90年代J-POPヒット曲おすすめ20選 【男性ボーカル編①】

Webon紹介目次著者

あなたにとっての“あの頃”はいつですか?著者にとってアツかった時代「90年代」のJ-popヒット曲を生粋の邦楽ファンの著者が分析します!読めば“あの曲”を聴きたくなる事間違いナシ!!

90年代J-popヒット曲入門 ~音楽で振り返る90年代!~(全11ページ)はこちらから!

著者 シン アキコ

30代前半女性。邦楽ファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛しています。「歌詞」「曲が生まれた背景」「当時の流行との関連性」などを分析することが好き。

お問い合わせはこちらから

 

『90年代J-popヒット曲入門』目次へ  (全11ページ)

 

この章では「有名な曲を改めて味わう」をテーマに、私がおすすめしたい名曲20選を【男性ボーカル編】【女性ボーカル編】に分けて紹介いたします。

90~99年における各年の年間売上げトップ50を参考に、とくに90年代の雰囲気を感じられる曲をセレクションいたしました。

心に残るフレーズや好きな歌詞も添えながら、ほんの数曲ですがご紹介・解説をしていきたいと思います。

まずは男性ボーカルのおすすめしたい名曲10選を順不同で紹介します。

 

① 浪漫飛行(米米CLUB) ~バブルを感じたいならこの曲~

リリース年月 1990年4月8日(シングル『浪漫飛行』)
オリコン 1990年度年間2位
収録アルバム 「KOMEGUNY」 
「DECADE」
「HARVEST SINGLES 1985-1992」
「HARVEST SINGLES 1992-1997」
「STAR BOX」
「米~Best of Best~」
累計売上は約170万枚。1990年にJALの沖縄旅行「JAL STORY 夏離宮キャンペーン」のCMイメージソングに起用。

もともと87年のアルバム「KOMEGUNY」 に収録されていた米米CLUBの「浪漫飛行」。

▼アルバム「KOMEGUNY」(画像クリックで無料聴き放題有)

90年にJAL沖縄旅行のCMイメージソングに起用されシングルカット。ミリオンヒットを記録しました。

沖縄旅行のCMは当時かなりインパクトがあったので、印象に残っている方も多いでしょう。

CMのイメージなのか、TVで見ていた彼らの想い出なのか…米米CLUBはゴージャスな衣装を身にまとい全身で音楽を楽しむ、キラキラ輝いている集団でした。

米米CLUBは自分たちが楽しむことで、見る者聴く者を楽しませてくれた。

私の記憶のなかの「バブル」を象徴する存在、それが米米CLUBです。「浪漫飛行」を聴けばバブル時代の雰囲気を充分に感じることができるでしょう。

 

イントロから続く特徴的なベース音が静かに躍動感を演出。

Aメロ~Bメロと次第に雲が割れ、サビでは一気に青い空が広がる、

そんな曲展開。

同じく90年代にヒットした米米CLUBの「君がいるだけで」と比較すると、実は暗めで複雑なコード進行が用いられています。

 

複雑なコード進行とは
コードとは「ドとミとソ」「レとファとラ」など複数の音を重ねた音のこと。曲は「基本的なコード進行」というものに沿って作られているものが多い。基本的なコード進行とはつまり「このコード進行であれば曲として形になる」というもの。それに対して複雑なコード進行とは基本的なコード進行ではあまり見ないコード進行の曲や、あまり普通では使われないコードが出てくる曲などが該当する。

 

そこから「逃げ出す」ことは誰にでもできることさ
あきらめという名の傘じゃ 雨はしのげない

引用:米米CLUB「浪漫飛行」作詞作曲 米米CLUB

 

2番のAメロ(楽曲に歌い出しから曲調が変わるまでのパート)でサラっと歌われているこのフレーズ。

私にはとても印象深く、悩んだときにふと思い出すことがあります。

 

いつかその胸の中までも くもらぬようにRight Away
おいかけるのさ My Friend
トランク一つだけで浪漫飛行へ In The Sky
飛びまわれ このMy Heart

引用:米米CLUB「浪漫飛行」作詞作曲 米米CLUB

 

