山下達郎がテレビに出ない理由

Webon紹介目次著者

山下達郎さんは『クリスマス・イブ』で有名なミュージシャン。達郎さんはテレビに出演しないため、動く姿を観れるのはライブだけ。チケットは入手困難であり「音の職人」と称される達郎さんのライブは「極上の音楽空間」。

『山下達郎』入門 ~極上の音楽空間~(全14ページ)はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

 

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

この章では2ページにわたって達郎さんの人物像とともに魅力についてお伝えします。

 

山下達郎さんの映像を観ることはできません。テレビに出演していない事、さらにライブDVD、Blu-rayが今まで一枚も出ておらず、「動く達郎さん」をライブ以外で観る機会は皆無に等しいです。

その理由は「テレビに出ない、アリーナでライブをしない、本を出さない」という達郎さんのこだわりがあるからです。このあたりのことを深く知ると、達郎さんの音楽に対する「信念」を知ることができるでしょう。

 

山下達郎のこだわり

① テレビに出ない

 

山下達郎さんはテレビに出ません。

テレビに出ない理由は「一度テレビに出るとイメージが固定されてしまうから。」というもの。

達郎さんはテレビに出ない理由についてライブで以下のように語っています。

「テレビは自分のイメージが勝手に拡散されるから怖いんですよ。街とかで、あっ山下達郎だ!(おどけた感じで身振りを交えて)って指してくるでしょ。ああいうの嫌(笑)」

そのため達郎さんはテレビに出ないのはもちろんのこと、取材映像やライブ映像もテレビで流れる事はありません。

 

 

野外音楽フェスに達郎さんが出演した時、テレビのワイドショーなどでその模様が報道されました。

私は「遠目にでも達郎さんが映るのでは!?」と期待しましたが、達郎さんの姿はカットでした。

 

また、達郎さんの奥様の竹内まりやさんはミュージシャンであり、数少ないですがライブを行っています。達郎さんはミュージシャンとして、まりやさんのライブに参加しています。

その模様がワイドショーなどで報道された時もどのシーンでも達郎さんが映っていませんでぃた。

 

 

テレビ出演

 

しかし、先日TBSの音楽番組で、動く達郎さんの姿が映りました!!まりやさんの、今までのライブ映像を映画化したシアターライブというものがあり、その映像が少し放送されたのです。

 

▼THEATER LIVE


(引用:THEATER LIVE公式ホームページ

 

私は、 動く達郎さんの姿を初めてテレビで見ました!

新聞のラテ欄(放送予定が掲載されている欄)に、まりやさんの名前があったので録画していたのですが、思いがけず貴重な達郎さんの姿を見ることができて感動でした。まりやさんの特設サイトの映像では、達郎さんの姿も映っています。

 

▼THEATER LIVE 予告映像:達郎さん出演シーン(0:04)

 

テレビ出演はともかく、ライブDVD、Blu-rayが今まで一枚も出ていないのは、ファンとして残念な気持ちもあります。

「あの素晴らしいライブを何度も観たい!」と心から思うのです。これほどライブ映像を期待されている人もいないと思います。

なぜ、ライブ映像を出さないのか、はっきりとした理由についてはわかりませんが…。

ちなみに、今までにシアターライブとして映画館でライブ映像の上映をしたことはあります。

 

シアターライブ
「山下達郎 シアター・ライヴ PERFORMANCE 1984-2012」は2012年に公開された。最新ツアーの様子など、山下達郎のライブ映像を堪能することができる。山下達郎自らが映画館に合わせて音を調整している。

 

私自身の考えでは、ライブの映像は生のライブには敵わないと思っています。なぜなら、生のライブの臨場感や、雰囲気、肉眼で見た風景は、映像では完全に再現できないから。

逆に言えば映像で観て感動したライブは、実際にその場で観たら何倍も素晴らしかったのだろうな~と思います。きっと最高の作品になるであろう、達郎さんのDVD、Blu-ray、いつか出してほしい!!

多くの達郎ファンの願いだと思います。

 

② アリーナなど大きな会場でライブをしない

 

達郎さんはアリーナなど大きな会場でライブをしません。その理由は「音が悪くライブをする場所ではない」と思っているからです。

達郎さんはライブの中で「アリーナやドームでライブをやらない理由」について、以下のように語っています。

「みなさん、アリーナやドームとかでコンサートするでしょ。

やる方としては、一回で何万人とお客さんを集められるからいいんですよ。1万人、3万人、4万人と集めるにはホールだったら何日間もやらなきゃならない。

それってやる方は大変ですよ。でも、僕は絶対にアリーナとかではしませんよ。そこでやるぐらいなら、大分(大分iichiko総合文化センターグランシアタ)で10日間します!!」と語っていました。

「うわ~達郎さんカッコいい!!」

と心底しびれました。

 

【筆者注】大分iichiko総合文化センターグランシアタ

大分iichiko総合文化センターグランシアタは、通称「大分グランシアタ」と呼ばれます。大分県立総合文化センターの大ホールです。

大分県立総合文化センター


By 大分帰省中投稿者自身による作品, CC 表示 3.0, Link

大分はツアーの本数などにより、毎回必ずツアーに入るわけではありません。去年(2018年)のツアーでは「次も絶対、大分入れろってキョードー(イベンター)に言っときますから!」と達郎さんは言ってました。ちなみに大分は、どのアーティストもとても盛り上がる土地だと個人的に思っています。達郎さんもとても気に入ってくれているとは思いますが…。

 

私は、アリーナやドームのライブにも行きますが、普段ホールの音の良さに慣れているので、どうしても音響の悪さを感じてしまいます。

もちろん、それを補って余りあるライブの感動はあるのですが…。

やはりホールで聴きたいと思います。

 

達郎さんがライブを行う場所は、主に2000人規模のコンサートホール。

アリーナでやれる集客力はありますが、あえて2000人クラスのホールにこだわっています。この大きさがちょうどいいと思っているよう。

 

ライブでは、曲の一部分をマイクを使わず、生声で披露するシーンが恒例となっています。その声を会場中に響き渡らせるのが醍醐味。

アリーナなど大きな会場ではそうはいきません。

達郎さんが自分の音楽を届ける場所として、ベストな会場はコンサートホールなのです。

 

以上のように達郎さんは独自のこだわりを持ってライブに臨んでいます。そのためライブで表現される音のクオリティは高く、ライブは立ち見が出るほどのプラチナチケットとなっているのです。

 

達郎さんには独自のこだわりがあり、だからこそライブが素晴らしいものになっているのでしょう。ぜひ実際にライブを観て、こだわりを感じていただきいと思っております。

次のページでは達郎さんの奥さんである竹内まりやさんを紹介いたします。奥さんである竹内まりやさんを知れば、達郎さんの人物像をさらに理解できるかと思います。

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

竹内まりやとは ~山下達郎の妻であり大親友~

Webon紹介目次著者

山下達郎さんは『クリスマス・イブ』で有名なミュージシャン。達郎さんはテレビに出演しないため、動く姿を観れるのはライブだけ。チケットは入手困難であり「音の職人」と称される達郎さんのライブは「極上の音楽空間」。

『山下達郎』入門 ~極上の音楽空間~(全14ページ)はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

 

