日高屋の食べる以外の楽しみ方② 【一人飲み】

Webon紹介目次著者
日高屋はお手頃な価格で中華料理を食べれるチェーン店です。実は日高屋のラーメンはあえて美味しすぎないようにしているのはご存知ですか?知ればきっと日高屋に足を運びたくなる!

日高屋の楽しみ方入門はこちらから!

著者:Webon編集部

Webonは著者が好きなものについて語る新しい読み物です。体系的に学べるので最初から順番に読んでいくのがおすすめ。お問い合わせはこちらから

 

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)

 

日高屋は低価格で美味しい中華を食べるだけが楽しみ方ではありません。この章(第2章)では3ページにわたって日高屋の食べる以外の楽しみ方についてお伝えしております。

 

日高屋と言えば390円の中華そばがおなじみですが、売上を支えているのは主にアルコールなのです。また、同業他社と最も差別化が図れているポイントは「一人飲み」に最適なところなのです。

このページでは日高屋の楽しみ方である一人飲みについてお伝えいたします。

 

基本情報 <アルコールの種類・値段>

メニュー 値段
キリン一番搾り(生)中ジョッキ 330円
キリン一番搾り(生)中瓶 450円
ハイボール 280円
レモンサワー 280円
ウーロンハイ 280円
緑茶ハイ 280円
ウォッカソーダ割り 280円
ホッピーセット 390円
生冷酒 370円
吟醸ロック酒20度 390円

 

主力商品はアルコール

 

日高屋の売り上げは約15%~16%がアルコールというデータがあります。

これは他のラーメン屋などの同業他社に比べると圧倒的に高い比率なのです。

日高屋はラーメンではなくアルコールで売り上げを支えていると言われます。

もちろん日高屋の人気NO1メニューの中華そばも、多くの注文が入って売り上げを支えているとは思います。ただ、ラーメンは一人一杯しか注文しませんが、生ビールは一人で何度も注文が入ります。

しかもアルコールはラーメンに比べて提供する手間もかからないのため、お店からすると売り上げにつながりやすいのです。

 

 

このようにラーメン屋でありながら、アルコールで売り上げを支えているというお店は他にあまりないと思います。中には、ちょい飲みに特化しており、焼き鳥を提供している日高屋の店舗などもあります。

 

 

僕も、1人でふらっと飲みたい時に一番立ち寄るのは日高屋です。

日本酒を熱燗で飲んで1人でベロベロになってラーメンで締めるのはとても幸せな気持ちになることができます。

 

1人飲みに最適な理由

 

日高屋はふらっと一人飲みをするに最適なお店だと思います。

「一人飲みしたい!」と思った時に最初に思い浮かぶのは「居酒屋」という方が多いと思います。ただ、居酒屋での一人飲みのハードルはなかなか高いと思います。

居酒屋だと軽く一人飲みしたい時に、ビール一杯とおつまみ一品だけ食べてお店を出るというのは抵抗があると思います。お通しなどもあるお店が多く、一人でふらっと飲むにしては会計が高額になってしまう懸念があります。

また、居酒屋ではお客さんも複数人で来ている方が多く、一人で飲むには人目が気になってしまう方も多いと思います。

一方日高屋の場合は、ラーメン・餃子・ビール、これらを合わせても1000円もいきません。お財布にも非常に優しいので頻繁に利用することが可能です。

「ちょい飲み」の看板を掲げている日高屋も多いので、おつまみ一品とビールだけの注文することも気まずくありません。また、一人飲みするお客さんも多いので、周囲の目を気にすることなく一人飲みをすることができます。

18時頃に日高屋に行くと一人飲みをしているサラリーマンの方を多く見かけます。

 

▼筆者が考える「居酒屋と比較した時の日高屋の1人飲みがよい理由」

 

また、日高屋は9割が駅前に出店しています。そのためふらっと飲みたい時に見知らぬ土地でも駅周辺を見渡せば日高屋があることが多いです。

急な一人飲み願望にも応えてくれるのが嬉しいところです。

 

おすすめの一人飲みの楽しみ方

 

僕は家に帰るのが寂しい時などに、日高屋で一人飲みをしてくなります。

友人と楽しく語り合って別れた後、すぐに自宅に帰るのは寂しいものです。そういった時に日高屋の店内の明るい雰囲気の中、一人飲みをするのは寂しさを埋めてくれる感じがします。

 

日高屋は屋台をお手本に作られいることが雰囲気の明るさに大きく関係していす!詳しくは前ページで解説! 日高屋は屋台をお手本に作られいることが雰囲気の明るさに大きく関係していす!詳しくは前ページで解説!

