Webon紹介目次著者
ブラジルに行ったことはありますか?ブラジルと言えばサッカー・サンバ・カーニバル…でもそれだけじゃもちろんありません!
「ブラジル生活入門 ~魅力満載ブラジルライフ~」はこちらから!
著者:パパガイオ
ブラジルの酸いも甘いも知り尽くしている在住歴17年の女性。日本で知り合った日系ブラジル人の主人と子供3人で、ブラジルライフを満喫中です!特にトロピカルフルーツや自由な感じがお気に入り。どんなかな?とちょっとでも気になったらぜひ覗いてみてください。面白い発見があるかもしれませんよ?
『ブラジル生活入門』目次へ (全13ページ)
ブラジル社会の特徴 ~多様性と親日国~
日本は先進国でブラジルは発展途上国。
いまだに日本ほど便利でない点もたくさんあり、経済面・インフラ面・治安面など問題点もたくさんあります。
でもブラジル社会を知ると日本とは違った面での良さも見えてきます。
ここではそんな「ブラジルの社会」について在住歴17年の著者が紹介していきます。
格差社会のブラジル
ブラジルはとても貧富の差が激しい国です。
生活費を工面するために働かなければならず、義務教育があるのに学校に通えないほど貧しい人もいれば、その半面びっくりするほどお金持ちの人もいます。
これは貧しい人にとっては全く笑えない話ですが、その「貧しさ」が逆にとてつもないハングリー精神を生み、一躍有名人になるという例も多くあります。
「サッカーの王様」ペレは、幼少時代は靴磨きをする必要があるほど貧しかったと言います。
最近ブラジルのポップス・スターとして有名なアニッタ氏もスラム街で育っています。
「昼ごはんの鶏肉を2切れ食べて夕飯なしか、1切れで我慢してもう1切れを夕飯にとっておくかという毎日だった」というエピソードもあります。
こういった人達に共通するのは、貧しいからお金持ちになりたいという意味でのハングリー精神ではなく、興味のあることに対する環境が不十分であるがゆえに情熱が爆発してしまう事でしょう。
何でも与えられる状況にいては、大事なものや、したい事を見失ってしまうことが多くあります。
ブラジル社会のこういう一面を見ることで、本当の自分の心、物事の本質などを見つめることの重要さを気づかせてもらえます。
また、貧しさや環境を理由にして諦めるということをしなかった彼らを見ていると、夢や希望そして勇気を与えられますね。
ブラジリアン・ドリームというのは確かに存在する、だからブラジルっで魅力的だな、と思っています。
日系人とブラジル
ブラジルは世界で一番日系人の多い国です。
1908年から日本人がブラジルに移住を開始し、現在ではブラジルに住む日系人の数は約160万人とも言われています。(出典:在サンパウロ日本国総領事館HPより)
ブラジルは労働者不足の解消策として移民が必要で、日本も日露戦争後に農村部での貧困が問題となっていたことなどが一因で開始されたブラジル移民でした。
日露戦争
1904年に勃発した日本とロシアの戦争。朝鮮半島や日本海が主戦場となった。戦争には敗北はしなかったものの賠償金を得る事などはできなかった為、日露戦争後に日本の農村などでは貧困が拡大した。
しかし実際には日本人移民が働いたブラジルのコーヒー農園の環境は過酷でした。
高賃金をうたわれて日本で募集されていた移民でしたが、賃金や待遇が悪かったのです。
▼日本人移民がコーヒー農園で働く様子
しかしその後自作農(自分の畑を所有した農民)として独立した日本人の中には、お茶や胡椒、ブラジルの土地に馴染みのなかった多種類の野菜の栽培に成功した人がたくさんいます。
現在ブラジルにある農作物の多くは日系移民の努力の成果です。
スーパーに行っても「日本かぼちゃ」「日本きゅうり」と日本と名の付く野菜もあり、出荷業者も日系が多く占めます。
「日本かぼちゃ」「日本きゅうり」は日本にあるものと同じです。
ブラジルに元々あった西洋かぼちゃや、太くてつるっとしたきゅうり(レギュラーキューカンバー)と比較してそう呼ばれるようです。
▼レギュラーキューカンバー
また、教育熱心な日本人は子どもに高等教育を与えることが多く、勤勉さとも相まって社会的地位の高い職業についていることも多いのです。
政界・官界・経済界の中枢にもおり、ブラジル社会への貢献度は高いので、
「ジャポネース・ガランチード」(日本人・日系人なら間違いはない)
という言葉さえ浸透しています。
こういった移民先駆者の功労のおかげで、今でもブラジル人は親日派がとても多く、日本人にとってはとても住みやすい国になっています。
外国でも、特に先進国では日本人をよそ者として冷たく接するような所もある(私はアメリカ・イギリスでそのように感じました)と思うので、それと比べても本当にありがたいと思います。
逆に日系ブラジル人が日本に行くと差別に近い扱いを受けるのが、
「このブラジル人の御先祖(ブラジルに渡った日本人)の苦労によってブラジルではこんなに日本人が優しくされているのに、、、」
と理不尽でなりません。
ブラジルは日本人を大切にし、尊敬してくれるので、住みやすく楽しい生活を送りやすいはずですよ。
日本以外の移民も多いブラジル
ブラジルは昔、原住民「インディオ」がいた土地に、ポルトガル人が入りました(これによりブラジルはポルトガル植民地としての道筋を辿ります。)。
そして奴隷としてのアフリカ人を加えたところから、19世紀半ばには様々な国からの移民を迎え入れています。
▼ブラジルの先住民「インディオ」
先述した日本人のほか移民は、
イタリア人・スペイン人・ドイツ人・ポーランド人・ウクライナ人・ロシア人・ユダヤ人・アラブ人・中国人
など多種多様です。アメリカと同じく「人種のるつぼ」という表現がぴったりの国なのです。
人種のるつぼ
多種多様な民族が暮らしている都市などを表す言葉。多くの民族や人種が暮らしているアメリカ合衆国を象徴する言葉として知られている。
こういった背景からも想像できるように、ブラジルは多様性を容易に受け入れることができる国とも言えますね。
多様性を認める国
実際、グループの中に新しい人が来るのを喜んで迎えてくれる傾向があり、外国人には住みやすい国です。
また、この国ではみんなが違う意見を持っているのが普通で「こう考えるべき」という基準はないような気がします。
長年外国に住んでいる人は良くわかると思うのですが、日本には世間一般の見解というのが暗黙のうちに存在していて、みんなこれに則って考え行動している傾向があります。
逆にこの「ルールを順守しさえすれば守られる」という意味で楽と言えばそうなのですが、これと違う考えや行動をすると出る杭は打たれ、簡単に反対意見を言う事すらできない環境です。
ブラジルのように多様性を認める国ではそういったがんじがらめの一般的見解から解放され「もっと自由に考えていいんだ」という事に改めて気づかされます。
国としてはこういう状態だと国民をまとめられず、やりにくいという事になるのでしょうが、自由だからこそ自分の意見に責任を持つ必要があり、そのためには
「より広い視野で物事を見て本質を追及する」
これによって真に大事なことが見えてくるのではないでしょうか?
こうでなければ、という概念から自由になって、本当に大切なことを自分の力で見つける、そうしやすい環境を作ってくれるのがブラジル、その意味で魅力的だなと思っています。
『ブラジル生活入門』目次へ (全13ページ)
スポンサーリンク
目次著者
著者:パパガイオ
ブラジルの酸いも甘いも知り尽くしている在住歴17年の女性。日本で知り合った日系ブラジル人の主人と子供3人で、ブラジルライフを満喫中です!特にトロピカルフルーツや自由な感じがお気に入り。どんなかな?とちょっとでも気になったらぜひ覗いてみてください。面白い発見があるかもしれませんよ?