aikoおすすめアルバム4選

Webon紹介目次著者

aikoの歌詞世界の魅力をファン歴20年の筆者が紹介!aikoに対して恋に恋する恋愛ソングばかりと感じているとすれば、それは誤解です。コアなファンにとってのaikoのキーワードである「哀愁」「渋み・エグみ」「普遍的な愛」に焦点を当てaikoの歌詞世界を解説!

『本当は深いaikoの歌詞 ~コアなファンが語る3つのキーワード~』はこちらから!

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

このページを書いている2019年7月の時点でaikoがこれまでにリリースしたアルバムは計13枚です(ベストアルバムを除く)。

それぞれに特徴がありどれも聴きごたえのある作品ですが、今回のWebonのテーマである歌詞という点に着目して、次の4枚のおすすめアルバムを選びました。

▼歌詞に注目して選んだ!aikoおすすめアルバム4選!

リリース アルバム名
2002年 『秋 そばにいるよ』
2008年 『秘密』
2012年 『時のシルエット』
2016年 『May Dream』

 

陰陽のバランスが絶妙な『秋 そばにいるよ』(2002)

▼アルバム『秋 そばにいるよ』収録曲

曲番号 曲名
1 マント
2 赤いランプ
3 海の終わり
4 陽と陰
5 鳩になりたい
6 おやすみなさい
7 今度までには
8 クローゼット
9 あなたと握手
10 相合傘(汗かきMix)
11 それだけ
12 木星
13 心に乙女

 

アルバム『桜の木の下』『夏服』が大ヒットしたのち、声帯結節という健康上のトラブルも経て、公私ともに落ち着いた時期にリリースされたのがこの4作目『秋 そばにいるよ』です。

そうした状況も関係してか、前2作では「明るく元気なaiko」が全面に押し出されていたのに対し、このアルバムはどちらかというと「陰」の部分を感じやすい作風になっています。

このアルバムはシングル「おやすみなさい」「あなたと握手」「今度までには」の3曲を含みますが、このうち「おやすみなさい」と「今度までには」は別れの歌です。

デビュー曲「あした」からこの時点までのシングル曲を振り返ってみると、「ラブソングのaiko」であるにもかかわらず、実は「おやすみなさい」以前に一度も、明確に別れそのものを歌った曲をシングルとして発表していません。

前作『夏服』までは比較的「陽」に偏ったイメージ戦略がなされていたと言えるでしょう。

『秋 そばにいるよ』はそうした縛りからある程度解放されています。

 

『秋 そばにいるよ』の1曲目を飾る「マント」の歌詞を見てみましょう。

 

夏草に委ねてあたし今を生きる
欲しかったもの手に入れたもの全て放り投げてしまえ
グッバイ

見上げた空を黄色く塗って
あるはずないものを創り出せばいい
傘をマントに綿毛の様にあたしはゆらゆら舞い落ちる

引用:aiko「マント」

 

一応歌詞の中に「あなた」が出てくる箇所もありますが、総じて「あたし」自身の生き方について語られており、「恋愛ソング」という枠には収まりません。

歌詞の内容も潔いので、恋に恋するような「甘さ」を期待して聴き始めると肩透かしを食らうかもしれません。

アルバムを厳かに締めくくるラスト2曲の歌詞にも注目してみましょう。ともに「宇宙」というキーワードが使われています。

 

2人の時間は宇宙の中で言うチリの様なものかもしれない
引用:aiko「木星」

宇宙の隅に生きるあたしの大きな愛は
今日まで最大限に注がれて
引用:aiko「心に乙女」

 

「宇宙」はaikoの歌詞の中でよく用いられる言葉です。

「ボーイフレンド」では次のような表現がありました。

 

テトラポット登っててっぺん先睨んで宇宙に靴飛ばそう
引用:aiko「ボーイフレンド」

 

「ボーイフレンド」における「宇宙」はテンションの高さや愛情の大きさといったポジティブなエネルギーの象徴でした。

一方、「木星」と「心に乙女」では自らの存在の小ささを示すキーワードとしても使われています。

「宇宙」という言葉を通して「ボーイフレンド」で描かれた「陽」の世界を違う角度から捉え直し、補完するような趣があります。

これまでのaikoの明るいイメージを、より多面的で奥深いものに変換しています。

 

前2作(『桜の木の下』『夏服』)ではアルバム本編の後に隠しトラックがあったものの、本編はあくまでヒットしたシングルを中心にアルバムが構成されていました。

『秋 そばにいるよ』は隠しトラックを用いず、アルバム曲によって本編がスッキリと結ばれていることから、アルバム単体としてのテーマ性がより追求されていることもうかがえます。

 

▼アルバム『秋 そばにいるよ』

 

恋から愛に変わる『秘密』(2008)

▼アルバム『秘密』収録曲

曲番号 曲名
1 You & Me both
2 二人
3 学校
4 キョウモハレ
5 横顔
6 秘密
7 ハルとアキ
8 星電話
9 恋道
10 星のない世界
11 シアワセ
12 ウミウサギ
13 約束

 

前ページではaikoが恋だけでなく愛も描いているということをお伝えしてきました。

『秘密』をおすすめアルバムとして選んだ理由は、デビュー当時のaikoの作品は「恋寄り」だったと思いますが、この作品は「恋から愛へ」という微妙な表現の移り変わりを、アルバム全体を通して描いているからです。

明確に分けられるわけではありませんが、『秘密』より前のアルバムはどちらかというと「一過性の恋」に比重が置かれていました。

若者が恋をしては失くす悲しみと、それでもまた新しい恋をする喜びが繰り返し描かれ、まさに「恋したくなる音楽」だったと言えるでしょう。

『秘密』ももちろん様々な「恋」を描いていますが、6曲目の表題曲「秘密」を通過したあたりから、グラデーションのように徐々に恋から愛へと比重が移っていきます。

カギとなるのが10曲目「星のない世界」と11曲目「シアワセ」でしょう。

アルバムの中でシングル曲が続くとそこだけ浮いてしまうことがありますが、この2曲はむしろうまく溶け込み、まるで一連の物語のように「一生ものの愛」の世界を紡いでいます。

 

過去も未来も心の底はいつも一人だと思ってたから
全部我慢してやっと溢れ出した涙に
本当の恋を初めて知った
とても大事な宝物をあたしはやっと手に入れたんだ
引用:aiko「星のない世界」

二人何処かで廻るストーリー 静かに終わりが来たとしても
最後にあなたが浮かんだら それが幸せに思える日なのです
引用:aiko「シアワセ」

 

これが12曲目「ウミウサギ」、そしてラストの「約束」へと違和感のない流れを作り出していきます。

 

汗が首を歩いたゆっくりと 君の言葉にとても驚いて
「ずっと一緒にいようか?」だなんて
君が緊張しながら言うから
引用:aiko「ウミウサギ」

どんな事があっても忘れたりしない
幸せも痛みも永遠の約束
引用:aiko「約束」

 

「全編愛の歌」であっても決して浮つかない理由が、この「一生ものの愛」の表現にあります。

aikoのアルバムはしんみりとした曲で終わるのが常ですが、このアルバムも例外ではありません。

しかし、ただ単にしんみりするだけでなく、最後に温かい気持ちを残してくれます。

 

▼アルバム『秘密』

 

魅力満載の名盤『時のシルエット』(2012)

▼アルバム『時のシルエット』収録曲

曲番号 曲名
1 Aka
2 くちびる
3 白い道
4 ずっと
5 向かいあわせ
6 冷たい嘘
7 運命
8 恋のスーパーボール
9 クラスメイト
10 雨は止む
11 ドレミ
12 ホーム
13 自転車

 

初のベストアルバム『まとめ Ⅰ』『まとめ Ⅱ』(2011)を経て、翌年にリリースされたオリジナルアルバムが『時のシルエット』です。

ある意味、ベストアルバム以上にこれまでの集大成という位置付けにある作品ではないでしょうか。

期待を裏切らず、まさに集大成と呼べる内容になっています。

 

というのも、このWebonで解説してきた歌詞の3要素である「哀愁」「渋みとエグみ」「普遍的な愛」全てがまんべんなくバランスよく含まれ、なおかつaikoらしい明るさやかわいらしさも散りばめられているからです。

もしaikoを全く聞いたことがない人にベストアルバム以外で1枚だけおすすめするなら、おそらくこの『時のシルエット』を選ぶでしょう。

それだけ偏りのない、誤解されにくい作品です。

 

1曲目「Aka」とラスト13曲目の「自転車」の歌詞をピックアップしてご紹介します。

 

あなたがあたしの事をどう思っているのか
それはそれは毎日不安です
引用:aiko「Aka」

気持ちは昨日今日毎日変わって行く
明日あなたはあたしの事をどう思っていてくれるだろう
引用:aiko「自転車」

 

意図したわけではなくあくまで偶然とのことですが、どちらの歌詞も同じことを歌っています。

とはいえ、物語の持つ雰囲気は実は対照的です。

「Aka」は歌詞全体を通してみると、不安にさいなまれながらも幸福感に満ちた力強い一曲ですが、「自転車」は喪失について切々と歌ったものです。

幸福の中で幕を開けた物語が喪失で終わるという何とも切ないアルバム構成なのですが、歌詞がリンクすることによって両極端な2つの物語がつながり、聞き手に円環的なイメージを与えます。