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

この章では2ページにわたって達郎さんの人柄やその魅力についてお伝えします。

山下達郎さんの奥様はシンガーソングライターの竹内まりやさんです。ご夫婦そろって素晴らしい音楽を創っています。

竹内まりやさんにとって達郎さんは公私にわたるパートナーであり「親友」のような存在です。まりやさん自身、そしてまりやさんと達郎さんの関係性を知ることで達郎さんの魅力をさらに深く知ることができるでしょう。

このページでは女性から見ても憧れの存在である竹内まりやさんについてお伝えします。

 

竹内まりやの基本情報

名前 竹内 まりや(たけうち まりや)
生年月日 1955年3月20日
出身地 島根県簸川郡大社町
職業 シンガーソングライター/音楽プロデューサー
デビュー曲 1978年11月シングル「戻っておいで・私の時間」アルバム「BIGINNING」でデビュー
1994年のベストアルバム『Impressions』は350万枚の大ヒット。その後リリースしたアルバム『Bon Appetit!』『Expressions』も100万枚を超える売上となっている。2014年のアルバム『TRAD』は第56回日本レコード大賞「最優秀アルバム賞」を受賞する。シングルでは資生堂化粧品のCMソングとなった『不思議なピーチパイ』が40万枚を超えるヒットとなった。数多くの楽曲提供を行っており、河合奈保子『けんかをやめて』広末涼子『majiでkoiする5秒前』などがある。

▼提供曲:広末涼子『majiでkoiする5秒前』

 

竹内まりやの略歴

デビュー

 

竹内まりやさんは1978年にシングル『戻っておいで・私の時間』アルバム『BIGINNING』でデビューしました。

 

▼1978年11月リリース『戻っておいで・私の時間』(画像クリックで商品詳細へ)

▼1978年11月リリース『BIGINNING』(画像クリックで商品詳細へ)

初期のヒット曲『SEPTEMBER(1979年8月リリース)』『不思議なピーチパイ(1980年2月リリース)』は今でも人気の高い曲。

 

▼『SEPTEMBER』(試聴可能)

▼『不思議なピーチパイ』(試聴可能)

 

かわいらしいルックスも相まって、デビュー当時はアイドル的な扱いを受けたところもあるようです。

当初は提供曲を歌ってましたが自ら作詞作曲をするようになりました。この頃にアレンジャーとして出会ったのが山下達郎さんです。

 

アレンジャー

編曲家。編曲を行う人のこと。作曲家が作ったメロディーに伴奏をつける。

 

もともと、まりやさんは達郎さんが所属していたバンド「シュガー・ベイブ」や達郎さんのライブを観に行っていたそうです。そんな二人が意気投合するのは、必然だったのかもしれないですね。

 

シュガー・ベイブ

山下達郎、大貫妙子を中心とした日本のロックバンド。1973年~1976年に活動。後世のアーティストに大きな影響を与えた。

▼デビューアルバム「SONGS」(画像クリックで商品詳細へ)

 

山下達郎と結婚後

 

1982年4月に達郎さんと結婚、1984年に長女を出産。1981年に音楽活動の一時休養宣言をしたこともあり、結婚、出産後は自身の活動はあまり多くありません。

自称「シンガーソング専業主婦」のまりやさん。まりやさんの想いから家庭を最優先に活動を行っております。

家庭を最優先に日々を過ごす中、まりやさんが楽曲提供を続けていたのは「子育てをしながら家でできる仕事だったから」だそうです。

 

まりやさんの結婚前のことは、その頃私は小学生だったのでリアルタイムではよく覚えていません。私にとっては結婚前の活動よりも、結婚・出産後の他アーティストへの楽曲提供をしていたことの方が印象深いです。

特に女性アイドルへの楽曲提供は印象的です。

河合奈保子さん、岡田有希子さん、中山美穂さん、中森明菜さんなど多くの女性アイドルへの楽曲提供を行いました。

私は河合奈保子(かわい なおこ)さんの『けんかをやめて』『Invitation』が大好きでした。

 

 

河合奈保子(かわい なおこ)

1967年生まれで80年代を代表するアイドルの1人。1983年にリリースした『エスカレーション』が30万枚を超える最大のヒットとなる。竹内まりやが提供した『けんかをやめて』は自身の曲の中で4番目のCD売上を記録する。

▼河合奈保子『けんかをやめて』(1982年9月リリース)

▼河合奈保子『Invitation』(1982年12月リリース)

 

特に岡田有希子(おかだ ゆきこ)さんへは楽曲提供が多く、岡田さんのデビューの時も「竹内まりやが作詞作曲!」と話題になっていました。

 

岡田有希子

1967年生まれのアイドル。同じ事務所の先輩に松田聖子がいたこともあり「第2の松田聖子」と称された。「日本レコード大賞最優秀新人賞」「日本歌謡大賞」など数多くの受賞歴を持つ。

▼竹内まりや提供曲。岡田有希子のデビュー曲『ファースト・デイト』1984年4月リリース

 

まりやさんは、楽曲依頼を受けた時は歌う人の年代や声などを考慮して創るそうです。

自分用に創る曲ではないため、その人にぴったりな曲となって多くのヒット作が生まれたのでしょうね。

 

家庭や日々の生活を最優先させながら、自身の音楽活動も徐々に再開。シングルやアルバムはヒット。1984年に『もう一度』をリリース。

 

 

そして1986年の『恋の嵐』はドラマ「となりの女」の主題歌でもあり私も大好きな曲です。

 

▼『もう一度』(試聴可能)

▼『恋の嵐』(試聴可能)



 

「となりの女」は妻、女性がテーマのドラマでした。そのため、曲とドラマ共に特に女性からの支持が大きかったと思います。

 

その後も

『駅』(1987年中森明菜に楽曲提供。1988年にセルフカバーでシングル発売)

『シングル・アゲイン』(1989年。「火曜サスペンス劇場」の8代目主題歌。70万枚のヒット)

『告白』(1990年。「火曜サスペンス劇場」の9代目主題歌。50万枚のヒット)

『マンハッタン・キス』(1992年。映画「マンハッタン・キス」の主題歌)

などヒット曲を多数リリース。

 

2001年にリリースされた『すてきなホリデイ』は毎年クリスマスシーズンになると、ケンタッキーフライドチキンのCMで流れる冬の風物詩となっています。

 

▼『すてきなホリデイ』(試聴可能)

 

また2007年にリリースされた『人生の扉』というとても素敵な歌があります。

 

▼『人生の扉』(試聴可能)

 

人生に終わりがあることを感じながらも、人生に希望を見いだす歌。

年齢を重ねてきたまりやさんだからこそ、生まれた曲なのでは。

この歌は私が人生の指標にしたいなと思っている曲です。

まりやさんの歌は、等身大の女性の気持ちや、女性ならではの悩みや葛藤に寄り添うものも多く、そんなところが人気の一つだと思います。

 

竹内まりやと山下達郎の関係性

 

竹内まりやさんに対してうらやましく思うのが達郎さんの音楽活動を間近で見ていること!

