Webon紹介目次著者
ポーカーの一種、「テキサスホールデム」は海外では多くの大会が開かれる大人気ゲーム。そんなテキサスホールデムをルール・確率・戦略…と初心者の方でも簡単に理解できるよう解説します。読めば海外プレイヤーとも対等に渡り合えるようになる!?
「テキサスホールデム入門 ~魅力的な投資ゲーム~」はこちらから!
著者:國谷正明
テキサスホールデムのプレイ歴約4年。海外プレイヤーとのオンライン対戦を中心に洋書の教則本を読んで勉強。投資の要素が魅力の高度な知的ゲームであるテキサスホールデムの面白さを多くの人に伝えたいという思いがある。facebook(國谷)
お問い合わせはこちらから
『テキサスホールデム入門』目次へ (全18ページ)
このページから第1章です。第1章では
【ゲームの流れ】【アクション】【ポジション】【役】【ゲーム形式】
のページに分けてテキサスホールデムのルールを初心者の方にも分かりやすく解説をしていきます。
このページでは全体的なゲームの流れとともに基本ルールを解説します。全くルールが分からない方でもこのページを読めば基本的なルールを理解する事ができます。
※テキサスホールデムポーカーにはローカルルールもあります。ここでは一般的なものをご紹介します。もちろん基本的なルールは同じですが、カジノなどで実際にプレイする際はその場でルールをディーラーなどに確認するか、見学して確認するかしましょう。
テキサスホールデムの基本ルール
まずはゲームの大枠を理解するために「ゲームの流れ」「勝敗」「参加人数・ディーラー」について解説をしていきます。
詳しい事はさらに下で解説していきますのでまずはゆっくりと大枠を掴んでいただければと思います。
ゲームの流れ
詳しいルールの話をする前にまずはテキサスホールデムが「どんなゲームなのか」を理解しましょう。
と、いうことでまずはテキサスホールデムポーカーのざっくりとしたゲームの流れからお伝えします。
テキサスホールデムポーカーの大枠ルールは下図のように、
『中央に配置された「コミュニティーカード」5枚』
と
『それぞれのプレーヤーに配られた「手札」2枚』
を使ってより強いカードの組み合わせを作るゲーム、と言えます。
※実際のゲームでは他人の手札は見えません
厳密に言うとこの7枚(コミュニティーカード5枚+手札2枚)のうちいずれか5枚を使って組み合わせを作ります。
組み合わせ(役)については同章(第1章)の後のページで解説します!
これをまずは頭に入れておきましょう。ちなみに今述べた下図のような形(コミュニティーカード5枚+手札2枚が場に出ている形)はゲームの最終形(終わりの段階)です。
▼ゲームの最終形
※実際のゲームでは他人の手札は見えません
この最終形になるまでに、以下のようにゲームは進んでいきます。
【大まかな流れ1】
まず各プレイヤーに2枚の手札カードが配られます。(他人のカードを見る事はできません)
【大まかな流れ2】
手札カードが配られたら、
1 「降りる」(その回のゲームから抜ける)
2 「賭ける」(チップを場に出す。ハイリスクハイリターン)
3 「賭ける金額を上乗せする」(他の人より多くチップを場に出す。2よりハイリスクハイリターン)
4 「賭けずに順番を回す」(様子を見る)
のうちのどれかの行動を全員が行います。
※「コール」は前の人と同じ金額を賭けること。行動の呼び方については後で解説します。 フラッシュ・・・テキサスホールデムポーカーの役(組み合わせ)の一つ。5枚同じ柄のカードを揃える役。
【大まかな流れ3】
続いて全プレイヤーが共通で使える3枚のカード(コミュニティーカード)が公開されます。
そしてコミュニティーカードは4枚目、5枚目と順次公開されていきます。
カードが公開される毎ターンで先程のように「降りる」「賭ける」「賭ける金額を上乗せする」「賭けずに順番を回す」の判断を各プレイヤーはしていきます。
※レイズ・・・賭ける金額を上乗せする
【大まかな流れ4】
コミュニティーカードが5枚公開され、最後に全員が賭けたり降りたりを判断したら手札を公開しカードの組み合わせ(役)の強さを比べます。
それぞれが自分の手札2枚とコミュニティーカード5枚の合計7枚のうち5枚を使ったカードの組み合わせ(役)を競い合います。
最も強い組み合わせ(役)を作った人が勝利になります。
勝った人はそのゲームでみんなが賭けたチップ(お金の代わりとなるもの)を獲得します。
※ワンペア・・・2枚の同じ数字が1組 ツーペア・・・2枚の同じ数字が2組 ハイカード・・・役なし フラッシュ・・・5枚同じ柄のカードを揃える役
組み合わせ(役)については後のページで解説してます!