 

 

一人飲みの時におすすめの注文方法があります。

ラーメンと餃子と日本酒を頼もうと思った時に、最初はあえて餃子と日本酒を注文する時があります。

まずは、餃子と日本酒の組み合わせを楽しみます。

日本酒を飲んだ後は、ラーメンを食べたくなります。そうなったタイミングでラーメンを注文するのです。

こうすることで、晩酌と締めのラーメンの2つの楽しみを味わうことができるのです。

一人飲みをするのは「照れくさい」と感じたりすることもあるかと思います。しかし、日高屋の場合は気兼ねなく一人飲みをすることができます。

一人飲みデビューがしたい方はぜひ、日高屋から始めてみてはいかがでしょうか。

 

次のページでは日高屋が駅前に多い理由についてお伝えします。知ることでより楽しい日高屋ライフを過ごせるかと思います。

『日高屋の楽しみ方』目次へ  (全8ページ)



スポンサーリンク

 

一人飲みのメリット5選

Webon紹介目次著者
一人飲みをした事がある方もまだの方も。「一人飲みとは」から「一人飲みにおすすめの居酒屋」までご紹介。読めば一人飲みに出かけたくなる事間違い無し!

「一人飲みを楽しむ為の初心者入門」はこちらから!

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

最近女性の間でも流行りだしている「一人飲み」。その理由として、大勢で飲むのに比べて一人で飲むことのメリットが多いということがあげられます。

ここでは、一人でも多くの方が一人飲みに行ってみたくなるようなメリットをご紹介してきます♪

 

1 自分の時間を楽しめる

 

「一人飲み」と聞くと、どうしても“一人で飲むのって寂しい”という印象がありますが、逆に考えると“一人の時間を満喫できる”ということにもなります。

何か考え事をしたい時でも、特に何も考えることがなくても、一人で好きなペースでお酒を飲み、無理に合わせる会話もなく周りの雰囲気を楽しめるのは一人飲みの醍醐味です!

今日は一人でしっぽり飲みたいけど、家だとおつまみを作ってお酒を買って帰るのが面倒……という時に、ぜひ「一人飲み」という選択肢をプラスしてみてください♪

 

2 お酒に詳しくなる

 

大学のサークルや会社の飲み会で「とりあえず生ビールで!」「私はカシオレで」と、その場の空気に流されていつも決まったお酒ばかり飲んでいませんか?

一人飲みのメリットの一つに「お酒に詳しくなる」という点があります。

もし一人飲みの場としてお刺身の美味しい居酒屋を選んだのなら、その魚に合う日本酒や焼酎に詳しくなれるチャンス!

もしおしゃれなバーを選んだのなら、今まで知らなかった美味しいワインに出会えるチャンスです!

大将やマスターに「これに合うお酒をください」と一言いえば、普通の飲み会では出会えなかったお酒に巡り合うことができます。

さまざまなお酒を飲んでいるうちに「自分はこのお酒が好きなのか!」と今まで知らなかった事に気づけるのも楽しみのひとつです。

 

<編集部コラム>おつまみにも詳しくなる!?

一人飲みでお酒に詳しくなる、という著者の意見ですが同時におつまみにも詳しくなる、という事が言えると思います。カウンターなどで一人で飲んでいると店員さんも話しかけてくれますし、その際に「このお酒に合うおつまみは何ですか?」と聞いてみたりしてワインで言うところの「マリアージュ」を楽しんでみるのも一人飲みの醍醐味だと思います!

 

3 その店のおすすめを知れる

 

みなさん、居酒屋に入るとまず壁にかけられたホワイトボード“今日のおすすめ”に目を向けませんか?