まりやさん自身が達郎さんのファンであり以下のように語っています。

「彼は日本のポップス界の人間国宝のような存在。そんな人をいかにいい音楽を生み出せる環境に置くか。私はそこにも生きがいを見いだしています。山下達郎の音楽活動を一番近くで見られる立場にあることは、役得であり、私の元気の元。」

私も達郎さんを人間国宝だと勝手に思っていたので、奥様のまりやさんがこう思っていることを知って「同じ気持ちだ!」と、とってもうれしかったです。

 

そんなまりやさんは達郎さんのことを親友と語っています。

「この人とずっと会話をしていたい。」

この気持ちはとってもよくわかります。私自身が夫のことをそう思っているので。

 

達郎さんのレギュラーラジオ番組「サンデーソングブック」では夏と冬に、まりやさんをゲストに「納涼夫婦放談」「年忘れ夫婦放談」が行われるのが恒例となっております。

 

サンデーソングブック

JFN (TOKYO-FM系 全国38局ネット)毎週日曜日 14:00~14:55。番組は「山下達郎の個人コレクションを使って発信される日本最高のオールディーズ・プログラム」と紹介されている。ちなみにオールディーズはアメリカやイギリスなどの英語圏で1950年代~1960年代にヒットしたポピュラー音楽のこと。

 

「まりや」「たっつぁん」と呼びあう姿が仲睦まじくてほほえましい。

昔は、達郎さんの方がまりやさんにベタぼれ…と思っていたのですが、もしかしたら逆かも?なんて思ったりして(笑)

夫婦そろって、大人気シンガーソングライターで、いくつになってもお互いを尊重し、とても仲の良いご夫婦。

そんなお二人だからこそ、人の心によりそう素晴らしい音楽が創れるのだと思うのです。私は音楽面だけではなく、人間としてもとても尊敬し憧れています。

 

以上、竹内まりやさんの紹介でした。

次の章からは山下達郎さんの名曲を【定番】【隠れた名曲】【鈴木雅之への提供曲】【ジャニーズへの提供曲】【カバー】とジャンル分けして5ページにわたってお伝えしていきます。

次のページでは達郎さんの定番の名曲を紹介いたします。

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

山下達郎の歴史② 【1980年代後半から現在】

Webon紹介目次著者

山下達郎さんは『クリスマス・イブ』で有名なミュージシャン。達郎さんはテレビに出演しないため、動く姿を観れるのはライブだけ。チケットは入手困難であり「音の職人」と称される達郎さんのライブは「極上の音楽空間」。

『山下達郎』入門 ~極上の音楽空間~(全14ページ)はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

 

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

この章では【デビュー~1980年代前半】【1980年代後半~現在】という2ページにわたって山下達郎さんの歴史についてお伝えしています。

前のページでは【デビュー~1980年代前半】の活動についてお伝えしましたが、このページでは【1980年代後半~現在】の活動についてお伝えします。

 

年表

▼このページで紹介する出来事

年月 出来事
1986年4月 アルバム「POCKET MUSIC」
1988年9月 アルバム「僕の中の少年」
1988年12月 「クリスマス・イブ」JR東海のCM。
1991年6月 アルバム「ARTISAN」
1997年7月 KinKi Kidsへの提供曲「硝子の少年」ヒット。
2003年 TBSドラマ「GOOD LUCK!!」の主題歌
2008年~ ライブツアー

 

1980年代後半の活動

【1985年~】多くのタイアップ作品

 

1980代後半の山下達郎さんは「とてもタイアップ作品が多い」という印象です。

 

▼山下達郎のタイアップ曲の例

リリース 曲名 タイアップ
1985年3月 風の回廊(コリドー) ホンダの自動車インテグラのCM
1985年11月 土曜日の恋人 人気バラエティー番組「オレたちひょうきん族」エンディングテーマ
1987年5月 踊ろよ、フィッシュ 全日空、沖縄キャンペーンのCM
1988年4月 GET BACK IN LOVE TBSドラマ「海岸物語 昔みたいに…」の 主題歌。
1990年4月 Endless Game TBSドラマ「誘惑」の主題歌。

 

達郎さんの音楽はテレビを通じてよく流れてきたので、私はそれを通じて達郎さんの音楽に対する関心が高まっていきました。

達郎さんを現在のように好きになる前の私は、テレビから流れる達郎さんの音楽に対して「曲がすごくいいし、声がすごく素敵!」と思っていました。でも、メディアにあまり出ていない人だったので「大御所アーティスト」という印象でした。

 

【コラム】達郎さんを好きになったきっかけの角松敏生さん

そんな私が、達郎さんを好きになるきっかけとなったのが、角松敏生さん。高校1年の時に角松さんと出逢って大ファンになったのですが、角松さんが達郎さんの音楽に影響を受け、リスペクトしていると知って驚きました。

「私がリスペクトしている角松さんがリスペクトしているのだから、達郎さんは素晴らしいに違いない、聴かなければ!」と思ったのが、達郎さんを本格的に聴くきっかけ。私は、自分の好きなアーティストがリスペクトしているアーティストを聴きたいタイプです。達郎さんの曲を聴いてみて、角松さんが影響を受けているのがよくわかったし、私自身も達郎さんの音楽に魅了されていきました。

『山下達郎入門』筆者による『角松敏生入門』は下記より。

 

【1986年】アルバム「POCKET MUSIC」

 

1986年にアルバム『POCKET MUSIC』リリースしました。

 

▼8作目スタジオアルバム『POCKET MUSIC』1986年4月(画像クリックで商品詳細へ。試聴可能)

 

1980年代半ば音楽市場がアナログ製作だったものが、デジタル製作へと変わる転換期でした。その変化の中、達郎さんが試行錯誤して完成させたアルバムが『POCKET MUSIC』です。

 

【コラム】アナログ製作の時代

「アナログ」とは磁気テープに録っていた時代です。

▼磁気テープ


CC 表示 2.5, Link 

アナログだと音のゆがみなどが生じて、それがいい疾走感や音の厚みなどになったのだけど、デジタルだとそういった疾走感が出なくなるそうです。デジタル化して作業が楽になったけど、失われたものもあるよう。達郎さんはアナログの音をデジタルで再現することに苦戦していたようです。

 

アルバムブックレットには使用したコンピューターとして「PC-8801」の文字が書いてあります。音楽制作に使用したパソコンPC-8801は今のような薄い小さなパソコンではありません。当時は「コンピューター」と呼ばれていました。「PC-8801」という記載したことには、なんだか達郎さんの気概が感じられます。

 

▼PC-8801

 

1988年にリリースされたアルバム『僕の中の少年』は、それまでの「海、夏、タツロー!」というイメージからの転換ともなった作品です。

このアルバムには自分の中の大人と子供の部分のせめぎあいが反映されているそうです。また30代半ばを迎えた自分の立ち位置や、お子さんの誕生などがアルバム制作には影響を与えたとのこと。

 

▼9作目スタジオアルバム『僕の中の少年』1988年10月(画像クリックで商品詳細へ。試聴可能)

 

このアルバムに対して私は「僕の中の少年」の「少年」という言葉から受ける印象とは違う「上質な大人のポップス」という印象を抱きました。

アルバム「僕の中の少年」の収録曲『GET BACK IN LOVE』は、30代半ばを迎えた達郎さんが自身のピークを感じ「最後の花を咲かせるならバラードだ」と創った渾身の1曲。 『GET BACK IN LOVE』が大ヒットし、確固たる地位を築きます。

ちなみに私は『僕の中の少年』の収録曲『蒼氓』(そうぼう)にとても大きな感銘を受けました。達郎さんの書く詩の重みを感じた1曲です。

 

【1988年】『クリスマス・イブ』がJR東海のCMに

 

1988年には『クリスマス・イブ』がJR東海のCMに使用されたこともあって、シングルCDの売上は100万枚を突破する大ヒットとなりました。

 