数多くの曲を通して繰り返し描かれてきた、「不安と幸せは表裏一体」「始まりと終わりはセットである」というaikoの永遠のテーマをアルバム全体で体現しています。

 

「自転車」というタイトルですが、歌詞の中に「自転車」が登場するのは、やはりaikoらしく曲の終盤です。

実際にはもう見ることのできない自転車について語ることで、失ったものの鮮烈なイメージを呼び起こします。

誰かを失ったことのある人の心にまっすぐ突き刺さるラストシーンです。

その重みと愛おしさは、ぜひ実際に聴いて確かめてみてください。

 

▼アルバム『時のシルエット』

 

愛の意味を問う『May Dream』(2016)

▼アルバム『May Dream』収録曲

曲番号 曲名
1 何時何分
2 あたしの向こう
3 冷凍便
4 もっと
5 信号
6 夢見る隙間
7 愛だけは
8 好き嫌い
9 かけらの心
10 大切な今
11 合図
12 プラマイ
13 蒼い日

 

タイトルが示すように「Dream=夢」がテーマとなっているアルバムですが、通して聞いたときに耳に残るのは頻繁に繰り返される「愛」という言葉です。

そもそもaikoはラブソングライターなので「愛」や「恋」「好き」「愛してる」といったキーワードは多用される傾向にあるのですが、この『May Dream』では相対的に多いという印象を受けます。

言い換えれば、愛の表現が遠回しではなく直球なのです。

 

1曲目「何時何分」のサビ「愛してる愛してる だからね 好きだよ」に始まり、

「愛なんて知らない」(5.信号)と言い放ったかと思えば、

「あなたの愛だけで生きていたい」(6.夢見る隙間)

「変わらないこの愛だけは」(7.愛だけは)と力強く訴え、

時には「愛の形を壊してしまってよ」(11.合図)と攻めてきます。

まるで愛の定義に挑むかのようです。

「あたしの楽しみにしてるラジオ」(3.冷凍便)、

「ピアノの前に座って目をつぶって」(9.かけらの心)のように、aikoの私生活を思わせるようなフレーズもあり、

総じて「素直さ」や「距離の近さ」を感じる作品です。

そういったある種の「過剰さ」とバランスを取るかのように、最後は大きな余白を与える一曲で締めくくられます。

 

少し離れるね 元気でいようね
抱きしめてくれた熱い首に流れる優しいしるし
本当の言葉を2人だけの秘密を楽しい時を
いつかあたしもあなたに話すね あの日何を言いたかったか

また思い出すな 聞こえない 見えない 知らない ふりをただしていたね
一番星はずっと前に気付いてた そしてあたしたちだけを見ていた
いつかあたしに教えてほしい あの日何を願ったのか
引用:aiko「蒼い日」

 

大切な人との別離の歌ですが、二人の関係についてはもちろん、別れの理由も直接的な愛の言葉も語られません。

お互い核心に触れないままいつか再会することを願って離れていく様子が描かれるだけです。

アルバム全体を通して臆することなく「愛」や「恋」や「好き」というキーワードを散りばめてきたところへ、急にぽっかりと余白が生まれます。

「愛」という言葉が一切使われていないからこそ、そこに描かれる愛の形は一人ひとりの想像力にゆだねられます。静かな喪失感と余韻が残るエンディングです。

 

▼アルバム『May Dream』

 

おわりに

 

「歌詞」という観点からaikoの音楽を分析してきましたが、実際に曲を聴いたとき、または歌詞を読んだときに受け手が何を感じるかはそれぞれの自由です。

このWebonでの解釈にとらわれず、「私ならこの部分、もっと明るく感じるよ」という風に、一人ひとりの味わい方を見つけてほしいと思います。

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

目次著者

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

本当は深いaikoの歌詞 ~コアなファンが語る3つのキーワード~


電子書籍で読む

はじめに

aikoに対して「いかにも恋に恋する恋愛ソングばかり」と感じている方も少なくないかもしれません。ただそれはある種の「誤解」なのです。コアなファンにとってのaikoのキーワードである「哀愁」「渋み・エグみ」「普遍的な愛」に焦点を当て、ファン歴20年の筆者が彼女の歌詞世界の魅力をお伝えします。

実は誤解されているaikoのイメージ ~深淵な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

この章ではaikoのこれまでの軌跡を通してaikoが「誤解される理由」「20周年を越えてもなお愛される理由」をお伝えします。

aikoはなぜ誤解されるのか?
20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

この章ではaikoが描く歌詞の世界を「哀愁」「渋みとエグみ」「普遍的な愛」という3つのキーワードに分けて解説します。aikoの楽曲に対する「かわいい」「明るい」「元気」といったイメージが大きく変わことでしょう。

① 哀愁
② 渋みとエグみ
③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

「もっとaikoの曲を聴いてみたい!」と思った方に向けて隠れた名曲を紹介します。

隠れた名曲満載!カップリング曲
おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

 

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

Webon紹介目次著者

aikoの歌詞世界の魅力をファン歴20年の筆者が紹介!aikoに対して恋に恋する恋愛ソングばかりと感じているとすれば、それは誤解です。コアなファンにとってのaikoのキーワードである「哀愁」「渋み・エグみ」「普遍的な愛」に焦点を当てaikoの歌詞世界を解説!

『本当は深いaikoの歌詞 ~コアなファンが語る3つのキーワード~』はこちらから!

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

aikoのラブソングの魅力とは

 

シンガーソングライターaikoの魅力って何だと思いますか?

「aiko」の名前から多くの人がイメージするのはおそらく、元気に歌う姿、年齢を重ねてもかわいらしいルックス、ファッションセンス、関西人ならではのトークセンス、そしてもちろん、切ないラブソング…などではないでしょうか。

では、無数のラブソングが日々生み出されるJ-POP界において、aikoのラブソングが20年以上にわたって広く受け入れられ、多くのファンを獲得してきた理由とは?

「花火」や「カブトムシ」は聞いたことがあるけど、最近のaikoの歌はよく知らない…という人も多いでしょう。

もしかすると「aikoのラブソングってどれも同じように聞こえる」「他のアーティストのラブソングと何が違うのかわからない」「いかにも恋に恋する恋愛ソングばかり」なんて感じている人も、少なくないかもしれません。

 

実は「誤解」されている?aikoのイメージ

 

冒頭に挙げたように「aikoならでは」の魅力はいくつもあり、どれも正解と言えます。

しかし長年aikoの楽曲に親しんできた一ファンの視点から分析すると、「ラブソング職人aiko」としての魅力は小説的ともいえる「深遠な歌詞世界」の中にこそ表れていると感じます。

「深遠」という表現を意外に感じる人もいるかもしれません。

aikoの一般的なイメージはおそらく「かわいい」「明るい」「元気」といったものが中心でしょう。

しかしその一般的なイメージこそが、aikoの幅広い人気を支えていると同時に、狭めているとも言えるのです。

このWebonがそういったある種の「誤解」を解くことで、aikoの楽曲の多面的な魅力を多くの人に「再発見」してもらうきっかけになればいいなと思います。

 

アルバム『秋 そばにいるよ』の衝撃

 

かくいう筆者も、aikoのことを「誤解」していた一人でした。

彼女のテレビ出演の機会が徐々に増えていった1999年頃は、歌番組での明るく元気な振る舞いや「花火」などのアップテンポな楽曲のイメージからか、「最近流行ってるラブソング」程度の認識だったと記憶しています。

声や音楽の種類そのものが好みだったためよく聴いてはいましたが、まさか自分が20年も追いかけ続けるコアなファンになるとは、当時は思ってもみませんでした。

比較的ライトなファンだった筆者がコアなファンへと変わったきっかけは、2002年発売のアルバム『秋 そばにいるよ』との出会いです。

▼アルバム『秋 そばにいるよ』

 

「花火」「カブトムシ」「ボーイフレンド」という怒涛のヒット連発と、それに伴う余波も落ち着きを見せた時期にリリースされたこのアルバム。

タイトル通り「秋」のような静けさと憂いを帯びた、それまでのaikoとは少し違った印象を与える一枚でした。

バラードが多いから、という単純な理由だけではありません。

歌詞に描かれている世界が、それまでより明らかに深みを増しているように感じられたのです。

というより、もともとaikoの歌詞に備わっていた小説的な深みが、「誰もが知っているヒット曲」という色眼鏡を外されたことによって、ようやく浮き彫りになったと言った方が正しいかもしれません。

 

深遠な歌詞世界との出会い

 

このアルバムとの出会いをきっかけに、それまであまり聴いてこなかったカップリング曲や、ブレイク前にリリースされたファーストアルバム『小さな丸い好日』、そしてなじみのあるヒット曲も、改めて歌詞に注目して聴いてみるようになりました。

すると、一見「かわいい」aikoの歌詞に秘められた底知れぬ魅力、「切ない」「甘い」という言葉だけでは到底カバーしきれない、まさに「深遠な歌詞世界」が目の前に立ち上ってきたのです。

aikoが描く歌詞の世界は決して「切ない」「甘い」だけではなく、「恋に恋する恋愛」だけを歌っているわけではないのだ、と気付いた瞬間でした。

 

このWebonではaikoの歌詞の特徴を3つに分け、それぞれに「哀愁」「渋み・エグみ」「普遍的な愛」というキーワードを与えました。

aikoの楽曲になじみのない人からすると、意外すぎるキーワードかもしれませんね。

でも読んでいただければきっと「aikoの曲をもう一度きちんと聴いてみたい!」と思ってもらえるはずです。

このWebonを読んで「aikoを聴いてみたいけど、どれから聴けばいいかわからない」「どこが魅力なの?」「歌詞をもっと深く読み解きたい」というファンや未来のファンの皆さんに「なるほど、そういう楽しみ方もあるのか」と感じてもらい、aikoを(もっと)好きになる一つのきっかけにしてもらえたなら幸いです。

 

まずは1章でaikoの歴史を振り返り、aikoの一般的なイメージと深遠な歌詞世界とのギャップが生成されてきた過程を再確認しつつ、2章では上記3つのキーワードに沿って具体例とともにaikoの歌詞を読み解きます。

3章ではこれからもっとaikoを聴いてみたい!という人に、おすすめの作品をご紹介します。

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

目次著者

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

aikoの軌跡を通して知る。aikoはなぜ誤解されるのか?

