King Gnu新井和輝の紹介③ 【高井息吹と眠る星座】
King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!
はじめに
第1章 軌跡
第2章 常田大希
第3章 井口理
第4章 勢喜遊
第5章 新井和輝
著者:渡辺和歌
1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。
お問い合わせはこちらから
『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ (全16ページ)
この章では3ページにわたってKing Gnuのベース担当の新井和輝(あらい かずき)さんという人物を【人間性】【音楽性】【高井息吹と眠る星座】に分けて紹介します。
このページでは新井さんがKing Gnu以外で所属するバンド「高井息吹と眠る星座」についてお伝えします。
新井さんは「高井息吹と眠る星座」のメンバー
新井さんはジャムセッション(即興演奏)シーンのベースプレイヤーとしての活動もずっと続けられていて、King Gnuのほかに「高井息吹と眠る星座」のバンドメンバーでもあり、様々なアーティストのサポートもしていらっしゃいます。
▼高井息吹と眠る星座『水中』
2016年3月にEveから改名された高井息吹(たかい いぶき)さんは、国立音楽大学出身のシンガーソングライター。ピアノも演奏されます。
▼高井息吹さん
高井息吹、2ndアルバムは「ポカリスエット ゼリー」CMソング含む10曲入り https://t.co/9q2FK5xfg0 pic.twitter.com/qP0Zw0Eq7v
— 音楽ナタリー (@natalie_mu) 2017年11月3日
地元がご近所という新井さんいわく「Eveちゃん(高井息吹さん)の家は(オルガンが鳴り響く)教会」。
新井さんが大学1年生の頃に、お兄様のトランペット奏者・高井天音(たかい あまね)さんを介して妹の高井息吹さんと出会われたそうです。
King Gnu新井和輝の紹介② 【音楽性】
King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!
はじめに
第1章 軌跡
第2章 常田大希
第3章 井口理
第4章 勢喜遊
第5章 新井和輝
著者:渡辺和歌
1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。
お問い合わせはこちらから
『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ (全16ページ)
この章では3ページにわたってKing Gnuのベース担当の新井和輝(あらい かずき)さんという人物を【人間性】【音楽性】【高井息吹と眠る星座】に分けて紹介します。
このページでは新井さんの音楽性についてお伝えします。
新井さんの音楽遍歴・使用楽器一覧
名前 | 新井和輝(あらい かずき) |
担当 | ベース/シンセベース/コントラバス/コーラス |
生年月日 | 1992年10月29日 |
音楽遍歴 | ASIAN KUNG-FU GENERATION/RADWIMPS/ストレイテナー/ELLEGARDEN/ザ・バンド・アパート/ディアンジェロ/エリカ・バドゥ/ジャミロクワイ/アレステッド・ ディベロップメント/2パック/ロバート・グラスパー/ロバート・グラスパー・エクスペリメント(デリック・ホッジ)/サンダーキャット/ケンドリック・ラマー/RHファクター/レタス/ジェイムス・ブレイク/フランク・オーシャン/ベッカ・スティーヴンス・バンド/ビリー・アイリッシュ/アンダーソン・パーク/高井息吹/君島大空/ものんくる/大橋トリオ/さかいゆう/はっぴいえんど/邦楽ロック~90年代ネオソウル~ヒップホップ~ブラックミュージック~ゴスペル~ジャズ |