この曲はラブソングのようでもありながら、「My Friend」という言葉も使われているように友情あるいは不特定多数に向けたメッセージであると思っています。

「浪漫飛行」というタイトルがそもそもいいですよね。素敵なセンスだといつも思います。

米米CLUBは現在もライブ活動を行っており、ボーカルのカールスモーキー石井こと石井竜也の変わらない歌声も健在。

▼「浪漫飛行」(期間限定無料聴き放題有)

 

② Endless Rain(X JAPAN) ~社会現象となった伝説のバンドの名曲~

リリース年月 1989年12月1日
オリコン 週間3位/1990年度年間21位
収録アルバム 「BLUE BLOOD」
「X SINGLES」
「B.O.X~Best of X~」
「BALLAD COLLECTION」
「STAR BOX」
「X JAPAN BEST FAN’S SELECTION」
映画「ZIPANG」のテーマソングに起用。ライブではほぼ毎回演奏され、ファンとの合唱が行われる。作詞作曲はYOSHIKIとなっているが、ギターソロはHIDEが作曲した。

【編集部コラム】X JAPANってどんなバンド?

1990年代にはビジュアル系バンドブームが起きます。日本のビジュアル系の元祖と言えばX JAPAN(1989年に「X」でデビューし1992年に改名)。1989年にリリースされた「紅」は1989年日本有線大賞の最優秀新人賞受賞曲に選ばれました。髪型やファッションを真似る人が現れ社会現象となるほどのムーブメントを巻き起こしました。

 

当時のXあるいはXJAPANはバンドの激しいイメージが定着・先行しており、破壊的なパフォーマンスやビジュアル面ばかりが注目され、彼らのファンも含め世間からは「触るな危険」といった雰囲気がありました。(デビュー当時にはYOSHIKIの戦略でバラエティにも多数出ていましたが)

「Endless Rain」は当時一般層が抱いていたXのイメージ(派手、怖い)を覆し、世間にXというバンドの音楽性の高さを知らしめた曲であると私は認識しています。

デビュー当時のベーシスト、Taijiこと沢田泰司の持ち味である“歌うようなベースライン”が聴きどころのこの曲。間奏部分は必聴です。

Toshlの、ややハスキーな低音とクリアなハイトーン。魂の歌声。

Yoshikiの真骨頂、X JAPANならではのメロディアスなロックバラード。

彼の独白を思わせる、どこか悲壮感をまとう美しい歌詞。

hide、PATAのツインギターによる重厚感のあるサウンド。

バンドサウンドの“印象”というものはやはりギタープレイが担う部分が多く、「X JAPAN」の音はこの2人の音なのだと思うのです。

発売当時から20年以上の月日が経ったとはとても思えない、ロックバラードの最高傑作です。

「Endlles Rain」期間限定無料聴き放題有

【筆者コラム】X JAPANのライブ
2017年に念願だったX JAPANのライブに初めて参加することができた私。Toshl(X JAPANのボーカル)の煽り、歌声には、聴衆を圧倒させるすさまじいカリスマ性を感じました。鳥肌が止まらない、そんな体験は久しぶりのことでした。小さな声、優しい口調で話す普段の姿からは想像もつかないほどのパワー。かつて社会現象となった伝説のバンドは健在でした。ラストはもちろん「Endless Rain」。

 

③ 愛は勝つ(KAN) ~90年代に誰もが聴いた曲~

リリース年月 1990年9月1日
オリコン 8週連続週間1位/1990年12月度・1991年1月度月間1位
収録アルバム 「野球選手が夢だった。」
「めずらしい人生」
「The Best Singles FIRST DECADE」
「IDEAS the very best of KAN」
「弾き語りばったり #19 今ここでエンジンさえ掛かれば」
「la RINASCENTE」
第33回日本レコード大賞を受賞し、売上累計枚数は200万枚を超える。

 

「愛は勝つ」はフジテレビ系人気バラエティ番組の「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ(1989年~1992年放送)」の挿入歌になったことをきっかけに大ヒットを記録しました。

90年代を代表する曲といっても過言ではありません。とにかくよく聴かれ、よく歌われた曲。まさしく90年代に誰もが聴いた曲といえます。

 

典型的なカノン方式(日本のヒット曲でよく使われるコード進行)を用いた、シンプルイズベストともいうべき楽曲。敬愛するビリージョエルの楽曲を模倣したという、ピアノによる印象的なイントロから始まります。