その日仕入れた魚やお酒が書いてあり、注文して間違いなしのお店おすすめラインナップです!

しかし、本当のおすすめはカウンターの中に隠れています

もし一人飲みをするときは、おすすめの看板があっても一回大将に「今日のおすすめはー?」と聞いてみてください。

すると、その時ある食材でメニューにないものを作ってくれたり、ホワイトボードには書かれていない「裏おすすめ料理」を出してくれたりします!

これはカウンターに座り、大将に一番近い一人飲み客だからこその特権です♪

 

4 様々な人に出会える

 

一人カウンターで飲んでいると、他の一人で飲みにきているお客さんと話すことがあります。もちろん、無理に話す必要はありません。

しかし、こういう場での人との繋がりは、自分の世界を広げてくれます。

私が今まで一人飲みをしていて出会った中でも、大学の教授、占い師、住職、会社の社長など、普段生活していてもなかなか話す機会のないような人たちと出会え、全く違う世界の話を聞くことがとても刺激的でした!

このようなさまざまな人たちとの未知の出会いも、一人飲みのメリットです。

 

5 自分の居場所ができる

 

誰にでも、家に一人でいるのが寂しかったり、今日は家に帰りたくないな……というときがあると思います。

そんな時に一人で気軽に行ける場所って、意外とないものです。

しかし、もし近所に行きつけの居酒屋ができれば、足を踏み入れるといつもの大将、最近よく会う常連さんなど、気を遣わなくてもいい空間が受け入れてくれます。

誰にも相談できないことを、大将や常連さんに聞いてもらう。

気付いた時にはその場所はもうただの居酒屋ではなく、自然体でいられる心地よい「自分の居場所」になっているかもしれません。

 

 



 

目次著者

著者:遠山彩里

飲食店とアパレルで接客業を経験したのち、転職エージェントを使い未経験だった広告代理店に飛び込む。企画制作や企業VPのシナリオなどを担当し、現在はフリーのプランナー兼ライターとして活動。フードコーディネーターの資格を取得のため勉強中。趣味は料理と映画鑑賞、特技は一人飲み。一人でどんなお店にでも入れるため、取材も積極的に行う24歳。人との繋がりとコミュニケーションを大切に、遊びも仕事も全力で取り組みます!

お問い合わせはこちらから

はじめに ~神々の住む島バリ島の魅力とは~

Webon紹介目次著者

バリ島を訪れた事がある方もまだの方も。「バリ島ってどんなところ?」から「おすすめ観光コース」までご紹介。読めばバリ島に興味が出る事間違い無し。

佐藤ひより氏による『バリ島観光入門 ~初心者の楽しみ方完全版~』はこちらから

著者:佐藤ひより

日本とバリ島の2拠点生活中のフリーライター。大学時代の4年間インドネシア語の研究に尽力していた影響で、バリ島含むインドネシアの知識が豊富。インドネシアに留学経験あり。インドネシア語スピーチコンテスト入賞経験あり。インドネシアの中でも特にバリ島が好きで、日本で田舎暮らしをする傍らバリ島にも定期的に訪れる。バリ島の観光情報以外にも、バリ島芸術や伝統文化、バリ人の国民性などバリ島に関することならジャンル問わずざっくばらんに情報を発信中。お問い合わせはこちらから
twitter(佐藤)https://twitter.com/hiyoriworld629

 

『バリ島観光入門』目次へ  (全18ページ)

 

 

みなさんは、バリ島を訪れたことはありますか?

 

今まで1度もバリ島を訪れたことがない人にとって、バリ島はハワイやグアムに並ぶビーチリゾートのイメージが強いのではないでしょうか。

 

確かに、そのイメージは間違っていません。

バリ島は世界有数のビーチリゾート地として、毎年多くの観光客がバカンスを楽しみに訪れます。

 

しかし、バリ島にはハワイやグアムにはない、バリ島だけが持っている魅力があります。

 

バリ島だけが持っている魅力、ずばりそれは神秘性と国民性の2つです。

 

バリ島の神秘性

 

まず1つ目の、神秘性について。

 