使用楽器 | ・ベース:Fender American Elite Jazz Bass V(色:Natural) ・ベース:BLACK CLOUD Black Smoker BETA-5 Act King Gnu新井モデル ・エフェクターボード:YOUSAYSOUNDS ・シンセベース:Moog Sub Phatty |
新井さんの使用楽器
新井和輝(あらい かずき)さんがKing Gnuで愛用されているのは、おもにフェンダーの“ジャズベース”とブラッククラウドの“ブラックスモーカー”という5弦ベース。一般的な4弦ベースより1弦多いので、そのぶん低い音が出せます。
▼使用楽器「Fender American Elite Jazz Bass V(色:Natural)」
YOUSAYSOUNDSというブランドでエフェクターボードを組んでもらっていて、フィルターとオクターバーを使うことが多いそうです。
・エフェクター:楽器などに音響効果を与える装置
・エフェクターボード:複数のエフェクターを入れるケース
・フィルター:特定の周波数をカットまたはブースト(増幅)させるエフェクター
・オクターバー:オクターブ上下の音を発生させるエフェクター
時にはモーグの“サブファッティ”というシンセベース(シンセサイザーの一種)で重低音のグルーヴの渦に巻き込み、コントラバス(ウッドベース)も演奏されます。
▼モーグ「サブファッティ」
新井さんの音楽遍歴
高校で軽音楽部に所属し、当初はアジカンやRADWIMPSなどのコピーバンドをしながら、ストレイテナーやELLEGARDEN(エルレガーデン)、“バンアパ”ことザ・バンド・アパートなどの邦楽ロックを聴いていたという新井さん。
90年代J-POPヒット曲おすすめ20選 【女性ボーカル編②】
『90年代J-popヒット曲入門』目次へ (全11ページ)
前ページに引き続き90年代J-POPヒット曲おすすめ20選【女性ボーカル編】をお伝えします。
⑥ アジアの純真(PUFFY) ~90年代に吹き込んだ新しい風~
リリース年月 | 1996年5月13日 |
オリコン | 週間3位/1996年度年間15位 |
収録アルバム | 「amiyumi」 「The Very Best of Puffy/amiyumi jet fever」 「Hit&Fun」 |
キリンビバレッジ「天然育ち」CMソング。オリコンカラオケチャートで12週連続1位。発売から20年後の第67回NHK紅白歌合戦にこの楽曲で初登場した。 |
北京ベルリンダブリンリベリア
束になって輪になって
イランアフガン聴かせてバラライカ美人アリランガムランラザニア
マウスだって キーになって
気分イレブンアクセス試そうか引用:PUFFY「アジアの純真」作詞 井上陽水/作曲 奥田民生
小学校高学年の時に初めて「アジアの純真」を聴いたとき、正直言って「J-POPはここまで来てしまったか…」と少しがっかりとした気持ちになったことを覚えています。(生意気な子供ですね(笑))
美しい言葉が伝わるからこそ邦楽に魅力を感じていたので、これならばいっそ洋楽のほうが意味が解る…そんな風に思いました。
しかし。
クレジットを見て驚きました。井上陽水×奥田民生という、邦楽プロフェッショナルによるタッグとは。
井上陽水が作ったから、奥田民生が作ったから良い・悪いではない。
数多の名作を世に生み出してきた人たちも、常に変化をし続けている。
そこに感銘を受けました。
チャレンジャーがいなければ、エンターテイメントは変わらないのでしょう。
変わらないままを求めるのが人間でもあります。しかし変わらないままでは、いずれ出会うかもしれない宝物はいつまでも埋まったままです。
今でも、歌詞がわかるか、良いかと問われると答えが見つかりません。
しかし、この曲と出会ってから、私は音楽に対し柔軟に向き合えるようになった気がします。
意味があるとかないとか、伝わる伝わらないとかが大切なのではなく、いいものはいいしおもしろいものはおもしろい。その逆もまた然り。
KANさんのライブ【弾き語り編】の4つのみどころ
『KAN』入門 ~「愛は勝つ」だけじゃない!天才であり変態!類まれなソングライター~はこちらから!