 

ビリー・ジョエル

1949年生まれ。アメリカ出身のシンガーソングライター。全世界で1億5000万枚以上のレコード・セールスを記録。1973年にリリースのアルバム「ピアノ・マン」が大ヒットとなる。

▼「ピアノ・マン」公式MV

 

私が好きなのはこの楽曲の歌い出し。

 

心配ないからね 君の想いが誰かにとどく明日がきっとある

引用:KAN「愛は勝つ」作詞作曲 KAN

 

KAN自身は気に入らないと話していたこともあるようですが「心配ないからね」という、これ以上なく優しい言葉がたまりません。

「心配ないよ」でも「心配すんな」でもなく「心配ないからね」。

寄り添うようなあたたかい言葉に、救われた人もいることでしょう。

KAN独特のハスキーな声も、まっすぐなメッセージを届けるこの曲にはぴったりでした。

 

 

④ はじまりはいつも雨(ASKA) ~ASKAのソロ最大のヒット曲~

リリース年月 1991年3月6日
オリコン 週間2位/1991年度年間5位
収録アルバム 「SCENE Ⅱ」
「ASKA the BEST Selection 1988-1998」
「SCENE Ⅰ&Ⅱ limited edition」
「SCENE of SCENE 〜selected 6 songs from SCENE I,II,III〜」
「12」
「We are the Fellows」
パナソニック「HALFコンボ」CMソング。映画「おいしい結婚」主題歌。第33回日本レコード大賞で、作曲賞、ゴールドディスク賞、最優秀歌唱賞を受賞。第6回日本ゴールドディスク大賞ではシングル・ベスト5賞を受賞している。

 

90年代初頭に大活躍した人気デュオ・CHAGE&ASKA。おもに主旋律を歌うASKAの声、そしてCHAGEとの絶妙なハーモニー、いわば「CHAGE&ASKA」の声は、90年代を象徴するものといえます。

「はじまりはいつも雨」は、そんな“あのころ”を思い出させてくれる名曲。

ちょっぴりキザで優しいラブソングを作らせたら右に出る者はいないASKAのソロ最大のヒット曲です。

 

君に逢う日は不思議なくらい 雨が多くて
水のトンネルくぐるみたいで しあわせになる

引用:ASKA「はじまりはいつも雨」作詞作曲 飛鳥涼

 

雨というありふれた出来事も、ソングライターにとっては物語となりラブソングとなるのだなぁとつくづく才能を感じます。

 

君の名前は 優しさくらいよくあるけれど
呼べば素敵な とても素敵な 名前と気づいた

ASKA「はじまりはいつも雨」作詞作曲 飛鳥涼

 

アーティストの描く言葉を、すべてかみ砕き解釈することは到底無理な話。

もちろんASKAの歌詞も同じくです。

しかし、ASKAの紡ぐ言葉にはゆるぎない優しさを感じる。

そして言葉の選択がとても美しい。

彼の作るラブソングにはいつも“ときめき”を感じます。

 

今夜君のこと誘うから空を見てた はじまりはいつも雨 星をよけて

引用:ASKA「はじまりはいつも雨」作詞作曲 飛鳥涼

 

雨が降ると聴きたくなる曲。

憂鬱な雨も、悪くないなと思える名曲です。

 

 

⑤ 涙のキッス(サザンオールスターズ) ~90年代を振り返るシーンで流れる名曲~

リリース年月 1992年7月18日
オリコン 7週連続週間1位/1992年8月度月間1位/1992年度年間5位
収録アルバム 「世に万葉の花が咲くなり」
「HAPPY!」
「海のYeah!!」
「バラッド3 〜the album of LOVE〜」
 TBS系ドラマ「ずっとあなたが好きだった」主題歌。au「LISTEN MOBILE SERVICE」キャンペーンソング。サザンオールスターズ初のミリオンセラー。累計売上枚数は約155万枚。

 

「ドライブのときにいつも聴いていた」

サザンの曲を語るとき、よく耳にする言葉です

TVで90年代当時を振り返るシーンがあると、BGMに流れるのは大抵「涙のキッス」や「真夏の果実」といったサザンのバラード。それほど、サザンの曲はたくさんの人の青春、恋愛、人生とともにあるのでしょう。