▼山下達郎『クリスマス・イブ』

 

『クリスマス・イブ』は、もともと1983年のアルバム『MELODIES』に収録され、シングルとしてもリリースされていました。

 

▼1983年6月リリース『MELODIES』

 

『クリスマス・イブ』の大ヒット以降、毎年クリスマスシーズンになるとこの曲が街なかやテレビ、日本中のあらゆるところで流れます。『クリスマス・イブ』は今では達郎さんを代表する曲となっています。

 

ちなみにJR東海のCMが話題になっていた頃、このCMは私の住む九州では流れていませんでした…。そのため私の中では『クリスマス・イブ』については1989年に公開された「君は僕をスキになる」の主題歌となっていたことの方が想い出深いです。

 

▼映画「君は僕をスキになる」(画像クリックで商品詳細へ)

 

映画「君は僕をスキになる」は山田邦子さん、斉藤由貴さん、大江千里さん、加藤雅也さんの4人が繰り広げるラブコメディ作品です。映画館に観に行ったのですがラストシーンとそのシーンで流れる『クリスマス・イブ』がとっても胸キュンでした。

 

▼山田邦子

▼斉藤由貴

 

【1991年】日本レコード大賞のアルバム大賞獲得

 

1991年リリースのアルバム『ARTISAN』は日本レコード大賞のアルバム大賞を獲得しました。

 

日本レコード大賞

1959年に創設された日本で最も有名な音楽の賞。TBSテレビ年末に放送される。

 

アルバムタイトルの「ARTISAN(職人)」は「ARTIST」(芸術家)に対抗してつけられたそう。

 

▼10作目スタジオアルバム『ARTISAN』1991年6月(画像クリックで商品詳細へ。試聴可能)

ちなみに達郎さんは、アーティストと呼ばれることが嫌いなのだそう…。では何て呼べばいいのかとなると、シンガーソングライターになるでしょうか。

一番しっくりくるのは、やはり「音の職人」という言葉だと思います。

 

【コラム】達郎さんがアーティストと呼ばれるのが嫌いな理由

「アーティスト=芸術家。歌手やシンガーソングライターをアーティストと呼ぶこと自体間違った言い方。だから嫌い」だそうです。ちなみに、1980年代半ばぐらいからアイドル、歌謡曲の人たちと、その他の人たちを分けるために「アーティスト」という言葉で呼ばれるようになったと思います。 

 

10作目のスタジオアルバムリリース後は、リリース間隔は大きいもののコンスタントにアルバムをリリース。

他アーティストへの楽曲提供も多く、中でも1997年リリースのKinKi Kidsのデビュー曲『硝子の少年』は大ヒット。『硝子の少年』は世代や時代を超えて今も愛されています。

 

▼シングル『硝子の少年』1997年7月(画像クリックで商品詳細へ)

『硝子の少年』など山下達郎のジャニーズ提供曲は第3章で紹介! 『硝子の少年』など山下達郎のジャニーズ提供曲は第3章で紹介!

 

【2000年代】数多くのタイアップ作品

 

2000年代に入ってからも映画・ドラマ・CMなどのタイアップ作品が数多く発表されました。

 

▼2000年以降のCMタイアップ曲の例

年代 曲名 タイアップ
2000年 君の声に恋してる 「NTTコミュニケーションズ」CM
2001年 (SO MUCH IN LOVE アサヒビール スーパーモルト
2001年 アトムの子 スズキ エスクード ヘリー・ハンセンリミテッド
2002年 夏コイの味 カルピス カルピスウォーター
2004年 さよなら夏の日 ケンタッキーフライドチキン サマーバーレル
風がくれたプロペラ パナソニックカーナビ・Strada
2005年 風の回廊 明治製菓 アーモンドチョコレート
2005年 白いアンブレラ ホンダ ライフ
2006年 JODY アサヒビール アサヒ本生アクアブルー
2007年 クリスマス・イブ -English Version- スズキ シボレーMW
2011年 高気圧ガール アサヒビール アサヒSlat(すらっと)
2012年 希望という名の光 JA共済 3Q訪問活動「安心のかたち」編
2013年 LOVELAND, ISLAND サントリー のんある気分

 

▼2000年以降の映画・ドラマのタイアップ曲一覧

年月 曲名 映画・ドラマ
2000年 JUVENILEのテーマ〜瞳の中のRAINBOW〜 映画「ジュブナイル」
2003年 RIDE ON TIME ドラマ「GOOD LUCK!!」
2003年 2000トンの雨 映画「恋愛寫眞」
2005年 FOREVER MINE 映画「東京タワー」
2009年 僕らの夏の夢 映画「サマーウォーズ」
2010年 街物語 ドラマ「新参者」
2012年 愛を教えて ドラマ「遺留捜査 シリーズ2」
2013年 光と君へのレクイエム 映画「陽だまりの彼女」
2015年 マイ・ガーディアン・エンジェル ドラマ「京都人情捜査ファイル」
2016年 Let It Be Me ドラマ「早子先生結婚するって本当ですか?」
2016年 CHEER UP! THE SUMMER ドラマ「営業部長 吉良奈津子」
2017年 REBORN 映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」
2018年 ミライのテーマ 映画「未来のミライ」

 

達郎さんの場合、ドラマや映画などのタイアップ曲は「書き下ろし作品」が多いです。きちんとドラマや映画などへの理解と愛情をもって曲が創られていることがわかります。

だから、作品と曲とがぴったり合っていて、より作品が素晴らしいものになっているのではないかと思います。

(ちなみに私が好きなのが

・ドラマ「誘惑」の主題歌「Endless game」
・朝ドラ「ひまわり」の主題歌「DREAMING GIRL」
・ドラマ「冬のサクラ」の主題歌「愛してるって言えなくたって」
・ドラマ「新参者」の主題歌「街物語」など

です。)

タイアップ曲に関しては、達郎さん自身が我を強く出しすぎず、自分と依頼者との想いを融合させたうえで、きちんと「商業音楽」として成立させているように思います。タイアップ曲を聴けば、自分の創りたいものだけを安直に作っているのとは違う、という事が感じられるのではないでしょうか。

 

タイアップ曲では、1980年にヒットした『RIDE ON TIME』が2003年に木村拓哉さん主演のTBSドラマ「GOOD LUCK!!」の主題歌になり再びヒットします。改めて『RIDE ON TIME』の良さが認識されたのではないでしょうか。

 

▼TBSドラマ「GOOD LUCK!!」DVD(画像クリックで商品詳細へ)

 

【2008年~】ライブツアー

 

2008年からはコンスタントにライブツアーを行い、野外音楽フェスへの参加なども行いました。その圧倒的なパフォーマンスに、若い世代からも感動の声があがっています。

 