Webon紹介目次著者

aikoの歌詞世界の魅力をファン歴20年の筆者が紹介!aikoに対して恋に恋する恋愛ソングばかりと感じているとすれば、それは誤解です。コアなファンにとってのaikoのキーワードである「哀愁」「渋み・エグみ」「普遍的な愛」に焦点を当てaikoの歌詞世界を解説!

『本当は深いaikoの歌詞 ~コアなファンが語る3つのキーワード~は』こちらから!

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

この章ではaikoのこれまでの軌跡を通してaikoが「誤解される理由」「20周年を越えてもなお愛される理由」をお伝えします。背景を知ることで、aikoの「歌詞」に切り込む意味を知っていただきたいと思います。

 

aikoの楽曲に対する「誤解」を増幅させている理由は、彼女がデビューしてからブレイクするまでの音楽界(特に女性シンガー界隈)の風潮が大きく関係していると感じております。

このページではaikoの一般的なイメージと深遠な歌詞世界とのギャップが生成されてきた過程を再確認していきましょう。

 

年表

▼このページで解説する出来事

年月 出来事
1995年5月 19歳の時にTEEN’S MUSIC FESTIVAL ’95「アイツを振り向かせる方法」でグランプリ受賞
1996年4月~ FM大阪のラジオパーソナリティとして活躍
1997年12月 インディーズアルバムリリース
1998年7月 メジャーデビュー
1999年8月 3rdシングル「花火」
1999年11月 4thシングル「カブトムシ」
2000年2月 5thシングル「桜の時」
2000年9月 6thシングル「ボーイフレンド」

 

デビューまで

 

2019年6月に発売されたシングル集『aikoの詩。』のジャケットには、ピアノに向かう4歳頃のaikoの写真が使われています。

▼シングル集『aikoの詩。』

歌手になる夢はこんなに小さな時からすでに芽生えていたとのこと。

「どうしたら歌手になれるか?」と模索する中、aikoが「シンガーソングライター」という形にたどりついたのは、意外にも高校を卒業した後のことでした。

音楽短大へと進んだaikoは19歳の時、生まれて初めて出場した音楽コンテスト、「TEEN’S MUSIC FESTIVAL」でグランプリを受賞します。ステージで歌ったのは自身が初めて作詞作曲した曲。

のちにシングル「桜の時」にカップリング曲として収録される、「アイツを振り向かせる方法」(コンテスト時の表記は「アイツをふりむかせる方法」)でした。

底抜けに明るい曲ですが、かすかに憂いのある歌詞が印象的です。まさにaikoの原点であり、すでに「ラブソング職人」としての魅力的な要素が詰まっています。

その後FM大阪のラジオパーソナリティとして活躍するようになったaikoは、1997年にはインディーズアルバム『astral box』のリリースも果たします。そして1998年、ついにメジャーデビュー。この年は、音楽業界にとっても非常にメモリアルな1年でした。

 

1998年の特異性

 

1998年は、実は「日本でCDが最も売れた年」。80年代から90年代にかけて花開いたJ-POPの、ある意味ピークとも言える時期でした。

その1998年の特異性をさらに際立たせているのが、この年にデビューしたアーティストたちの顔ぶれの豪華さ。

特徴的なのはいわゆる「歌姫」と呼ばれる女性ソロアーティストが多いことです。しかも、それぞれに抜きんでたインパクトを持っています。

「圧倒的な歌唱力」のMISIA、

「女子高生のカリスマ」浜崎あゆみ、

「エロティックで尖った表現力」の椎名林檎、

「アメリカ育ちの15歳バイリンガル、しかも2世シンガー」の宇多田ヒカル。

デビューから20年以上を経た今もなお、それぞれに活動を続けています。

そしてaikoも、1998年デビューの歌姫の一人でした。

しかしaikoの一般的なイメージは、前述の歌姫たちが武器とする「強烈な個性」や「他の追随を許さない○○」といったカテゴリーとは少し異なるのではないでしょうか。

aikoの最大の武器は、いわば「等身大の魅力」。

強烈な個性を放つ歌姫たちの中で、aikoの持つ「普通さ」や「身近さ」、「親しみやすさ」といった要素が、逆説的に「強烈な個性」として彼女の人気を不動のものにしたと言えます。

 

親しみやすさについての「誤解」

 

1999年発売の3rdシングル「花火」をきっかけにメディアへの出演が増えはじめ、「カブトムシ」「桜の時」とヒットが続きます。

▼aiko「花火」

 

2000年発売の「ボーイフレンド」はオリコン週間チャートで最高位2位を記録し、この年紅白歌合戦への初出場も果たしました。

▼aiko「ボーイフレンド」

 

こうして「ボーイフレンド」はaikoの楽曲をあまり聞いたことがない人々へも広まり、「明るいラブソングを歌う元気な女の子」としてのイメージが定着していきます。

小柄でかわいらしいルックス、関西人ならではのトークセンス、「ボーイフレンド」をはじめとするわかりやすいラブソング、その全てが「親しみやすさ」へとつながっていきます。

確かに「親しみやすさ」はaikoの大きな魅力の一つであり、個性であると言えます。しかしその大衆イメージによって、aikoの楽曲の魅力さえも「親しみやすさ」という枠の中に閉じ込められてしまったところがあります。

同期デビューのシンガーソングライターである椎名林檎や宇多田ヒカルの楽曲は、デビュー当時からその芸術性や奥深さがしばしばメディアで取り上げられてきました。

aikoも全くないわけではありませんが、そのような文脈で語られる機会は比較的少ないのが事実です。

こうした違いには、アーティストがブレイクする過程で定着してしまった「イメージ」というものが少なからず影響しているでしょう。

 

たとえばaikoの代名詞のようになっている「ボーイフレンド」ですが、実はこの曲はaikoの数ある楽曲の中でも群を抜いて明るく、歌詞の上でも「陽」の部分が全面に出ている、どちらかというと少数派の異色作です。

aikoの歌詞世界は「陰」と「陽」の絶妙なバランスが魅力であり、aikoの「陰」の表現はまさに「隠し味」として作品における重要な役割を果たしています。

※aikoの歌詞世界については第2章(現在第1章)にて解説いたします。

 

「明るさ」ももちろんaikoの魅力ですが、その「明るさ」の魅力を際立たせ根底から支えているのは、あまり表には出てこない、彼女の持つ「陰」の表現なのです。

「かわいい」「明るく元気」「共感しやすい」といったaikoの楽曲に対する「陽」のイメージは、大勢の人に受け入れられる「親しみやすさ」を育てました。

しかしそれと同時に、楽曲の奥深さに気付かせる機会を奪っている可能性があります。

ブレイクした時期が違えば、彼女が担うイメージや役割はもしかすると今とは少し違ったものになり、こういった「誤解」は生じなかったかもしれません。

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

目次著者

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

aikoが20周年を越えてなお愛される理由

Webon紹介目次著者

aikoの歌詞世界の魅力をファン歴20年の筆者が紹介!aikoに対して恋に恋する恋愛ソングばかりと感じているとすれば、それは誤解です。コアなファンにとってのaikoのキーワードである「哀愁」「渋み・エグみ」「普遍的な愛」に焦点を当てaikoの歌詞世界を解説!

『本当は深いaikoの歌詞 ~コアなファンが語る3つのキーワード~』はこちらから!

