一人宅飲みに最適なおつまみメニュー9選・便利グッズ4選

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

一人宅飲みというのはやはり手間をかけないのが一番です。

一人なのに本格的な料理を作るのは面倒くさいですもんね。このページでは、一人宅飲みにぴったりなおつまみを紹介させていただきます。

 

レトルトや缶詰を使ったおつまみ

 

前のページでも既におすすめをしましたが手軽なおつまみと言えば「レトルト」や「缶詰」です。

これらはひと手間加えることで、一人宅飲みをさらに盛り上げる魅力的なおつまみになるのです。

 

1 味付けサバ缶と大根おろし合え

【作り方】

①サバ缶からサバを取り出す

②サバの上に大根おろしを汁ごとかけるだけ

 

大葉や青ネギを刻んだものを乗せるともっと美味しいです。

 

2 レトルトカレーを使って簡単焼きカレー

【作り方】

①グラタン皿にカレーを少しいれ、皿に広げます

②ご飯をのせ、上から残りのルーをかけます

③真ん中に生卵を落とし、まわりにチーズをかけてオーブンでチーズが溶けるまで焼くだけです。

 

より美味しくしたいなら、ご飯にバターや乾燥パセリを入れて混ぜると風味が良くなります。

 

3 アンチョビ缶を使ってアンチョビパスタ

【作り方】

①フライパンにオリーブオイルとチューブにんにくを少量入れ、火をつけます。

②香りが出てきたら、アンチョビを入れて潰します。

③茹でたパスタを入れて絡めて出来上がりです。

 

アンチョビの味をみながら塩コショウを足して下さいね。キャベツを入れるとすごく合います。

 

4 ツナ缶を使ったツナチーズ油揚げ

【作り方】

①ツナとマヨネーズ、お好みでレモン汁を入れ、混ぜる。

②油揚げの短い方を少し切り落とし、袋状にしてスライスチーズを入れ、ツナを詰める。

③フライパンに油を敷かずに焼く。フライ返しで押しながら焼くと早く焼けます。

 

焼き色がついたら出来上がり。オーブンでも作れますよ。

 

少しの手間で出来るおつまみ

 

ちょっとした時間でも作れる簡単おつまみをご紹介します。しかも冷凍可能なものもあるので、ぜひ時間がある時にどうぞ。

 

5 唐揚げや鶏の照り焼き(冷凍可能)

【作り方】

①鶏肉を一口大に切ってジップロックに酒と醤油、あればするおろした生姜やニンニクなど入れてそのまま冷凍します。

②食べる場合、冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍し、汁気をきって片栗粉をつけて揚げると唐揚げになります。

 

揚げ物作りが苦手ならフライパンで焼けば照り焼きになります。

 

6 トマトソース(冷凍可能)

【作り方】

①お好みの具材のベーコンや玉ねぎを炒めます。

②トマト缶とウスターソース、コンソメ、塩コショウ、乾燥バジルなどで煮込めばトマトソースになります。

③小分けに冷凍しておくと便利ですよ。もし飽きてしまっても、生クリームやクリームチーズを仕上げに入れるのも美味しいです。

 

またトマトソースはパスタのイメージですが、パンやバケットにかけてから、チーズを乗せて焼くのもオススメです。

 

7 豚肉の味噌漬け(冷凍可能)

【作り方】

①ジップロックに味噌、酒、醤油、砂糖などを合わせ、ソテー用の豚肉を漬け込みます。

②焼くときには味噌を拭き取ってあげたほうが焦げつかなくなります。

 

分量はネットを参考にしてもらえたらと思います、私は適当に作っているので。

 

8 焼き肉のたれづけ

【作り方】

①ポリ袋やジップロックの中に焼き肉のたれを入れて、好きなお肉をつけるだけ。

②鶏肉や豚肉でもいいんですが、一番のオススメはレバーです。モヤシとニラを先に炒めて一旦皿に取り出し、油を足してからレバーを両面焼きます。

③火が通ったら、野菜と残ったタレをいれて絡めたら手抜きレバニラになります。

 

9 クリームチーズ冷奴

【作り方】

①クリームチーズにおかか、刻んだネギを入れて醤油をお好みでかけるだけ。

 

クラッカーに乗せてもそのままでも美味しいく頂けます。

 

便利グッズ

 

便利グッズを利用することで、料理の手間はさらに減ります。下記では100円ショップなど安価に購入できるものを紹介したします。

 

1 レンジ料理できるグッズ

 

100円ショップで売っているのですが、野菜を準備しておきさえすれば、レンジでラーメンや焼きそばを作ることが出来ます。

鍋やフライパンを使わないので、時短にもなり、しかも1人なら皿を出さずにそのまま食べることが出来ます。本当に便利ですよ!