▼2008年以降の山下達郎のツアー・ライブ

ツアー・ライブ
2008年 ツアー「PERFORMANCE 2008-2009」
2010年 ツアー「PERFORMANCE 2010」
2010年 フェス「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO」野外ステージ出演
2010年 TOKYO FM・FM OSAKA開局40周年記念スペシャル『Souvenir again』竹内まりや LIVE 2010
2011年 ツアー「PERFORMANCE 2011-2012」
2012年 野外フェス「SWEET LOVE SHOWER 2012」
2013年 ライブ「山下達郎 LIVE at Festival Hall」
2013年 ツアー「PERFORMANCE 2013」
2014年 ツアー「Maniac Tour 〜PERFORMANCE 2014〜」
2014年 フェス「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO」野外ステージ出演
2014年 野外音楽イベント「SWEET LOVE SHOWER 2014」
2014年 ライブ「山下達郎 LIVE at THE BOTTOM LINE」
2015年 ツアー「PERFORMANCE 2015-2016」
2016年 ライブ「難波弘之 鍵盤生活40周年記念ライブ 〜一生鍵命〜」
2016年 ライブ『SHINJUKU LOFT 40TH ANNIVERSARY「40YEARSx40LIVES」』
2017年 ツアー「PERFORMANCE 2017」
2017年 フェス「氣志團万博2017 〜房総与太郎爆音マシマシ、ロックンロールチョモランマ〜」
2017年 ライブ「山下達郎のサンデー・ソングブック25th Anniversaryアコースティック・ライブ&トークショー」

 

近年は若い世代や海外からのファンも増えています。先日66歳となった達郎さんですが、年齢を感じさせない、素晴らしい歌声とパフォーマンス。

 

達郎さんの創り出す音楽は、日常を豊かなものにしてくれます。ぜひ、達郎さんの音楽に触れてみて欲しいと思います。

 

以上、山下達郎さんの歴史でした。

次の章では達郎さんの人柄についてお伝えいたします。テレビに出ない理由や、妻の竹内まりやさんについて知れば達郎さんの魅力とともに人物像を知ることができると思います。

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

山下達郎の歴史① 【デビュー~1980年代前半】

Webon紹介目次著者

山下達郎さんは『クリスマス・イブ』で有名なミュージシャン。達郎さんはテレビに出演しないため、動く姿を観れるのはライブだけ。チケットは入手困難であり「音の職人」と称される達郎さんのライブは「極上の音楽空間」。

『山下達郎』入門 ~極上の音楽空間~(全14ページ)はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

 

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

この章では【デビュー~1980年代前半】【1980年代後半~現在】という2ページにわたって山下達郎さんの歴史についてお伝えします。

このページでは【デビュー~1980年代前半】の活動についてお伝えします。

 

年表

▼このページで紹介する出来事

年月 出来事
1972年 アルバム「ADD SOME MUSIC TO YOUR DAY」を制作。
1973年 シュガー・ベイブ結成
1975年4月 アルバム「SONGS」
1976年 シュガー・ベイブ解散
1976年3月 アルバム「ナイアガラ・トライアングル」
1976年12月 ソロ・デビュー
1979年 アルバム「MOONGLOW」
1980年5月 シングル「RIDE ON TIME」。CMソングで話題。
1980年12月 アカペラアルバム「ON THE STREET CORNER」
1982年2月 アルバム「FOR YOU」
1983年6月 アルバム「MELODIES」
1984年6月 サウンドトラック「BIG WAVE」

 

山下達郎の歴史【デビュー~1980年代前半】

【1975年】デビュー

 

達郎さんは1972年にアマチュアバンドの友人とアルバム『ADD SOME MUSIC TO YOUR DAY』を制作しました。

このアルバム制作をきっかけに、現在シンガーソングライターとして活躍する大貫妙子(おおぬき たえこ)さんらと知り合い1973年に「シュガー・ベイブ」を結成します。

 

▼大貫妙子さん

▼大貫さんの曲

 

『ADD SOME MUSIC TO YOUR DAY』を聴いた、当時シンガーソングライターとして人気を博していた故・大瀧詠一(おおたき えいいち)氏と出逢い、達郎さんは「はっぴいえんど」の解散ライブでバックコーラスを務めます。

 

▼大瀧詠一氏

 

ちなみに「はっぴぃえんど」とは、細野晴臣氏、大瀧詠一氏、松本隆氏、鈴木茂氏で結成されたバンドで「日本のロックの原点」とも称されるバンドです。多くのアーティスト、ミュージシャンに影響を与えたと言われています。

 

▼はっぴぃえんどの代表曲『風をあつめて』

▼細野晴臣氏


By YMOHosono2008(wide).jpg: JJ Hall from Peckham Rye, London, UKderivative work: Solid State Survivor (talk) – YMOHosono2008(wide).jpg, CC 表示 2.0, Link 

▼松本隆氏

▼鈴木茂

 

1975年に「シュガー・ベイブ」は、大瀧詠一氏のナイアガラレーベル(レコード会社)からシングル『DOWN TOWN』アルバム『SONGS』でデビューしますが1年で解散します。

 

▼アルバム「SONGS」1975年4月(画像クリックで商品詳細へ。試聴可能)

 

【1976年】ソロデビュー

 

シュガー・ベイブ解散後、達郎さんは大瀧詠一氏、伊藤銀次氏との『ナイアガラ・トライアングル』の制作を行います。

 

伊藤銀次

1950年生まれのミュージシャン。フジテレビお昼の番組「笑っていいとも」の『ウキウキWatching』の作曲した。

 

▼『ナイアガラ・トライアングル」1976年3月(画像クリックで商品詳細へ。試聴可能)

 

そして1976年に達郎さんはアルバム『CIRCUS TOWN』をリリースしてソロデビューします。

 

▼デビューアルバム『CIRCUS TOWN』1976年12月(画像クリックで商品詳細へ)

 

このあたりの活動は、私は幼稚園ぐらいの時なのでリアルタイムでその活動を把握はしておりません。

ただ、自分が高校生の頃に音楽を好きになり、好きなアーティスト達がこの頃の話をするのを聞いて「音楽界において(はっぴぃえんど・シュガーベイブは)とても影響を与えた人たちだったんだな~」と思いました。

「はっぴぃえんどは言葉の選び方、音への日本語の、のせ方がすごい」

「シュガーベイブはキラキラとしたポップな音楽が衝撃的で、すっごくかっこよかった!日本のポップスの原点」

「シュガー・ベイブはフォークソングとは違う、おしゃれな輝きがあった」

などと今でも、嬉々としてこの頃の事を語るアーティストがたくさんいますので、日本の音楽の歴史を切り開いた人物、バンドだったのだな~と思います。

 

【1986年~】数多くのアルバムリリース

 

ソロデビューアルバム『CIRCUS TOWN』リリース後は、コンスタントにアルバムを発表し、人気を博していきます。

 

▼デビューから1980年代前半にリリースされたアルバム

作数 タイトル リリース年月 ジャンル
1 CIRCUS TOWN 1976年12月 スタジオアルバム
2 SPACY 1977年5月 スタジオアルバム
3 IT’S A POPPIN’ TIME 1978年5月 ライブアルバム
4 GO AHEAD! 1978年12月 スタジオアルバム
5 MOONGLOW 1979年10月 スタジオアルバム
6 COME ALONG 1980年3月 コンピレーションアルバム
7 RIDE ON TIME 1980年9月 スタジオアルバム
8 ON THE STREET CORNER 1980年12月 アカペラアルバム
9 FOR YOU 1982年1月 スタジオアルバム
10 GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA 1982年7月 ベストアルバム
12 MELODIES 1983年6月 スタジオアルバム
13 BIG WAVE 1984年6月 サウンドトラック

スタジオアルバム・・・スタジオで制作されたアルバム
ライブアルバム・・・生演奏を録音したアルバム
コンピレーションアルバム・・・既に発表された音源を再編集したアルバム。

 

1979年リリースのアルバム『MOONGLOW』は日本レコード大賞のベストアルバム賞を受賞。

 

▼4作目スタジオアルバム『MOONGLOW』1979年10月(画像クリックで商品詳細へ)

 

【1980年】『RIDE ON TIME』がヒット

 

1980年5月リリースのシングル『RIDE ON TIME』はマクセル(電池やCDなどの販売会社)のカセットテープのCMソングとなり話題になりました。このシングルCDは50万枚を売り上げるヒット曲となりました。

アルバム『RIDE ON TIME』も大ヒット。この曲のヒットにより達郎さんの存在が広く世間に認知されました。

 

▼マクセルのカセットテープ

▼5作目スタジオアルバム「RIDE ON TIME」1980年9月(画像クリックで商品詳細へ)

 

この頃の私は小学生でCMの記憶はありません。ただ後にこのCMを見て、すごくカッコいいと思いました!