 

サザンオールスターズの“サザンらしさ”の正体とは。私はずっと考え続けています。「サザンはサザンをパクり続けている」そんな印象があります。サザンをリバイバルし続けている、サザンをトリビュートしている。そんなかんじ。

常に新しいチャレンジを取り込みながらも、根底にあるゆるぎない「サザンらしさ」の正体。それをいつか解き明かしたいと常々思っています。

 

そのサザンバラードの根っこを感じるのが「涙のキッス」。

とはいえサザンにすればすでに31枚目のシングルにあたるのですが。

歌詞に描かれているのは、悲しい、ツライ、泣きたい、悔しいではなく。

愛していたこと、別れを受け入れること、相手の幸せを祈ること、でも「もう一度だけ」と願うこと。失恋の曲ながら、温かみのあるメロディに似合う、優しい気持ちのラブソング。

 

ふられたつもりで生きてゆくには 駄目になりそうなほど 悲しみが消えない

引用:サザンオールスターズ「涙のキッス」作詞作曲 桑田佳祐 編曲 サザンオールスターズ/小林武史

 

“ふられたつもり”という言葉が気になりますね。事実はどうなのでしょうか。

「誰よりも愛してる」「もう一度だけでも」という、叶わない願いが切ない1曲です。

 

 

【男性ボーカル編②】に続く

 

『90年代J-popヒット曲入門』目次へ  (全11ページ)



スポンサーリンク

目次著者

著者 シン アキコ

30代前半女性。邦楽ファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛しています。「歌詞」「曲が生まれた背景」「当時の流行との関連性」などを分析することが好き。

お問い合わせはこちらから

『King Gnu』入門 ~全人類必聴の歴史的革命バンド~【メンバーと軌跡編】

「音楽で生き方が変わる、時代が変わる」、そんな話はあり得ないと思っていませんか?
でももし、ひたすら前向きで豊かな人生にしてくれる音楽が現代の日本にあるとしたら…聴いてみたいでしょう。それがKing Gnu(キングヌー)です。

 はじめに

「音楽で生き方が変わる、時代が変わる」、そんな話はあり得ないと思っていませんか?
でももし、ひたすら前向きで豊かな人生にしてくれる音楽が現代の日本にあるとしたら…聴いてみたいでしょう。それがKing Gnu(キングヌー)です。

King Gnuとは?どこが革命的なのか?

第1章 軌跡

この章ではKing Gnuの前身バンド「Srv.Vinci始動」から2019年の4月までの軌跡をお伝えします。知ればKingGnuにハマる事間違い無し。

軌跡① 【Srv.Vinci時代~インディーズ時代】
軌跡② 【『Flash!!!』~『Prayer X』】
軌跡③ 【メジャーデビュー後】

King Gnu年表



第2章 常田大希

1992年5月15日生
ギター・ボーカル他
『天才なのに努力を重ねたので鬼才になってしまった“音楽モンスター”』

常田大希① 【人間性】
常田大希② 【文学性】
常田大希③ 【音楽性】

第3章 井口理

1993年10月5日生
ボーカル・キーボード
『幅広い層に受け入れられる「嫌われない歌声」は天性のもの』

井口理① 【常田大希との関係性】
井口理② 【人間性】
井口理③ 【音楽性】

第4章 勢喜遊

1992年9月2日生
ドラム・サンプラー
『勢喜さんが生み出すグルーヴはリズムの歴史を踏まえたうえでなおかつ斬新』

勢喜遊① 【基本情報と略歴】
勢喜遊② 【人間性】
勢喜遊③ 【音楽性】

第5章 新井和輝

1992年10月29日生
ベース・シンセベース他
『レイドバックする重いジャズ風なベースのグルーヴで、音楽の楽しみ方も人生も、格段に豊かになる』

新井和輝① 【人間性】
新井和輝② 【音楽性】
新井和輝③ 【高井息吹と眠る星座】


著者 渡辺和歌

音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。お問い合わせはこちらから

King Gnuとは何か?どこが革命的なのか?

