初心者におすすめの光GENJIの名曲12選

Webon紹介目次著者

ジャニーズファン歴25年で『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?』の著者であるシン氏が90年代ジャニーズという存在を紐解く!「少年隊」「光GENJI」が築いたジャニーズの礎とは?「SMAP」「V6」「TOKIO」「KinKi Kids」の軌跡とおすすめ楽曲をジャニーズと共に青春を過ごしてきた筆者視点で語る!

『90年代ジャニーズ入門~ファン歴25年が語る~』(全15ページ)はこちらから!

著者:シン アキコ

30代前半女性。ジャニーズファン歴25年。70年代、80年代、90年代の邦楽を愛している。著書『なぜ90年代J-POPはあんなにアツかったのか?: J-POP愛して25年の著者がヒット曲を徹底分析 (Webonブックス) 』

お問い合わせはこちらから

『90年代ジャニーズ入門』目次へ  (全15ページ)

 

前ページではジャニーズブームの礎を築いた「光GENJI」について解説をいたしましたが、このページではまずは聴いてほしい「光GENJI」のおすすめの名曲を紹介します。

※「光GENJISUPER5」の楽曲は除いてご紹介。「光GENJISUPER5」は「光GENJI」のメンバー大沢樹生・佐藤寛之が脱退した後に、残ったメンバー5人(内海光司・諸星和己・山本淳一・赤坂晃・佐藤敦啓)で活動する際に使っていたグループ名。

 

初心者におすすめの光GENJIの名曲12選

「ガラスの十代」作詞:飛鳥涼 作曲:飛鳥涼

 

「ガラスの十代」は2ndシングルながら、アクロバットや衣装の早替えなどジャニーズおよび光GENJIの持つスキルをふんだんに取りこんだ完成度の高いパフォーマンスに注目の1曲。

カメラワークや歌割り(=誰がどこを歌うかなどを決めたもの)をうまく利用し、観客を飽きさせることなくローラースケートの着脱や早替えを行っていた。

楽曲には随所にガラスを思わせる破裂音が用いられている。

 

光GENJI SUPER5のラストコンサートでは赤坂晃のソロコーナーで披露。

オリジナルアレンジと振り付けでファンを魅了した。

こちらのアレンジも実に良い。

「ガラスの十代」は光GENJIの代表曲として、今も後輩アイドルたちに歌い継がれている。

 

「パラダイス銀河」作詞:飛鳥涼 作曲:飛鳥涼

 

「パラダイス銀河」も飛鳥涼による楽曲。

光GENJIのもつ明るさ、若さ、パワーをすべてつめこんだ、当時の彼らが歌うことで完成したともいえる楽曲。

光GENJIが持つ、圧倒的な無敵感を感じることができる。

サビにおける、7人で円になってのローラースケート滑走は、ローラースケートという武器をめいっぱい活用した画期的なパフォーマンス。

疾走感が楽曲の良さをさらに引き立てる。

おもちゃ箱のように次から次へと展開していく間奏も見どころ・聴きどころ。

 

「Graduation」作詞:飛鳥涼 作曲:CHAGE

 

「Graduation」は2ndシングル「ガラスの十代」カップリング。

コンサート本編のラストを飾る曲としても定番。

光GENJI SUPER5のラストコンサートでも本編最後に歌われた。

 

また、ジャニーズジュニア黄金期における、初のジュニア単独コンサートでも本編最後は「Graduation」が用いられた。

TOKIO(城島、山口、国分)V6(坂本、長野、井ノ原)からなる「平家派」が番組で披露したことで人気が再燃。

※平家派・・・光GENJI『剣の舞』のバックダンサーグループであり、「スケートボーイズ」出身のメンバーを中心に結成されたジャニーズジュニア内グループです。

 

「Hurry Up」作詞:飛鳥涼 作曲:飛鳥涼

 

「Hurry Up」は年下組であるGENJIが歌唱。

デビュー前のKinKi KidsもNHKの音楽番組「アイドルオンステージ」で披露していた。

 

少年の声が良く映える明るい楽曲ながら、部分的に取り入れられたマイナーコードが甘酸っぱさや切なさを演出している。

電車で一目ぼれした女の子を想う恋の歌であるが、歌詞のリアリティ(共感)とファンタジーのバランスが絶妙。

 

デビュー曲「STAR LIGHT」をはじめとし、光GENJI初期のヒット曲には飛鳥涼の存在が欠かせない。

とくにデビュー曲「STAR LIGHT」から「ガラスの十代」「パラダイス銀河」の3曲続けてのヒットは光GENJIブームを決定づけた。

 

「太陽がいっぱい」作詞:大江千里 作曲:大江千里

 