長髪の達郎さんが手をピストルにして「バーン!」と打つ姿はインパクトがあります。マクセルのキャッチコピーの「いい音しか残れない」も、達郎さんのイメージとぴったり。

 

▼CMのイメージ

 

【コラム】マクセルのカセットテープ

私は1984年ぐらいから音楽に興味を持ち始めるのですが、色んなカセットテープメーカーの中ではマクセルがNO.1だと思っていました。CMのコピー通りに本当に音がいいから大好きで、好きなミュージシャンのアルバムは必ずマクセルで録っていました。

 

1980年12月には、後にシリーズ化される一人アカペラアルバム『ON THE STREET CORNER』がリリースされます。

 

▼1作目のアカペラアルバム『ON THE STREET CORNER』1980年12月(画像クリックで商品詳細へ。試聴可能)

 

1980年代前半にはアルバム『FOR YOU』『MELODIES』がヒット。

 

▼6作目スタジオアルバム『FOR YOU』1982年1月(画像クリックで商品詳細へ)

 7作目スタジオアルバム『MELODIES』1983年6月(画像クリックで商品詳細へ)

 

映画『BIG WAVE』のサウンドトラックを手がけるなど、精力的に活動し人気を不動のものにしていきます。

 

▼「BIG WAVE」のサウンドトラック。1984年6月(画像クリックで商品詳細へ)

 

筆者と山下達郎の出会い

 

ここまでは達郎さんのデビューから1980年代前半までの歴史をお伝えしてきました。

ちなみに、私が初めて山下達郎の名前を知ったのが中学1年の時(1982年)でした。当時大人気だったアイドル近藤真彦さん(マッチ)のシングル『ハイティーン・ブギ』を達郎さんが作曲したことがきっかけです。

 

▼1982年リリース。シングル「ハイティーン・ブギ」

「マッチの新曲は山下達郎作曲!」と、とても話題になっていたのを覚えています。マッチ主演映画『ハイティーン・ブギ』の主題歌でもあり、映画、シングル共に大ヒットしました。

確か、当時マッチが好きなアルバムとして、矢沢永吉さんと達郎さんのアルバムを挙げていて、その頃は「山下達郎ってすごい人なんだ~」ぐらいにしか思っていませんでした。

 

矢沢永吉

1972年~1975年に活動した「キャロル」のボーカル。同バンドは現在のロックシーンに大きな影響を及ぼし、「伝説のバンド」と称されている。1973年に発売された『ファンキー・モンキー・ベイビー』は当時のロックバンドとしては異例のヒットである30万枚を売り上げ、日本のロックの地位を確立した。

 

同時期に達郎さんのシングル『あまく危険な香り』がヒット。

同名ドラマの主題歌で、とてもアダルトな雰囲気のその曲を聴いて子供ながらに「素敵だな~」と思っていました。

 

次のページでは、達郎さんの1980年代半ば以降の活動についてご紹介します。

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

山下達郎とは

Webon紹介目次著者

山下達郎さんは『クリスマス・イブ』で有名なミュージシャン。達郎さんはテレビに出演しないため、動く姿を観れるのはライブだけ。チケットは入手困難であり「音の職人」と称される達郎さんのライブは「極上の音楽空間」。

『山下達郎』入門 ~極上の音楽空間~(全14ページ)はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

 

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

 

山下達郎とは


By Aurelius2018投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, Link 

名前 山下 達郎(やました たつろう)
生年月日 1953年(昭和28年)2月4日
出身地 東京都豊島区池袋出身
職業 シンガーソングライター/作曲家/音楽プロデューサー
デビュー曲 1975年に「シュガー・ベイブ」のメンバーとしてシングル『DOWNTOWN』アルバム『ソングス』でデビュー。現在は主にソロで活動を行う。
1983年にリリースされた『クリスマス・イブ』はJR東海のCMに使用されて話題になり、CD売上185万枚を突破。同曲はオリコンチャート30年連続トップ100を記録しギネス世界記録にも認定される。近年は、2009年公開の映画『サマーウォーズ』や2018年公開の映画『未来のミライ』の主題歌を手掛ける。

▼代表曲「クリスマス・イブ」

他アーティストへの楽曲提供も行っており、近藤真彦『ハイティーン・ブギ』(1982年リリース)、KinKi Kidsのデビューシングル『硝子の少年』などヒット曲を数多く手がけている。

 

山下達郎さんは、1953年生まれのシンガーソングライターです。ソロデビュー前のバンド「シュガー・ベイブ」時代を含めると音楽キャリアは40年以上になります。

 

シュガー・ベイブ

1973年~1975年に活動していたバンド。山下達郎氏はボーカル・ギター・コーラスを担当した。伝説のバンドとして語り継がれ、現在ブームの「シティポップ」という音楽ジャンルの先駆けと言える存在。

▼アルバム「SONGS」(画像クリックで視聴可能リンクへ)

 

達郎さんの代表曲と言えば『クリスマス・イブ』が有名ですが、達郎さんの楽曲はバラエティに富んでいて様々なテイストの曲が楽しめます。

また、達郎さんはシンガーソングライターとしての活動のみならず、他アーティストへの楽曲提供もしています。

ジャニーズのアイドルへの提供曲もあり、また達郎さんがセルフカバーをしている曲もあります。

 

山下達郎さんのジャニーズへの提供曲については第4章で紹介! 山下達郎さんのジャニーズへの提供曲については第4章で紹介!

 

奥様であり大人気シンガーソングライターの竹内まりやさんとは、公私にわたるパートナーです。達郎さんはまりやさんの楽曲を多く手がけています。

 

竹内まりや

1955年生まれ。1979年にシングル『SEPTEMBER』で日本レコード大賞新人賞を受賞。1994年に発売された『impressions』は売上300万枚を超える大ヒットとなった。作詞・作曲家としても多くのヒット曲を手掛ける。

▼竹内まりや氏

竹内まりやさんについては第2章で詳しく紹介します。

 

以下では達郎さんのことを理解していただくため

「音の職人」「音楽界の宝」「極上の音楽空間」

という3つのキーワードに分けて達郎さんのことを紹介いたします。

 

山下達郎を理解するための3つのキーワード

① 音の職人

 

達郎さんの音楽創りは緻密で「音の職人」とも称されます。達郎さんの音楽の緻密さは、実際に曲を聴けば伝わるかと思います。

今もライブの1曲目にほぼ必ず披露する『SPARKLE』という曲があります。

一つの曲を構成するものには多くの要素があります。ギター・ブラス・コーラスアレンジ・ボーカル、その他・・・。達郎さんの『SPARKLE』は、それら一つ一つの要素が細部に至るまで心地よく感じるのです。

