King Gnu常田大希の紹介③ 【音楽性】

Webon紹介目次著者
King Gnuを聴いて「人生が変わった」音楽を愛して40年の著者が綴った『KingGnu入門』の決定版!「KingGnuって何?」という方も、既に「ヌー民」の方もこれを読めばKingGnuの曲をさらに楽しめる事間違いナシ!!

King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!

著者:渡辺和歌

スポンサーリンク

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

この章ではKing Gnuのメンバーのギター・ボーカル・作詞・作曲担当の常田大希さんという人物を【人間性】【文学性】【音楽性】に分けて3ページにわたって紹介いたします。現代のカリスマと呼ばれる理由が伝われば幸いです。

このページでは音楽遍歴などを紹介し、常田さんの音楽性に迫りたいと思います。

前ページでは常田さんの【文学性】に迫り、King Gnuの「歌詞やメロディー重視の聴き方」を楽しめるようになったのではないでしょうか。

このページでは常田さんの【音楽性】に迫ることで「サウンド重視の聴き方」も楽しめるようになっていただきたいと思っております。

 

常田大希の基本情報 ~音楽遍歴・使用楽器一覧~

 

名前 常田大希(つねた だいき)
生年月日 1992年5月15日
学歴 伊那市立東部中学校→長野県伊那北高等学校→東京藝術大学 音楽学部 器楽科 弦楽専攻(チェロ専攻)中退
担当 ギター/ボーカル/シンセサイザー/チェロ/作詞・作曲・プログラミング
音楽遍歴 ストラヴィンスキー/プロコフィエフ/マイルス・デイヴィス/ジミ・ヘンドリックス/レッド・ツェッペリン/ニルヴァーナ/レディオヘッド/オアシス/ブランキー・ジェット・シティ/ミッシェル・ガン・エレファント/ゴリラズ/フライング・ロータス/サンダーキャット/アークティック・モンキーズ/ケンドリック・ラマー/ロバート・グラスパー/フランク・オーシャン/ジェイムス・ブレイク/マック・ミラー/サンファ/ザ・ウィークエンド/FKAツイッグス/キング・クルー/ブロックハンプトン/ドリアン・コンセプト/井上陽水/山下達郎/玉置浩二/ミスター・チルドレン/クラシック~ジャズ~ロック~ブラックミュージック
使用楽器 ・DAWソフト:Logic Pro X
・ギター:Fano Guitars Alt de Facto RB6(色:Bull Black)
・ギター:Fender Alternate Reality The Sixty-Six(色:3-Color Sunburs)
・ワウペダル:Xotic Wah
・シンセサイザー:Studiologic Sledge Black Edition
・エレクトリックピアノ:Fender Rhodes Stage Piano

 

常田大希の音楽遍歴

 

常田大希さんの音楽遍歴をざっと追ってみましょう。

クラシックのピアニストというお母様からはロシアの作曲家ストラヴィンスキープロコフィエフ

▼ストラヴィンスキー(1882-1971)の代表曲『春の祭典』

 

ジャズのピアニストというお父様からはモダンジャズの帝王マイルス・デイヴィスを好んで吸収された常田大希さん。

▼マイルス・デイヴィス(1926-1991)『So What』

 

ご両親だけでなく、ご近所にチェロを教える方もいらっしゃったほどの音楽環境です。生まれたときからクラシックとジャズを聴いて育ち、小学生になると弦楽器チェロの音色を好んで演奏されました。

さらにロックにも傾倒して、60年代に活躍したアメリカの天才ギタリスト“ジミヘン”ことジミ・ヘンドリックスや、イギリスの天才ギタリスト、ジミー・ペイジが率いた伝説のハードロックバンドレッド・ツェッペリンをお好みのクラシックと同じような感覚で聴かれていたとか。

▼ジミ・ヘンドリックス(1942-1970)

▼レッド・ツェッペリン(1968年デビュー)の代表曲『Whole Lotta Love』

 

中学生になると作曲もしつつ、グランジ(うす汚いという意味のロックのジャンル)の代名詞ニルヴァーナで青春を謳歌。

▼ニルヴァーナ(1989年デビュー)の代表曲『Smells Like Teen Spirit』

 