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

aikoの「変わらない」魅力

 

aikoの「親しみやすさ」は時にある種の「誤解」も招きますが、それが彼女の魅力であることは紛れもない事実です。

そして何よりすさまじいのは、その「親しみやすさ」がデビューから20年以上経った今でも変わらないことです。

「変わらない」というのはaikoを語る上で重要なキーワードです。

 

 

改めて振り返ってみると、メディアへの出演ペース、作品発表ペース、ライブ開催ペース、本人のビジュアルイメージ、作風、パッケージデザイン、ありとあらゆる点において、aikoにはデビュー以来大きなブランクや変化がないことに驚かされます。

具体的には、デビューからほぼ毎年シングルをリリースし続け、オリジナルアルバムも2年以上発表の間隔を空けることはほとんどなく、テレビ、ラジオをはじめとするあらゆるメディアにコンスタントに出演。

ほぼ毎年全国ツアーを行い、SNSが普及した今なお携帯会員に向けて自らメールを配信し、大幅に活動範囲を広げることもなく、いつの日も等身大のラブソングを作り、歌い続ける……。

見方によっては「マンネリ」とも捉えられかねない活動スタイルですが、aikoの「変わらなさ」は、もはやブランドの証と言っても過言ではありません。

 

一方で、同期デビューの歌姫たちの歩みは変化に富んでいます。

メディアへの出演頻度が時期によって大きく増減したり、場合によっては活動休止期間があったり、作風やビジュアルイメージがアルバムごとに大きく変化したり、活動の幅を大きく広げたり……。

20余年という月日、それも若者から大人へと成長するプロセスの中で音楽活動を行っているのですから、ある意味起きて当然の現象でしょう。

 

 

それを踏まえれば、aikoが「変わらない」のは偶然でもましてやマンネリでもなく、本人があえて変わらないことを選び、意識的に歩んできた結果だとわかります。

そして、その過程をあくまで自然に見せているところが、プロフェッショナル・aikoの真骨頂と言えるでしょう。

作風、ビジュアル、リスナーとの距離、全てが変わらずに保たれてきたという安心感は、マンネリどころか、結果としてファンとの信頼関係をますます強めています。

 

「深化する」歌詞世界の魅力

 

しかしいくらaikoが変わらないからといって、何一つ変わらないわけではありません。

その変化を最もわかりやすく実感できるのが、まさにこのWebonのテーマである彼女の「歌詞世界」なのです。

それは変化というより「深化」と呼ぶにふさわしいものです。

 

aikoの歌詞にはデビュー当初から小説的な奥行きや情緒がありますが、彼女が年齢を重ねるにつれ、また新しいアルバムが発表されるたびに、その味わいはより豊かなものになっています。

しかしこのことは、ファン以外にはあまり知られていないのが現状です。

 

前のページでご紹介した「親しみやすさ」というイメージに加え、aikoに対して「誤解」を招きやすいのが、「恋愛の曲ばかり」というやや浮ついたイメージでしょう。

事実として、aikoの歌詞は恋愛をテーマにしたものが大半です。全楽曲のうち99%以上が恋愛をテーマにしていると言ってもおおげさではありません。

aiko自身、ややネガティブなニュアンスで「恋愛の曲しか書けない」と語ることがあります。このようなイメージが先行してしまうと、リスナー層がある程度狭まってしまうのは仕方のないことです。

 

確かに、たまたま見た音楽番組で出だしの部分を聴いただけでは、aikoの「深化」を実感することはできないかもしれません。

しかし一見浮ついた「恋に恋する恋愛ソング」は、あくまでaikoの深遠な歌詞世界への入り口です。

aikoが描く本質は、「恋愛」というフィルターを通した「愛」そのものなのです。

そのことをお伝えするために、いよいよ次のページからは具体的にaikoの歌詞世界をご案内します。

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

目次著者

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード 【① 哀愁】

Webon紹介目次著者

aikoの歌詞世界の魅力をファン歴20年の筆者が紹介!aikoに対して恋に恋する恋愛ソングばかりと感じているとすれば、それは誤解です。コアなファンにとってのaikoのキーワードである「哀愁」「渋み・エグみ」「普遍的な愛」に焦点を当てaikoの歌詞世界を解説!

『本当は深いaikoの歌詞 ~コアなファンが語る3つのキーワード~』はこちらから!

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

aikoの一般的なイメージはおそらく「かわいい」「明るい」「元気」といったものが中心でしょう。ただ、aikoの楽曲に親しんできた一ファンの視点から分析すると、「ラブソング職人aiko」としての魅力は小説的ともいえる「深遠な歌詞世界」の中にこそ表れていると感じます。

この章ではaikoのイメージに対する誤解を解くため、aikoが描く歌詞の世界を「哀愁」「渋みとエグみ」「普遍的な愛」という3つのキーワードに分けて解説いたします。

このページでは「哀愁」というキーワードからaikoの歌詞世界の魅力を解説します。

 

aikoの歌詞を読み解くキーワード「哀愁」

 

「aikoの歌を聴くと好きな人を思い出して胸がきゅんとする」「昔の恋を思い出して切なくなる」…そんな感想をよく耳にします。

「切なさ」を感じられるかどうかは、ラブソングの価値を測る上で重要な要素です。

一方で「切ないラブソング」の定義は幅広く、失恋や片思いをテーマとしていれば、たいてい「切ない」というキャッチコピーがついてしまうのも事実です。

そのせいか「切ないラブソング」という言葉自体に特に重みはなく、かえってありきたりな印象を与えることさえあります。

本当の切なさを感じられるラブソングと、ありきたりなラブソングとを隔てるものは何でしょうか。

 

aikoの歌詞を読み解くことで浮かび上がってくるキーワードは「哀愁」です.

aikoの歌詞は「好きな人に会えなくて寂しい」「好きすぎて苦しい」などのラブソングにありがちな場面を切り取る一方で、決して「恋している今」だけにフォーカスしないという特徴があります。

常に離れたところから客観的に「恋している今の自分」を見つめている別の視点があり、それはたいてい「終わりを知っている自分」です。

 

 

「終わりを知っている自分」は、時に「生き死にレベル」までリスナーを連れて行ってしまいます。

それはもはや「切なさ」というラブソングに多用されがちなキーワードでは伝えきれない、「哀愁」と呼ぶにふさわしい情感です。

「切なさ」を越えたこの「哀愁」こそがaikoのラブソングを真に切ないものにしていると思っています。

ここからは具体的にaikoの歌詞を分析し「哀愁」の秘密に迫りたいと思います。

 

歌詞に見る哀愁の例①「カブトムシ」

▲aiko「カブトムシ」music video short version

 

まずはaikoの代表曲の一つである「カブトムシ」の歌詞に注目してみましょう。

aikoの曲をあまり詳しく知らない人も、「少し背の高いあなたの耳に寄せたおでこ」というサビのフレーズを耳にしたことがあるでしょう。

好きな人へのまっすぐな思いを歌い上げていることから、結婚式のBGMに使用する人もいると聞きます。改めて歌詞を見てみましょう。

 

悩んでる身体が熱くて 指先は凍える程冷たい
「どうした はやく言ってしまえ」 そう言われてもあたしは弱い
あなたが死んでしまって あたしもどんどん年老いて
想像つかないくらいよ そう 今が何より大切で…

引用:aiko「カブトムシ」

 

語り手は「悩んでる身体」や「指先」の温度を通してリアルタイムの「今」を感じながらも、次の瞬間には「あなたが死んで」「あたしもどんどん年老いて」しまった「人生の終わり」へと唐突に視点を移動させます。

「想像つかないくらいよ 今が何より大切で」と一旦「今」に戻ってくるものの、2番の歌詞では季節の移り変わりの描写とともに、視点は再び未来へと移っていきます。

 

強い悲しいこと全部心に残ってしまうとしたら
それもあなたと過ごしたしるし そう 幸せに思えるだろう

引用:aiko「カブトムシ」

 

語り手は「あなた」と過ごした日々が終わる日を再び想像します。

数分間のうちに「今」の幸福感と「終わり」への不安を行ったり来たりしながら、「生涯忘れることはないでしょう」というリフレインとともに曲はエンディングを迎えます。

曲の前半に出てくる「死」というヘビーワードによって、リスナーは否応なく終わりを意識させられ、この曲が単なる幸せなラブソングではないことに気がつきます。

この曲で描かれる恋の終わりは「死」であり、「あなた」が死んだ後の「あたし」の心境にまで描写が及んでいます。「恋する今」だけにフォーカスしたラブソングとは一線を画した、ある種の切迫感が漂う作品です。

 

歌詞に見る哀愁の例②「シアワセ」

▲aiko「シアワセ」music video short version

 

もう一つ例を挙げましょう。

2007年リリースのシングル「シアワセ」の冒頭の歌詞です。

 

隣で眠ってるあなたの口が開く そして笑った
どんな夢見てるの?気になる…出来ればあたしが出てきたらいいのに

引用:aiko「シアワセ」

 

隣で眠る好きな人を見つめて幸せをかみしめている描写や「シアワセ」というタイトルのイメージからか、この曲もまた結婚式で使われることが多いようです。ところがサビの歌詞を見てみると、一筋縄ではいかないことがわかります。

 

二人何処かで廻るストーリー 生涯離れてしまっても
あなたの一歩になるならば 幸せに思える日が来るのです
(中略)
二人何処かで廻るストーリー 静かに終わりが来たとしても
最後にあなたが浮かんだら それが幸せに思える日なのです

引用:aiko「シアワセ」

 

「カブトムシ」同様、繰り返し「終わり」の予感がつづられています。むしろ覚悟はできていて、それすらも幸せに感じられるという、刹那的な恋愛感情を越えた愛情の描写です。

「最後にあなたが浮かんだら」というフレーズは、まるで「あなた」がいなくなった後の「あたし」の人生の終わりの場面を語っているようで、一気に哀愁が漂います。AメロやBメロがフワフワした幸福感に満ちているだけに、コントラストが際立っています。

 