以上でゲームは終了となります。
これが「知っておくとゲームの詳細を理解しやすくなる」大まかなゲームの流れです。
ゲームの勝敗
テキサスホールデムポーカーは各プレイヤーが出し合った賭け金(賭け金の合計は「ポット」と呼ばれます)を獲得することを目的として各プレイヤーはプレイします。
※コール・・・前の人と同じ金額を賭けること。
基本的に他のプレイヤーより強い役を作ることを目指しつつも、時にはゲームを降りたり、賭け金を増やしたりしながらゲームを進めていきます。
・最も強い役を作った人
・他の人が全員ゲームから降り、残った人
が勝者となり賭け金(ポット)を獲得します。
最も強い役を作った場合に勝利する事はもちろんですが仮に自分の役(カードの組み合わせ)が弱くても他の人が全員ゲームから降り、最終的に自分だけ残れば勝利する事ができるので「いかに相手を降ろすか(つまり”騙す”)」といった心理戦も勝敗を分ける事となります。
参加人数・ディーラー
テキサスホールデムポーカーは1テーブルにつき6~10人程度の人数でプレイすることが一般的です。
最低で2人いればプレイすることもできます。
▼10人でプレイする場合
最初のプレイヤーを起点に右回りの順でカードが配られたり、先ほど述べたカードが公開される度に行われる
1「降りる」2「賭ける」3「賭ける金額を上乗せする」4「賭けずに順番を回す」
のどれかの行動(「アクション」と呼ばれます)を決定したりしてゲームは進みます。
大会などのイベントやカジノでプレイする際にはディーラーがいますが、ディーラーの役割は
「カードをシャッフルして各プレイヤーに手札を配る」
「コミュニティカードを公開する」
といった裏方の役割のみでプレイに参加することはありません。
友人間などでプレイする場合には、ディーラーを立てずに各プレイヤーが持ち回りでその役割をこなすことがほとんどです。
・プレイヤーは最低2人。通常6~10人程度。
・ディーラーはプレイヤーが兼任できる。
ゲームの詳細
さて、ここまでゲームの基本的なルールを紹介してきましたがテキサスホールデムポーカーの大枠はご理解いただけましたでしょうか?