2000年にリリースされたアルバム『キッドA』が世界中で大ヒットしたイギリスのロックバンド、トム・ヨーク率いるレディオヘッドにも影響を受けたそうです。

▼レディオヘッド(1992年メジャーデビュー)の代表曲『Creep』

 

ビートルズの後継者オアシスからはポップス性(大衆性)を吸収された模様。

▼オアシス(1991年結成)の代表曲『Wonderwall』

 

つんく♂は何がすごかったのか? 【90年代邦楽のヒットメーカー解説②】

Webon紹介目次著者

あなたにとっての“あの頃”はいつですか?著者にとってアツかった時代「90年代」のJ-popヒット曲を生粋の邦楽ファンの著者が分析します!読めば“あの曲”を聴きたくなる事間違いナシ!!

90年代J-popヒット曲入門 ~音楽で振り返る90年代!~(全11ページ)はこちらから!

著者 シン アキコ

30代前半女性。邦楽ファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛しています。「歌詞」「曲が生まれた背景」「当時の流行との関連性」などを分析することが好き。

お問い合わせはこちらから

 

『90年代J-popヒット曲入門』目次へ  (全11ページ)

スポンサーリンク

 

この章では90年代邦楽のヒットメーカーである【小室哲哉】【つんく♂】【織田哲郎】の3人にスポットライトを当てて、当時のJ-POP界がどのようなものだったかをお伝えします。

ある時は人気バンドのボーカリスト、ある時は女性シンガーのプロデューサーという2つの顔をもち、その両方で大成功をおさめたつんく♂。

記録にも記憶にも残る人物、そしてヒットメーカーとして、90年代のJ-POPを語る上で欠かせない人物のひとりです。

このページではつんく♂の魅力をお伝えする中で「シャ乱Qがなぜ人気を得たのか」「ボーカリストつんく♂の魅力」「つんく♂の作詞の魅力と特徴」という点にも迫りたいと思います。

 

つんく♂の基本情報

名前 つんく♂
生年月日 1968年10月29日
出身地 大阪府
職業 音楽家、総合エンターテインメントプロデューサー
デビュー 1992年シャ乱Qシングル「18ヶ月」 
1988年シャ乱Qを結成。最大のヒット曲は145万枚売上の「ズルい女」。同曲を含め4曲でミリオンセラーを記録。プロデュースしたアイドルグループ「モーニング娘。」の「LOVEマシーン」(1999年)は売上176万枚以上を記録。

▼シャ乱Q「ズルい女」

▼モーニング娘。「LOVEマシーン」

 

つんく♂の魅力

①ボーカリストを務める「シャ乱Q」

唯一無二のボーカリスト「つんく♂」

 

骨太のパワーサウンド、センセーショナルな外見、派手なパフォーマンス。男女問わず愛され、90年代のヒットチャートを駆け上った人気バンド「シャ乱Q」。

ボーカリスト・つんく♂の歌声はまさに唯一無二のものでした。

鼻にかかった甘い声、クセのある発音、安定した歌唱力。繊細なラブソングもコミックソングも、彼が歌えば耳に残って離れない。

🎤つんく♂の歌声を堪能するなら以下の曲がおすすめ🎤

【ラブソング】
・シングルベッド
・My Babe 君が眠るまで
・涙の影 など

【コミックソング、あるいはインパクトのある曲】
・ラーメン大好き小池さんの唄
・ズルい女
・とってもメリーゴーランド(つんく♂が中学生のころに作ったとか。つんく♂らしいコミカルでポップな曲です) など

 

彼の当時のトレードマークといえば細い眉とアイシャドウ。

 

▼写真中央でカメラ目線がつんく♂

 

バンドマンにおいて、派手なメイクやカラフルな髪色など、さほど珍しくはなくなっていた時代。

その中にいてもつんく♂は、ひときわ目を引く存在でした。

中性的で華奢な出で立ちから放たれる、圧倒的なオス感。

トーク場面で見せる顔や現在の穏やかな表情とは違う、見るものを射貫くような挑発的な視線も彼の魅力でした。

90年代J-POPヒット曲おすすめ20選 【女性ボーカル編①】

Webon紹介目次著者

あなたにとっての“あの頃”はいつですか?著者にとってアツかった時代「90年代」のJ-popヒット曲を生粋の邦楽ファンの著者が分析します!読めば“あの曲”を聴きたくなる事間違いナシ!!