 

 

2 パスタをレンジで茹でられるグッズ

 

パスタを茹でるとなると結構時間かかりますよね。しかも鍋を洗うのも面倒。

またガスコンロは占領されるので、他の料理を作る時に不便ですよね。こちらも100円ショップで販売されているコスパ抜群の調理器具です。

 

 

3 フライパン用アルミシート

 

フライパンに敷いて使うアルミシートをご存じですか?

これはかなりオススメで、私はこれが無くては困ります!

朝食を作る際、まずシートに乗せた鮭を焼いて、取りだしてからウインナーや目玉焼きを作ります。

いちいち洗わなくて良いし、フライパンにくっつかず楽チンです。焼き魚はもちろん、味噌漬けやお餅も綺麗に焼けます。

ぜひ一度使ってみて欲しいです。

 

 

4 クッションや座椅子

 

これは言わずもがな。ゆったりできるクッションや座椅子があるとリラックス感がアップ間違いなしです。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

一人宅飲みのお酒の選び方・おすすめ銘柄

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

このページでは一人宅飲みでのお酒の選び方や、おすすめの銘柄などをお伝えさせていただきます。

宅飲みは人数次第で楽しみ方が変わりますが、選ぶお酒の種類も実は人数によって最適なものがあるのです。

 

お酒の購入方法

 

皆さんは近くのスーパーやコンビニなどで、ふらっとお酒を購入して宅飲みをしているかと思います。

私のおすすめの購入方法はずばり、あらかじめご近所のスーパーや酒屋など、最安値のお店を探しておくことです。

もしくはネットでもOK!

お酒は重いので、車などが無い方はネットを利用するメリットも大きいかもしれません。

「なぜ最安値のスーパーを探すのか」というと、お酒は同じスーパーでも価格の違いがとても大きいです。

仕事帰りにコンビニでお酒を買って帰るなんてよくある話ですが、やはりコンビニは高いです。

同じ商品なのに、何十円も高いなんてもったいないです。「チリも積もれば山となる」なんて言葉がありますが、毎日のようにお酒を飲むならば尚更安くで購入しなくてはなりません。

 

最安値スーパーの探し方

 

最近ではネットアプリでチラシを見ることが出来るので、これらを活用するのも手です。

 


(参考サイト・画像引用:shufoo!

 

しかし、あまりお酒は値下がりすることがなく、チラシに載る機会が少ないように感じます。

なのでやはり自分でお店をまわって商品を買い、調査してみることが一番かと思います。

とりあえず無難なのはドラッグストアやディスカウントストア、またチェーン店の酒屋あたりでしょうか。

購入後、価格を忘れてしまいがちなので、レシートを保管して比較してみてください。

私はお酒でもお酒以外でも小さなメモ帳にレシートを貼って、底値を調べるようにしています。

しかし価格が大きく変わらないなら、自宅に近い・食料品も扱っているから買い物が楽・ポイントがつく(酒類はつかない所もあります)など、総合的に検討してみてください。

 

一人飲みにおすすめのお酒選び方

 

一人飲みにおすすめのお酒は「とにかく飲みたいものを飲む」に尽きます。

炭酸系のビール・ハイボール・缶チューハイ・カクテルは飲みきれるサイズを購入しましょう。

大きい容量の物がお買い得ですが、飲みきれないともったいないです。また、初めて飲むお酒だと自分の口に合わない可能性もあるので、量の多いものやまとめ買いは避けた方が無難かもしれません。

ですが、焼酎や日本酒や梅酒などのビンやパックタイプでいつも飲んでいるものならば、大きめを選ぶ方がお得ですよ。

 

それと、なかなかお店でチャレンジ出来ない種類のお酒を飲む機会を作るのも良いのではないでしょうか?