はじめに
第1章 人柄
第2章 ライブ
第3章 楽曲
『KAN入門』目次へ (全12ページ)
この章ではKANさんのライブの魅力をお伝えします。
KANさんのライブは大きく分けて【バンド編】と【弾き語り編】があります。
こちらのページでは、KANさんのピアノ一つで行われる、弾き語りライブについてご紹介します。
弾き語りライブの雰囲気や魅力を感じていただければと思います。
弾き語り編とは
KANさんのライブは「バンド編」「弾き語り編」の2種類に分かれています。
バンド編では多くの趣向を凝らし、バンドメンバーと共にエンターテインメント性の高いステージを繰り広げています。
一方弾き語り編はKANさんのピアノ1本でライブが行われます。
KANさんの弾き語りライブは小さな会場で行われることが多いです。そのためじっくりとKANさんの歌とピアノとトークを楽しむことができます。
弾き語り編の4つのみどころ
① KANさんの練習
まず会場に入って驚くことは、KANさんがステージ上でピアノの練習をしているということです。
プロのミュージシャン、アーティストのライブでそんな事って、まずないのではないでしょうか。
開場前にリハーサルを終えているのが普通なので。
少なくとも私が今まで行ったライブの中で、こんなことはKANさんが初めてです。
ファンも、KANさんが練習しているということをわかっているので、暖かくそっと見守っています。
KANさん曰く「ワ~キャー言われることも、お触りされることもなく」淡々と練習をしています(笑)
KANさんがステージ上で練習する事を知らないで来たファンの人は、ピアノの調律のためにスタッフの方が弾いている、と思ってしまうかも。
それほど自然にKANさんは、ピアノの練習をしています。
ギターやベースの練習は楽屋でもできますが、ピアノの練習はそうはいきません。
弾き語りライブだと緊張するので、指慣らしのためにもクラシックなどを弾いているのが良いそうです。
Q.(Webon編集部)KANさんが練習している時はどのような雰囲気なのでしょうか?皆さん静かにするように努めているのでしょうか?
A.(筆者 しあ)KANさんが練習しているからといってシーンとしているわけではありません。いたって普通です。弾き語りライブですから小さい会場が多く、観客も多くはないので騒ぐという感じではありません。KANさんがステージにいるわけですから、多少は気を使って小さな声でおしゃべりをする感じです。KANさんを見守っている感じではありますが、普通にトイレに行ったり、ピンクカード(※文中下記で解説)を書いたり、ホールコンサートと同じように思い思いに過ごしています。
② ピアノ一つで音楽を伝える
KANさんのライブ【バンド編】の6つの魅力
『KAN』入門 ~「愛は勝つ」だけじゃない!天才であり変態!類まれなソングライター~はこちらから!
はじめに
第1章 人柄
第2章 ライブ
第3章 楽曲
『KAN入門』目次へ (全12ページ)
この章ではKANさんのライブの魅力をお伝えします。
KANさんのライブは大きく分けて【バンド編】と【弾き語り編】があります。
こちらのページでは【バンド編】のライブについてお伝えします。
大ヒット曲の「愛は勝つ」はピアノの前に座って演奏するので、そのイメージが強いと思いますが、ライブでのKANさんはスタージを右に左に動き回ります。
ライブでのKANさんの楽しさおもしろさを知っていただければと思います。
バンド編とは
KANさんのライブは「弾き語り編」「バンド編」の2種類に分かれています。
弾き語り編はKANさんのピアノ1本でライブ(またツアー)が行われます。
バンド編では多くの趣向を凝らし、バンドメンバーと共にエンターテインメント性の高いステージを繰り広げています。
バンド編の6つの魅力
① とにかく楽しい
KANさんはとにかく人を楽しませるセンスが抜群。
そして自分自身もとても楽しんでいるのです。
「真面目にふざける」それがKANさんで、エンターテインメント性に長けたライブをしているのです。
一言で言い表すのは困難ですがトークにしろパフォーマンスにしろ、KANさんはとにかく面白いのです。
※KANさんの面白さは第3章の楽曲紹介を読めばユーモアセンスが伝わるでしょう。ページはこちら
② とにかくよく動く
「愛は勝つ」が大ヒットした時のイメージで、ずっと座ってピアノを弾きながら歌っている姿を想像するかもしれません。
しかし、KANさんはずっとピアノを弾きながら歌っているわけではありません。
ステージを右に左に動きながら楽しませるのです。
一曲の中でも、ピアノを弾きながら歌っては、立ってステージを動きながら歌い、またピアノに戻って歌うということをしていて、とにかくその姿がおもしろいしすごいのです。
③ ダンスが上手い
King Gnu井口理の紹介① 【常田大希との関係性】
King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!