 

▼『SPARKLE』リンク先で試聴可能

 

また、1980年に発売されたアルバム『ON THE STREET CORNER』では、ボーカルのみならずコーラスも山下達郎さん1人で行っております。

音楽オタクぶりが伺える「アカペラの極み 」と言える音楽になっています。(曲の一部に女性ボーカルの吉田美奈子さんが参加しております。)

 

▼アルバム『ON THE STREET CORNER』(画像クリックで商品詳細へ)

 

② 音楽界の宝

 

達郎さんは「音楽界の宝」とも言える存在だと思えます。

「音楽界の宝」と思えるのは、達郎さんは大御所から若手、多くのアーティストに影響を与えているからです。数々のアーティストに影響を及ぼした達郎さんの音楽は「日本の音楽の礎」を築いたのではないかと思っております。

 

山下達郎さんをリスペクトするアーティスト一覧
スターダスト・レビュー/角松敏生/鈴木雅之/KAN/槇原敬之/ジャンク・フジヤマ/星野源など

 

達郎さんの音楽界に与えた影響や、その音楽の素晴らしさから私は「○○褒章などをもらってもいいのでは」と思っています。

達郎さんはそういったものにこだわっていないだろうし、もちろん私も本当にもらって欲しいと思っているわけではありません。ただ、日本の音楽界においてそのくらいの存在であると思っているのです。

 

「音楽界の宝」であり、神様のような存在とも言える達郎さんには「手の届かない人」のように感じるかもしれません。

ただ、実際の達郎さんは素晴らしい音楽を創りながら決して奢ったところがなく、音楽の中でも特にドゥーワップが好きな生粋の音楽マニアという印象です。

 

ドゥーワップとは

R&Bのコーラスの一種。1950年代半ばから1960年台初頭のアメリカ合衆国で流行した。メロディー以外の旋律は「ドゥーワ」「シュピデゥビ」などハミング風のコーラスを歌う。

下記、代表的なドゥーワップの曲。

▼ The Penguins『Earth Angel』

▼The Platters『Only You』

 

音楽が大好きで、人の曲を聴くことも、音楽を創り自分で歌うことも好きなので、アーティストとリスナーの両方の気持ちがわかるのではないかと思います。

そんな達郎さんが創りだす音楽はカッコよく、素晴らしいです。好き嫌いは別にして音楽に興味がある人なら、誰しもがその実力やすごさを認めるところでしょう。

 

③ ライブは極上の音楽空間

 

「音の職人」である達郎さんのこだわりを堪能できるのはやっぱりライブだと思います。

達郎さんはライブで表現する音に高いクオリティを求めていると思います。

アーティストのライブと言えば「アリーナ」「ドーム」を連想する方も多いと思いますが、達郎さんは音が悪いから「ライブをやる場所じゃない」として、アリーナやドームでのライブを実施しておりません。

 

また、スタジオで作る音と違って、ライブで表現できる音には限界があるので、そのレベルに達していないとライブではやれない曲もあるみたいなのです。(CDの曲をそのままそっくりライブ演奏するわけではありません)

「テレビに出ない」「映像を解禁しない」というこだわりがあるため動く達郎さんを見られるのはライブだけです。ライブは立ち見が出るほどのプラチナチケットとなっています。

 

テレビに出ない理由などは第1章で詳しく解説! テレビに出ない理由などは第1章で詳しく解説!

 

達郎さんのライブは「極上の音楽空間」だと私は思っております。

達郎さんはライブで最高のバンドメンバーと共に、その日のお客さんのためだけに最高のパフォーマンスをします。

ライブは同じツアーでも会場、その日のお客さんによって、全然違うものになります。これは本当に行った人しかわかりません。

私は、今まで色々なアーティストのライブに何百回と行きましたが、達郎さんの創り出すライブは「最高峰」だと思います。

 

 

達郎さんのライブは私の思う「ライブとはこうあってほしい」というようなものが全て詰まったパラダイスみたいなもの。

最高の歌、演奏が聴けて、アーティストの想いが感じられ、観客もそれに応え、アーティストとファンの想いが一つになる、そんな感動と楽しさが詰まったライブとなっていると思います。

 

 

あまりメディアに登場しないので「山下達郎さん自体がどんな人なのか」「どういった活動をしているのか」なんだかつかめない印象もあるかと思います。

このWebonでは、達郎さんのライブの魅力やライブへのこだわり、自他ともにバラエティに富んだ作品などをご紹介したいと思います。

達郎さんをよく知らない方も、現在は少し達郎さんから離れてしまっている方も、ぜひ彼の素晴らしさに触れていただきたいです。そして達郎さんの言う「音楽は人の心に寄り添うことはできる」を感じていただければと思います。

私はアーティストの本質が一番表れるのがライブだと思っております。達郎さん自身、そしてライブの魅力を知って、CDだけでは味わえない達郎さんの魅力を会場で堪能していただきたいと思います。

 

次の章(第1章)では山下達郎さんの歴史についてお伝えいたします。歴史を知ることで山下達郎さんがどのような存在かをより明確に知っていただければと思います。

『山下達郎入門』目次へ  (全14ページ)

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP、K-POP、洋楽、演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

『山下達郎』入門 ~極上の音楽空間~

 

はじめに

山下達郎さんと言えば『クリスマス・イブ』で有名ですが、達郎さんの魅力を最も感じることができるのは「ライブ」なのです。

テレビに出演しない、ライブの映像を解禁しないというこだわりがあるため動く達郎さんを見れるのはライブだけなのです。「音の職人」と称される達郎さんのライブはまさに「極上の音楽空間」。このWebonでは山下達郎さんの「歴史」「人柄」「おすすめの名曲」「ライブ」についてお伝えします。

山下達郎とは

第1章 歴史

この章では山下達郎さんのデビューから現在までの歴史をお伝えします。歴史を知れば楽曲も異なる聴こえ方がするでしょう。

歴史① 【デビュー~1980年代前半】
歴史② 【1980年代後半から現在】

第2章 人柄

山下達郎さんはテレビに出演していないためどんな人物かわからない方も多いと思います。テレビに出演しない理由や、奥さんである竹内まりやさんとの関係性を知れば人物像が見えてくるかと思います。

テレビに出ない理由
妻・竹内まりやを知る

第3章 名曲

山下達郎さんは多くの名曲を生み出しています。自身の楽曲のみならず提供曲や、カバーされた曲も名曲揃いです。この章では山下達郎さんのおすすめの名曲をジャンル別に紹介します。

おすすめの名曲① 【定番編】
おすすめの名曲② 【隠れた名曲編】
おすすめの名曲③ 【鈴木雅之への提供曲編】
おすすめの名曲④ 【ジャニーズへの提供曲編】
おすすめの名曲⑤ 【カバー編】

第4章 ライブ

「音の職人」である達郎さんのこだわりを堪能できるライブ。この章ではその魅力についてお伝えします。山下達郎さん本人だけでなくライブに参加しているミュージシャンについて知ることで、さらにライブの楽しみ方広がることでしょう。

ライブの基本情報と魅力
ライブで感動した言葉
ライブ参加ミュージシャンの魅力
ギタリスト佐橋佳幸

著者 しあ

40代後半女性。音楽が大好きでさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。お問い合わせはこちらから

角松敏生サウンドの魅力

Webon紹介目次著者
角松敏生氏をご存知ですか?洗練されたサウンドを今もなお創り続けるシンガーソングライターです。高校一年生から角松氏を追いかける著者が角松敏生氏の魅力に迫ります!