私はそのような理由で日本酒をたまに頂きます。

 

他には外国産の珍しいビールや最近人気のアルコールの高いビールもオススメです。

これらは多少割高ではありますが、給料日やボーナス日などに自分へのご褒美にピッタリです。ネットショップで沢山取り扱っていますよ。

北海道や沖縄などは自然豊かでビールに重要な水が美味しいですから、味は間違いなしです。

 


(参考サイト・画像引用:カクヤス

 

一人宅飲みにおすすめの銘柄

 

北海道フルーツビール 6本セット


高い地ビールは飲食店ではなかなか見かける機会がありませんし、あったとしても友人と一緒の際には勝手に注文しづらいですよね。

一人だからこそ職人が丹精込めてつくったビールに挑戦してみて欲しいです。

 

 

「北海道フルーツビール」について
北海道フルーツビールの味は、「りんご」「洋なし」「白ぶどう」「ブルーベリー・チェリー」「赤肉メロン」の6種類があります。元々はコンビニ限定で発売されたいたものの、人気であったためすぐに店頭からは姿を消してしまったそうです。

デザート、スイーツ感覚で飲めるという触れ込みで、お酒が苦手な女子の間でも人気を獲得しているそう。

 

八海山 清酒 1800ml

 

ちびちび楽しめる日本酒も一人飲みに最適ですね。キリッと冷やした日本酒は夏にピッタリですよ。

 

 

「八海山 清酒」ついて
八海山は、新潟を代表する食中酒として有名です。食事との相性も抜群だと言われています。なめらかで水々しい、すっきりとした味わいが特徴。アルコール度数15.5%。

▼人数別おすすめの銘柄

 

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

一人宅飲み5つの事前準備テクニック

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

「一人宅飲み」はコンビニでお酒を買えばすぐにでもできますが、より充実した「一人宅飲み」を行うためには事前準備が大切になってくるのです。

ここでは、宅飲み大好きな私が一人宅飲みの買い出しテクニックなどについて指南したいと思います。

なお、お酒の買い出しやおすすめのお酒については、次のページでお伝えさせていただきます。

 

一人宅飲み事前準備テクニック5選

 

まずは一人宅飲みを楽に・そして充実させたものにする「買い出し」のテクニックをご紹介!

  • 日持ちする食材をストックしておく
  • 飲みながら楽しむものを準備する
  • 料理は簡単&片付けをラクに
  • 用事や片付けを済ましておく
  • お風呂をすませておく

の5つを以下で細かく解説していきます!

 

1 日持ちする食材をストックしておく

 

お酒にはやっぱりおつまみ!

料理が苦手な人にはレトルトや缶詰・パスタソース・冷凍食品などは手軽で安くて、賞味期限も気にしなくていいので、必需品という方も多いでしょうね。

主婦の私も度々お世話になっています。

こういった品もあらかじめスーパーなどで購入しておくと、買い物に行く暇が無いときなど助かりますよ。

 

そんな中でも一人飲みに最適な食品はやはり缶詰です。

サバやサンマ、焼き鳥などもあります。そのままでもアレンジでも、美味しく頂けます。

 

編集部コラム

サバの缶詰はおつまみとしてももちろん最高ですがダイエットにも良いそうです!高たんぱく・低糖質なので日頃のおかずにしても〇。特に「水煮」(味付けの無いサバ缶)にすればより低糖質なのでさらにダイエットには良い食品になります!

…と、妻が言っていたので皆さんもお試しください!

 

缶詰の他には冷凍食品の餃子や唐揚げなども簡単に一品作れて便利ですね。

またパスタソースは麺を茹でて合えるだけなので、とっても簡単ですよね。

タラコや明太子などはお酒にピッタリです。

チーズ・さつまあげ・ミックスナッツ・スナック菓子・チョコなども常備しておくと便利ですよ。

 

著者のおすすめはチーズ!

 

特に私がオススメするのは「チーズ」です!

本当は私は鹿児島出身なので「さつまあげ」って言わないといけないんでしょうけど・・・

(鹿児島はさつま揚げが名産)

 

鹿児島のさつまあげは本当においしいんですが、やはり私が好きなのはチーズです!

ビールやワインはもちろん、焼酎にも合います。私もそうですがズボラさんは、切れてるチーズやチーズ鱈などを選びましょう。包丁やまな板を出さなくて良いので。

しかも意外とチーズはダイエットに向いているなんて話もあります。食べすぎたらダメですが。まさにチーズは手間をかけずに済む、1人飲みにオススメの一品ですよ!