ここからはさらに一歩踏み込んで、先ほどより詳しくテキサスホールデムのゲームの流れを説明すると共にルールを解説していきます。
専門用語を解説しながら進みますが大枠が理解できていればそこまで難しくありませんので肩ひじを張らずに読んでいっていただければと思います。
初心者の方にも分かりやすく解説をしていきます。
【1】 まずプレイヤーが全員席につきます。
【2】 誰からカードを配るか、などゲームを進める順番を決めます。
この「順番を決める」際には「『ボタン』の役割を担うプレイヤー」を決めて順番を決めるのが一般的です。
「ボタンの役割」になった人は、特に何かするという訳ではありません。
『ボタン』の位置が決まることで、ゲームを進めるプレイヤーの順番が決まっていくので、そのために「ボタンの役割」のプレイヤーを決めるのです。
『ボタン』の基本的な決め方は、ディーラー(いなければプレイヤーのうちの一人)がプレイヤー全員にカードを表向きに配っていき、そのカードの数字が一番大きかったプレイヤーが『ボタン』、という決め方です。
また、数字の大きさが同じだった場合はマークの強さを比較し決定したりします。(強い順番にスペード♠、ハート♥、ダイヤ♦、クラブ♣が一般的です。)
▼『ボタン』を決める様子
『ボタン』のプレイヤーのところには目印としてディーラーボタンが置かれたりします。
▼ディーラーボタンの例
【編集部コラム】参加料がある場合
「ゲームの参加料」というものがある場合は『ボタン』の役割が決まった後に、プレイヤー全員が参加料を支払います。このように参加料を支払うのはドローポーカー(5枚の手札で役を作る、日本で最も一般的なポーカールール)では一般的ですが、テキサスホールデムポーカーでこの参加料がある場合は稀だそうです。
【3】 カードが配られる前に特定のプレイヤーがチップを払います。
先程『ボタン』のプレイヤーを決めると言いましたが、
『ボタン』の左隣にいるプレイヤーを『スモールブラインド(SB)』
さらにその左隣にいるプレイヤーを『ビッグブラインド(BB)』と呼びます。
※これらの名称は覚えておくと便利ですが覚えていなくてもプレイする事ができますのでややこしい場合は「なんとなく知っておく」程度で良いでしょう。
スモールブラインド(SB。ボタンの一つ左隣)とビッグブラインド(BB。ボタンの二つ左隣)はゲームが開始する前(カードが配られる前)にチップを支払う必要があります。
それ以外のプレイヤーは支払いません。
チップの額はカジノだとテーブルごとに決まっており、スモールブラインド(SB)の倍額のチップをビッグブラインド(BB)は支払います。
▼SBが$5ならBBは$10を払う!
このチップはスモールブラインド(SB)とビッグブラインド(BB)が順番的に有利な事から支払う事を定められたルールなのです。
「なぜスモールブラインド(SB)とビッグブラインド(BB)が順番的に有利なのか」については後のページで説明します。 ここではややこしくなってしまうので(ルールを理解する上では不要なので)割愛します。
SBとBBが有利な理由は同章(第1章)の後のページで解説!
【4】 スモールブラインド(SB)から時計回りにして各プレイヤーに2枚ずつ手札カードが配られます。
【5】 プレイヤーは2枚の手札カードが配られたら「行動(アクション)」をとります。
この2枚の手札カードだけを頼りに各プレイヤーは
1 「降りる」(その回のゲームから抜ける)
2 「賭ける」(チップを場に出す。ハイリスクハイリターン)
3 「賭ける金額を上乗せする」(他の人より多くチップを場に出す。2よりハイリスクハイリターン)
4 「賭けずに順番を回す」(様子を見る)
のどれかの行動を決定していきます。この「行動」は『アクション』と呼ばれます。
おおまかに分けるとアクションは上記4つですが、厳密に言うとアクションは下記の6種類あります。
▼アクション一覧
アクション名 |
行動 |
種類 |
フォールド |
ゲームを降りること |
降りる |
コール |
前のプレイヤーと同額のチップを賭けること |
賭ける |
ベット |
最初にチップを賭けること。 |
賭ける |
レイズ |
相手の賭けた金額を上回る金額を賭けること |
賭ける金額を上乗せする |
オールイン |
持っているチップを全額賭けること |
賭ける金額を上乗せする |
チェック |
賭けずに次のプレイヤーに順番をまわすこと |
賭けずに順番を回す |
アクションについて詳しくは次のページで解説します!