こうした描き方はaikoの楽曲において頻繁に見られる特徴でありながら、あまり一般には認知されていません。

ともすれば重く暗くなりかねないモチーフを含んでいるにもかかわらず、あくまで親しみやすいポップスとしての形態を保っているのはなぜでしょうか。

第1章で言及した「明るく元気」など彼女の「イメージ」が関係していることはもちろんですが、親しみやすいポップスとしての形態を保っているのは、歌詞の表現が内省的であることが理由の一つでしょう。

主人公である「あたし」は未来への不安や終わりへの恐れを感じつつも、歌詞の言葉が「あなた」へ投げかけられることはありません。「マイナスな感情ほど内に秘める」というのもaikoの歌詞の特徴です。

一歩間違えれば深い情念になり得る感情の表現を内省にとどめることで、そこに「媚び」や「あざとさ」が生じるのを防ぎ、爽やかさが保たれています。

さりげない「哀愁」の表現で切なさを増幅させながらも、決して「恨み節」ではない内省的な語りをベースとすることで、受け入れられやすい「真に切ないラブソング」が完成しているのです。

 

以上、このページでは「哀愁」というキーワードからaikoの歌詞世界の魅力を解説しました。

次のページではaikoの「渋みとエグみ」というキーワードからaikoの歌詞世界の魅力を解説します。

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

目次著者

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード 【② 渋みとエグみ】

Webon紹介目次著者

aikoの歌詞世界の魅力をファン歴20年の筆者が紹介!aikoに対して恋に恋する恋愛ソングばかりと感じているとすれば、それは誤解です。コアなファンにとってのaikoのキーワードである「哀愁」「渋み・エグみ」「普遍的な愛」に焦点を当てaikoの歌詞世界を解説!

『本当は深いaikoの歌詞 ~コアなファンが語る3つのキーワード~』はこちらから!

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

aikoの一般的なイメージはおそらく「かわいい」「明るい」「元気」といったものが中心でしょう。ただ、aikoの楽曲に親しんできた一ファンの視点から分析すると、「ラブソング職人aiko」としての魅力は小説的ともいえる「深遠な歌詞世界」の中にこそ表れていると感じます。

この章ではaikoのイメージに対する誤解を解くため、aikoが描く歌詞の世界を「哀愁」「渋みとエグみ」「普遍的な愛」という3つのキーワードに分けて解説いたします。

このページでは「渋みとエグみ」というキーワードからaikoの歌詞の世界の魅力を解説します。

 

aikoの歌詞を読み解くキーワード「渋みとエグみ」

 

ラブソング専門であることや小柄な外見のイメージが影響してか、aikoの楽曲は「かわいい」「甘い」といったカテゴリーに分類されがちです。

ところが実は、その歌詞世界はときにシビアで、よい意味で甘くありません。

甘くない」を通り越して「渋み」や「エグみ」を感じることさえあります。

 

 

「渋み」や「エグみ」を感じる秘密はaikoの歌詞の特徴の一つである「物語的な場面展開」にあると言えるでしょう。

具体的に言うと曲の途中でガラリと状況が変わったり、後半で種明かし(伏線を回収)する語りの手法が用いられているのです。

「最後まで聴かないとわからない」、小説のようなaikoの歌詞の魅力についてご紹介します。

 

小説のような歌詞の例① 「二人」

▲aiko「二人」music video short version

 

2008年発売のシングル曲、「二人」の冒頭の歌詞を例に挙げましょう。

 

夢中になる前に 解って良かった
もう一度だけ手が触れた後だったら
きっとダメだっただろう 怖くなってただろう
止まらぬ想いに 止まらぬ想いに

引用:aiko「二人」

 

何が「夢中になる前に 解って良かった」のか、明らかにされないまま歌詞は次のように続きます。

 

隣に座って声を聞いた
何が好きなの?何が嫌いなの?
今 こっちを向いて笑ったの?
あたしに向かって笑ったの?

引用:aiko「二人」

 

サビ以降も、恋に恋するハイテンションな歌詞のオンパレードです。

音楽番組などでこの曲の1番だけを耳にした人は、「甘ったるいラブソングか」「ありがちな片思いの曲なんだろうな」、その程度の感想で終わってしまうかもしれません。

明るい曲調も手伝って、aikoの楽曲は往々にしてそういった「早合点」をされやすい傾向にあります。

ところが2番にさしかかると、さほど甘くない物語の展開が見えてきます。

 

あたしの背中越しに見てた
その目の行き先を 香るあの子の
甘い瞳を見ていたの?
甘い仕草を見ていたの?

引用:aiko「二人」

 

好きな人に好きな人がいたことを知らないまま「あたし」が一人勝手に盛り上がっていた事実が明かされました。

これによって「夢中になる前に解って良かった」という出だしのフレーズの伏線がようやく回収されます。

ここで終わればただの失恋物語なのですが、さらにaikoはたたみかけます。

 

あなたはあたしの時を止めた 帰りの道が見えない

引用:aiko「二人」

 

「あたし」の引き返せない気持ちを綴ることによって、「夢中になる前に 解って良かった」というフレーズとの矛盾を浮き彫りにします。

恋の終わりのエピソードと見せかけて、ここからまた新たな物語が展開しそうな含みがあります。

最後に注目したいのがタイトルの「二人」です。「二人」というキーワードは曲のラスト付近でようやく登場します。

 

一緒に撮った写真の中に夢見る二人は写っていたのね

引用:aiko「二人」

 

「二人」は「あたしとあなた」とも取れますが、「あなたとあの子」を指しているという解釈もできるでしょう。

そう考えると、タイトル自体が大変皮肉な響きをもつようになります。

単純そうに見えた物語に奥行きが生まれ、最後に向かって点と点が線でつなるような感覚を聞き手に与えます。

 

このように、aikoの楽曲は大事なことが後半で語られることが多く、甘いと思っていたシチュエーションが途中からじわじわと渋みやエグみを増してくることがあるのです。

さらにタイトルさえもその渋みを増幅させる役割を担うため、物語の全容がつかめた後に改めてタイトルを見ると、これまでとは異なる余韻を味わえるというおまけもついてきます。

物語が展開するうえで重要な部分(2番の歌詞)が歌番組ではカットされてしまうため、aikoの歌詞にある繊細な物語の魅力が伝わらないまま「ありきたりなラブソング」という判断をされてしまうことが多いのです。

 

小説のような歌詞の例②「気付かれないように」

 

もう1曲ご紹介しましょう。

アルバム『彼女』に収められた「気付かれないように」の冒頭の歌詞です。

シングル曲ではありませんが、ベストアルバム『まとめⅠ』にも収録されています。

 

久しぶりに逢ったあなた 照れ隠しに髪を触った
よみがえってくる思い出が 溢れぬ様に大人ぶって

引用:aiko「気付かれないように」

 

「あなた」と「あたし」の関係はこの段階ではっきりとは描かれません。

わかるのは昔好きだった人に再会した場面らしいということだけです。

さらにタイトルの「気付かれないように」が意味するものさえ、曲の前半では明らかにされません。

再会した「あなた」になかなか近況を聞き出せない「あたし」のじれったい思いが、歌詞の緩やかな展開を通して体感できる一曲です。

種明かしは2番のサビの歌詞にあります。

 

勇気を出して笑って問いかけた 今の事 今の彼女
すごく好きだよと照れて髪を触る 昔のあなたを見た
気付かないように 気付かれないように

引用:aiko「気付かれないように」

 

「今の彼女」というフレーズによって、「あたし」が「昔の彼女」であり「あなた」に対して今も抱いている自分の気持ちに「気付かれないように」していることが明らかになります。

シングル曲「二人」と同様、物語の核心部分を後半に取っておくことで、小説のページを一枚一枚めくるような期待を聞き手に抱かせる効果があります。

こうした特徴を持つaiko作品では、最後に行きつくのはたいてい「甘くない」結末です。

入り口の「甘さ」と中身の「渋さ」「エグさ」とのギャップは、まさに恋愛体験そのものであり、そのリアルさが共感を呼ぶのでしょう。

 

このような小説的な展開はaikoの歌詞世界の主要な特徴の一つですが、テレビやラジオではいまひとつ伝わりにくいのも事実です。

一瞬のフレーズに重要な意味合いが込められているため、ぼんやりと曲を聞いているだけでは気付くことができず、歌詞を見て改めて腑に落ちるという場合が多いでしょう。

しかし一度気付いてしまうとクセになる魅力です。

 

音楽といえばダウンロードが主流となった今も、aikoはCDを出すことに強いこだわりを持っています。

「歌詞カードを見ながら聴く」という昔ながらの楽しみ方が、aikoの作品を堪能するうえで欠かせないものだから、というのもCDにこだわりを持つ理由の一つではないでしょうか。

 

以上、このページでは「渋みとエグみ」というキーワードからaikoの歌詞世界の魅力を解説しました。

次のページではaikoの「普遍的な愛」というキーワードからaikoの歌詞世界の魅力を解説します。

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

目次著者

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード 【③ 普遍的な愛】

Webon紹介目次著者

aikoの歌詞世界の魅力をファン歴20年の筆者が紹介!aikoに対して恋に恋する恋愛ソングばかりと感じているとすれば、それは誤解です。コアなファンにとってのaikoのキーワードである「哀愁」「渋み・エグみ」「普遍的な愛」に焦点を当てaikoの歌詞世界を解説!