日持ちもするので、常備しておいて間違いなしです。

 

▼チー鱈(画像クリックで商品詳細へ)

 

2 飲みながら楽しむものを準備する

 

一人飲みだからこそできる最大の楽しみは好きな映画や好きな音楽を気兼ねなく、誰に憚れることなく楽しめることです。

「ながら食べ」はあまりお行儀が良くないですが、やはり一人飲みなら外せないですよね。

好きな方映画、本、音楽など飲み出す前にピックアップしておきましょう。

ちなみに私の場合ですが、撮りためた番組を見ながらお酒を楽しんでいます。

あとは一人飲みができるのは週末が多いので、子ども達が学校からもらってきた週報や不要なプリントの整理をしながら飲んでいます。

それと夕方畳み損ねた洗濯物を畳んでいたり・・・おしゃれ感ゼロ、所帯染みた一人飲みといったところです。

 

3 料理は簡単&片付けをラクに

 

料理が出来る人はやはり自炊した方が節約できます。

しかし1人ですから、手軽にいきたいですよね。

もし休日など時間があるなら少し手間が掛かるものにチャレンジしてみてはどうでしょうか?料理は出来ないよりも出来るに越したことはありませんよ。

初心者なら、まずは慣れることが大事です。ウインナーやハム、厚切りベーコンなども焼くだけですから、チャレンジしてみても良いですよ。

 

▼厚切りベーコン(画像クリックで商品詳細へ)

 

卵もスクランブルエッグにしてトマトケチャップをかけたり、茹で卵にするだけでも立派なおつまみになります。

 

ただ気を付けなくてはいけないのが「料理をすると洗い物が増えてしまう」ということです。

また、食べた後のお皿を洗うのも、飲んでいると面倒ですよね。

最低限で済むようにワンプレートにしておくというのも事前準備テクニックの一つです。

 

4 用事や片付けを済ましておく

 

私だけかもしれませんが、宅飲みすると途中で外出したり、動くのが面倒で仕方ありません。

用事は終わらしておく事はもちろん、必ず洗い物・アイロンがけ・洗濯を終わらせてから飲みます。

私のようなタイプの方は飲んだ後がしんどく感じるかもしれませんから、用事や仕事など終わらせてゆっくり飲みましょう。

飲みたいがために、必死に用事を片付けられるかもしれませんよ。

 

5 お風呂をすませておく

 

飲んでからお風呂は危険です。

入浴して体があたたまると、血液の循環がよくなって、アルコールが全身にまわってしまうと言われています。

平衡感覚が乱れてお風呂で滑って転んで頭をぶくけたりしてしまったら大変です。

また、アルコールを摂取した直後の入浴は、脳貧血・不整脈・心臓発作などの可能性も指摘されています。

一人で飲んでいれば、助けてれる人はいません。

自己管理はしっかりとしておいた方が身のためなのです。

また、先に入っておけば、女性ならお化粧を気にしなくて良いですし、お風呂は済ませてしまいましょう。

 

 

以上、一人宅飲みの事前準備テクニック5選でした。

一人飲みは準備が大切です。

簡単な準備をしておくだけで、余計な気を回さなくてよいので、より楽しい一人飲みライフを過ごすことができると思います。

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

スポンサー




 

一人宅飲みのメリット・デメリット

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

前のページでもお伝えしましたが、宅飲みというのは人数によって楽しみ方が変わってきます。この章では「一人宅飲み」を掘り下げていこうと思います。

まずは一人宅飲みのメリット・デメリットから整理してお伝えいたします。

 

一人宅飲みのメリット

 

一人宅飲みのメリット
  • 周りを気にせず好きな料理やお酒が飲める
  • 好きなことをしながら飲める
  • だらしない格好でも気にせず料理やお酒を楽しめる
  • 料理を覚えるキッカケになる
  • 安く料理やお酒が準備出来る
  • 帰宅方法の心配が無い
  • 飲みすぎても周りに迷惑が掛からない、つまりは自己責任

 

宅飲みの最大のメリット飲食店を利用するよりもお安く、好きな料理や飲み物を頂けることです。

飲み放題だと単価の高いビールを飲んでも文句は言われませんが、飲み放題でない場合何杯も頼みにくいですよね・・・。

 