Webon紹介目次著者
King Gnuを聴いて「人生が変わった」音楽を愛して40年の著者が綴った『KingGnu入門』の決定版!「KingGnuって何?」という方も、既に「ヌー民」の方もこれを読めばKingGnuの曲をさらに楽しめる事間違いナシ!!

King Gnu入門 〜全人類必聴の歴史的革命バンド〜 【メンバーと軌跡編】はこちらから!

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから

 

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

「音楽で生き方が変わる、時代が変わる」、そんな話はあり得ないと思っていませんか?

でも、もし、ひたすら前向きで豊かな人生にしてくれる音楽が現代の日本にあるとしたら……聴いてみたいでしょう。それがKing Gnu(キングヌー)です。そう確信する理由やお伝えしたい魅力を綴りました。

 

King Gnuの基本情報

グループ名 King Gnu(キングヌー)
メンバー ・常田大希(ギター/ボーカル)写真上段右から2番目
・勢喜遊(ドラムス/サンプラー)写真上段左から2番目
・新井和輝(ベース)写真上段右
・井口理(ボーカル/キーボード)写真上段左
デビュー 2019年1月16日アルバム『Sympa』でメジャーデビュー
日本の4人組ロックバンド。『Prayer-X』がフジテレビ系アニメ「BANANA FISH」のエンディングに起用され話題になる。シングル『白日』は『イノセンス 冤罪弁護士』(2019年1月-3月日本テレビ土曜22時)の主題歌に起用。日本テレビの音楽番組「バズリズム02」にて音楽関係者が選ぶ今年ブレイクするアーティスト1位に選ばれる。

▼King Gnu(キングヌー)の代表曲『白日』MV

 

はじめに ~『Mステ』登場で残した爪痕~

 

King Gnuを「キングガン」や「キンググニュ」などと誤読していた人にとって、「キングヌー」は2019年に突如として現れた謎の存在かもしれません。

たしかに2019年2月22日、音楽番組『ミュージックステーション』(テレビ朝日)に初登場したときは、フロントマン(バンドの顔となる存在)の井口理(いぐち さとる)さんがアニメ『進撃の巨人』の奇行種を真似して、階段を暴れながら駆け下りる姿が注目を集めました。

▼『進撃の巨人』

ゴールデンタイムのテレビ番組で『Slumberland』(スランバーランド)という楽曲が披露されたことこそ革命的な出来事だったわけですが、話題になったのは拡声器を手にした常田大希(つねた だいき)さんの後ろで白目をむいた井口さん。

 

どういう点が革命的な出来事だった?

『Slumberland』(スランバーランド)は「眠りの国」という意味です。

<テレビでは下世話な話題が取り上げられているが、自分にとってはどうでもいいことばかり。それより大事なことは自分の身のまわりで起きている出来事。「眠りの国の住人よ、目を覚ませ!」、そんなことを言う自分もしょせんロックンローラーだから愛と人生しか歌えないけれど……>

といった歌詞。常田さんご本人は「日本のテレビ業界に物申す」つもりもないし、むしろどうでもいい。しょせんロックンローラーなんだから、たとえ売れても調子に乗るな!……という自戒の意味を込めていらっしゃるそうです。井上陽水さんの『傘がない』を参考に作られた歌で、社会でどんなことが起きていても、今自分にとって問題なのは「雨が降っているのに傘がない」という身近なこと……そんな内容に触発されたとのこと。しかし、「眠れるテレビ業界よ、日本よ、目を覚ませ!」と拡声器を片手にアジる、反骨精神むき出しの(かつての?)ロックンローラーのあるべき姿にも見えかねないところが(私には)革命的に映りました。

 

まず登場シーンは、舞台役者や映画俳優も経験したことのある芸達者な井口さんがどうにか爪痕を残そうと頑張った結果。白目をむいたのはミュージックビデオ(MV)と同じく、楽曲に合わせた演出でした。しかし初めて井口さんを見た人は「本当に奇行種?」と思ったかもしれません。

そのせいか、せっかく坂口健太郎さん主演のドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』の主題歌に抜擢されたシングル『白日』(はくじつ)も、白目や自白、目白などと誤読される事態に陥りました。

認知度は高まりましたが、なかには引いてしまった人もいたのではないでしょうか。

 