インドネシア国民の9割がイスラム教徒であるのに対し、バリ島に住むバリ人のほとんどがヒンドゥー教徒です。

またその中でも、バリ島で信仰されているヒンドゥー教は「バリ・ヒンドゥー」という、バリ島土着の信仰とインド仏教が合体した独自の宗教観を持っています。

 

この風変わりな宗教観は、バリの町中を歩いていると簡単に見つけることができます。

 

道端に落ちているチャナンと呼ばれる色鮮やかな花。これは、バリ人が神様にお供えするために置いた、神聖な花です。

 

▼チャナン

 

1度でもバリ島を訪れたことがある人は、店先や玄関前でこのチャナンを見かけたことがあるかもしれません。

 

バリ・ヒンドゥーの教えでは、

地面には悪霊が住んでいて、その悪霊が悪さをしないよう神様にお願いをする

という意味を込めて、ありとあらゆる場所にチャナンがお供えされているのです。

 

バリ・ヒンドゥー教
インドから伝わってきたヒンドゥー教や仏教と、もともとインドネシアで信仰されていた土着宗教(その土地に定着している宗教)が融合されてできた、バリ島独自の宗教。

バリ島では、約90%の人々が「バリ・ヒンドゥー教」を信仰しており、「イダ・サン・ヤン・ウィディ・ワソ」と呼ばれる唯一神に対し、祈りを捧げます。

 

バリ人にとって、宗教は生活から切っても切り離せないもの。

 

無宗教と呼ばれる私たち日本人にとって、バリ人の強い信仰心や宗教観は、エキゾチックでどこか神秘的なものに映ることでしょう。

 

バリ人の国民性

 

そしてもう1つ、バリ島の魅力として特筆すべきなのがバリ人の持つ国民性です。

 

南国特有の温厚な性格のバリ人は、日常生活でめったに怒ることがありません。

バリ人の生活する社会では「邪気」を持つことを嫌い、どんな時でも怒らず笑顔でいようとする風潮があるからです。

 

つらいことがあっても、とにかく笑顔でいれば何とかなる。そう考えている人が多いのです。

 

有名なインドネシア語に

Tidak apa apa(ティダ・アパアパ)

という言葉があります。

 

この言葉には、「何とかなる」や「気楽にいこう」という意味があります。

 

バリ人はこの「Tidak apa apa(ティダ・アパアパ)」という言葉を大切にしていて、どんな困難が起きても「なんとかなるさ」と楽観的に前を向いて歩いていく人が多いです。

 

これは、仕事や家庭の問題で悩み苦しんだ結果、自殺者が増えつつある日本社会にも取り入れるべき考え方であると言えるのではないでしょうか。

 

 

ここまでの内容を踏まえ、この記事を通して私が伝えたいことは以下の2つです。

 

  • 日本とバリ島を比較することで、自分の知らない世界が地球には存在するということを知ってほしい

 

  • バリ人の宗教観を知り、自分とは違う価値観を持つ人を許容するよう意識してほしい。

 

この2つのことを、バリ島がもつ神秘性と国民性という側面から考えてほしいと思います。

 

また、このWebonでは

「バリ島に興味はあるけれどまだ一度も行ったことがない!」

というバリ島初心者に向けて、おすすめの観光スポットやお土産、そしてトラブルを避けるための対策もお伝えしていきます。

 

これからバリ島へ行く予定の人、あるいは他のリゾート地と比較して旅行を悩んでいる人はぜひ参考にしてください!

 

『バリ島観光入門』目次へ  (全18ページ)

 

 

目次著者

著者:佐藤ひより

日本とバリ島の2拠点生活中のフリーライター。大学時代の4年間インドネシア語の研究に尽力していた影響で、バリ島含むインドネシアの知識が豊富。インドネシアに留学経験あり。インドネシア語スピーチコンテスト入賞経験あり。インドネシアの中でも特にバリ島が好きで、日本で田舎暮らしをする傍らバリ島にも定期的に訪れる。バリ島の観光情報以外にも、バリ島芸術や伝統文化、バリ人の国民性などバリ島に関することならジャンル問わずざっくばらんに情報を発信中。お問い合わせはこちらから

twitter(佐藤)https://twitter.com/hiyoriworld629