居酒屋と宅飲みのビールの価格の違い参考

・居酒屋 生ビール中ジョッキ(350mm~500mm)平均価格500円程度
※平均価格は2016年のデータ参考(https://cacco.co.jp/information/3777)

・宅飲み キリン一番搾り(350mm)211円(500mm)280円
※価格の参考はこちら(http://www.kakuyasu.co.jp/ec/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=10282&bid=se_rec_prdetail_1)

 

私も若い頃は職場の上司と飲む機会が結構あり、「好きなものを頼みなさい」と言われましたが、なんだかカクテルとか頼みにくかったです。

 

 

私はそれがキッカケで焼酎を飲む練習を始めました。

鹿児島ではビールを飲んで、その後焼酎のセットを頼む流れでしたから。最初は美味しく感じなかったのに、今では飲まないと落ち着きません。

少し話がそれましたが、時間を気にせずに好きなように楽しめるのは1人宅飲みならではかと思います。

 

一人宅飲みのデメリット

一人宅飲みのデメリット
  • 止める人がいないので、飲みすぎて二日酔いになりがち
  • ついつい食べ過ぎてしまう
  • 調理の準備や片付けが面倒
  • 買い出しの手間がある
  • 一人だと寂しさを実感してしまう

 

やはり1人宅飲みのデメリットとして真っ先に挙げるのは「酔っぱらった後の片付け」ですね。

飲みすぎて片付けを断念した翌朝、散らかっていると朝からテンションダウンしていしまいます。

私の場合は主人とのサシ宅飲みでもどうせ自分がしないといけないので、フラフラしながらも寝る前に片付けしてしまいます。

ですが、手を抜きすぎて、たまに皿の角が欠けてしまってたりする事もあります・・・。

デメリットはいくつかありますが、1人だと色々とこだわらなくても良いので片付けがラクになる料理をしたり、盛り付けなどを少し工夫するだけでデメリットを大幅に回避することができます。

 

1人宅飲みに最適なおつまみは後のページでご紹介!

 

著者が一人宅飲みを利用するケース

 

ちなみに私が一人飲みをするのは、主人が飲み会や研修会などで不在の時だけです。

そしてなおかつ、子どもを早く寝かせた時くらいです。

なので月に1度あるかないか・・・でしょうか。

しかも一緒に寝ないと子ども達は寝てくれないので布団に入りますが、30代半ばを過ぎた辺りから一度横になると朝まで起きれない事が多くなりまして、最近はなかなか楽しめていません。

子どもが生まれる前までは、一人分食事を作るのが面倒だったので、食べたい物や飲みたいお酒を買って、撮りためたテレビを見ながら楽しんでいました。

恥ずかしながら「今日はお寿司でも食べようかなー?」なんて思いながら仕事していましたね。

また身軽だった結婚前は仕事で嫌な事があったり、人間関係で悩んだ時には、自分の部屋で友達に電話で愚痴りながらお酒を飲んでいました。

 

<編集部コラム>自宅で居酒屋の気分を味わえる!?

youtubeで「居酒屋 環境音」と検索すると、居酒屋の音声を録音したものが出てきます。

ざわざわした居酒屋の店内の環境音を流しながら、さらに80年代の日本の音楽を一緒に流せば、自宅にいながらにしてまるで居酒屋にいるかのような気持ちになることができるのです!皆さんも是非お試しください。

 

一人宅飲みの魅力

 

一人飲み、しかも宅飲みって、何だか可哀想とか堕落しているとかマイナスなイメージがあるかもしれません。

ですが、一人飲みは周りに合わせる必要がなく、リラックスしながら飲むことができます。

そうやってリラックスしていると、ふと自分の悩みや今日1日の出来事などを思い出します。

 

この「ふとした時間」って忙しい現代人には貴重なものだと思います。是非、力を抜いて、自分に向き合ってみてはいかがでしょうか?

飲みながら、ああでもないこうでもない、って思うことで、翌日にはスッキリして「今日からまた頑張ろう!」と思えるかもしれません。

私はみなさんに、自分に向き合うことが出来る一人宅飲みを上手に活用してもらいたいと思っています。

 

 

スポンサー




 

はじめに ~宅飲み(家飲み)とは~

Webon紹介目次著者
お酒を飲む機会は近年減っていると言われますが実は宅飲み(家飲み)の需要は上がっています。お酒が大好きな鹿児島の主婦による『宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~』はこちらから!