『角松敏生』入門 ~こだわり抜かれたサンウンドの世界~はこちらから!

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから

 

『角松敏生入門』目次へ  (全15ページ)

 

角松敏生サウンドの特徴

 

角松さんのサウンドの特徴といえば、なんといってもキラキラとしたおしゃれなサウンドが思い浮かぶと思います。

もちろん、長いキャリアの中でアコースティックサウンドや民族楽器にこだわったりと、アルバムごとに様々なチャレンジがあり、必ずしもすべてのアルバムがそういったキラキラとした印象ではありません。

ですが、やはり角松サウンドというのは、どのアルバムにもその片鱗が感じられ、「あ~角松さんっぽいなあ~」と思ってしまうのです。

 

「アコースティックサウンド」「民族楽器」のアルバムについて
角松さんのアルバム「Fankacoustics」(2004)では角松流ファンクとアコースティックの融合がテーマになっている。また、アルバム「INCARNATIO」(2002)では民族楽器が使われており、日本の文化を表現したこのアルバムは賛否両論を巻き起こした。

 

’80年代に角松さんは、シティポップの代表として音楽界では一目置かれていたと思います。

シティポップとは一言で言うと「都会的で洗練された音楽」、というものになると思います。

AOR(Adult-oriented Rock)と呼ばれることも。

 

なぜ「AOR(Adult-oriented Rock)」と呼ばれる?
AORは70年代後半頃にアメリカから日本に伝わってきた音楽のジャンルであり、「大人のロック」とも呼ばれている。シティポップとAORは音楽のテイストが似ており、シティポップは「和製AOR」とも呼ばれる。

▼シティポップの一例

 

’80年代の角松さんは、テレビ番組に出ることはなくライブを主体として活動していた事もあり、ヒット曲は特にありません。

でも、その音楽性の高さは音楽業界からは一目置かれ、また根強いファンが多くいました。

もちろん、私もその一人。

 

’80年代のシティポップ

▲山下達郎氏

角松さんも敬愛する「はっぴいえんど」「ティンパンアレー」といったグループが’70年代に活躍し、その流れから大瀧詠一氏、山下達郎氏が人気に。

 

▼はっぴぃえんどの代表曲「風をあつめて」。ボーカルは大滝詠一氏。

▼ティン・パン・アレーの曲。アルバム「キャラメル・ママ」では山下達郎氏がレコーディングに参加している。

 

大瀧詠一氏、山下達郎氏、この二人の活躍は音楽界に影響を与え、彼らをリスペクトするアーティスト、ミュージシャンはとても多いです。

 

特に山下達郎氏の音創りは緻密で「音創りの職人」と言われ、シティポップを代表するアーティストに。

’80年代にはこの系譜を受けて、たくさんのアーティストが活躍。

 

 

もちろん角松さんもその一人で、自身が敬愛する山下達郎氏の「フォロワー」と呼ばれたことも。

なんとなくサウンドや声質などが似ていることから、双方のファンがお互いを良く思わない…なんてこともあったりしたようですが…。

 

’80年代に活躍したアーティストは角松さんの他には、杉山清貴&オメガトライブ、稲垣潤一さん、安全地帯、杉真理さん、南佳孝さん、山本達彦さんなどが活躍し、夏、海、夜の街を舞台に、素敵な音楽で聴く人を楽しませました。

 

▼1982年10月リリース。稲垣潤一氏の最初のヒット曲。

▼1983年1月にリリース。安全地帯。翌年の年間チャートで2位を獲得。

 

角松敏生サウンドの魅力

 

角松さんのサウンドはとにかくカッコいい!

イントロから心を掴まれるものが多く、メロディ、アレンジ、コーラス全てがとても完成されていて、聴いていてとても心地良いのです。

 

ベースラインのカッコよさ、

ブラスアレンジの秀逸さ、

都会的で洗練されたそのサウンド、

これらは角松さんのルックスとも相まって「シティポップの貴公子」と称されたことも頷けます。

 

ブラスアレンジ
金管楽器の音のアレンジのこと。金管楽器は唇の振動で音を鳴らす楽器で、トランペットやトロンボーンが代表的。

 

初めて角松さんの音楽を聴いた時は、「こんなにカッコいい音楽があるのか~!」と、とても感動したのです。

 

そして、歌詞の素晴らしさ。

都会的でおしゃれな大人の恋愛の歌詞が多く、私よりも年上の大人な世界にとても憧れを感じました。

角松さんの歌詞、音楽の特徴として「風景が見える」というのがあります。

 

歌を聴いていると、風景、情景がありありと浮かんできます。

これって他のアーティストにはなかなかない事だと思うのです。

 

そういった素晴らしい世界観を創り上げている角松さんだからこそ、多くの人の琴線に触れるのだと思います。

 

’84年、角松サウンドの変化

 

’84年に初めてニューヨークでレコーディングを行い

「ニューヨークとの出会いがなければ今の自分はなかった」

と言う角松さん。

 

’84年頃からは、ダンスミュージックへの傾倒が深く、

曲もダンスナンバーが多い印象。

 

バラードもAOR(シティポップ)を彷彿とさせるとてもメロウなものが多く、サウンドとその歌声に酔いしれます。

 

メロウ
豊かだ、美しい、円熟したというような意味

 

1986年リリースのアルバム「TOUCH AND GO」では日本レコード大賞の優秀アルバム賞を受賞しています。

 

▼アルバム「TOUCH AND GO」。下記はCDで1994年に再発売されたもの(画像クリックで商品詳細へ)

 

12インチシングルのリリースを精力的に行っていたことも。

普通のシングルよりも長時間、高音質で録音できるこの12インチシングルでリリースされた

「DO YOU WANNA DANCE 」

「GIRL IN THE BOX 」

「初恋」

「She’s My Lady」

などはとてもカッコよく、今聴いても全然色あせていません。

 

また、「Special Edition For “Kadomatsu De Oma”」はファンの間でも大人気に。

 

12インチシングル、カセットテープでしか販売されておらずCD化していないので、中古レコード店、ネットで一時期はとても高値がついていました。

オークションサイトやフリマサイトに出品されていることも多く、一時期よりは手ごろな価格にはなっています。

 

 

 

 

こういった角松さんのこだわりにこだわり抜いたサウンドは「今の私を形成した」と言っても過言ではなく、角松サウンドが体にとてもすり込まれています。

こういった「角松サウンド」というものが、自分の中の琴線に触れるものの基準になっているので、何か他の音楽をパッと聴いた時に

「あっ角松っぽい」と、一瞬で引き込まれたりします。

それほど、角松敏生のサウンドはとても耳に、心に残るものなのです。

 

『角松敏生入門』目次へ  (全15ページ)

 

 

目次著者

著者:しあ

40代後半女性。音楽が大好きでJ-POP K-POP 洋楽 演歌歌謡曲とさまざまな音楽を聴いています。ライブが大好きで今まで行ったライブは数百本。全部チケットの半券をとっているのでとても大切な想い出です。音楽はとても生活を豊かにしてくれるもの。私の好きなアーティストの魅力を知っていただければ、と思います。

お問い合わせはこちらから