『本当は深いaikoの歌詞 ~コアなファンが語る3つのキーワード~』はこちらから!

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

aikoの一般的なイメージはおそらく「かわいい」「明るい」「元気」といったものが中心でしょう。ただ、aikoの楽曲に親しんできた一ファンの視点から分析すると、「ラブソング職人aiko」としての魅力は小説的ともいえる「深遠な歌詞世界」の中にこそ表れていると感じます。

この章ではaikoのイメージに対する誤解を解くため、aikoが描く歌詞の世界を「哀愁」「渋みとエグみ」「普遍的な愛」という3つのキーワードに分けて解説いたします。

このページでは恋愛だけじゃない「普遍的な愛」というキーワードからaikoの歌詞の世界の魅力を解説します。

 

aikoの歌詞を読み解くキーワード「普遍的な愛」

 

aikoと言えば「恋愛ソング」というのは誰もが抱くイメージであり、事実その通りです。

しかしそのイメージが行き過ぎると、「恋愛一辺倒」「恋愛の曲しか歌えない」というマイナスな印象を持たれることがあります。

ラブソングは幅広い層の共感を得られるカテゴリーであると同時に、「浮ついている」「軽い」と見られるデメリットもあるからです。

 

しかしこれまでにご紹介した通り、aikoの歌詞の世界はただの浮ついた恋物語ではありません。

しっかりとした重みがあり、物語のような奥行きがあります。

さらに言えば、決して「恋愛一辺倒」というわけでもないのです。

初期の曲こそ、恋愛そのものがテーマになっている作品が大半だったかもしれませんが、その表現方法は彼女が歳を重ねるごとに確実に変化してきています。

恋愛をテーマとしない作品もある、というだけではありません。

たとえ表面上は「恋愛ソング」の形式をとっていても、「普遍的な愛」がテーマとなっている楽曲がいくつも存在します。ここで言う「普遍的な愛」とは、恋愛に限らず家族愛や友情など、大切なもの全てに対して抱く感情と定義しています。

 

 

ここからはまず、「恋愛がテーマではない」aikoの楽曲を例に挙げて、aikoの愛の表現を分析していきましょう。

 

「普遍的な愛」の歌詞の例①「瞳」

 

aikoのアルバム曲の中には必ず「恋愛」というカテゴリーには収まりきらない「愛の曲」があります。

これまでで最も際立っている楽曲は、アルバム曲でありながら、CMにも起用され比較的認知度の高い「瞳」でしょう。

ベストアルバム『まとめⅠ』にも収録されています。以下は冒頭の歌詞です。

 

今頃がんばってるのかそれとも新しい光が
青白い瞳に映ってるのか
間に合うように届けようと遠慮がちに歌います
“Happy Birthday to You”
これから始まる毎日にきっと降り続けるのは
小さくて大きな生きる喜びでしょう

引用:aiko「瞳」

 

「瞳」はaikoが、友人が破水したと聞いたときに出産祝いとして作ったと言われる曲です。

前半部分は明るい祝福の言葉に満ちており、あくまで「赤ちゃんの誕生を祝う」友人の立場から語られています。

ところが、後半に進むにつれて次第に様子が変わってきます。

 

胸や体を引き裂くような別れの日も
いつかは必ず訪れる
そんな時にもきっとあたしがあなたのそばにいる

引用:aiko「瞳」

 

aikoの歌詞の特徴の一つである「死」や「終わり」を意識させるキーワードがここでも登場します。

それと同時に「友人」という語り手の立場が徐々に薄らぎ、より大きな「命を見守る存在」が表れてきます。

 

明日最後を遂げるもの明日始まり築くもの
時が過ぎて花を付けたあなたの小さな心の中に
一体何を残すだろう?

引用:aiko「瞳」

 

一つの出産エピソードから命ある全てのものへ、そしてライフサイクルや命の循環を思わせる表現にまで広がっていきます。

曲の最後は次のような歌詞で締めくくられます。

 

胸を体を頭を心をもがれるような
別れの日も来る
そんな時にもきっと愛する人がそばにいるでしょう

引用:aiko「瞳」

 

この曲は恋愛をテーマとしていないだけでなく、語り手である「あたし」が物語の当事者ですらない特殊な作品です。

言ってみれば、aikoの武器である「恋愛モノ」の枠組みが取り払われています。

これによって、「aikoが曲を通して描きたいもの」がかえって見えやすくなったと言えるでしょう。

「瞳」に描かれているのは「今の幸せ」「終わりへの不安」、そして「不安を乗り越えるほどの大きな愛」です。短く表現すると「大切なもの全てに対する愛」と言えるでしょうか。まさに「カブトムシ」や「シアワセ」で表現されていることと、根底にあるものは同じではないでしょうか。

aikoが多くの楽曲を通じて描こうとしている「大切なもの全てに対する愛」という本質的なテーマは、恋愛という設定があってもなくても、決してぶれることがないようです。

むしろ「恋愛」と「それ以外の愛」を分け隔てなく扱っている、という見方もできます。

「恋愛」というわかりやすいフィルターを通して、伝えたいテーマが繰り返し描かれているのです。この傾向は、aikoが歳を重ねるごとに増しています。

 

「普遍的な愛」の歌詞の例②「ストロー」

▲aiko「ストロー」music video short version 

 

最後に比較的新しいシングル曲「ストロー」の歌詞を見ながら、その特徴を別の角度から確認してみましょう。

 

君にいいことがあるように 今日は赤いストローさしてあげる
君にいいことがあるように あるように あるように
君にいいことがあるように 今日は赤いストローさしてあげる
君にいいことがあるように あるように あるように
初めて手が触れたこの部屋で 何でもないいつもの朝食を
喉を通らなかったこの部屋で パジャマのままでお味噌汁を

引用:aiko「ストロー」

 

ミュージックビデオの演出からもわかるように、この曲の場面設定が「同棲中のカップル」であることは確かなようです。

しかし実際に歌詞全体を見てみると、「初めて手が触れた」という歌詞以外、特別恋愛関係を匂わせるような部分が存在しないのです。

抽象的な表現が多く、二人の関係が恋人同士ではなかったとしてもそれほど違和感なく読めてしまう内容になっています。

それが意識的なものであれ無意識であれ、「恋愛」という設定があくまで形式にすぎないことの表れではないでしょうか。

言い換えれば、この曲において「恋愛」は入り口のとっつきやすさを印象付けるためのもので、本質はそこにないのです。「ストロー」を通して伝えたいことは、執拗に繰り返される「君にいいことがあるように」というフレーズに託されています。

 

こういった「相手の幸せを願う」感情はエゴを越えたものです。

「彼に会いたい」「愛されたい」といった恋愛特有のエゴを離れた、普遍的な愛情こそがこの曲のテーマとなっています。

それはaikoから聞き手に対する願いでもあります。

作り手の内側で完結する「表現」を越え、聞き手への「メッセージ」を存分に含んだ「ストロー」がシングル曲として放たれたことは、aiko史上においても重要な出来事と言えるでしょう。

これがaikoの「変わらない魅力」を支える「深化する歌詞世界」の秘密です。

 

【コラム】シングル「ストロー」がaikoにとって重要な出来事である理由
「ストロー」は恋愛ソングとしての要素よりも、aikoからリスナーへのメッセージ性が強い作品です。こうした作品はアルバム曲にはちらほらありましたが、シングル曲として発表されるのは珍しいことです。これによって「恋愛ソングのaiko」としてのコマーシャル性が最小限に抑えられ、誰もが(恋人に限らず)自分の大切な人を思って聴けるような一曲になっています。あくまで「恋愛ソング」の形式をとっているので「恋愛ソングのaiko」としてのイメージを壊すところまではいきませんが、画期的な出来事だったと思います。

 

入り口の気軽さに対する中身の奥深さのギャップこそ、aiko作品の醍醐味なのです。

「青春真っ只中」の恋愛時代だけでなく、歳を重ねても味わい続けられる魅力があります。

次の章では、そんなaikoの歌詞世界を堪能できるカップリング曲と、おすすめのオリジナルアルバムをご紹介します。

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

目次著者

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

aikoおすすめの名曲8選 ~隠れた名曲が満載のカップリング編~

Webon紹介目次著者

aikoの歌詞世界の魅力をファン歴20年の筆者が紹介!aikoに対して恋に恋する恋愛ソングばかりと感じているとすれば、それは誤解です。コアなファンにとってのaikoのキーワードである「哀愁」「渋み・エグみ」「普遍的な愛」に焦点を当てaikoの歌詞世界を解説!

『本当は深いaikoの歌詞 ~コアなファンが語る3つのキーワード~』はこちらから!