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

『宅飲み入門』目次へ  (全16ページ)

 

はじめに

 

はじめまして、「さつまのだれやめママ」と申します。

いきなりですがまずは少しばかり自己紹介をさせてください。

 

私は鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママで、夫婦揃ってお酒が好きです。

お酒の種類は大概なんでも飲みますが、ビールや焼酎が大好物です。

子どもを授かるまではよく外で飲んでいましたが、一人二人まさかの三人と子どもを出産し、次第にお酒を飲む機会も少なくなっていきました。

 

しかし最近、三女の子育ても一段落してきて、本格的にお酒を解禁することにしました。

やっぱり周りが飲んでいる様子を見ると楽しそうなので(笑)。

 

そして少しずつ家で飲み始め、無事に呑んべえ復帰することができました!

今では毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

 

今回、そんな酒飲みの私が皆様にご紹介したいのは「宅飲み」です。

 

ちなみに私のペンネームである「だれやめ」とは鹿児島弁で、「焼酎を飲む晩酌」のことを言います。

「だれ」=「疲れ」、「やめ」=「やめる・とる」という意味です。

そんな意味から転じて「だれやめ」が「焼酎を飲む晩酌」となったようです。

そんな『焼酎で疲れを取る』という発想は焼酎大国鹿児島ならではかもしれません。

 

しかし最近では20代のお酒の消費量が減少しているようで、飲むこと自体不要、という考えの方も多くなっているようです。

ですが、沢山飲めなくてもお酒が好きな方、もしくは「もっとお酒を飲めるようなりたい!」と考えている方も多くいらっしゃるかもと思います。

そんな方々こそ、自分のペースで節約しながらリフレッシュすることができる宅飲みはとてもオススメです。

また宅飲みは人数次第で楽しみ方や準備など違ってくる、実は奥の深いものです。

このWebonでは人数ごとの宅飲み情報や主婦歴12年ならではのおつまみメニューや片付け短縮術など、ご指南致します。

何か一つでもお役に立てたらと思っています。

 

そもそも宅飲みとは?

 

宅飲みとは字の通り、飲食店ではなく自宅で飲むことをいいます。

私の様な30代後半の人間は「家飲み」なんて言っていましたが、今では「宅飲み」という言い方がメジャーな感じで、オシャレな気がしますね。

 

宅飲みが流行った要因

 

さて、宅飲みが流行り出したキッカケって何なのか、皆さんはご存じでしょうか?

要因のひとつとしては、「増税」が関係していると言われています。

2016年7月にアサヒグループホールディングスが家飲み(宅飲み)に関する調査を行っています。

その調査によれば「週に4日以上の宅飲みをしている人」の割合は、8%の増税となった2014年、前年と比較すると5%も上昇しています。

 

参考資料:http://www.asahigroup-holdings.com/news/2016/0713.html

 

多くの人が「増税直後は出来るだけ出費を控えたい」と考えるのでしょうね。

中にはお小遣いやお酒等の嗜好品を削減しなくてはならない状況に迫られてしまった人も居るかもしれません。

しかしお酒が好きな人にとっては、仕事の後の一杯が無くなってしまうなんて耐えられません!私も無理です!

それならば外で飲む機会を減らし、家で飲む飲む量を増やそう!

と考える方が増えたことが伺えます。

 

そしてこの機会をチャンスとしたのが、ビールメーカーです。

宅飲みを促すキャンペーンを各社展開していきました。

今でも実施されていますが、缶に貼られたシールを集めておつまみセットやビール・ビールサーバーなどの景品をもらえるキャンペーンは宅飲み人口の増加に一役買ったのではないでしょうか?

また発泡酒や缶チューハイ、ハイボールなどの飲料の増加も宅飲みを盛り上げた立役者ですね。

 

宅飲みは人数によって大きな違いがある!