はじめに
第1章 軌跡
第2章 常田大希
第3章 井口理
第4章 勢喜遊
第5章 新井和輝
著者:渡辺和歌
1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。
お問い合わせはこちらから
『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ (全16ページ)
この章では3ページにわたってKing Gnuのツインボーカルの片割れであり、フロントマン(バンドの顔となる存在)の井口理(いぐち さとる)さんという人物を【常田大希との関係性】【人間性】【音楽性】に分けて紹介します。
このページでは井口さんと常田さんとの関係性についてお伝えします。
井口理の基本情報
💥 #このラジオがヤバい 💥#99ANN のスーパースターのバズらせ合いに嫉妬し、スタジオには猫が、家には宇垣さんがいると幻覚を見ながら、似てもいないTAKUYA∞さんの物まねを突き通すわりとヤバめな回です💮#井口理ANN0
radikoのタイムフリーでもう一度聴けます👇
https://t.co/7up7d8C3kR pic.twitter.com/v2VKpZbGR2— King Gnu井口理のオールナイトニッポン0 (@kgiguchiann0) 2019年5月3日
名前 | 井口理(いぐち さとる) |
担当 | ボーカル/キーボード |
生年月日 | 1993年10月5日 |
出身地 | 長野県伊那市 |
血液型 | AB型 |
身長/体重 | 180cm/体重62kg~78.5kgくらい(出生体重:3300kg) |
学歴 | 伊那市立東部中学校→長野県伊那弥生ヶ丘高等学校→東京藝術大学 音楽学部 声楽科 |
音楽遍歴 | 七尾旅人/井上陽水/安全地帯/布施明/尾崎紀世彦/オフコース/チューリップ/ブルーハーツ/ZAZEN BOYS/モーニング娘。/ブラックビスケッツ/EGO-WRAPPIN’/ポルノグラフィティ/東京事変/ブルガリア・コスミック・ヴォイセズ合唱団/歌謡曲~J-POP~邦楽ロック |
King Gnuのツインボーカルの片割れであり、フロントマン(バンドの顔となる存在)の井口理(いぐち さとる)さん。
井上陽水さんなどの物真似を含め、見た目が秦基博さんや山田孝之さん、(前歯がチャーミングな)ガチャピンに「似ている・似ていない」と騒がれたり、メジャーデビューが発表された時点でタガが外れ、大好きな“バター醤油ご飯”を食べすぎて太ったり、髪型がモンチッチみたいになったり……。
「デビューが決まったフロントマンならスマートに格好つけたいものでしょう」というありきたりな発想をはるかに超え、夜な夜な冷蔵庫を開けてはバターをなめる自称“妖怪バターなめ”と化していたとか。ブロッコリーを中心としたダイエットを始められたのはデビュー後です。
常田さんとの関係性
そんな予測不可能な井口さんの人柄を知るには、同じ長野県伊那市ご出身でKing Gnuのリーダー常田大希さんとの関係性から始めるのがいいでしょう。以下では井口さんの略歴とともに、常田さんとの関係性についてお伝えします。
小・中学校の幼なじみ
King Gnuのファン“ヌー民”のあいだで“伊那ズ”(2人とも出身地が伊那市であることから)と親しまれている2人は、小・中学校が同じの幼なじみ。井口さんは常田さんの1学年下です。
常田さんのお母様が、井口さんのお母様に「(息子が)バンドに誘ってごめんね」となぜか謝られるという微笑ましいエピソードもあります。
King Gnu井口理の紹介③ 【音楽性】
King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!
