フランスのノワール文学と代表的作家

Webon紹介目次著者
ノワール文学(小説)を知っている方も知らない方も。「ノワール文学とは」から「おすすめノワール作品」までをご紹介。読めばノワール作品に興味が出る事間違い無し。

國谷正明氏による『ノワール文学(ノワール小説)入門』はこちらから

著者:國谷正明

北関東在住の1児のパパ。フリーランスのライターとして、ゲームのシナリオや小説の執筆、記事作成を中心に活動しています。趣味は作曲と爬虫類飼育。好きな作曲家はエリック・サティ。好きな映画監督は深作欣二。好きなアニメはスポンジボブ。好きな学問は民俗学。苦手な調味料はマヨネーズ。敬愛する作家はジム・トンプスン。いいにおいのする文章を書こうと日々苦心しています。お問い合わせはこちらから
facebook(國谷)

 

『ノワール文学入門』目次へ  (全16ページ)

 

 

フランスのノワール文学

 

英米のハードボイルド文学が「セリ・ノワール」叢書(そうしょ・シリーズという意味)としてフランスのミステリファンに紹介されると、それらの作品に影響を受けた国内の作家たちの手によって、ロマン・ノワールは独自の文化へと昇華していきました。(この時代の詳細は第1章のこちらのページで解説しております。)

ロマン・ノワールとは
フランスでの英米ハードボイルド小説の流入を機に書かれたフランスのミステリ小説。

 

特筆すべきは、ロマン・ノワールの第一波ともいえる作家の中に、ただならぬ経歴の持ち主が少なからず存在していたことです。

 

フランスの代表的ノワール作家を紹介する前に、彼らに影響を及ぼしたフランスの歴史を少しだけご紹介します。これを知っておくとフランスのノワール小説について少し理解が深まるでしょう。

 

フランスの歴史とノワール

 

周知のとおり、第二次世界大戦はドイツ軍のポーランド侵攻によって幕を開けました。

1939年、ナチス・ドイツがポーランドに侵攻したことを受けて、フランスはイギリスとともにドイツに対して宣戦布告をします。

 

ポーランド侵攻
ドイツとスロバキア、その後ソ連などがポーランド領に攻め入った事件。それを受けてポーランドと同盟を結んでいたイギリスとフランスがドイツへ宣戦布告した。

▼ナチス・ドイツ「アドルフ・ヒトラー」

by Bundesarchiv, Bild 146-1990-048-29A CC BY-SA 3.0 de

 

第二次世界大戦が開戦した後も、しばらくはフランスとドイツが戦火を交えることはありませんでした。

しかし、1940年にドイツ軍が宣戦布告なしでオランダとベルギーに同時に侵攻し両国を占領下におきました。すると間もなくドイツ軍がフランス・パリを占拠。

同年6月、フランス政府は休戦を申し入れ、ドイツ軍に降伏しました(独仏休戦協定)。

 

独仏休戦協定
1940年にドイツとフランスが結んだ休戦協定。ドイツ軍が勝利をおさめ、フランスの一部を占領するなどが決まった。

▼独仏休戦協定

by Bundesarchiv, Bild 146-1982-089-1 CC BY-SA 3.0 de

 

その後、ドイツ軍が連合国軍によって駆逐(くちく)される1944年まで、フランスはナチス・ドイツの占領下におかれることとなります。

フランス政府が降伏すると、国内外でナチス・ドイツに対する抵抗運動(レジスタンスとも呼ばれます)が頻発します。

その運動はフランスのノワール文学に影響しました。

 

フランスノワールの代表的作家

ジョゼ・ジョヴァンニ(Jose Giovanni)

by François Alquier CC 表示-継承 3.0

 

ジョゼ・ジョヴァンニ(Jose Giovanni)は、1923年生まれのノワール作家/映画監督です。

彼は抵抗運動(レジスタンス)に身を投じた後、フランスがナチス・ドイツの占領から解放されると、ギャングの世界に足を踏み入れました。

強盗や殺人といった罪で刑務所への出入りを繰り返していた彼は、服役中にステファン・ニッケという弁護士の勧めで小説の執筆を始めます。

 

 

1957年、彼のデビュー作である「穴(Le Trou)」が刊行されると、

▼穴(画像クリックで書籍詳細へ)

