテトサラダ

【作り方】

①ジャガイモをカットし、茹でる。柔らかくなったら鍋の水を捨て、水分を飛ばす。そしてスプーンなどで潰す。

②ゆで卵、ハムやキュウリ、ニンジンをカットしておく。ニンジンは下ゆででもそのままでもお好みで。

③つぶしたジャガイモに下味をつける。私はお酢と砂糖、塩などを入れて混ぜています。お好みの量のマヨネーズ、ゆで卵などを入れ、混ぜ合わせる。塩胡椒はお好みで足す。

 

4 サラダうどん

【作り方】

①レタスや水菜などの野菜を一口大にちぎり、洗って水気をきっておく。キュウリはお好みの大きさに切り、玉ねぎは薄切りにして水にさらす。

②お好みでトッピングにハムやゆで卵、トマトなどを準備する。

③ゆでうどんをサッと熱湯でほぐし、ザルにあげて水気をきる。

④皿に野菜を敷き、2のトッピングやうどんんをのせ、ゴマドレッシングをかける。揚げ玉を乗せるとアクセントになり、変化が楽しめます。

 

トッピングのゆで卵も良いですが、温泉卵もすごく合います。またドレッシングはゴマにしましたが、好み優先にしてくださいね。

 

5 【異性となら】一緒にギョウザ作りもおすすめ

 

一から簡単に手作りできるギョウザはどうでしょうか?

一人だと面倒なのに気の合う二人なら、ひとつのものを作るのは苦にならないものです。具を包む工程は上手い下手で盛り上がりますよ。

ちなみに私は刻んだ白菜と大葉をたっぷり入れます。

また焼きギョウザだけでなく、水ギョウザにすると飽きずに食べられます。

余った場合には、中華スープに入れたり、皿などに1並べて冷凍し、ジップロックに移して保存しておくといつでも食べれます。

 

便利グッズ5選

 

サシ宅飲みをスムーズに楽しむ事ができる便利グッズをご紹介します。

普通に家にあるものも便利グッズとなり得ますので是非参考にして想像を膨らませていただき、サシ宅飲みを楽しんでいただければと思います!

 

1 たこ焼き器

 

「タコパー」なんてパーティーもあるほど、人気のたこ焼きはどうでしょうか?

初心者はたこやきの粉を使えば問題無しです。

具をタコ以外にしても楽しめますね。

それとたこ焼き器でアヒージョも簡単に出来ると評判です。二人でつつくには丁度良いですよ。

ちなみにクレヨンしんちゃんで、ロシアンアヒージョをして、しんのすけが風船ガムを入れたのをひろしが見事に食べちゃってました。

大人同士でやってみたら盛り上がりそうですね!

 

 

2 パパっと簡単ホットプレート

 

ホットプレートがあるなら、二人で楽しみながら作れるお好み焼きや焼きそばなどはどうでしょうか?

また予算があれば、焼肉でもいいですね。

 

 

3 ホットプレート3枚タイプ(平面・たこ焼き・焼肉)

 

このタイプは1台で3役使えてとても便利です。

下の商品以外でもお値段はピンキリなので、ご予算に応じて購入してみてはどうでしょうか?

 

 

4 オーブンやレンジ

 

飲み進めていくと、キッチンに立つのがちょっと面倒になりますよね。

オーブンやレンジを活用すると楽チンです。

レンジならば多くのお宅にあるので、蒸し料理がオススメです。

 

5 童心にかえってカードゲームなどはいかが?

 

テレビや映画も楽しめますが、コミュニケーションをより深めるならばカードゲームやボードゲームはどうでしょうか?

トランプやUNOなんかは子どもの頃の定番ですよね。

それにジェンガや人生ゲームなどのボードゲームも盛り上がるのでオススメです。

大人になった今だからこそ楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー