スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

Webon紹介目次著者
スノーボードは道具によって滑りやすさが大きく変わります。自分がしたい滑り方に合った道具を選ぶ事で何倍もスノーボードを楽しむことができるのです!

「スノーボード『道具の選び方』入門 ~滑り方で選ぶ!~」はこちらから!

第1章 滑り方6種類

スノーボードの滑り方6種類を知る!

第2章 滑り方別・道具の選び方

パーク編

スノーボードのパーク向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパーク向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パーク向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

グラウンドトリック(グラトリ)編

スノーボードのグラウンドトリック向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのグラウンドトリック向けブーツの選び方!おすすめ3選!

グラトリ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

カービングターン編

スノーボードのカービングターン向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのカービングターン向けブーツの選び方!おすすめ3選!

カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

パウダー編

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パウダー向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

ハーフパイプ編

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのハーフパイプ向けブーツの選び方!おすすめ3選!

ハーフパイプ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

オールラウンド編

スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのオールラウンド向けブーツの選び方!おすすめ3選!

オールラウンド向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

オールラウンドの板

 

スノーボードの板はモデルによって特徴的な性能を持っています。

パーク用の板、パウダー用の板、それぞれ全く性能が違い、その日のコンディションに合わせて、板を乗り換えながら滑ることができればすごく調子が良いでしょう。

 

「パーク」「パウダー」向けの板の選び方については「パーク編」「パウダー編」で!(このページは「オールラウンド編」)

 

しかし、板を何本も購入するのは大変なことだと思いますし「ジャンルに拘らずなんでもやりたい」という人もいるでしょう。

そんな人にはオールラウンドモデルの板をおすすめします。

 

オールラウンドモデルは、名前の通りバランスが良くてどんな滑りにも向いている板が向いていますまた、ゲレンデ中を自由に滑る「フリーラン」には他のどんな板よりもオールラウンド向きの板が最適な板でもあります

一本持っていれば間違いないので、スノーボードにハマってきた人には、まずおすすめしたい一本です。

 

オールラウンド向けの板は好みが大きい

 

「これ一本でどこでも滑れます!」と謳っているオールラウンドモデルの板は、やはり人気も一番高く、多くの種類が出ています。

その為性能や形状もそれぞれで、どれを購入すれば良いのか本当に悩みます。

特にまだスノーボード歴の短い人にとっては、自分の好みの板もわからないでしょうから、なにを基準に選んで良いのかもわからないと思います。

 

下記ではスノーボードのオールラウンド向けの板の基礎知識と、おすすめの板を紹介してまいります。

スノーボードの板を選ぶ上で

「キャンバー形状(板を横から見た時の形)」

「板の硬さ」

「シェイプ(板を真上から見た時のアウトラインの形)」

の3つは重要な要素になっていきます。

オールラウンド向けの板を選ぶ際には、これらのどういう点に注目したらいいか、を要素ごとに分けてお伝えいたします。

 

オールラウンド向きの板1 キャンバーの形状

 

キャンバーの形状(ボードを横から見た時の形状)によって、相当乗り味が変わりますので、板選びの際には最初に考えても良い部分です。

基本的にはどのような形状でもいいのですがよくわからない人や、悩んでしまっている人にはハイブリッドボードをおすすめします。

 

特にダブルロッカーや、フラットキャンバーと言われる形状はバランスが良いのでおすすめです。

 

 

オールラウンド向きの板2 板の硬さ

 

スノーボードで言うところの板の硬さというのは、しなりやすさやねじりやすさのことを指します。

 

バランスのいい硬さは、形状により違います。

ロッカーボードなら硬い板

キャンバーボードなら柔い板

ハイブリッドボードなら中間の板

の硬さがおすすめです。

 

キャンバーをたわませた様な形状のロッカーボードは、柔らかい板だと板が曲がりすぎてしまい頼りなくなります。

 

 

逆にキャンバーボードの硬い板だと、高速時は乗りやすいですが、低速だと板がたわまないので操作が難しくなります。

 

 

ちなみに柔いロッカーボードはグラトリ向き、硬いキャンバーはカービング向きの板になります。

 

グラウンドトリックとは
略して「グラトリ」と言われることもある。ジャンプ台などを使わず平地で行うトリック(スノーボードの技の総称)のこと。ボードを回転させる「スピン」という技などがある。

 

ただし、これらはあくまで好みです。

例えば「グラトリをメインにフリーランも楽しみたい」という人なら柔めのロッカーボードなどもありですし、「いろいろやりたいけど、常にスピードを出したい」という人なら、硬いキャンバーボードなども使いやすいと思います。

 

このように板の形状と硬さで選ぶのは少しややこしくなりますので初心者の方などは基本の

ロッカーボードなら硬い板

キャンバーボードなら柔い板

ハイブリッドボードなら中間の板

を覚えておけばいいでしょう。

 

オールラウンド向きの板3 シェイプ(板を真上から見た時のアウトラインの形状)

 

ディレクショナルボードは、メインスタンスのターン性能とパウダーの浮力の高さに優れます。

対してツインチップは、板をずらしやすいのでキッカーというジャンプ台でのスピン(回転する技)などがしやすく、スイッチもメインスタンスも同じ様に滑れるのでトリック性能が高いです。

 

メインスタンスとは
滑る向きで滑りやすい向きのことを「メインスタンス」と言います。その逆を「スイッチスタンス」と言います。板によって決まっています。

▼キッカー(ジャンプ台)でのスピンの一例

photo by James Streater

 

ただツインチップの板でも、パウダースノーの上を滑る時だけセットバック(ビンディングの位置をテールよりに取り付ける)を入れることも可能ですので、ツインチップだからといってパウダーに向かないわけではありません。

 

 

逆にディレクショナルでもスイッチが滑りづらいというわけではありません。

ここはかなり迷う部分ですが、

メインスタンスをメインにするのか

スイッチでも積極的に滑りたいのか

で決めれば良いと思います。

 

オールラウンド向きおすすめの板3選

 

以下では著者のおすすめ板を3つ紹介しています!こちらもご覧いただき、購入の参考にしてみていただければと思います!

 

1 BURTON「Custom FLYING V」

 

BURTON(バートン)というメーカーの「Custom FLYING V」というモデルのボードです。

「Custom FLYING V」ではなく、BURTONの「Custom」というモデルは世界一売れている板と言われている一本です。

性能のバランスの良さが人気からも伺えます。

その「Custom」をダブルキャンバーにしたのが「Custom FLYING V」です。

通常のキャンバー形状のモデルより板の操作が楽で、パウダースノー滑走時の浮力も高いので誰に対してもおすすめの板です。

この板はディレクショナル形状をしていますが、ツインチップのモデルも出ていますので、ツインチップが欲しい人ならそちらもおすすめします。

 

▼オールラウンド向けおすすめ板を買う BURTON「Custom FLYING V」

 

 

2 LIB TECH「T.RICE HP」

 

LIB TECH(リブテック)というメーカーの「T.RICE HP」というモデルのボードです。

世界最強ライダー「トラビス・ライス」のシグネチャーモデル(著名人の承認モデル)の板です。

 

トラビス・ライス

大会にはほとんど出ないが、映像の世界で活躍しているプロスノーボーダー。桁違いのビッグジャンプと、崖のような急斜面も簡単に滑り降りる技術は世界一と言われる。

▼トラビス・ライス選手

photo by NuitNoire – Own work

▼トラビス・ライス選手の滑り

 

トラビス・ライスのシグネチャーボードは数種類出ていますが、その中でもバランスの取れた一本です。

ツインチップのダブルキャンバー形状で、高いトリック性能を持ちながらパウダーの浮力も高いです。

パウダーの自然な地形を使ってビッグジャンプをするトラビス・ライスの為に作られた板ですので、バランスの取れた優れた性能を持っています。

 

▼オールラウンド向けおすすめ板を買う LIB TECH「T.RICE HP」

 

 

3 SALOMON「MAN’S BOARD」

 

SALOMON(サロモン)というメーカーの「MAN’S BOARD」というモデルのボードです。

スキーメーカーでもあるSALOMONは高い技術力を持っていて、板の性能も優れたものが多いです。

その中でもオールラウンドモデルとしておすすめするのはこの「MAN’S BOARD」です。

ツインチップの形状で、ビンディングの取り付け位置をテール寄りにした、ディレクショナルツインシェイプを採用しており、少ない力で動かしやすいので、メインスタンスの滑りやすさを兼ね備えたモデルです。

 

足の間は普通のキャンバーですが、足元から板の先端にかけてロッカー形状をしているハイブリッドキャンバー形状をしています。

それにより、キャンバーの反発力とロッカーの浮力と動きやすさを持ち、滑りのジャンルに拘らず高い性能を発揮します。

 

▼オールラウンド向けおすすめ板を買う SALOMON「MAN’S BOARD」

 

 

 

オールラウンド以外の滑り方のおすすめ道具を知りたい方は目次へ!

 

 

目次著者

第1章 滑り方6種類

スノーボードの滑り方6種類を知る!

第2章 滑り方別・道具の選び方

パーク編

スノーボードのパーク向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパーク向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パーク向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

グラウンドトリック(グラトリ)編

スノーボードのグラウンドトリック向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのグラウンドトリック向けブーツの選び方!おすすめ3選!

グラトリ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

カービングターン編

スノーボードのカービングターン向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのカービングターン向けブーツの選び方!おすすめ3選!

カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

パウダー編

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パウダー向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

ハーフパイプ編

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのハーフパイプ向けブーツの選び方!おすすめ3選!

ハーフパイプ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

オールラウンド編

スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのオールラウンド向けブーツの選び方!おすすめ3選!

オールラウンド向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

Webon紹介目次著者
スノーボードは道具によって滑りやすさが大きく変わります。自分がしたい滑り方に合った道具を選ぶ事で何倍もスノーボードを楽しむことができるのです!

「スノーボード『道具の選び方』入門 ~滑り方で選ぶ!~」はこちらから!

第1章 滑り方6種類

スノーボードの滑り方6種類を知る!

第2章 滑り方別・道具の選び方

パーク編

スノーボードのパーク向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパーク向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パーク向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

グラウンドトリック(グラトリ)編

スノーボードのグラウンドトリック向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのグラウンドトリック向けブーツの選び方!おすすめ3選!

グラトリ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

カービングターン編

スノーボードのカービングターン向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのカービングターン向けブーツの選び方!おすすめ3選!

カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

パウダー編

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パウダー向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

ハーフパイプ編

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのハーフパイプ向けブーツの選び方!おすすめ3選!

ハーフパイプ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

オールラウンド編

スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのオールラウンド向けブーツの選び方!おすすめ3選!

オールラウンド向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

パウダーとは

 

このページではパウダーをより気持ちよく、より楽に滑るために最適な「パウダーに向いている板」について説明していきたいと思います。

「パウダー」とはさらさらとした粉状の雪のことです。

フカフカの深雪の上を滑るこの「パウダースノー」という滑り方のジャンルはなんとも言えない快感があり、病みつきになる人が続出します。

パウダーしか滑らない、という人もいるほど魅力のあるスノーボードの一面です。

 

パウダースノーは非圧雪(雪を押していない)の整備されていない場所を滑りますので、それなりの技術が必要です。

私自身もパウダーを滑るための練習をかなりしました。

しかし、今にして思うとパウダー性能の高い板(パウダースノーを滑りやすい板)を使って、気軽に楽しめば良かったと感じます。

 

パウダー性能の高い板なら、難しいパウダースノーの滑走も、とりあえず滑るだけなら比較的簡単にできます。

滑れば滑るほどコツもわかりますので、転んでばかりいないで、楽な板でガンガン滑った方が上達に繋がるとも確信もしています。

 

ぜひパウダー好きの人には、パウダーに向いている板を使って欲しいです。

下記では、どういう板がパウダーに向いているかということを解説していくとともに、おすすめの板をご紹介します。

 

パウダー向きの板とは

 

船やサーフボードには浮力(水などの中にある物体に重力とは逆の方向に働く力)があるので、水の上を走ることができますよね。

同じようにスノーボードにも浮力があり、パウダースノーの上を滑って行くことができるのです。

 

 

ですので、パウダーの浮力の低い板では、雪の下に板が沈んで行ってしまい、滑るのが難しくなります。

逆にパウダー浮力が高い板なら、難しいパウダースノーの滑りも容易にできます。

 

パウダー向きの板とは浮力が大きく、パウダーの上で滑りやすい板のことです。

 

これを考えると以下のような板がパウダーに向いていると言えます。

  • 面積の広い板
  • ロッカーボード
  • ディレクショナル

一つ一つ解説をしていきましょう。

 

パウダー向き板の特徴1 面積の広い板

 

パウダーの浮力は板の面積が広いほど大きくなります。

つまり、長くて太い板になればなるほど面積は広くなるので、パウダーに沈みづらくなるということです。

 

しかし、板が長ければ長いほど、取り回しが悪くなる(少ない力では動かしずらくなる)ので、滑り自体は難しくなってしまいます。

また、重さも増しますのでより体力も必要になります。

 

パウダーの浮力と操作性の高さのバランスが大切です。

 

パウダー向き板の特徴2 ロッカーボード

 

パウダーの浮力はキャンバーボードよりもロッカーボードの方が高いです。

図を見ていただくと分かると思うのですが船底の様なロッカーボードの形状は浮力を得やすくなります。

 

▼ロッカーボードの方が船のように浮力を得やすい

 

また、各メーカー、パウダーに適した形状を開発していて、「パウダーロッカー」と呼ばれる形状などもあります。

ノーズ(先端部分)が深く長いロッカー形状で、よりパウダーの滑走性能を高めた板です。

 

▼パウダーロッカーのイメージ

 

ただ、その分逆向きで(テールを前にして)滑った場合の滑走性能(滑走のしやすさ)などが下がってしまう弱点もあるので、好みはひとそれぞれです。

 

パウダー向き板の特徴3 ディレクショナル

 

 

パウダーでは板の進行方向に重心があるとどんどん板が沈んでしまうので、ノーズとテール(前と後ろ)の長さが同じツインチップの板はパウダーの滑走が難しいです。

逆に、テール(後ろ)寄りに乗って滑るディレクショナルボードは、メインスタンスならパウダーも滑りやすくなります。

 

 

「メインスタンス」と「スイッチスタンス」
滑る向きで滑りやすい向き(基本板によって決まっています)のことを「メインスタンス」と言い、その逆を「スイッチスタンス」と言います。

ちなみに、右足を前にして滑ることを「グーフィースタンス」といい、左足を前にして滑ることを「レギュラースタンス」と言います。

 

また、パウダー向けとされているモデルでは、ノーズが太くてテールが細いディレクショナル形状をしています。

 

 

▼ノーズが太くてテールが細いディレクショナル形状の一例(画像クリックで商品詳細へ)

 

このようなモデルは、パウダーの浮力を得ながら高い操作性を備えています。

とにかくツインチップボードよりはディレクショナルボードの方が、パウダー性能は高くなると考えていいでしょう。

 

ただ、ツインチップでもビンディングをテール寄りに取り付ける事ができれば、パウダーでも滑りやすいセッティングなどができます。

 

 

その為一概にツインチップはパウダーに向いていない、というわけではありませんのでこれは頭の隅に置いておいてもいいでしょう。

 

▼パウダー向け板の特徴と理由

特徴 理由
面積が広い 浮力が高い
ロッカーボード 浮力が高い
ディレクショナル 操作がしやすい

 

パウダー向きおすすめの板3選

 

以下では著者のおすすめ板を3つ紹介しています!こちらもご覧いただき、購入の参考にしてみていただければと思います!

 

1 Slash「FLOATER」

 

Slash(スラッシュ)というメーカーの「FLOATER」というモデルです。

このボードは前足からノーズにかけてロッカー形状で、キャンバー(地面と板の間にできるすき間)の位置がテール寄りに作られた「バックシートキャムロック」という形状を採用しています。

 

※極端に表現しています

 

この形状によって高いパウダーの浮力を持っています。

かといってパウダー専用ボードのように極端なシェイプ(形状)でもないので、フリースタイル性能も持ち合わせ、パウダーでもジャンプやスピンなどのトリックがしやすいモデルとなっています。

 

▼パウダー向きおすすめ板を買う Slash「FLOATER」

 

 

2 BURTON「PANHANDLER」

 

BURTON(バートン)というメーカーの「PANHANDLER」というモデルのボードです。

スノーボードメーカーBURTONから発売されているパウダー向けボードになります。

フラットトップというキャンバー形状を採用しており、ノーズを深いロッカーにしてセンターとテールはフラットの形状をしています。

幅が相当広いので短めのサイズでも高いパウダーの浮力を得れます。

 

短い板は操作性が高いので、パウダーでもトリック(ジャンプなどの技)などが楽しくできるでしょう。

パウダー専用というわけではなく、ゲレンデでのフリーランにも向いている一本です。

 

▼パウダー向きおすすめ板を買う BURTON「PANHANDLER」

 

 

3 Moss Snowstick「PQ54」

 

Moss(モス)というメーカーのMoss Snowstick「PQ54」というモデルのボードです。

Mossの板は滑走面の質が高く滑りの良さに定評があります。

パウダーではスピードを出すのも技術が必要ですので、滑りの良い板はパウダーの滑りを助けてくれます。

 

この「PQ54」は足元にはキャンバーがありますが、ノーズにかけて長いロッカーがあり極太のノーズを持っています。

それにより抜群のパウダーの浮力があります。

 

そして、スワローテールという2つに別れた形状のテールが、さらにパウダー滑走の性能を上げています。

 

 

ほぼパウダー専用の板と考えていも良いですが、ゲレンデでのカービング性能(カービングターンのしやすさ)も高いのでターン好きにもおすすめの板です。

 

▼パウダー向きおすすめ板を買う Moss Snowstick「PQ54」

 

 

 

パウダー以外の滑り方のおすすめ道具を知りたい方は目次へ!

 

 

目次著者

第1章 滑り方6種類

スノーボードの滑り方6種類を知る!

第2章 滑り方別・道具の選び方

パーク編

スノーボードのパーク向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパーク向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パーク向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

グラウンドトリック(グラトリ)編

スノーボードのグラウンドトリック向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのグラウンドトリック向けブーツの選び方!おすすめ3選!

グラトリ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

カービングターン編

スノーボードのカービングターン向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのカービングターン向けブーツの選び方!おすすめ3選!

カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

パウダー編

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パウダー向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

ハーフパイプ編

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのハーフパイプ向けブーツの選び方!おすすめ3選!

ハーフパイプ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

オールラウンド編

スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのオールラウンド向けブーツの選び方!おすすめ3選!

オールラウンド向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

Webon紹介目次著者
スノーボードは道具によって滑りやすさが大きく変わります。自分がしたい滑り方に合った道具を選ぶ事で何倍もスノーボードを楽しむことができるのです!

「スノーボード『道具の選び方』入門 ~滑り方で選ぶ!~」はこちらから!

第1章 滑り方6種類

スノーボードの滑り方6種類を知る!

第2章 滑り方別・道具の選び方

パーク編

スノーボードのパーク向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパーク向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パーク向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

グラウンドトリック(グラトリ)編

スノーボードのグラウンドトリック向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのグラウンドトリック向けブーツの選び方!おすすめ3選!

グラトリ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

カービングターン編

スノーボードのカービングターン向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのカービングターン向けブーツの選び方!おすすめ3選!

カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

パウダー編

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パウダー向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

ハーフパイプ編

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのハーフパイプ向けブーツの選び方!おすすめ3選!

ハーフパイプ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

オールラウンド編

スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのオールラウンド向けブーツの選び方!おすすめ3選!

オールラウンド向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから

 

 

 

 

ハーフパイプとは


photo by
BC Living

 

ハーフパイプは上記の画像のような雪面を半円筒上のにしたコースで、ジャンプやスピンという回転技を競う競技のことです。

ハーフパイプは、スノーボードの滑りのあらゆる要素が入っていると言われ、そのため求められる技術も多いです。

▼ハーフパイプに必要な技術

  • 高速スピードのコントロール技術
  • 地形変化に合わせる技術
  • ジャンプ技術
  • ターン技術

 

以上のように様々な技術が必要で、ハーフパイプが上手い人は必ずスノーボードが上手いです。

逆に言えばハーフパイプをやれば、スノーボードは上手くなります。

 

このページはそんなハーフパイプに挑戦していきたいという人に、「ハーフパイプ向けの板」とはどういうものかという解説いたします。

また、筆者おすすめの板もご紹介いたします。

 

ハーフパイプ向けの板とは

 

上述したように、ハーフパイプはあらゆる技術や要素が必要な競技ですので、ターン(旋回)性能、ジャンプ性能、トリック(技)性能などあらゆる性能のバランスが取れた板が向いています

 

じゃあ「オールラウンドモデルの板が良いんじゃないか。」とも思いますが、氷のように固いハーフパイプを滑るためには、通常より鋭いターン性能(鋭いターンができる機能)が必要になります。

また、あの高い壁を駆け上がるための速いスピードを出すための高速性能と、ジャンプの着地に耐えられる硬さも必要になります。

 

ハーフパイプ向け板の特徴1 硬い板

 

スノーボードの板の硬さというのは、しねりやすさやねじりやすさのことを意味し、その程度は「フレックス」で表されます。

フレックスの硬い板は、高速時の安定性が高く、また粘りもありますので、ジャンプの着地やターン時の踏ん張りが効きます。

 

粘りとは
「板が意に反して曲がりすぎない」という意味です。例えばジャンプでバランスを崩して着地したとします。その時に板が曲がらないでくれれば板を使って体制を立て直すことができます。

 

また、壁を駆け上る時にも板がしならないので、安定してスピードのロスなく滑ることができます。

ハーフパイプのレベルが高くなれば、硬い板が必要になります。

 

ハーフパイプ向き板の特徴2 幅が細い板

 

幅が細い板はエッジに力を加えやすいので、エッジグリップ(エッジの摩擦力)が良く、鋭いターンができます。

 

 

氷のような雪面のハーフパイプを滑るには強いエッジグリップが必要です。

細い板は「パウダースノーを滑る為の浮力がなくなってしまう」というデメリットがありますが、ハーフパイプ専用とするならば細めの板が良いでしょう。

 

ハーフパイプ向き板の特徴3 キャンバーボード

 

ロッカーボードよりも、キャンバーボードの方が「エッジグリップ(エッジの摩擦力)が強く、踏ん張りが効く」というメリットがあります。

 

 

キャンバーボードはターンの後に加速できる強い反発力もありますので、ターンで加速してスピードをつけるハーフパイプには欠かせない要素です。

逆にロッカー形状は、エッジグリップの踏ん張りが弱く、固い雪面のハーフパイプにあまり向きません。

 

ハーフパイプ向き板の特徴4 ディレクショナル

 

ハーフパイプ選手の多くはディレクショナルの板を使っています。

ディレクショナルの板は、ノーズを進行方向に向けて滑ると強い加速力があるのでスピードを付けやすいからです。

 

 

ツインチップの板でも、ビンディングをテール寄りに取り付ける方法もありますし、本格的にやるならスイッチスタンスの滑りも欠かせないのでツインチップも悪くはないです。

 

「メインスタンス」と「スイッチスタンス」
滑る向きで滑りやすい向き(基本板によって決まっています)のことを「メインスタンス」と言い、その逆を「スイッチスタンス」と言います。スピンなどをするとメイン・スイッチが入れ替わって滑る事になる可能性があります。

 

ただ、世界トップレベルの選手はほとんどディレクショナルの板を使っているので、やはりディレクショナルの方が向いているのでしょう。

 

▼ハーフパイプ向け板の特徴と理由

特徴 理由
硬い板 高速時の安定性・着地やターンの踏ん張りがきく
幅が細い板 エッジグリップが強い
キャンバーボード エッジグリップが強い
ディレクショナル 強い加速力

 

ハーフパイプ向きおすすめの板3選

 

以下では著者のおすすめ板を3つ紹介しています!こちらもご覧いただき、購入の参考にしてみていただければと思います!

 

1 BURTON「TWC Pro」

 

BURTON(バートン)というメーカーの「TWC Pro」というモデルのボードです。

平昌オリンピックのハーフパイプ金メダリストのショーン・ホワイトが、オリンピックで使っていた板です。

 

▼ショーン・ホワイト(写真右)

 

「TWC Pro」というボードはディレクショナルのキャンバーボードで、高い反発力を備えていて、優れたターン性能と高いジャンプ性能を持っているので既に述べたようにとてもハーフパイプに向いています。

ちなみに平昌オリンピックのハーフパイプ銀メダリスト・平野歩夢選手が使っていた板は、同じくBURTON(バートン)というメーカーですが「Custom」というモデルです。(こちらのボードは「オールラウンド向きおすすめ板」のページで紹介しています。)

「TWC Pro」は「Custom」よりも幅が細く、硬い雪面を走るハーフパイプには最適なモデルです。

 

▼ハーフパイプ向きおすすめ板を買う BURTON「TWC Pro」

 

 

2 NITRO「TEAM」

 

NITRO(ナイトロ)というメーカーの「TEAM」というモデルのボードです。

ツインチップの形状ですが、ビンディングの取り付け位置がテール寄りに配置されている「ディレクショナルツイン」という形状の板です。

深いキャンバーと硬めのフレックスで、反発力に優れた性能を持っています。

ハーフパイプ選手だけでなく、スロープスタイルの選手からも人気の、非常に優秀な板です。

 

▼スロープスタイルのコース

photo by Sport Communities – FlickrBEO 2008 Slopestyle act 06 CC 表示-継承 2.0

 

ハーフパイプだけでなくパークでも使いやすいことから、ジャンプ好きの人にもおすすめです。

 

▼ハーフパイプ向きおすすめ板を買う NITRO「TEAM」

 

 

3 CAPiTA「THE OUTSIDERS」

 

CAPiTA(キャピタ)というメーカーの「THE OUTSIDERS」というモデルのボードです。

人気スノーボードブランドのCAPiTAのラインナップの中で、最もハーフパイプに向いている板です。

硬いフレックスを持っているので、ハーフパイプの高いジャンプにも耐えられる性能を持ち、高速のターンの性能も高いモデルです。

浅いキャンバーとツインチップの形状ですので、少ない力で板を動かすことができるので、ハーフパイプだけでなくパークでも活躍できるでしょう。

 

▼ハーフパイプ向きおすすめ板を買う CAPiTA「THE OUTSIDERS」

 

 

 

ハーフパイプ以外の滑り方のおすすめ道具を知りたい方は目次へ!

 

 

目次著者

第1章 滑り方6種類

スノーボードの滑り方6種類を知る!

第2章 滑り方別・道具の選び方

パーク編

スノーボードのパーク向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパーク向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パーク向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

グラウンドトリック(グラトリ)編

スノーボードのグラウンドトリック向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのグラウンドトリック向けブーツの選び方!おすすめ3選!

グラトリ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

カービングターン編

スノーボードのカービングターン向け板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのカービングターン向けブーツの選び方!おすすめ3選!

カービングターン向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

パウダー編

スノーボードのパウダー向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのパウダー向けブーツの選び方!おすすめ3選!

パウダー向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

ハーフパイプ編

スノーボードのハーフパイプ向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのハーフパイプ向けブーツの選び方!おすすめ3選!

ハーフパイプ向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

オールラウンド編

スノーボードのオールラウンドモデルの向けの板の選び方!おすすめ3選!

スノーボードのオールラウンド向けブーツの選び方!おすすめ3選!

オールラウンド向け「板」「ブーツ」「ビンディング」おすすめ3点セット

著者:風祭健

北海道出身、北海道在住のアラサーのスノーボーダーです。小学生の頃に地元のスキー場で、格好良く滑るスノーボーダーに憧れてスノーボードを始め、かれこれスノーボーダー歴は約20年になります。学校を卒業してから一度は会社員になるも、週末だけのサンデーボーダーでは満足できなくなり転職。JSBAスノーボードC級インストラクターの資格を取得。それ以後、冬に仕事のない農家や土木関係の仕事をし、冬はインストラクターとして山に籠もる生活を送っています。夏場はスケートボードとサーフィンも始めてしまい、趣味も人生も横滑りばかりです。お問い合わせはこちらから