この「アクション」は、ビックブラインド(BB)の左隣の位置に座っているプレイヤー(「アンダーザガン(UTG)」と呼びます)から時計回りに行っていきます。
ちなみにここまでの一連の流れ、つまり
『ビックブラインドとスモールブラインドがチップを払ってから、2枚の手札が配られて全員がアクションを終えるまでのターン』
を「プリフロップ」と言います。
※「プリフロップ」などの専門用語は必ずしも覚えなくてもプレイする事はできますが覚えておくと便利です。難しい場合は「なんとなく知っておく」だけで大丈夫です。
ここからここまでが「プリフロップ」
SBとBBがチップを支払い
「アンダーザガン」からスタートして全員がアクションを終えるまでが「プリフロップ」。
【6】 プレイヤー全員が最初のアクションを終えたら、3枚のコミュニティカードが同時に公開されます。
コミュニティーカードは「ボード」とも呼ばれたりします。
※他人の手札は見えません
各プレイヤーは2枚の手札と公開された3枚のコミュニティカード(ボード)の情報を基に『アクション(降りる・賭ける、などの行動)』を決定していきます。
ちなみに、
この時公開された3枚のコミュニティカード(ボード)
と
3枚目のコミュニティカードが公開されてから全員がアクションを終えるまでのターン
は両方とも「フロップ」と呼びます。
※フロップなどの専門用語は必ずしも覚えなくてもプレイする事はできますが覚えておくと便利です。難しい場合は「なんとなく知っておく」だけで大丈夫です。
先ほど説明した【5】の時は、アンダーザガン(UTG)のプレイヤー(つまりビッグブラインドの左隣)からアクションを開始しましたが、この3枚のコミュニティーカードが公開されたターン「フロップ」以降では、スモールブラインド(SB)から時計回りにアクションを行っていきます。
▼ここから先はSBからスタート!
ここからここまでが「フロップ」
3枚のコミュニティーカードが公開され
スモールブラインドからスタートして全員がアクションを終えるまでが「フロップ」。
【7】 3枚のコミュティーカードが公開されてから、プレイヤー全員のアクションが決定したら、4枚目のコミュニティカードが公開されます。
※他人の手札は見えません
そして各プレイヤーは2枚の手札と4枚のコミュニティカードを頼りに『アクション(降りる・賭けるなどの行動)』を決定します。
ちなみに、
この時公開される4枚目のコミュニティカード
と
4枚目のコミュニティカードが公開されてから全員がアクションを終えるまでのターン
は両方とも「ターン」と呼びます。
※ターンなどの専門用語は必ずしも覚えなくてもプレイする事はできますが覚えておくと便利です。難しい場合は「なんとなく知っておく」だけで大丈夫です。
ここからここまでが「ターン」
4枚のコミュニティーカードが公開され
全員がアクションを終えるまでが「ターン」。
【8】 4枚目のカードが公開されて、プレイヤー全員のアクションが決定したら最後の1枚(5枚目)のコミュニティカードが公開されます。
各プレイヤーは2枚の手札と5枚のコミュニティカードを頼りに最終的なアクション(降りる・賭けるなどの行動)を決定します。
ちなみに、
この時公開される5枚目のコミュニティカード
と
5枚目のコミュニティカードが公開されてから全員がアクションを終えるまでのターン
は両方とも「リバー」と呼びます。
※リバーなどの専門用語は必ずしも覚えなくてもプレイする事はできますが覚えておくと便利です。難しい場合は「なんとなく知っておく」だけで大丈夫です。
ここからここまでが「リバー」
5枚目のコミュニティカードが公開されて
全員がアクションを終えるまでを「リバー」と言う。
【9】 手札の公開
上記【5】~【8】まで(プリフロップ・フロップ・ターン・リバーという4回のターン)を終えて参加者全員のアクションが完了したら、それまでフォールドしなかった(ゲームを降りなかった)プレイヤー全員で手札を公開します。
ここで言う「参加者全員のアクションが完了」とは全員が賭けずに次の人へ順番を回す(チェックと言います)するか、賭ける金額を誰も上乗せしなくなる時の事を言います。
※コール・・・前の人と同じ金額を賭ける事
全員で手札を公開してもっとも強い役を完成させたプレイヤーが全員が賭けた金額(『ポット』と呼ばれます)を獲得します。
役の強さについては後のページで解説しています!