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

ここからは、このWebonを読んで「もっとaikoの曲を聴いてみたい!」と思った方、「aikoはけっこう好きだけど、シングル曲ぐらいしか知らない」という方に向けて、カップリング曲の中からぜひおすすめしたい隠れた名曲をご紹介します。

これまでにご紹介した「哀愁」「渋み・エグみ」「愛」という特徴がそれぞれわかりやすく描かれたものを選んでみました。

 

特徴別!aikoおすすめの名曲8選

切なさがいっぱい~哀愁を感じたいあなたにおすすめ

▼哀愁を感じたいあなたにおすすめの名曲3選

タイトル 収録
恋人 シングル「カブトムシ」1999
アイツを振り向かせる方法 シングル「桜の時」2000
ひまわりになったら シングル「二人」2008

 

3曲ともいわゆる「失恋ソング」です。

「恋人」は別れの場面と未練を丁寧に描き、「ひまわりになったら」は友達から恋人になった二人がまた友達へと戻って行く切なさを歌い上げています。

「アイツを振り向かせる方法」については以下で詳しく取り上げます。

 

ちょっぴり重い歌詞が魅力~渋み・エグみを感じたいあなたにおすすめ

▼渋み・エグミを感じたいあなたにおすすめの名曲3選

タイトル 収録
二時頃 シングル「ナキ・ムシ」1999
アルバム『まとめ Ⅰ』2011
こんぺいとう シングル「スター」2005
アルバム『aikoの詩。』2019
Do you think about me? シングル「戻れない明日」2010
アルバム『aikoの詩。』2019

 

3曲とも恋人に対する恨み言が歌詞になっていますが、aikoマジックにより過剰にドロドロせず、不思議とキュートに聞こえます。そのマジックの秘密については、「こんぺいとう」を例に以下で解説したいと思います。

 

落ち込んだ時元気をくれる~愛を感じたいあなたにおすすめ

▼愛を感じたいあなたにおすすめの名曲2選

タイトル 収録
テレビゲーム シングル「かばん」2004
アルバム『aikoの詩。』2019
未来を拾いに シングル「夢見る隙間」2015
アルバム『aikoの詩。』2019

 

恋愛がメインテーマではありませんが、aikoから聞き手へのメッセージが詰まった愛の曲です。

以下では「テレビゲーム」のみ取り上げますが、どちらも『aikoの詩。』に収録されているのでこの機会にぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。

 

おすすめの曲の歌詞解説

 

ここまで紹介したおすすめの名曲のうち3曲を取り上げ、以下で歌詞の解説をさせていただきます。

 

パワフルだけど切ない「アイツを振り向かせる方法」

 

「アイツを振り向かせる方法」は第1章で少し触れましたが、aikoが初めて作詞作曲し、コンテストで披露したという重要な一曲です。

歌い出しのフレーズと元気いっぱいのボーカルは哀愁とは程遠く、非常にポジティブな失恋ソングという第一印象を受けます。

 

今の目標はただひとつ
アイツを振り向かせる事だけ
どしゃぶりの雨の中でアイツにフラれてはや二年
だけども だけれども 今でも心の隅で気になる
(中略)
けどあたしはフラれた身 だけどずっとずっと離れない
好きよ 後悔なんてダイキライ
だからやりたい事やらしてもらうわ

引用:aiko「アイツを振り向かせる方法」

 

ポジティブが過ぎて執着型になっている点が少し怖くはありますが、「この主人公は何が何でも相手を振り向かせる自信があるのだろう」という安心感があり、明るいメロディとともに聞き手を元気に鼓舞してくれます。

ところが歌詞は次のように締めくくられます。

 

本当は素直になりたい だけどなれないなれない 好きだから
(中略)
雨が止んで虹が出た時 きっと
アイツはあたしを思い出す
それまで気長に待つとしようか
十年でも二十年でも 
ずっとずっとずっと待ちましょう

引用:aiko「アイツを振り向かせる方法」

 

「今の目標」というフレーズで始まった歌詞が「十年」や「二十年」という途方もない年月に変わり、「振り向かせる」と息巻いていた語り手が「待ちましょう」と受け身に転じて幕を閉じました。

「五十年」や「百年」ではなく「十年でも二十年でも」というぎりぎり想像のつく範囲内の未来であるところに逆にリアリティがあります。

出だしは底抜けに明るく前向きだった語り手が「素直になれない」と本音を漏らし、結局最後は「待ち」の姿勢に落ち着きます。

「やりたい事やらしてもらうわ」と口では言いながらも、見込みのなさをどこかで理解しているのでしょう。

「前向きに突っ走る女の子」を描いていると見せかけて、むしろ「本当は何もできない女の子」が描かれていることがわかります。

 

「カブトムシ」で今の幸せと未来への不安を行ったり来たりしていたように、「今すぐ振り向かせるぞ!」という意気込みとあきらめの間をさまよいながら、遠すぎる未来に奇跡を祈る控えめな主人公の物語です。

ユーミンの「まちぶせ」の歌詞のような怖さもありますが、自信のなさを匂わせている点で「切なさ」が「怖さ」にやや勝っています。

しかしそんな歌詞もaikoのボーカルに乗せると暗い部分がそぎ落とされ、明るい失恋の応援歌へと姿を変えます。

聴いたときと歌詞を改めて読んだときの印象の違いが楽しめる作品です。

▼「アイツを振り向かせる方法」収録シングル『桜の時』

 

密やかな狂気に満ちた「こんぺいとう」

 

かわいらしいタイトルですが、「こんぺいとう」が意味するものに気付くと曲の印象がガラリと変わります。出だしは次の通りです。

 

白いペンで書いたから あなたはきっと気付かない
光に反射させれば見つかったかもしれない
突然かけてくる電話 こんな時間にどうかした?
いつもふりまわしてくれて どうもさようなら

引用:aiko「こんぺいとう」

 

「白いペンで書いた」という独特の表現が印象的ですが、それ以外は特に変わったところのない、恋の相手に見切りをつけた一場面です。

一体何が「こんぺいとう」なのか?二人の甘かった過去か?涙のことだろうか?と期待しながら聴いていると、次のような歌詞に出会います。

 

一緒に溺れてしまえるのなら それでもいいと思ってたの
悲しみから逃れる為に噛んだ 腕に赤いこんぺいとう

引用:aiko「こんぺいとう」

 

聴いているだけでは意味をつかみにくいですが、改めて歌詞を見てみるとずいぶんと狂気じみた内容であることがわかります。

悲しみを紛らわそうと自分の腕を噛み、その痕がこんぺいとうのようである、と何気なく歌っています。

先ほど、こんぺいとうとは「涙のことだろうか?」と予想しましたが、涙は歌詞の中で「ドロップ」と表現されています。

 

睫毛を通り堕ちるドロップ 唇に触れて味は苦い
忘れられない恋の味よ…

引用:aiko「こんぺいとう」

 

涙を「ドロップ」、傷痕を「こんぺいとう」と呼ぶことで、聞き手の頭の中を甘いアメ玉のイメージでいっぱいにする一方歌詞自体は全く甘くないという歪みがこの作品を楽しむ最大のポイントでしょう。

このようなエグみの強いタイプの曲はaikoのシングル表題曲には選ばれませんが、カップリングやアルバム曲にはさりげなく登場します。

シングル集『aikoの詩。』のDisc.4(カップリング集)に収録されているので、どうぞ味わってみてください。

▼「こんぺいとう」収録アルバム『aikoの詩。』

 

優しさであふれる「テレビゲーム」

 

「テレビゲーム」は「こんぺいとう」同様、『aikoの詩。』に収められています。

 

aikoの楽曲はその大半が「あたし」という一人称で書かれていますが、「テレビゲーム」は「僕」が語り手となる珍しい一曲です。

これによって主人公=aikoという印象が薄れ、ジェンダーレスな雰囲気に仕上がっています。

女性シンガーなら誰でも「僕」を用いれば同様の効果があるかというと、そうでもないでしょう。

「たまに“僕”という言葉を使うとより素直になれる」(2005 ソニー・マガジンズ『aikobon』p396)

とaiko自身も語っているように、普段「あたし」で語ることが当たり前になっているからこそ、まれに「僕」を使用した時の効果が大きいのではないでしょうか。

 

テレビゲームしに来ない? たまにはいいもんだよ
固くなった頭を優しく優しく解いてあげたい
(中略)
風は何も聞いてこないさ 秋の空は虚しいだけじゃない
君がどうすればいいか 多少の試練なんだ
僕はそう思うよ

引用:aiko「テレビゲーム」

 

恋する女性の切迫感を描いた楽曲とは違い、大切な誰かを受け止めようとする優しさに満ちた歌詞が印象的です。

設定は恋人に限らず、また性別も男女に限らず、年齢差も明示されていません。

あらゆる立場の聞き手が「僕」の言葉に身をゆだねリラックスできる、包容力のある作品です。

 

恋愛ソングのイメージに埋もれがちですが、実は「テレビゲーム」に限らずaikoの歌詞は優しさや愛情がベースにあります。

時に重く暗い感情を描いてもそれほど陰湿に聞こえないのは、こうした点も関係しているでしょう。

「テレビゲーム」はいつもの語り手(=あたし)という設定が解除されたことによって、それが一層わかりやすく表現されています。歌詞の後半を見てみましょう。

 

例えば僕を盾にして その大きな道を渡れるなら
裏切られても信じていられる君だからこそ
いいよいいよ

引用:aiko「テレビゲーム」

 

「盾にして」「裏切られても信じて」といったやや重みのあるフレーズを用いて、いわゆる「見返りを求めない愛」を描いています。

これがもし「あたし」によって語られると、いつもの恋愛ソングのイメージがつきまとって重く聞こえてしまうかもしれません。

「僕」が語ることによって、恋に悩むいつもの語り手=あたしのイメージがリセットされ、爽やかな印象だけが残ります。

aikoが「僕」を通して語ることで「素直になれる」のは、この「僕」という一人称の中和作用によるところが大きいでしょう。

 

▼「テレビゲーム」収録アルバム『aikoの詩。』

 

このように、aikoのカップリング曲にはシングル曲以上にユニークな表現が多く見られます。

一見明るくシンプルな曲も、じっくり歌詞を読んでみると意外な仕掛けが隠れているかもしれません。

次のページではおすすめのアルバムをピックアップしました。

さらに深くaikoの歌詞世界へ潜り込みたい方はぜひ参考にしてみてください。

『本当は深いaikoの歌詞』目次へ  (全8ページ)

 

目次著者

はじめに

実は誤解されているaikoのイメージ ~深遠な歌詞世界の魅力~

第1章 aikoという「存在」を理解する

aikoはなぜ誤解されるのか?