はじめに
第1章 軌跡
第2章 常田大希
第3章 井口理
第4章 勢喜遊
第5章 新井和輝
著者:渡辺和歌
1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。
お問い合わせはこちらから
『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ (全16ページ)
この章では3ページにわたってKing Gnuのツインボーカルの片割れであり、フロントマン(バンドの顔となる存在)の井口理(いぐち さとる)さんという人物を【常田大希との関係性】【人間性】【音楽性】に分けて紹介します。
このページでは井口さんの音楽性についてお伝えします。
井口理の基本情報 ~音楽遍歴一覧~
💥 #このラジオがヤバい 💥#99ANN のスーパースターのバズらせ合いに嫉妬し、スタジオには猫が、家には宇垣さんがいると幻覚を見ながら、似てもいないTAKUYA∞さんの物まねを突き通すわりとヤバめな回です💮#井口理ANN0
radikoのタイムフリーでもう一度聴けます👇
https://t.co/7up7d8C3kR pic.twitter.com/v2VKpZbGR2— King Gnu井口理のオールナイトニッポン0 (@kgiguchiann0) 2019年5月3日
名前 | 井口理(いぐち さとる) |
担当 | ボーカル/キーボード |
生年月日 | 1993年10月5日 |
学歴 | 伊那市立東部中学校→長野県伊那弥生ヶ丘高等学校→東京藝術大学 音楽学部 声楽科 |
音楽遍歴 | 七尾旅人/井上陽水/安全地帯/布施明/尾崎紀世彦/オフコース/チューリップ/ブルーハーツ/ZAZEN BOYS/モーニング娘。/ブラックビスケッツ/EGO-WRAPPIN’/ポルノグラフィティ/東京事変/ブルガリア・コスミック・ヴォイセズ合唱団/歌謡曲~J-POP~邦楽ロック |
井口さんの音楽性
昭和の歌謡曲やJ-POPが中心
4人きょうだいの末っ子としてかわいがられて育った井口理さん。
音楽のルーツは、ご両親や年の離れたごきょうだい、それぞれの世代の影響を受け、昭和の歌謡曲やJ-POPが中心だそうです。
もっともリスペクトされているのは七尾旅人さん。
▼七尾旅人(1979年生まれ)『サーカスナイト』
さらに玉置浩二さん率いる安全地帯、布施明さん、尾崎紀世彦さん、オフコース、チューリップなど。
井上陽水さんは常田大希さんが注目されてから、改めて聴き直したそうです。
▼井上陽水(1948年生まれ)代表曲の一つ『氷の世界』
邦楽ロックではブルーハーツ、ZAZEN BOYS、中学時代はポルノグラフィティ、高校時代は椎名林檎さん率いる東京事変を好んで聴かれたそうです。とくに東京事変に関しては、好きだった女の子が好きなバンドだったから、近づこうと思って頑張って聴かれたとか。
▼東京事変(2003年結成)代表曲の一つ『群青日和』
King Gnu常田大希の紹介② 【文学性】
King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!
はじめに
第1章 軌跡
第2章 常田大希
第3章 井口理
第4章 勢喜遊
第5章 新井和輝
著者:渡辺和歌
1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。
お問い合わせはこちらから
『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ (全16ページ)
この章ではKing Gnuのメンバーのギター・ボーカル・作詞・作曲担当の常田大希さんという人物を【人間性】【文学性】【音楽性】に分けて3ページにわたって紹介いたします。現代のカリスマと呼ばれる理由が伝われば幸いです。
前ページでは常田さんの人間性について紹介いたしました。King Gnuの音楽を「人間性」に重きを置いて楽しめるようになったのではないでしょうか。
このページでは「メロディー重視の聴き方」、つまり歌詞の文学性という観点からも常田大希さんを見ていきましょう。
まるで存在が音楽そのものかのような常田さんですが、King Gnu全曲の作詞をされているのも常田さんです。
『Flash!!!』 ~重視されているのは“パンチライン”~
▲『Flash!!!』MV
最初に注目したい歌詞は『Flash!!!』の冒頭。
It’s Flash!!!
全ては冗談だって
ホンモンかニセモンかなんて
くだらねえぜ真実なんて
ただ下り坂を猛スピードで
駆け抜けるんだ
振り払えんだ、思いのままに
ブレーキは折れちまってんだ
It’s Flash!!!Flash!!!/作詞:Daiki Tsuneta 作曲:Daiki Tsuneta
「全ては冗談」と聴いて私が連想したのは、赤塚不二夫さんの『天才バカボン』です。
King Gnuというバンドの在り方について描かれているようでもあり、
聴き手の人生を重ねることもできるうえに、
「命とは一瞬の輝きである」という根源的・普遍的な意味
にも受け取れます。
常田さんが作詞で重視されているのは、ヒップホップ用語で聴かせどころ・印象的なフレーズを意味する“パンチライン”。
言葉は強烈で具体的なのに「誰もが自分の日常に置き換えやすい」「個と個で対峙できる物語になっている」という意味で、世界観は抽象的。ここが魅力です。
歌詞のパンチライン(聴かせどころ)を重視している常田さんですが「Aメロ→Bメロ→サビ(Cメロ)」というJ-POP独特の構成、すなわち「サビ重視の文化」はダサいと思っていたらしく、「日本で売れるためにはサビが重要」という考え方については米津玄師さんから教わったそうです。