「おとしまえをつけろ(Le Deuxi ème Souffle)」

墓場なき野郎ども(Classe Tous Risques)」

「ひとり狼(L’excommuni è)」

気ちがいピエロ(Histoire De Fou)」

スポンサーリンク

 

など、暗黒街に生きる男たちの生態を生々しく描いた作品を精力的に発表し続けます。

また、自身の著作を原作とした映像作品をはじめとしてさまざまな映画の監督を務めており、映画監督としても高い評価を得ています。

 

 

ジャン=パトリック・マンシェット(Jean-Patrick Manchette)

 

ジャン=パトリック・マンシェット(Jean-Patrick Manchette)は、1942年生まれのノワール作家です。

大学で英語と英文学を専攻しましたが、学位を取得することなく学校を中退すると、統一社会党(フランスの社会主義政党)、学生共産主義同盟を経てトロツキスト※小集団で活動するという異色の経歴を辿ります。

 

トロツキスト
ロシアの革命家レフ・トロツキーによって提唱された革命理論の信奉者を指す用語。トロツキストの思想によれば「社会主義革命の最終的な勝利は一国内だけでは実現せず、続いて起こる各国での革命の成功(世界革命)に至って初めて実現可能になる」という『永続革命論』を中核とする。

▼レフ・トロツキー

 

その後、1968年には五月危機を経験。

 

五月危機
ド=ゴール体制(当時のフランス政権)に対する労働者と市民による広範な反対運動。パリの学生運動に端を発し、その後フランス全土に拡大したが、ド=ゴール大統領による議会解散・総選挙によって収拾した。

 

その後、映画の脚本や児童文学の執筆といった文筆活動を経て、1971年、映画学校時代の友人であるジャン=ピエール・バスティッドとの共著「Laissez bronzer les Cadavres !(未邦訳)」と、自身の処女作「L’Affaire N’Gustro(未邦訳)」が「セリ・ノワール」叢書(先述)より刊行されます。

 

その後も

狼が来た、城へ逃げろ(Ô dingos, ô châteaux !)」

地下組織ナーダ(Nada)」

「眠りなき狙撃者(La Position du Tireur couché)」

など、質の高いノワール作品を数多く発表しています。

 

ディディエ・デナンクス(Didier Daeninckx)

by User:Fred.th CC BY-SA 3.0

 

ディディエ・デナンクス(Didier Daeninckx)は、1949年生まれのミステリ作家です。

彼の幼少時、両親はアルジェリア戦争(フランスの支配に対するアルジェリアの独立戦争)の反対運動に参加していました。

また、ふたりの祖父のうちひとりは第一次世界大戦中に脱走したアナーキスト(無政府主義者)、もうひとりの祖父は共産党員として市長まで勤め上げたボリシェヴィキでした。

 

ボリシェヴィキ
ロシアの革命家/政治家ウラジミール・レーニンが率いた革命的左翼であるロシア社会民主労働党の多数派を指す用語。のちに共産党と改称。

▼ウラジミール・レーニン

 

そうした家庭環境は、彼の作風に大きな影響を及ぼしました。

1983年発表の第二長編「記憶のための殺人(Meurtres pour mémoire)」ではアルジェリア独立戦争の抗議デモで起きた事件、

1989年発表の「死は誰も忘れない(La mort N’oublie personne)」ではレジスタンス元指導者の回顧録、

1998年発表の「カニバル(Cannibale)」ではフランス植民地時代のニューカレドニアで起きた事件をそれぞれ題材にして着想されました。

デナンクスは社会派ミステリの旗手として高い評価を得ていました。

また現代史の暗部を鋭く抉る彼の視点は、同時代にアメリカに登場したノワール作家ジェイムズ・エルロイ(第3章で紹介。現在第2章)のそれとよく似ているようにも感じられます。

 

『ノワール文学入門』目次へ  (全16ページ)

 



スポンサーリンク

 

目次著者

著者:國谷正明

北関東在住の1児のパパ。フリーランスのライターとして、ゲームのシナリオや小説の執筆、記事作成を中心に活動しています。趣味は作曲と爬虫類飼育。好きな作曲家はエリック・サティ。好きな映画監督は深作欣二。好きなアニメはスポンジボブ。好きな学問は民俗学。苦手な調味料はマヨネーズ。敬愛する作家はジム・トンプスン。いいにおいのする文章を書こうと日々苦心しています。お問い合わせはこちらから
facebook(國谷)