「太陽がいっぱい」は「格好悪いふられ方」で知られるシンガーソングライター大江千里が作詞作曲を担当した、美しい起承転結が印象的な楽曲。

リリースされた1989年の賞レースでいずれも大賞を受賞し、レコード大賞では金賞を受賞した光GENJIの代表曲でもある。

「太陽がいっぱい」のフレーズで、身体を傾け手を伸ばすポーズも流行した。

サビのワンフレーズにローラースケートで歩く振り付けがある。

ムーンウォークというと大げさかもしれないが、無重力空間を泳いでいるかのような目の錯覚を起こす。

歌詞にもちょうど「泳いで」というワードが用いられているからなおさらだ。

機会があればぜひ見てほしい。

 

「ヒットパレード・ボーイ」作詞:森若香織 作曲:森若香織

 

「ヒットパレード・ボーイ」は山本淳一がソロで歌った曲。

歌詞と楽曲、山本のハイトーンや歌唱が非常にマッチしている。

アイドルという立場である少年が歌うことで完成する楽曲。

近年あまり歌われていないが、ぜひ現ジャニーズにも歌ってほしいと願う。

 

「Rabbit Train」作詞:三浦徳子 作曲:佐藤準

 

「Rabbit Train」はジャニーズソングのファンタジー楽曲担当とも言える三浦徳子による作詞。

三浦氏は現在もSexy Zoneなど若い世代に独特の世界観を持つ歌詞を提供している。

「Rabbit Train」も、ジャニーズが歌い継いでいる楽曲のひとつ。

デビュー前のKinKi Kidsやタッキー&翼、嵐の一部メンバーも歌ってきた。

 

歌詞は「どういうこと?」と思わずこぼしてしまいそうになるが、なぜか耳に残って離れないフレーズを書くのが三浦徳子である。

MVも個性的な世界観をもっており、その世界観になかなか理解しがたい点がある。

楽曲は気だるげな雰囲気があり、実は非常に凝ったもの。

随所に取り込まれたピアノのプレイは必聴。

 

「CO CO RO」作詞:森浩美  作曲:馬飼野康二

 

「CO CO RO」はSMAPへ多数の歌詞を提供している森浩美が作詞。

作曲はジャニーズソングではおなじみ馬飼野康二。

パフォーマンス面では7人が組む複雑なフォーメーションが見どころ。

くるくると隊形を変化させていくのだが、誰ひとりとして足元や後方を見ることなくカメラに笑顔を向け続ける。

想像を絶する練習量と互いの信頼がなければ成し得ない技だ。

 

「さよならの情熱」作詞:三浦徳子 作曲:土橋雅樹

 

「さよならの情熱」もジャニーズソングではおなじみ三浦徳子による作詞。

「好きな女性が恋人に傷つけられている姿を見ていられない、僕のほうにおいでよ」という募る想いを描いた楽曲だが、「さよならの情熱」というタイトルの印象が強いためかコンサートの後半で使用されることが多い。

大沢・佐藤(寛)の卒業コンサートでも歌われた。

好きな女性への一途な想いがまっすぐに伝わる名曲だが、三浦徳子が作詞をしていることもあってか、この曲も程よいファンタジーテイストを残しており、リアルすぎないのが良い。

 

「三日月の夜に…」作詞:佐藤敦啓 作曲:もりくん

 

「三日月の夜に…」は最年少である佐藤敦啓作詞によるナンバー。

スタンドマイクを持ち自由自在に走り回り、歌うメンバーの姿が印象的。

全員にソロパートがある。

後期の光GENJIらしい、少年から男性へと脱皮した彼らの歌唱や表情が楽しめる。

 

「勇気100%」作詞:松井五郎 作曲:馬飼野康二

 

「勇気100%」は光GENJI後期の大ヒット曲。

人気アニメ「忍たま乱太郎」の主題歌として起用され、ジャニーズの後輩グループに多数カバーされている。

B面の「微笑みをあずけて」は、勇気100%をバラードアレンジしたもの(歌詞も異なる)。

ジャニーズソングおなじみのゴールデンコンビによる楽曲であり、松井五郎は光GENJI以降多数のジャニーズアイドルへ歌詞提供を行っている。

「僕たちが持てる輝き 永遠に忘れないでね」という歌詞には、光GENJIファンならぐっとこみあげるものがあるだろう。

 

「Meet Me」 作詞:タケカワユキヒデ 作曲:タケカワユキヒデ

 

「Meet Me」は、タケカワユキヒデらしい美しい歌詞が印象的な楽曲。

楽曲そのものは明るい雰囲気をもっているが、コンサート終盤で歌われることが多い点や「バイバイ」を多用した切ない歌詞が、光GENJI後期や解散を思い出させる。

コンサートではメンバーが会場中を所せましと走り回り、ファンを喜ばせた。

 

さてここまでは90年代ジャニーズの礎を築いた「少年隊」「光GENJI」について解説してきましたが、次のページではジャニーズの礎を築いたもう一つのグループ「男闘呼組」のおすすめの名曲をご紹介します。

『90年代ジャニーズ入門』目次へ  (全15ページ)



スポンサーリンク