 

しかし一口に「宅飲み」といっても、人数次第で楽しみ方や準備などが違ってきます

ざっくりと説明すると・・・

  • 一人で好きなことをしながら飲む一人宅飲み
  • 友達同士やカップルなど二人きりで飲むサシ宅飲み
  • 友人を自宅に招待したりする多数派宅飲み(またの名をホームパーティー)

以上の3つに分類されます。

 

「宅飲み」とひとくくりにされてしまいますが、人数ごと楽しみ方の違いをしっかりと理解することで宅飲みの楽しさは全く変わってきます

 

次のページから「一人飲み」のメリット・デメリットを明らかにするところから始まり、より一人飲みを快適に楽しむ方法をお伝えしていきたいと思います。

 

 

スポンサー




 

宅飲み入門 ~ラクに楽しむ方法~

著者:さつまのだれやめママ

鹿児島生まれ鹿児島育ち、三姉妹のママ、主婦歴12年。夫婦揃ってお酒が好きです。お酒の種類は大概なんでも飲みますが、特に好きなのはビールや焼酎。毎晩主人と乾杯をする為に、家事や育児を頑張っております。

お問い合わせはこちらから

 

皆さんお酒は好きですか?

若者のお酒離れが叫ばれる中、「宅飲み」という形で低コストなお酒の飲み会がひそかに人気を集めています。

鹿児島に住む主婦である著者もその「宅飲み」にハマる一人。そんな宅飲み・お酒大好き主婦の著者が 宅飲みをラクに楽しむ方法 から 宅飲みにおすすめの銘柄 までを指南します!

読めば飲みたくなる事間違いなし!

 

沢山飲めなくてもお酒が好きな方、もしくは「もっとお酒を飲めるようなりたい!」と考えている方も多くいらっしゃるかもと思います。

そんな方々こそ、自分のペースで節約しながらリフレッシュすることができる宅飲みはとてもオススメです。

はじめに「はじめに ~宅飲みとは~」より

 

はじめに

鹿児島県出身、3姉妹の母である著者が自身の宅飲みについて、そして宅飲みがどのようにして流行っていったのか、そしてアルコールの注意点をまずは解説します。お酒を飲み始める前の「お通し」のような気持ちでお読みください…

はじめに ~宅飲みとは~

宅飲みの前に知っておくべきアルコール注意点

 

第1章 一人宅飲み

一人宅飲みをしたことがありますか?ここでは一人宅飲みのメリット・デメリット、そして快適に飲む為の準備・おつまみ・おすすめのお酒を「一人宅飲み」という視点からご紹介していきます!

一人宅飲みのメリット・デメリット

一人宅飲み5つの事前準備テクニック

一人宅飲みのお酒の選び方・おすすめ銘柄

一人宅飲みに最適なおつまみメニュー9選・便利グッズ4選

 

第2章 サシ宅飲み

2人で家飲み・・・それが「サシ宅飲み」です。サシ宅飲みは一人宅飲みとは違う魅力がありますよね。もちろんそれが同性か異性かによってもその魅力は変わってきます。サシ宅飲みのメリットデメリットから、サシ宅飲みにおすすめの銘柄まで、お酒大好き主婦の著者が実体験を交えながら解説していきます。

サシ宅飲みのメリット・デメリット

サシ宅飲み5つの事前準備テクニック

サシ宅飲みのお酒の選び方・おすすめ銘柄

サシ宅飲みに最適なおつまみメニュー5選・便利グッズ5選

 

第3章 大人数宅飲み

3人以上になると宅飲みは「大人数宅飲み」になります。大人数宅飲みは一人やサシとは異なる様々な事を気にする必要が出てきます。おすすめのお酒の銘柄からおすすめのノンアルコールドリンク、そして会社の上司との宅飲みの場合・子供が来た場合など、それぞれの場面での楽しみ方を解説します。

大人数宅飲みのメリット・デメリット

大人数宅飲み9の事前準備テクニック

大人数宅飲みにおすすめなお酒の銘柄とノンアルコールドリンク

大人数宅飲みに最適なおつまみメニュー8選・便利グッズ2選

 

第4章 宅飲みをもっと楽しむ

宅飲みをさらに楽しむための知識や考え方などを著者が解説をします。恒例となった宅飲み会の魅力や注意すべきこと、そして「おわりに」では著者の宅飲みに対する考え方を述べます。

恒例化宅飲みの魅力と楽しむためのルール

おわりに ~宅飲みは生きる活力~

 



スポンサーリンク