20周年を越えてなお愛される理由

第2章 aikoの歌詞世界を理解する3つのキーワード

① 哀愁

② 渋みとエグみ

③ 普遍的な愛

第3章 今聴くべきaikoおすすめ作品

隠れた名曲満載!カップリング曲

おすすめアルバム

著者:MAKO

1980年代生まれ。aikoのファン歴20年。aikoの楽曲は全曲カラオケで歌うことができる(息継ぎまで再現できる)。子供の頃から母親の影響で60~70年代の邦楽・洋楽を聴いて育つ。中学3年の時aikoと椎名林檎の楽曲に出会い、青春を捧げる勢いでのめり込む。洋邦問わず、深みのある詞を書く、艶っぽい声のシンガーソングライターが大好き。今一番気になるアーティストは吉澤嘉代子。

お問い合わせはこちらから

女子旅におすすめ!酒蔵見学の魅力 ~日本酒をさらに楽しもう!~

Webon紹介目次著者
「日本酒」は女性こそ楽しめるお酒です!日本酒女子会が開けたり、インスタ映えする可愛い酒器があったり!日本酒初心者の女性に向けて日本酒の基礎知識から女子旅におすすめの酒造見学の魅力まで、日本酒の楽しみ方を徹底紹介!

女性のための「日本酒」初心者入門 はこちらから!

著者 白花豆子

20代女子のフリーライター。日本酒居酒屋に連れて行ってもらったことをきっかけに日本酒にハマり日本酒専門居酒屋で働く。若い女性にもっと日本酒の魅力を知ってほしいという思いがある。

お問い合わせはこちらから

『女性のための日本酒初心者入門』目次へ  (全10ページ)

 

日本酒の楽しみ方は美味しい日本酒を飲むだけではありません。

日本酒の魅力を知り日本酒を好きになった皆さんは、酒蔵見学の女子旅に出かけてみるのはいかがでしょうか?

ここでは酒蔵見学の魅力を詳しくご説明いたします。

 

酒蔵見学とは

 

日本中の各地域で伝統的な製造方法を守りながら日本酒を造っている酒蔵。

第1章2ページ目でもお伝えしましたが、日本には1400の酒蔵があります。

そんな酒蔵さんの多くが蔵の内部を見学できるように開放しています。

実際に仕込みなどを見学できたり、その酒蔵さんの歴史やこだわりなどを杜氏(とうじ:酒蔵の責任者)さんから聞かせてもらうことができます。

また試飲や利き酒などを楽しめるところもたくさん!

基本的には無料で酒蔵見学を受け付けてくれることが多いです。

日本酒好きの女子たちで酒蔵巡りの旅に出かけるのもいいですね!

 

酒造見学の3つの魅力

① 歴史に触れられる

 

酒造見学の何より魅力的なところは、その歴史に触れられること。

酒蔵の数だけ受け継がれてきた想いや歴史があり、おいしさのこだわりや秘密があります。

そんな歴史を実際に杜氏さんから聞き、肌で感じることで、より日本酒を奥深くまで楽しむことができます。

 

②  試飲が楽しい

 

そして、メインイベントと言っても過言では無い試飲。実際に一種類ずつ解説してもらえるのも魅力。

日本酒は1年かけて作るものなので、できたてが飲めるわけではありません。ただ色々な歴史や製造過程の解説を聞いた上で試飲できるので、なんだかより美味しく感じるような気がします。

また利き酒体験ができるところもあり、お友達や家族と対決しても面白いですよね。

日本酒だけではなく、酒粕を使ったお料理や日本酒に合うおつまみなどを楽しめるところもあり、各酒蔵さんによって楽しみ方は様々です。

 

③ 周りの景色が美しい

 

そして、もうひとつひそかに楽しめるポイントが周りの景色。

▼伏見(京都)の酒蔵

 

日本酒には美味しいお米と美味しいお水が必要不可欠。

つまり酒蔵の周りには美しい自然が広がっているところが多いのです。

都会の喧騒を感じさせない美しい田園風景を見ながら、美味しい日本酒を楽しむと日ごろの疲れがふっとびます。

旅行がてら酒蔵見学に出かけるのも素敵ですね。

 

女性におすすめの酒蔵見学の場所!3つのポイントで見つける!

 

酒蔵見学が魅力的だとわかっても1400以上もある酒蔵の中から、どうやって酒蔵を選べばいいか迷いますよね。

そこで女性向けの酒蔵の選び方を紹介いたします。

 

① 女性向けプラン

 

ここ最近になって「日本酒女子」や「おちょこ女子」という言葉が流行するようになってきました。そのため酒蔵の中には、女性が酒蔵見学を楽しめるように工夫がなされているところもあります。

たとえば青森県八戸酒蔵では酒粕を使用したスイーツや酒粕ハンドパックが楽しめます。

八戸酒造公式ホームページ

 

② 女性杜氏の酒蔵

 

一昔前までは「日本酒造りは男がするもの女はご法度」という考えがありましたが、ここ最近になって女性の杜氏さんが少しずつ台頭するようになりました。

そういった女性杜氏がいる酒蔵には、女性ならではの視点で女性が楽しめる日本酒を考案されているところが多いです。

例えば、福井県の吉田酒蔵は24歳の最年少杜氏(2019年現在)の吉田真子さんが酒造りに励んでいます。

吉田酒造では2018年にクラウドファンディングで支援を募り、山田錦を35%まで磨き上げた上品でメロンのような香りのする女性らしい、しなやかかつ芯の強い限定の純米大吟醸の無濾過生原酒を多くの飲み手に届けました。

そういった女性ならではの観点や想いに触れに行くことも、酒蔵見学女子会にぴったりです。

 

③ 女性向け酒蔵見学ツアー

 

「それでもやっぱり決められない!」という方は酒蔵見学ツアーに参加するのも手です。

「酒蔵見学 ツアー」で検索すると、様々な地域の酒蔵見学ツアーがヒットするはずです。

利き酒師がついてきてくれたり、バスでいくつかの酒蔵を回れたり、利点はたくさん。またそのツアーで出会った他の日本酒好きの人とも仲良くなれるかもしれません。もちろん、素敵な男性との出会いもあるかも…!

女性向けのツアーもたくさん見つかると思うので、是非行ってみたい地域などを決めて、検索してみてください。

 

【筆者コラム】酒蔵見学ツアーの想い出

私は以前、岐阜県の岩村醸造にて酒蔵見学に参加しました。昔トロッコが走っていたレールが蔵の中に残っており、レールをたどって見学するのが印象的でした。「岐阜県名水50選の天然水を使用している」「低温でゆっくりと時間をかけて発酵する」というお話などを聞かせていただき大変興味深かったです。試飲では、代表銘柄「女城主」の「大吟醸」「辛口純米酒」「純米古酒」「純米吟醸」などを飲み比べさせてもらい大満足で帰りました。

 

筆者おすすめの酒蔵「美冨久酒造」

 

ちなみに私のおすすめの酒蔵は「美冨久酒造」です。

東海道五十三次の50番目である「水口宿」の風情ある街道沿いにある「美冨久酒造」。

代々受け継いできた「山廃」の製法や野洲川の水を使って美味しい日本酒ができる理由など様々な興味深いお話を聞くことができます。

資料も充実しているので日本酒初心者にもぴったりです。

美冨久酒造公式ホームページ

 

まとめ

 

日本酒の魅力を知り、日本酒を好きになったからには絶対に一度は酒蔵見学に向かうのをおすすめします。

もちろん、日本酒はまだまだ初心者という方も、直接杜氏さんからお話などを聞ける貴重な機会なので行って損はないはずです。

「最初から遠出はなあ」と思う方は、一度お近くの酒蔵に足を運んでみてください!

自分が生まれ育った土地で造られた日本酒の歴史を知ることで、よりその土地を好きになるきっかけにもなるかもしれませんよ。

 

さてここまで女性向けにの日本酒の楽しみ方について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?一人でも多くの女性に日本酒の楽しみ方が伝わっていれば幸いです!

『女性のための日本酒初心者入門』目次へ  (全10ページ)

 

目次著者

著者 白花豆子

20代女子のフリーライター。日本酒居酒屋に連れて行ってもらったことをきっかけに日本酒にハマり日本酒専門居酒屋で働く。若い女性にもっと日本酒の魅力を知ってほしいという思いがある。

お問い合わせはこちらから