90年代J-popヒット曲入門 ~音楽で振り返る90年代!~(全11ページ)はこちらから!

著者 シン アキコ

30代前半女性。邦楽ファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛しています。「歌詞」「曲が生まれた背景」「当時の流行との関連性」などを分析することが好き。

お問い合わせはこちらから

スポンサーリンク

 

『90年代J-popヒット曲入門』目次へ  (全11ページ)

 

この章では「有名な曲を改めて味わう」をテーマに、私がおすすめしたい名曲20選を【男性ボーカル編】【女性ボーカル編】に分けて紹介いたします。

90~99年における各年の年間売上げトップ50を参考に、とくに90年代の雰囲気を感じられる曲をセレクションいたしました。

心に残るフレーズや好きな歌詞も添えながら、ほんの数曲ですがご紹介・解説をしていきたいと思います。

以下では女性ボーカルのおすすめしたい名曲10選を順不同で紹介します。

 

① Diamonds(プリンセス プリンセス) ~バブルのキラキラを思い出す~

リリース年月 1989年4月21日
オリコン 1989年度年間1位
収録アルバム 「SINGLES 1987-1992」
「The Greatest Princess」
「プリンセス プリンセス大全集」
「The Last Live」
ソニー「オーディオテープ」スズキ「Kei-SPORTS」のCMソング。プリンセス・プリンセスがリリースしたシングルの中で唯一ミリオンセラーを達成した自己最高ヒット曲。

 

「Daiamonds」リリースは1989年。根強い人気で90年のセールスベスト50にも名を連ねてはいるものの「90年代リリース」をご紹介する章でピックアップすべきかは悩むところでした。

しかし「Diamonds」以上に90年代初頭の空気感をもつ楽曲がないのです。

 

リリース時、日本はまさにバブル景気のなかにありました。私は当時まだ幼く、好景気に活気づく日本というのは記憶の片隅にほんの少ししか残っていません。

当時をキラキラしたもののように思うのは、楽しいことしかなかった子どもであったからなのか、本当に世界がきらめいていたのかはわかりません。

でも「Diamonds」を聴くと、プリプリの当時のライブ演奏を観ると、笑顔いっぱいのファンを見ると…記憶の片隅の、あの“キラキラ”を思い出すのです。

 

ダイアモンドだね いくつかの場面
うまく言えないけれど 宝物だよ
あの時感じた 予感は本物
今 私を動かしてる そんな気持ち

引用:プリンセス プリンセス「Diamonds」作詞 中山加奈子/作曲 奥居香

 

「ブラウン管」「針がおりる瞬間」「はじめて電話するとき」…

これらのワードに胸がときめく世代にしかわからない、ダイアモンドみたいに輝く時間。ずっと汚れることなく、それぞれの想い出に刻まれていることでしょう。

ちなみにこのシングルのB面は「M(プリンセス・プリンセスの代表曲のひとつとされている)」。なんとも豪華なシングルCDですね。

 

② サイレント・イヴ(辛島美登里) ~90年代を代表する冬の名曲~

リリース年月 1990年11月7日
オリコン 週間1位/1991年度年間12位
収録アルバム 「GREEN」
「SINGLES」
「GOLDEN☆BEST 辛島美登里」
 TBS系ドラマ「クリスマス・イヴ」主題歌。80万枚を売り上げる自身最高のヒット作。

 

辛島美登里は、現在はあまりテレビで見かけることがありませんが、90年代には音楽バラエティ等に時々出演することもあり当時を知る人にとっては身近な存在かと思います。

「なんて歌のうまい人だろう」

辛島美登里の歌を初めて聴いたときの衝撃は今でも覚えています。