こうした状況を察知したのか、楽曲のイメージに合わせたのか、大人の事情なのかはわかりませんが、2019年4月26日、2回目の『Mステ』出演で『白日』を披露した際、井口さんは普通に階段を下り、座っているときにこそっと悪戯をする程度でした。

ここでようやく井口さんの美しい歌声や、『白日』のドラマチックな曲の展開、生演奏のすばらしさに気づいた人も多いかと思われます。

「変な人は苦手」「流行りものは聴かない」「『Mステ』を見ていない」など、何らかの理由でKing Gnuを聴き逃していた人に伝えたいことはただひとつ。

今すぐKing Gnuを聴きましょう。なぜなら歴史的な革命バンドだから。

 

King Gnuとは ~どこが革命的?~

 

4人組のロックバンドKing Gnu。

私は吉田秋生先生の社会派少女漫画『BANANA FISH』待望のアニメ化を見て、1期のエンディングテーマだった『Prayer X』を機にKing Gnuを知りました。このタイミングでKing Gnuに出会った人も多いでしょう。

▼『Prayer X』MV

▼フジテレビ系アニメ「BANANA FISH」(2018年7-12月放送)(画像クリックAmazonPrimeへ)

 

初めて『Prayer X』を聴いたときに私は「どうもアヤシイ」と嗅覚が働き、他にも数曲を聴いて「これは音楽性と大衆性の両立という私が待ち望んでいた路線を、確信犯的に狙っているな!」とピンときました。

彼らは「カオティック(混沌とした)」や「ミクスチャー(色々なジャンルの音楽が混じった音楽)」という言葉を好んで使っていて、実際にあらゆる音楽要素が混沌と散りばめられています。

インディーズ時代から、常田大希さんが率いるクリエイティブ集団(クリエイティブチーム)「PERIMETRON」(ペリメトロン)でMVも制作している点などを踏まえると、最先端の総合芸術。「PERIMETRON」については後ページで解説

それなのに、あくまでロック、J-POP。わかりやすいのです。お好みの曲が必ず見つかると断言してもいいほど音楽性の幅が広いところも魅力です。

 

「歌もの楽曲」は歌と様々な楽器演奏が重なり合っていますが、おもにメインのメロディー(主旋律)だけを選んで聴きがちな人が案外多いかもしれません。

そのため優れた音楽であっても「先鋭的で凝ったサウンドに重きを置かれた音楽」は多くの人々には体感しづらく必ずヒットするとは限りません。

「先鋭的で凝ったサウンドでありながら万人に刺さる音楽」と言えば、ビートルズやマイケル・ジャクソン。ビートルズやマイケル・ジャクソンが偉大だったのはまさにこれが理由でしょう。

 

そこへ現れたのがKing Gnu!

私にとっては、まさに現代の日本に舞い降りた進化版ビートルズ。ネイティブの日本語だから歌や歌詞もダイレクトに伝わり、難しすぎない範囲で凝ったサウンドとMV、しかも時代を共有できます。まさに奇跡!

これが「King Gnuは歴史的な革命バンド」と私が確信する理由。

優れた音楽が多くの人になかなか受け入れられない現状で、万人に伝わるよう翻訳してくれていると解釈することもできます。

まさに音楽革命なのです!

 

以上、このページではKing Gnuがどんなバンドなのかという基本的なことについてお伝えしました。

次のページから第1章。King Gnuの軌跡をお伝えします。

『King Gnu入門【メンバーと軌跡編】』目次へ  (全16ページ)

 

 

目次著者

著者:渡辺和歌

1970年生まれ。音楽を愛して40年。中学時代は『ベストヒットUSA』を欠かさずチェック。当時の洋楽ヒット曲をラジオから録音しお気に入りのカセットテープを作成。ビートルズのアルバムは全て揃え『イエロー・サブマリン』などのビートルズ映画上映会にも欠かさず参加。中森明菜さんのファンで歌詞を耳コピして書き起こしていた。中島みゆき、中森明菜、尾崎豊、サカナクション、大島保克、元ちとせにも傾倒。King Gnuを聴いて生き方が変わるほどの感銘を受ける。現在はラジオやテレビ出演、SNSやライブなどでチェックしKing Gnuを追いかけている。

お問い合わせはこちらから