ちなみに、手札を公開し役の強さを比べることを「ショーダウン」と言います。
▼ショーダウンの様子
以上でゲームは終了となります。
これがテキサスホールデムの「大まかな流れ」から一歩踏み込んだ詳細なルールとなります。以下ではこの流れにならず例外的にゲームが終了する場合、やゲームの勝敗を左右する重要な「ベッティングアクション」について触れます。
ショーダウンまで行かずに終わる場合
今まで説明したように、テキサスホールデムは
①プリフロップ ・・・2枚のカードが配られてアクションをする。
②フロップ ・・・3枚のカードが公開されてアクションをする。
③ターン ・・・4枚目のカードが公開されてアクションをする。
④リバー ・・・5枚目のカードが公開されてアクションをする。
⑤ショーダウン・・・手札を公開し役の強さを比較する。
の順で進行していきますが、この①~④のラウンドでひとりを除くプレイヤーが全員ゲームから降りた(フォールド=ゲームから降りる事)場合、その時点でゲームが終了となります。
その場合はショーダウン(手札を公開し手札の強さを比較すること)せずに勝負が決定します。
つまり駆け引きが強ければ、最も弱い役でも賭け金(ポット)を獲得することが可能なのです。
重要な「ベッティングラウンド」
テキサスホールデムではカード(手札やコミュニティーカード)を見てから賭けるかどうかを決めるアクションのターンが毎回あることをここまででお伝えしていきましたが、これらの「アクションを決めるターン」ことを『ベッティングラウンド』と言います。
つまり先程の「ゲームのルール」の中で説明した
「プリフロップ」「フロップ」「ターン」「リバー」
を総称して『ベッティングラウンド』と呼びます。
▼ベッティングラウンド(アクションを決めている時)の様子
既に述べた通りテキサスホールデムでできる行動(アクション)は大きく分けると下記の4つになります。
1「降りる」
2「賭ける」
3「賭ける金額を上乗せする」
4「賭けずに順番を回す」
です。
手札やコミュニティーカードを見て、これらのアクションを決めるターンは「プリフロップ」「フロップ」「ターン」「リバー」と、計4回あります。
この4回のベッティングラウンドは自身で判断して行動するのでここにギャンブルではない「戦術」「戦略」が発生します。
その為ルールを把握するだけでなく、強くなるためにもベッティングラウンドについて深く知る必要があるということだけは頭に入れておきましょう。
▼ベッティングラウンド一覧
ベッティングラウンド |
行動内容 |
プリフロップ
|
2枚ずつ手札が配られて、プレイヤー全員がアクションを終えるまで。
(ビックブラインド、スモールブラインドがブラインド(強制チップ)を支払う行動もプリフロップに含まれる) |
フロップ
|
3枚のコミュニティーカードが公開されて、全プレイヤーがアクションを終えるまで。 |
ターン
|
4枚めのコミュニティーカードが公開されて、全プレイヤーがアクションを終えるまで。 |
リバー
|
5枚めのコミュニティーカードが公開されて、全プレイヤーがアクションを終えるまで。 |
ショーダウン
※ショーダウンはベッティングラウンドではない |
ここまでゲームを降りなかったプレイヤー全員が手札を公開し、手札の強さを競う。
もっとも強い役を完成させたプレイヤーがポット(チップ)を獲得する。 |
以上、このページではテキサスホールデムポーカーのルールを初心者の方にも分かりやすく解説してきました。
次のページではテキサスホールデムポーカーのアクション、つまり「降りる」「賭ける」などの行動について詳しく解説していきます。
『テキサスホールデム入門』目次へ (全18ページ)
スポンサーリンク
目次著者
著者:國谷正明
テキサスホールデムのプレイ歴約4年。海外プレイヤーとのオンライン対戦を中心に洋書の教則本を読んで勉強。投資の要素が魅力の高度な知的ゲームであるテキサスホールデムの面白さを多くの人に伝えたいという思いがある。facebook(國谷)
お問い合わせはこちらから